ブログ お顔そり専門店へ訪問するときは、正確なアポイントが大切なんです 理容よもやま話
fc2ブログ
いつもは、LINEトークでやり取りをしながら、ご注文は宅配で送るという、
そんなお取引をしているお顔そり専門店の方から珍しいお誘い。


江沢さん、来週26日はこちら方面の予定はありますか?
江沢さんに一度〇〇〇〇に来ていただき、アドバイスが欲しいなぁなんて、
思っていますが、30〜40分くらい時間ありますか?



はい、お伺いできます。
そちらに着くのが16:30前後かと思いますので、よろしくお願いします♩



ありがとうございます🤗
そうしたら、こちらの予約も調整しますね。



ということで、こんな感じに細かな時間をお約束してお伺いしてきました。
お顔そり専門店って、基本的には男子禁制じゃないですか?
万が一にも、お顔そりを終えたお客様と顔を合わせることのないように、
訪問時間は細かく約束して、サロンでも予約を開けてくれるんです。


今は知らない場所でもカーナビがあるからどこのサロンに行くのも安心!
目的地にサロン住所を入力しておけば、あとは指示通りにすればいいからね!
そうこうするうちに「目的地に到着しました♪」なんていうから、
近くのコインパーキングに車を止め、お店を探してみるけど見当たらない…


住所だとテナントビルの3階らしい。
このあたりの建物の3階壁面に看板でも出ているかと思って見渡すけど、
それらしい看板は見当たらないし、どのビルの階段入り口にのぼり旗がないし、
A型看板も置いていない。。。


と思ったら、手書きチラシが階段横に貼り付けられているのを発見!!
お店に伺った時に、思わず言ってしまいました。


これじゃ、お店がどこにあるのか全然わかりません(汗)


お顔そりサロンからの情報発信の基本は店頭情報。
まずは、入り口そばにお顔そりのぼり旗や、ポスターを貼ったA型看板を置いて、
ここにお顔そりサロンがありますよ!とお伝えするのが大切です♪


20170927_1.jpg


20170927_2.jpg


20170927_3.jpg


こちらは、駅が近いこともあり、駅前でチラシを手渡ししているらしい。
お客様は、そこに書いてある地図を見ながら来店されるから、
迷子になることもなる来店されているけど、
せっかくだから、店頭はもっと目立つようにしたいよね♪


さてさて、相談というのは「お店のこれからのこと」。
客数もある程度確保できているし、売上金額も一つの目標には届いている。
その上で、これからどうしたら良いのか?ということなんですね!


細かなことはプライバシーでもあるので端折りますが、
私が提案した一つは、毎月通ってくれて、高いメニューをお求めいただける方と、
そうでないお客様の予約の取り方、時間配分の仕方のアドバイスなど、
お店にとって大切なお客様の「えこひいき」の仕方。


えこひいきは金銭面でのメリットはもちろん大切なんだけど、
もっと大切なのが心のえこひいき。
例えば、特別なメンバーズカードをある一定条件のお客様だけに発行し、
それをお持ちの方だけに特別な何かを用意すること。


このあたりのことを知りたい方は、この本がおススメです。
ぜひ、繰り返しお読みになると良いと思います。


20170927_4.jpg


えこひいきに関しては、サロンごとにアドバイス内容も変わってくるので、
それこそ、個別相談のおりにお話しさせていただくようにしますが、
今より、サロンをより良い方向に持っていくためには、
より良質のお客様でサロンをいっぱいにすることが大切になります。


どんな商売でも、集客のない商売はありません。
皆さんの理容室経営はもちろん、自分のような理容ディーラーだって同じ。
ただ、新規客を集めるにしても、良質なお客様を集めることが大切になります。


新規なら、良質なお客様に限らず色々な人が来てしまうでしょ?と思いがちだけど、
実は、良質であなたのお店に合ったお客様を狙って集めることも可能です。


それには、あなたがどんな人で、どんな仕事をしているのか、
あなたのお店ではどんなものが提供できるのかといったお店の持つ価値を、
あなたから発信し続けていくということです。


あなたがどんな人柄で、あなたのお店がどんな価値を提供するのか分からないから、
お客様は、試しに入ってみてみるけど、リピート率は上がりにくくなります。
その点、あなたの人柄やあなたのお店が発信する価値を知ってご来店される方は、
最初から、あなたのことを好きに、そしてリピーターになりやすいお客様です。


だからこそ、発信力が大切になってきます。


ま、こんなことをお話しして、予定の30~40分を大幅に超えてしまい、
あっという間に60分オーバー(汗)


うちも相談したいんです…という方は、とりあえずお声掛けください。
地域によってはお店にお伺いできることもあるだろうけど、
また、自分も毎月第1火曜日と第2火曜日は社内にいることが多いので、
ご相談いただければ、事務所でお話しすることもできますしね♪


それではまた!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示