2017年夏休みは、憧れの黒川温泉と人気の由布院温泉3日間の旅
2017/08/23 Wed 17:25
九州は今度で何回目になるだろう?
何度でも行きたくなるし、まだ行ったことのない土地もまだまだある。
緑と太陽の町と呼ばれる九州は魅力がいっぱい!
今回、一番行きたいと思っているのが、憧れの黒川温泉。
温泉街全体が、温泉のテーマパークとなっているような不思議な町並みで、
大規模なホテルや全国チェーンのホテルグループなどもなく、
ほとんどが、部屋数が十数部屋というこじんまりした温泉宿。
小さいからこそ、それぞれのお宿に個性があり、これはこれで魅力満点!
ということで、今回のツアーは多くの観光地を回るコースを外して、
一泊目に由布院温泉、二泊目が黒川温泉でのんびり時間を過ごす、
ある意味、とっても贅沢なオトナの夫婦旅。
まずは、羽田からスターフライヤーズで北九州空港に向かいます。
スターフライヤーズって初めて利用したけど、
国内航空会社の中で、顧客満足度8年連続第一位の航空会社なんだね!
全席ブラックのレザーシートで統一されているし、
前の席の背もたれにはタッチパネル式の液晶モニターが設置されていて、
ニュース、映画、アニメなどの動画は12チャンネル、
クラシック、ジャズ、ポップスなどの音楽は8チャネルも選べる!
それから一番驚いたのが、モニター横にはUSBコンセントがあって充電できるし、
座席の下には、全席電源コンセントを備えているといういたれりつくせり!
これはファンになりそう♪
到着後、最初の観光地は宇佐神宮。
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。
まずは旅の安全のご祈願です。



今回は観光が極端に少なくて、初日は宇佐神宮と国宝の富貴寺だけ。
3時半には大分県由布院温泉に着き、金鱗湖や軽井沢のような町並みをブラブラ。














由布院は人気と言うけど、可愛いショップも多くて女性受けしそう(笑)
さてさて、二日目は人気のパワースポット、高千穂峡の散策です。
由布院を出発したバスは、やまなみハイウェイを抜け宮崎県の高千穂峡へ!
皆さんも写真をご覧になったことはあると思うけど、
ここは実際に行くと、空気も違うし、荘厳さもぜんぜん違う!
これは、ぜひ一度はご自身の目でご覧になっていただくといいな~






歩き疲れたけど、地元にしか無いマンゴージュースが超美味しい!

続いては、高千穂神社へ参拝。
ここには2本の杉の幹がつながった「夫婦杉」と呼ばれる巨樹があり、
この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、
家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われているので、
奥さんと手を繋いで、グルグルと3周(笑)


二日目も3時半には熊本県の黒川温泉郷に入ります。
黒川温泉は何年も前から、ぜひとも行きたいと思っていたところで、
昔ながらの温泉街の良さを残している風情ある町並みです。
川の渓谷の両側に24軒のこぢんまりとした和風旅館が建ち並んでいます。
渓谷にある温泉地であることから収容人数は少なくて、
旅館組合が主導して、観光地っぽい要素や派手な看板を一切設置せず、
統一的な町並みを形成する方策を採っているというオトナのお宿。









そして、ここが面白いところだけど、ほとんどの旅館に露天風呂があり、
それも、宿泊客専用の内湯とは別に用意されているので、
町をそぞろ歩きしながら、温泉を楽しむということが出来るんです!
宿や観光案内所で「入湯手形」を購入することで3ヶ所まで入浴できるけど、
この入湯手形が杉の木を利用した、またまた可愛いもの!
露天風呂に入ると、そのお宿のスタンプもいただけます。

もちろん、湯上がりは地ビールに限るよね!(笑)

またお部屋で食べるお料理も最高!



さてさて3日めは福岡県に移動して柳川へ。
柳川と言えば、船頭さんが竹竿で漕ぐ川下りとうなぎが有名だよね!


柳川のうなぎは、関東風とも関西風とも違っていて、
たれにつけながら直火で焼いたうなぎをせいろに入った御飯の上に乗せ、
それを蒸したものという独特なスタイル。
ご飯にもタレが染み込ませてあるから、ご飯も茶色(笑)

食後は柳川藩主立花氏の別邸と言われている御花(おはな)へ。
ここは、西洋館、大広間、国指定名勝の松濤園などを見ることが出来、
時代の流れを感じることが出来る場所です。







いよいよ最後の観光地は、太宰府天満宮。
うちの娘達は修学旅行で来たと言っていたけど、自分たちは初めて!
今さら、受験する子もいないし学業の神様にお願いもないけど、
営業の仕事は一生勉強と思って、勉学に励みます♪



と、こんな具合にのんびりする時間を楽しんだ九州3日間の旅。
やっぱり、旅行っていいよね~♪
もし、このブログ記事を読んで気になる場所があったら、
皆さんも是非、お出かけになってみてくださいね!
今回のスポット、どれもおすすめです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何度でも行きたくなるし、まだ行ったことのない土地もまだまだある。
緑と太陽の町と呼ばれる九州は魅力がいっぱい!
今回、一番行きたいと思っているのが、憧れの黒川温泉。
温泉街全体が、温泉のテーマパークとなっているような不思議な町並みで、
大規模なホテルや全国チェーンのホテルグループなどもなく、
ほとんどが、部屋数が十数部屋というこじんまりした温泉宿。
小さいからこそ、それぞれのお宿に個性があり、これはこれで魅力満点!
ということで、今回のツアーは多くの観光地を回るコースを外して、
一泊目に由布院温泉、二泊目が黒川温泉でのんびり時間を過ごす、
ある意味、とっても贅沢なオトナの夫婦旅。
まずは、羽田からスターフライヤーズで北九州空港に向かいます。
スターフライヤーズって初めて利用したけど、
国内航空会社の中で、顧客満足度8年連続第一位の航空会社なんだね!
全席ブラックのレザーシートで統一されているし、
前の席の背もたれにはタッチパネル式の液晶モニターが設置されていて、
ニュース、映画、アニメなどの動画は12チャンネル、
クラシック、ジャズ、ポップスなどの音楽は8チャネルも選べる!
それから一番驚いたのが、モニター横にはUSBコンセントがあって充電できるし、
座席の下には、全席電源コンセントを備えているといういたれりつくせり!
これはファンになりそう♪
到着後、最初の観光地は宇佐神宮。
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。
まずは旅の安全のご祈願です。



今回は観光が極端に少なくて、初日は宇佐神宮と国宝の富貴寺だけ。
3時半には大分県由布院温泉に着き、金鱗湖や軽井沢のような町並みをブラブラ。














由布院は人気と言うけど、可愛いショップも多くて女性受けしそう(笑)
さてさて、二日目は人気のパワースポット、高千穂峡の散策です。
由布院を出発したバスは、やまなみハイウェイを抜け宮崎県の高千穂峡へ!
皆さんも写真をご覧になったことはあると思うけど、
ここは実際に行くと、空気も違うし、荘厳さもぜんぜん違う!
これは、ぜひ一度はご自身の目でご覧になっていただくといいな~






歩き疲れたけど、地元にしか無いマンゴージュースが超美味しい!

続いては、高千穂神社へ参拝。
ここには2本の杉の幹がつながった「夫婦杉」と呼ばれる巨樹があり、
この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、
家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われているので、
奥さんと手を繋いで、グルグルと3周(笑)


二日目も3時半には熊本県の黒川温泉郷に入ります。
黒川温泉は何年も前から、ぜひとも行きたいと思っていたところで、
昔ながらの温泉街の良さを残している風情ある町並みです。
川の渓谷の両側に24軒のこぢんまりとした和風旅館が建ち並んでいます。
渓谷にある温泉地であることから収容人数は少なくて、
旅館組合が主導して、観光地っぽい要素や派手な看板を一切設置せず、
統一的な町並みを形成する方策を採っているというオトナのお宿。









そして、ここが面白いところだけど、ほとんどの旅館に露天風呂があり、
それも、宿泊客専用の内湯とは別に用意されているので、
町をそぞろ歩きしながら、温泉を楽しむということが出来るんです!
宿や観光案内所で「入湯手形」を購入することで3ヶ所まで入浴できるけど、
この入湯手形が杉の木を利用した、またまた可愛いもの!
露天風呂に入ると、そのお宿のスタンプもいただけます。

もちろん、湯上がりは地ビールに限るよね!(笑)

またお部屋で食べるお料理も最高!



さてさて3日めは福岡県に移動して柳川へ。
柳川と言えば、船頭さんが竹竿で漕ぐ川下りとうなぎが有名だよね!


柳川のうなぎは、関東風とも関西風とも違っていて、
たれにつけながら直火で焼いたうなぎをせいろに入った御飯の上に乗せ、
それを蒸したものという独特なスタイル。
ご飯にもタレが染み込ませてあるから、ご飯も茶色(笑)

食後は柳川藩主立花氏の別邸と言われている御花(おはな)へ。
ここは、西洋館、大広間、国指定名勝の松濤園などを見ることが出来、
時代の流れを感じることが出来る場所です。







いよいよ最後の観光地は、太宰府天満宮。
うちの娘達は修学旅行で来たと言っていたけど、自分たちは初めて!
今さら、受験する子もいないし学業の神様にお願いもないけど、
営業の仕事は一生勉強と思って、勉学に励みます♪



と、こんな具合にのんびりする時間を楽しんだ九州3日間の旅。
やっぱり、旅行っていいよね~♪
もし、このブログ記事を読んで気になる場所があったら、
皆さんも是非、お出かけになってみてくださいね!
今回のスポット、どれもおすすめです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント