カットクロスを巻いたお客様が暑がって困るというサロン様へ!
2017/05/28 Sun 17:09
最高気温が30℃を超える日があったりして、5月とは思えない東京の初夏です。
例年だと、6月くらいからクールビズにすることが多かったけど、
今年は早々とスタートしている会社も多いみたい。
実は、理容室というのは温度設定が難しい店舗なんです。
髪を切る時には、刈布(かりふ)とかカットクロスと呼ばれる大きな布で、
お客様の首から下をすっぽりと包んでしまうので、
これは、洋服を1枚余計に着るようなものだから、それだけでも暑い!
でも、カットクロスを巻いているお客様に合わせた室内温度にすると、
半袖で仕事をしている理容師さんは、体が冷えすぎる…というように、
なかなかうまく行かないものなんですね!
今日、たまたまニトリに買い物に行ったときに見かけたのが、
デスクファンと呼ばれる小型扇風機。

これ、すごく便利なんですよ!
理容室では、お客様は鏡に向かって理容椅子に座ることになるけど、
鏡の足元に小さな扇風機を置き、ファンを少し上向きにして置いておき、
カットクロスの前側を少しだけめくって開けてあげると、風が入ります。
もともとエアコンの冷気は下に溜まりやすいから、
これがカットクロスの内側に入ってきて、ものすごく涼しいんですね!
ニトリの公式通販サイトには、こちらのホワイトは掲載されておらず、
木目調のナチュラルとダークブラウンだけだったけど、
さろんによっては、シンプルなホワイトの方が合わせやすいかもね♪

ちなみに、こちらのデスクファンは折りたためば雑誌のような大きさなので、
使わない時期は、引き出しや本棚に仕舞っておけそうです。

また、置き型タイプだとこんなのもありました。

こちらは、去年の夏に実際にお使いになっていたサロン様で撮らせてもらった使用例。

そうそう!小型扇風機に似ているものとしてこんなものあるけど、
こちらはサーキュレーターで、室内の空気を撹拌するためのものなので、
ファンの回転速度が速いのか、回転音が耳障りな機種もあるので、
扇風機タイプを選んだ方が、安心です♪

あっ!これらのデスクファンはニトリで見かけたものなので、
当社での取り扱いはありませんから、注文しないでくださいね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
例年だと、6月くらいからクールビズにすることが多かったけど、
今年は早々とスタートしている会社も多いみたい。
実は、理容室というのは温度設定が難しい店舗なんです。
髪を切る時には、刈布(かりふ)とかカットクロスと呼ばれる大きな布で、
お客様の首から下をすっぽりと包んでしまうので、
これは、洋服を1枚余計に着るようなものだから、それだけでも暑い!
でも、カットクロスを巻いているお客様に合わせた室内温度にすると、
半袖で仕事をしている理容師さんは、体が冷えすぎる…というように、
なかなかうまく行かないものなんですね!
今日、たまたまニトリに買い物に行ったときに見かけたのが、
デスクファンと呼ばれる小型扇風機。

これ、すごく便利なんですよ!
理容室では、お客様は鏡に向かって理容椅子に座ることになるけど、
鏡の足元に小さな扇風機を置き、ファンを少し上向きにして置いておき、
カットクロスの前側を少しだけめくって開けてあげると、風が入ります。
もともとエアコンの冷気は下に溜まりやすいから、
これがカットクロスの内側に入ってきて、ものすごく涼しいんですね!
ニトリの公式通販サイトには、こちらのホワイトは掲載されておらず、
木目調のナチュラルとダークブラウンだけだったけど、
さろんによっては、シンプルなホワイトの方が合わせやすいかもね♪

ちなみに、こちらのデスクファンは折りたためば雑誌のような大きさなので、
使わない時期は、引き出しや本棚に仕舞っておけそうです。

また、置き型タイプだとこんなのもありました。

こちらは、去年の夏に実際にお使いになっていたサロン様で撮らせてもらった使用例。

そうそう!小型扇風機に似ているものとしてこんなものあるけど、
こちらはサーキュレーターで、室内の空気を撹拌するためのものなので、
ファンの回転速度が速いのか、回転音が耳障りな機種もあるので、
扇風機タイプを選んだ方が、安心です♪

あっ!これらのデスクファンはニトリで見かけたものなので、
当社での取り扱いはありませんから、注文しないでくださいね(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント