レプレカラーお試し体験キットが全国を駆け回っています!
2016/03/31 Thu 18:48
ノンジアミンのカラートリートメント「レプレカラー」は、体験して頂くのが一番!
ということで、東京近郊のサロンでは、営業終了後のお店をお借りして、
体験キットを持った担当営業が商品説明をしながら、相モデルで染めていただき、
仕上がりを見ていただく形を取っています。
だけど、これが遠方のお取引先となると営業がお伺いするのが物理的に難しいので、
体験キットを宅配便でお送りし、届いた日の夜にお試しいをいただき、
翌日に送り返してもらうという、体験キットの宅配サービスをさせていただいています。
おかげさまで、この体験キット宅配サービスが大変な人気で、
社員が行う体験会よりも、地方に発送する体験キット宅配サービスの方が多いほど。
ということで、体験キットは会社に置いてあることがほとんどなく、
2セット用意したうちの一つが大阪から戻ってきたら、その日のうちに福島に発送し、
もう一つが名古屋から戻ってきたら、それは青森にという感じで、もう大忙し(笑)
さて、今回はそんな中から2軒の事例をご紹介しましょうね♪
まずは、最初のモデルさんは、ごま塩状態?
白髪が毛先まで残っているところを見ると、白髪染めはされていないのかな?
見るからに、やや難しそうなモデルさん(笑)
今回のカラーレシピは、お店でお使いになっているナチュラル系のアルカリ酸化染料剤と、
レプレカラーをミックスした、ハイブリッドコースで、
アルカリカラーの1剤である、N-12とN-5を1対1で混ぜあわせ、
(N-12+N-5)とオキシ6%とレプレカラー(ライトブラウン)を1対1対1。
難しそうに見えるけど、実はこれ、一番失敗が少ない染め方なんです。
アルカリカラーと2剤のオキシを普通に混ぜた所に、1剤と同量のレプレカラーを入れるだけ。
もちろん、1剤とレプレカラーを混ぜるので、1剤の使用料は普段の半分にしてくださいね♪
これで、アルカリカラー単体よりも痛みが少なく、ツヤ・ハリ・コシ・ボリュームが出て、
手触りも良くなるという便利な組み合わせなんです。
今回は白髪染めをレプレカラーに任せた方法だけど、
逆にアルカリカラーに白髪のおしゃれ染めを選び、
色味としてレプレカラーのファッションラインを使うという方法もあって、
こちらは色味がキレイに表現出来るのが特徴。
ということで、先ほどのカラーレシピの仕上がりです。

お試しになった理容師さんからのコメントですが、
モデルさんは、明るめイエロー系希望。仕上がりはつや 手触りいい感じでした。
染まりにくい毛質なんですが、白髪もしっかりカバーできました。
イエローの色味をもう少し強調させたかったかな?
その場合は アルカリカラーをイエロー系にするのか
レプレカラーのイエローを使うといいのか、また試したいなと思いました。
私からのお返事は、
キレイに染まってますね!
黄色味を強めるなら、アルカリカラーよりも彩度の高い、
レプレカラーのオレンジを入れる方法もありますよ♪
さて、お次に行きましょう!
こちらはちょっとうまく行かなかったケースです。
まずは仕上がりからご覧になってくださいね。

レプレカラー(ブラウン)を使っての白髪染めですが、
白髪の部分がかなり明るく染まっているのがお分かりになります?
本来のブラウンは7レベルなので、もう少し入るはずと思ってお聞きしたら、
どうやら、加温を赤外線促進器でされたらしい。
ここで注意しないといけないのが加温の仕方。
レプレカラーは、塗布量も大切ですが、それと同じくらいに大事なのが加温。
それも、なるべくしっかりと温めることが必要なんです。
実は、赤外線促進器というのは、電源を入れてしばらくの間は、
ヒーターが十分に暖まらず、また温度もムラになりやすいんです。
レプレカラーでは、最初の5分間にしっかりと加温することが大切なので、
出来たら、レプレカラーを塗って、ラップを巻いた上から、
ハンドドライヤーで、頭皮が熱くない程度にしっかりと加温を5分入れて下さい。
その後は、タオルターバン+保温キャップなどで残りの25分をおき、
トータル30分経ったところでカラーチェックするというのが基本になります。
ちなみに、同じブラウンで、かなり白髪の多い方からいただいた写真ですが、
こちらはしっかりと染まっていますよね?

レプレカラーをお使いになって、染まりが悪いな?と思ったら、
ぜひ、ドライヤーでしっかりと5分間温めるというのをお試しになってくださいね♪
また、レプレカラーお試しキットを使ってみたい!という方は、
ご希望のお色によって、体験キットの空き日程が変わりますので、
ご希望色を添えて、私までお問い合わせ下さい。
なお、今は取引がないけど…という方でも、なるべくご相談に応じますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ということで、東京近郊のサロンでは、営業終了後のお店をお借りして、
体験キットを持った担当営業が商品説明をしながら、相モデルで染めていただき、
仕上がりを見ていただく形を取っています。
だけど、これが遠方のお取引先となると営業がお伺いするのが物理的に難しいので、
体験キットを宅配便でお送りし、届いた日の夜にお試しいをいただき、
翌日に送り返してもらうという、体験キットの宅配サービスをさせていただいています。
おかげさまで、この体験キット宅配サービスが大変な人気で、
社員が行う体験会よりも、地方に発送する体験キット宅配サービスの方が多いほど。
ということで、体験キットは会社に置いてあることがほとんどなく、
2セット用意したうちの一つが大阪から戻ってきたら、その日のうちに福島に発送し、
もう一つが名古屋から戻ってきたら、それは青森にという感じで、もう大忙し(笑)
さて、今回はそんな中から2軒の事例をご紹介しましょうね♪
まずは、最初のモデルさんは、ごま塩状態?
白髪が毛先まで残っているところを見ると、白髪染めはされていないのかな?
見るからに、やや難しそうなモデルさん(笑)
今回のカラーレシピは、お店でお使いになっているナチュラル系のアルカリ酸化染料剤と、
レプレカラーをミックスした、ハイブリッドコースで、
アルカリカラーの1剤である、N-12とN-5を1対1で混ぜあわせ、
(N-12+N-5)とオキシ6%とレプレカラー(ライトブラウン)を1対1対1。
難しそうに見えるけど、実はこれ、一番失敗が少ない染め方なんです。
アルカリカラーと2剤のオキシを普通に混ぜた所に、1剤と同量のレプレカラーを入れるだけ。
もちろん、1剤とレプレカラーを混ぜるので、1剤の使用料は普段の半分にしてくださいね♪
これで、アルカリカラー単体よりも痛みが少なく、ツヤ・ハリ・コシ・ボリュームが出て、
手触りも良くなるという便利な組み合わせなんです。
今回は白髪染めをレプレカラーに任せた方法だけど、
逆にアルカリカラーに白髪のおしゃれ染めを選び、
色味としてレプレカラーのファッションラインを使うという方法もあって、
こちらは色味がキレイに表現出来るのが特徴。
ということで、先ほどのカラーレシピの仕上がりです。

お試しになった理容師さんからのコメントですが、
モデルさんは、明るめイエロー系希望。仕上がりはつや 手触りいい感じでした。
染まりにくい毛質なんですが、白髪もしっかりカバーできました。
イエローの色味をもう少し強調させたかったかな?
その場合は アルカリカラーをイエロー系にするのか
レプレカラーのイエローを使うといいのか、また試したいなと思いました。
私からのお返事は、
キレイに染まってますね!
黄色味を強めるなら、アルカリカラーよりも彩度の高い、
レプレカラーのオレンジを入れる方法もありますよ♪
さて、お次に行きましょう!
こちらはちょっとうまく行かなかったケースです。
まずは仕上がりからご覧になってくださいね。

レプレカラー(ブラウン)を使っての白髪染めですが、
白髪の部分がかなり明るく染まっているのがお分かりになります?
本来のブラウンは7レベルなので、もう少し入るはずと思ってお聞きしたら、
どうやら、加温を赤外線促進器でされたらしい。
ここで注意しないといけないのが加温の仕方。
レプレカラーは、塗布量も大切ですが、それと同じくらいに大事なのが加温。
それも、なるべくしっかりと温めることが必要なんです。
実は、赤外線促進器というのは、電源を入れてしばらくの間は、
ヒーターが十分に暖まらず、また温度もムラになりやすいんです。
レプレカラーでは、最初の5分間にしっかりと加温することが大切なので、
出来たら、レプレカラーを塗って、ラップを巻いた上から、
ハンドドライヤーで、頭皮が熱くない程度にしっかりと加温を5分入れて下さい。
その後は、タオルターバン+保温キャップなどで残りの25分をおき、
トータル30分経ったところでカラーチェックするというのが基本になります。
ちなみに、同じブラウンで、かなり白髪の多い方からいただいた写真ですが、
こちらはしっかりと染まっていますよね?

レプレカラーをお使いになって、染まりが悪いな?と思ったら、
ぜひ、ドライヤーでしっかりと5分間温めるというのをお試しになってくださいね♪
また、レプレカラーお試しキットを使ってみたい!という方は、
ご希望のお色によって、体験キットの空き日程が変わりますので、
ご希望色を添えて、私までお問い合わせ下さい。
なお、今は取引がないけど…という方でも、なるべくご相談に応じますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント