IKIMENセミナー『感動する理容』を聞いて感じたこと
2014/11/10 Mon 18:18
銀座マツナガと言えば、理容に携わる方なら誰でもが聞いたことがあるという、
ある意味、理容室の中でも特別な中でも特別なブランドサロン。
そこの松永巳喜男社長のお話が聞けるというということなので、
手帳とボールペン、そして小型のデジカメを用意して待機(笑)

こちらは先月のデータとして公開していたものだけど、
こうして、直近の生データを受講生に見せてしまうというのも驚き!
それにしてもすごい数字ですよね。

他にも、先月の個人売上トップが164万円、2位が160万円で、
この2位に入った子は入店4年めの24才という話を聞くことも驚きだし、
マツナガグループ35店舗、248名のスタッフの中で、
月間売上が100万円を超える人が36名だったというのもすごい数字。
経営は人だ!という社長の言葉を表すように、
人の一番の欲望は「人から認められ、人に役立っている実感を持つこと」であり、
目の前のお客様から褒められることを体験できる理容の素晴らしさが語られる。
このお客様と心が通う事こそが理容の魅力だと。
お客様は自分の人生をより良い物に変える人を探しているからこそ、
常に研究し、工夫していくことが大切であり、
満足では感動にはならない、満足は「5段階評価の4レベル」、
これが5段階「5レベル」になれば、必ずリピートしてくれる!という言葉を聞くと、
どんなお店なんだろう?行ってみたいな!と思ってしまう。
他にもゴールデンルールという話が興味深かったな!

自分の人生は、自分の思い描いた通りになる(考えがすべてを支配する)!
想像なくして創造なし!
夢を持つこと、そして夢を語る友を持つこと、それを支えてくれる人を持つこと!
成功したいと思ったら、成功した人から話を聞くこと!
そんな言葉を手帳にしっかりと書き留めました。
その後は、分社独立した銀座マツナガ成田店の濱田有美子取締役によるお話。

こちらは、銀座という立地条件とはまったく反対の住宅地。
それも最寄りの駅から歩いて20分、タクシーで730円というけど、
プロジェクターに示された数字は驚きのもの!

人口も少ない、人通りもないところではあるけれど、
自店の新規客の来店理由を調べてみると、ホームページでお店を知った方と、
お客様からのご紹介、口コミが大半ということから、
自作のホームページでは集客効果が弱かったことからプロに依頼し、
その一方で、無料のブログやFacebookも活用されている。
さらに、口コミを増やすための工夫にも心を配っている。
その一例が、最寄り駅からのタクシー代往復1,460円をお店で負担するというもの。
駅から徒歩20分、また車社会の土地柄とは言いながらも、
やはり駅からの方には送迎などもしたことがあったけど、
移動中の事故などがあれば大変だし、何より技術に専念したいといった考え方から、
こちらもホームページと同じように、プロのタクシーに頼むことを選択。
例え、2,500円のメニューのお客様であっても、
駅からの往復にかかる1,460円のタクシー代は負担しますと言うから、
これを体験した人は、思わず知り合いに話したり、Facebookに書き込んだりして、
それが口コミとして広まりやすいですよね!
そして、こちらが注目の数字。
スタッフの大半が経験年数5年以下という若いスタッフであることから、
カットでの満足だけでなく、リラクゼーションメニューに大きな力を入れ、
一般理容室とは違った売上バランスになっているところも、参考になります。

経営の色々な部分に、女性目線で新鮮な空気を持ち込む濱田取締役、
魅力ある女性って、こういう方なんだな~と思わず見入ってしまいました(笑)
機会があったら、セミナー講師としてもお呼び出来たらいいな~♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ある意味、理容室の中でも特別な中でも特別なブランドサロン。
そこの松永巳喜男社長のお話が聞けるというということなので、
手帳とボールペン、そして小型のデジカメを用意して待機(笑)

こちらは先月のデータとして公開していたものだけど、
こうして、直近の生データを受講生に見せてしまうというのも驚き!
それにしてもすごい数字ですよね。

他にも、先月の個人売上トップが164万円、2位が160万円で、
この2位に入った子は入店4年めの24才という話を聞くことも驚きだし、
マツナガグループ35店舗、248名のスタッフの中で、
月間売上が100万円を超える人が36名だったというのもすごい数字。
経営は人だ!という社長の言葉を表すように、
人の一番の欲望は「人から認められ、人に役立っている実感を持つこと」であり、
目の前のお客様から褒められることを体験できる理容の素晴らしさが語られる。
このお客様と心が通う事こそが理容の魅力だと。
お客様は自分の人生をより良い物に変える人を探しているからこそ、
常に研究し、工夫していくことが大切であり、
満足では感動にはならない、満足は「5段階評価の4レベル」、
これが5段階「5レベル」になれば、必ずリピートしてくれる!という言葉を聞くと、
どんなお店なんだろう?行ってみたいな!と思ってしまう。
他にもゴールデンルールという話が興味深かったな!

自分の人生は、自分の思い描いた通りになる(考えがすべてを支配する)!
想像なくして創造なし!
夢を持つこと、そして夢を語る友を持つこと、それを支えてくれる人を持つこと!
成功したいと思ったら、成功した人から話を聞くこと!
そんな言葉を手帳にしっかりと書き留めました。
その後は、分社独立した銀座マツナガ成田店の濱田有美子取締役によるお話。

こちらは、銀座という立地条件とはまったく反対の住宅地。
それも最寄りの駅から歩いて20分、タクシーで730円というけど、
プロジェクターに示された数字は驚きのもの!

人口も少ない、人通りもないところではあるけれど、
自店の新規客の来店理由を調べてみると、ホームページでお店を知った方と、
お客様からのご紹介、口コミが大半ということから、
自作のホームページでは集客効果が弱かったことからプロに依頼し、
その一方で、無料のブログやFacebookも活用されている。
さらに、口コミを増やすための工夫にも心を配っている。
その一例が、最寄り駅からのタクシー代往復1,460円をお店で負担するというもの。
駅から徒歩20分、また車社会の土地柄とは言いながらも、
やはり駅からの方には送迎などもしたことがあったけど、
移動中の事故などがあれば大変だし、何より技術に専念したいといった考え方から、
こちらもホームページと同じように、プロのタクシーに頼むことを選択。
例え、2,500円のメニューのお客様であっても、
駅からの往復にかかる1,460円のタクシー代は負担しますと言うから、
これを体験した人は、思わず知り合いに話したり、Facebookに書き込んだりして、
それが口コミとして広まりやすいですよね!
そして、こちらが注目の数字。
スタッフの大半が経験年数5年以下という若いスタッフであることから、
カットでの満足だけでなく、リラクゼーションメニューに大きな力を入れ、
一般理容室とは違った売上バランスになっているところも、参考になります。

経営の色々な部分に、女性目線で新鮮な空気を持ち込む濱田取締役、
魅力ある女性って、こういう方なんだな~と思わず見入ってしまいました(笑)
機会があったら、セミナー講師としてもお呼び出来たらいいな~♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント