ブログ マンションの一室でお顔そり専門店を開きたいというご相談 理容よもやま話
fc2ブログ
先週に続いて今日もお問い合わせメールがあったのが、
マンションの一室でお顔そり専門店を持ちたいのですが…というご相談。
先週の方は、お店をやってみたいけど、難しいのかな?とお悩みの様子だったっけ。


マンションの一室でお顔そり専門店としてやっていくのに、
いろいろ決まりがあって、なかなか難しいのではないのかな?って、
思っていたのですが、実際いかがでしょうか?
また、流水設備に関してはどうなんでしょうか?
シャンプー設備を付けないと理容所登録出来ないとか?
ゆくゆくは独立&出店したいと思ってるので、とても気になっています。



やったことがなかったり、周りにやったことのある人がいないと、
何事でも難しく感じてしまいますよね!
東京では、マンションや雑居ビルの中でサロンを持つ人も少なくないので、
あまり負担に感じていなかったけど、心配している人も多いみたい。


私からのお返事はこんな感じです。


お疲れ様です!マンションの中でお店を出すのに問題として出て来るのが、
商用使用が認められているか?と作業面積の二つです。
実際、マンションやアパートで、
お顔そり専門店を経営されているお客様が何軒もあります。
流水設備の有無については、保健所ごとに判断基準が違いますが、
マンションの場合、シャワールームやお風呂で条件をクリアできます。



また、今日いただいたのは、こんな感じのお問い合わせ。


マンション一室で、理容室やお顔そりサロンを登録する場合、
地域や保健所によって、認可条件などは違うのでしょうか?
また、費用がかかるかもわからないので、どうしたら良いでしょう?



お疲れ様です!
理容所としての登録は保健所ごとに多少は違いますが、
東京都内で開設する場合で調べてみると作業場面積が13平米以上です。
流水設備を言われた場合はバスルームかあれば大丈夫です。
費用はマンションを借りるのに必要な、礼金、敷金、前家賃と、
エステベッド、タオルスチーマー、化粧品関係、広告としてのチラシなど、
合計で100万円くらいから可能です。
もちろん、マンションは、居住専用でなく、商用使用可能であることか前提です。



早速ありがとうございます!流水設備はバスルームでいいんだ(笑)
不動産に商用使用可能かの確認が大事なのですね!
あと、13平米が何畳かわからず調べました!
都内は9畳あれば平気そうですね!ありがとうございます♪



8畳以上で大丈夫ですよ♪


13平米というのは、約7.8畳に相当するので、8畳のワンルームなら大丈夫です。
もちろん、畳サイズは京間、中京間、江戸間、団地間の4タイプがあり、
それぞれに大きさが微妙に違うので、あくまで8畳は目安です。


ということで、実際にお部屋を借りる時には、
こんな感じのワンルームマンションでも、保健所の認可は通ります。


20170628_1.jpg


20170628_2.jpg


流水設備は、保健所ごとに表現が違う場合が多いけど、
水道と下水道につながった流水設備と表現だった場合でも、
これはお風呂のシャワーやシャワードレッサーなどでも大丈夫です。


20170628_3.jpg


そして何よりも大切なのが、
マンションが住居専用でなく、商用使用可能であることを確認です。


その時にどんなお店ですか?と聞かれますが、
お顔そり専門店と言っても、マンション管理会社の社員さんに伝わりにくいし、
まして理容室だと説明しても、イメージが沸きにくいので、
エステサロンみたいな感じでお顔そりをします…と言うのが分かりやすいかも。


いずれにしても、保健所に行って相談してみてください。
「マンションで理容所の開設を考えているので教えてください」と言えば、
必要な資料や設備について説明してくれます。


それにしても、これだけ頻繁に問い合わせが来るってことは、
これから、マンション内の、隠れ家タイプお顔そり専門店が増えるのかもね!
これもまた、楽しみだなっ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示