ノンジアミンのレプレカラーがどんどん広まってきています!
2016/06/10 Fri 20:09
レプレカラーをお試しになりたいという方がいらっしゃると、
営業終了後のお店をお借りして、レプレカラー体験会を行っています。
知り合いであったり、お近くのお店のオーナーさんやスタッフさんが集まり、
商品説明は当社の営業担当者がさせていただき、
カラーを塗っていただいたり、シャンプーは参加される方にお願いして♪
また、当社営業がお伺いできないような遠方からのご依頼の場合には、
体験キットという形で、ご希望色とそれに必要な添加剤としてのクリームA20、
そして、バッファー剤になるACクリームを宅配便でお送りし、
お試ししていただいたら、送り返していただくということもしています。
ところが、今回はまたちょっと違った形???
今月の終わりに、レプレカラーを教えて欲しい!と言われました。
教えれるどころでは無いですが…
私のやれる範囲なら!という事で、一応話が進んでいます。
そこでですが、体験キットはお借り出来ますか?
人数は、15人参加予定とのことで(今のところですが…)
こちらの方、講師でも何でもなくて、普通の主婦、女性理容師さんです。
レプレカラーで染めた方の画像をFacebookにアップしたり、
お友だちの女性理容師さんの髪をレプレカラーで染めてあげたりしていたら、
染めるだけじゃなくて、教えてくれと頼まれたらしい(笑)
それが広まりに広まって、15名だとか!
まさに「頼まれごとは、試されごと」ですね♪
本当なら、もっと近かったら、自分が行って勉強会をさせていただくところだけど、
新幹線で往復する交通費だけでも2万円はかかってしまうから、無理っぽい。
でも、講習で使いたいと頼まれた資料があったから、
当初はpdfファイルで送るところだったけど、人数も15名と多く、
資料も3種類のカラー印刷になってしまうので、こちらで、印刷しておきました♪

でも、何だか面白いですよね!
本来ならメーカーが勉強会を開くべきところだろうけど、
レプレカラー開発者は、サロン現場でお仕事もされている美容師さんなので、
基本的には、東京での多数集合型セミナーしか受けていないのです。
仕方がないから、ディーラーが商品を貸し出しして体験会をしたり、
体験キットを宅配便で送って、遠方の方に試してもらったりしています。
それをメーカーでなく、ディーラーがやっているというのも、変わっているけど(笑)
それが今度は、本来ならユーザー側となるサロンの奥さんが、
勉強会の講師をしてくださるなんてなんだろう?(笑)
開催まで、あと2週間ほどあるので、モデルさんの髪の状態を写真でみせてもらい、
地毛はリフトアップするか?また、ベーシックな方法か?それとも10対10対2?
ここは思い切ってハイブリッドカラーで染めていくのか?など、
LINEでオンラインミーティングしていきます。
結果が楽しみだな~♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
営業終了後のお店をお借りして、レプレカラー体験会を行っています。
知り合いであったり、お近くのお店のオーナーさんやスタッフさんが集まり、
商品説明は当社の営業担当者がさせていただき、
カラーを塗っていただいたり、シャンプーは参加される方にお願いして♪
また、当社営業がお伺いできないような遠方からのご依頼の場合には、
体験キットという形で、ご希望色とそれに必要な添加剤としてのクリームA20、
そして、バッファー剤になるACクリームを宅配便でお送りし、
お試ししていただいたら、送り返していただくということもしています。
ところが、今回はまたちょっと違った形???
今月の終わりに、レプレカラーを教えて欲しい!と言われました。
教えれるどころでは無いですが…
私のやれる範囲なら!という事で、一応話が進んでいます。
そこでですが、体験キットはお借り出来ますか?
人数は、15人参加予定とのことで(今のところですが…)
こちらの方、講師でも何でもなくて、普通の主婦、女性理容師さんです。
レプレカラーで染めた方の画像をFacebookにアップしたり、
お友だちの女性理容師さんの髪をレプレカラーで染めてあげたりしていたら、
染めるだけじゃなくて、教えてくれと頼まれたらしい(笑)
それが広まりに広まって、15名だとか!
まさに「頼まれごとは、試されごと」ですね♪
本当なら、もっと近かったら、自分が行って勉強会をさせていただくところだけど、
新幹線で往復する交通費だけでも2万円はかかってしまうから、無理っぽい。
でも、講習で使いたいと頼まれた資料があったから、
当初はpdfファイルで送るところだったけど、人数も15名と多く、
資料も3種類のカラー印刷になってしまうので、こちらで、印刷しておきました♪

でも、何だか面白いですよね!
本来ならメーカーが勉強会を開くべきところだろうけど、
レプレカラー開発者は、サロン現場でお仕事もされている美容師さんなので、
基本的には、東京での多数集合型セミナーしか受けていないのです。
仕方がないから、ディーラーが商品を貸し出しして体験会をしたり、
体験キットを宅配便で送って、遠方の方に試してもらったりしています。
それをメーカーでなく、ディーラーがやっているというのも、変わっているけど(笑)
それが今度は、本来ならユーザー側となるサロンの奥さんが、
勉強会の講師をしてくださるなんてなんだろう?(笑)
開催まで、あと2週間ほどあるので、モデルさんの髪の状態を写真でみせてもらい、
地毛はリフトアップするか?また、ベーシックな方法か?それとも10対10対2?
ここは思い切ってハイブリッドカラーで染めていくのか?など、
LINEでオンラインミーティングしていきます。
結果が楽しみだな~♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント