お顔そり美容法練習会東京チームに参加してきました
2017/09/05 Tue 12:14
毎月1回行われている練習会だけど、8月は実技練習でなく勉強会だったので、
本当の意味で言えば、実質2ヶ月ぶりの練習会。
まずは、大阪で行われたお顔そり美容法体験会に技術者として参加された方から、
当日の様子や技術レベルの報告が行われ、参加者はいつも以上に緊張モード!

東京チームも、「お顔そり美容法体験会を東京で開きたい!」ということを、
大きな目標の一つにして練習会に取り組んでいるけど、
大阪の体験会に参加したことで、いくつかも問題点が見えてきたそうです。
まず、体験会に参加される、つまり施術を受ける方は一般の女性客ではなく、
「お顔そりで稼ぎたい!」と考えている女性理容師さんばかりなので、
「お顔そり美容法はこういう技術です!」と誰でもが伝えられるよう、
全員の技術レベルがかなり高い位置で、それも一定範囲に収まることが重要。
つまり、技術なのである程度の臨機応変さは認められながらも、
それが自己流であってはいけないという難しさも感じてこられた様子。
そんなこともあり、今日の練習会も今まで以上に基本工程をしっかりと見直し、
お客様が椅子に座られたところから、肩へ2枚のタオルを掛けていくところなど、
今まで以上に細部に渡ってチェックを行って行く。

ターバン一つを取ってみても、施術中にターバンがグズグズにならないよう、
もう一度、正確な施術を確認していく。

準備が整ったところで、いよいよ施術開始!


心なしか、参加者もいつも以上に真剣モード!
施術を受ける側も、気になる点をその場でどんどん指摘していく。

もちろん、タオルワークもしっかりチェック!
さらには、お顔そり美容法に合うカミソリの持ち方であったり、
お肌に対していつも一定角度で接することが出来るよう、
指の中で微妙にカミソリの角度変えていく技法なども細かく確認していく。

クレンジング工程でも、表情筋のイラストをモデルさんの胸に置き、
今は、どの筋肉をほぐす工程を行っているのかを目と指先で感じ取ったり、
指先への神経を研ぎすませていく。

最初はぎこちないカミソリの持ち方にみえても、皆さん、さすがに技術者!
お一人を沿っているうちに、スムースになっていくし、
モデルさんも、今までより当たりや優しいし、手が吸い付く感触と好印象♪






練習会の終わりも近い時間になると、皆さんのカミソリ走行も変化を見せ、
お客様の呼吸に合わせた速さで、ゆったりとロングストロークで流れていく。



今年の2月から始まり、夏休みを挟んで後半の練習会へと足を踏み入れたけど、
今までより、さらに一歩高い技術レベルへと向かいつつあるようです。
こうして、東京でもいつか、お顔そり美容法体験会が開ければイイよね!
練習会終了後は、お時間のあるかたでお疲れ会!
美人理容師さんに囲まれると、同じビールが何倍にも美味しく感じます(笑)

本日の名言「臨機応変は大切だけど、それは自己流とは違う」。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
本当の意味で言えば、実質2ヶ月ぶりの練習会。
まずは、大阪で行われたお顔そり美容法体験会に技術者として参加された方から、
当日の様子や技術レベルの報告が行われ、参加者はいつも以上に緊張モード!

東京チームも、「お顔そり美容法体験会を東京で開きたい!」ということを、
大きな目標の一つにして練習会に取り組んでいるけど、
大阪の体験会に参加したことで、いくつかも問題点が見えてきたそうです。
まず、体験会に参加される、つまり施術を受ける方は一般の女性客ではなく、
「お顔そりで稼ぎたい!」と考えている女性理容師さんばかりなので、
「お顔そり美容法はこういう技術です!」と誰でもが伝えられるよう、
全員の技術レベルがかなり高い位置で、それも一定範囲に収まることが重要。
つまり、技術なのである程度の臨機応変さは認められながらも、
それが自己流であってはいけないという難しさも感じてこられた様子。
そんなこともあり、今日の練習会も今まで以上に基本工程をしっかりと見直し、
お客様が椅子に座られたところから、肩へ2枚のタオルを掛けていくところなど、
今まで以上に細部に渡ってチェックを行って行く。

ターバン一つを取ってみても、施術中にターバンがグズグズにならないよう、
もう一度、正確な施術を確認していく。

準備が整ったところで、いよいよ施術開始!


心なしか、参加者もいつも以上に真剣モード!
施術を受ける側も、気になる点をその場でどんどん指摘していく。

もちろん、タオルワークもしっかりチェック!
さらには、お顔そり美容法に合うカミソリの持ち方であったり、
お肌に対していつも一定角度で接することが出来るよう、
指の中で微妙にカミソリの角度変えていく技法なども細かく確認していく。

クレンジング工程でも、表情筋のイラストをモデルさんの胸に置き、
今は、どの筋肉をほぐす工程を行っているのかを目と指先で感じ取ったり、
指先への神経を研ぎすませていく。

最初はぎこちないカミソリの持ち方にみえても、皆さん、さすがに技術者!
お一人を沿っているうちに、スムースになっていくし、
モデルさんも、今までより当たりや優しいし、手が吸い付く感触と好印象♪






練習会の終わりも近い時間になると、皆さんのカミソリ走行も変化を見せ、
お客様の呼吸に合わせた速さで、ゆったりとロングストロークで流れていく。



今年の2月から始まり、夏休みを挟んで後半の練習会へと足を踏み入れたけど、
今までより、さらに一歩高い技術レベルへと向かいつつあるようです。
こうして、東京でもいつか、お顔そり美容法体験会が開ければイイよね!
練習会終了後は、お時間のあるかたでお疲れ会!
美人理容師さんに囲まれると、同じビールが何倍にも美味しく感じます(笑)

本日の名言「臨機応変は大切だけど、それは自己流とは違う」。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント