アルカリカラーとレプレカラーを合わせたハイブリッドカラーが人気です
2016/06/05 Sun 18:07
元はといえば、女性お顔そりの時間を利用しながら、
パーマと繰り返しの白髪染めで髪が傷みがちなご年配の女性の方にも、
安心安全に白髪染めが出来ればと、始めたレプレカラーだけど、
最近では、アルカリカラーとレプレカラーを合わせて使う、
ハイブリッドカラーをメインカラーにされているサロンも増えて来ました。
昨日もこんなメールがあったっけ。
レプレカラーですが、最近ではハイブリカラーが定着しつつあります、
発色も綺麗になるしツヤも良くお気に入りです。
また、他のサロンでも、単品のアルカリカラーでの白髪染めではなく、
ほとんどのお客様をハイブリッドカラーに変えてしまったという、
レギュラーカラーを置き換えてしまったというところまで出てきました。
こちらは先週染めた、奥さんの髪ですが、
前回のカラーは根元の新生部は、アルカリカラーでの白髪のおしゃれ染めで、
既染部はレプレカラーという塗り方をしてみたけど、
2回塗りになることから、塗る側の手間も大変だし、
塗られている側も時間がかかるのが気になったみたい。

そこで、今回はアルカリカラーとレプレカラーを混ぜたハイブリッドカラー。
仕上がりは8レベルの赤味系をイメージしていたので、
白髪染めパワーはプロステップカラーに頼り、
サラサラの手触りの良さと痛みを感じさせない艶感は、
レプレカラーのモカで出したものです。
根元はしっかりとリフトアップして、既染部は明度が抑えられて、
黄色みが出ていたのが、赤味系に落ち着いているのがわかりますか?
この時に使ったのが、プロステップカラーの白髪染め、
GS5とN12を1対1でミックスして、8レベル仕上がり狙いです。
このミックスの仕方とどのくらいの明るさが出てくるのかについては、
こちらの表を、ヘアカラーのストックコーナーにでも貼ってください(笑)


そして、この混ぜたプロステップカラーに混ぜて挿し色を出すのが、
こちらのレプレカラーのファッションカラーと色味を持たないクリアです。

最近は、レプレカラーをご注文されるときに、
ハイブリッドカラーをやってみたいという話が出たりすると、
白髪染め用プロステップカラーGS5と、おしゃれ染めプロステップカラーのN10を、
1本ずつモニター用に差し上げているので、
「ぜひやってみたい!」という方は、ご注文時にお声掛けくださいね!
その時には、手作りのこんなカラーレシピのご案内も入れています。

もちろん、そのまま入れるんじゃ面白くないから、
これも折り紙風お手紙にして、筆文字で書いたしゴムハンコ付き(笑)

レプレカラーの仕上がりの良さは抜群だから、
今まで染めてくださっている方の白髪染めにも使いたいな!という時は、
レプレカラー単品だと、染まりが薄いと感じたり、
色持ちがあまり良くないととられてしまうことがあるので、
こうしたハイブリッドカラーが便利ですよ!
ちなみにカラー剤としてのコストも、
一般的なアルカリ性参加染料剤とほとんど変わらないので、
ハイブリッドカラーにしても、コストアップの心配もありません♪
ぜひ、お試しくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
パーマと繰り返しの白髪染めで髪が傷みがちなご年配の女性の方にも、
安心安全に白髪染めが出来ればと、始めたレプレカラーだけど、
最近では、アルカリカラーとレプレカラーを合わせて使う、
ハイブリッドカラーをメインカラーにされているサロンも増えて来ました。
昨日もこんなメールがあったっけ。
レプレカラーですが、最近ではハイブリカラーが定着しつつあります、
発色も綺麗になるしツヤも良くお気に入りです。
また、他のサロンでも、単品のアルカリカラーでの白髪染めではなく、
ほとんどのお客様をハイブリッドカラーに変えてしまったという、
レギュラーカラーを置き換えてしまったというところまで出てきました。
こちらは先週染めた、奥さんの髪ですが、
前回のカラーは根元の新生部は、アルカリカラーでの白髪のおしゃれ染めで、
既染部はレプレカラーという塗り方をしてみたけど、
2回塗りになることから、塗る側の手間も大変だし、
塗られている側も時間がかかるのが気になったみたい。

そこで、今回はアルカリカラーとレプレカラーを混ぜたハイブリッドカラー。
仕上がりは8レベルの赤味系をイメージしていたので、
白髪染めパワーはプロステップカラーに頼り、
サラサラの手触りの良さと痛みを感じさせない艶感は、
レプレカラーのモカで出したものです。
根元はしっかりとリフトアップして、既染部は明度が抑えられて、
黄色みが出ていたのが、赤味系に落ち着いているのがわかりますか?
この時に使ったのが、プロステップカラーの白髪染め、
GS5とN12を1対1でミックスして、8レベル仕上がり狙いです。
このミックスの仕方とどのくらいの明るさが出てくるのかについては、
こちらの表を、ヘアカラーのストックコーナーにでも貼ってください(笑)


そして、この混ぜたプロステップカラーに混ぜて挿し色を出すのが、
こちらのレプレカラーのファッションカラーと色味を持たないクリアです。

最近は、レプレカラーをご注文されるときに、
ハイブリッドカラーをやってみたいという話が出たりすると、
白髪染め用プロステップカラーGS5と、おしゃれ染めプロステップカラーのN10を、
1本ずつモニター用に差し上げているので、
「ぜひやってみたい!」という方は、ご注文時にお声掛けくださいね!
その時には、手作りのこんなカラーレシピのご案内も入れています。

もちろん、そのまま入れるんじゃ面白くないから、
これも折り紙風お手紙にして、筆文字で書いたしゴムハンコ付き(笑)

レプレカラーの仕上がりの良さは抜群だから、
今まで染めてくださっている方の白髪染めにも使いたいな!という時は、
レプレカラー単品だと、染まりが薄いと感じたり、
色持ちがあまり良くないととられてしまうことがあるので、
こうしたハイブリッドカラーが便利ですよ!
ちなみにカラー剤としてのコストも、
一般的なアルカリ性参加染料剤とほとんど変わらないので、
ハイブリッドカラーにしても、コストアップの心配もありません♪
ぜひ、お試しくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント