講習会で使う資料を準備してます
2014/10/05 Sun 17:47
当社主催のお顔そり美容法セミナーまで、あと2週間あまり。
当日に会場に持っていく展示品や商品などをリストアップして、
さらには、当日の搬入から講習の実施、そして撤収までのスケジュールを書きだす。
頭の中では、すでに当日の動きがグルグルとイメージされている感じ(笑)
また、今回のセミナーは参加費は決してお安くはないし、
遠くは山形や福島、新潟、愛知、岡山からわざわざご参加いただける方などは、
その上に往復の交通費、もしかしたら宿泊費までかかっているはず。
講習の主催者としては、講習に参加してくださる方に、
とにかく、喜んでもらいたいという気持ちでいっぱいなんです。
そのためには、分かりやすい講習で、しっかりと自分に取り込むことができることが大切。
春に行ったセミナーでの感想をお聞きして「良かったよ!」というお声の中で、
一番多かったのが、実技をされる講師とナレーションを読み上げる講師が分業だったこと。
ご意見をいただいた方に他のセミナーでの様子をお聞きすると、
講師が一人の場合は、技術に集中するために施術中はほとんど黙ってしまい、
説明を入れるようにすると、そこからしばらくは手が止まってしまうというもの。
また、事前に録音したナレーションをCDで流した講師もあったけど、
実際の施術とナレーションがずれてしまい、かえって分かりにくかったというお声も。
その点、春のセミナーでは、講師の手元が見える位置にナレーション係が立ち、
実際の施術と完璧に合わせて説明したのが良かった!というお声が圧倒的。
ただ、お顔そり美容法の場合は、一般的な女性お顔そりと違う部分があって、
うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、不要な老化角質を優しくていねいに取り除く工程で、
リンパの流れや筋肉の方向、そして皮膚構造を意識した施術を行うので、
ナレーションの中には聞き慣れない表情筋の名前がいくつも出てくるんです。
前回、参加されたお客様から指摘を受けたのが、こうした筋肉の名前のこと。
いくらナレーションで言われても、それがどの位置にある何という筋肉なのか、
メモすることも出来ないし、聞きなれない筋肉だから、覚えるものも難しいらしい。
そこで、今回はネット上に上がっていた表情筋のイラストがあったので、
こちらをお借りすることにしました。
ネットにあるイラストというと、断りもなく黙って使っている人もいるけど、
これは本来、ルール違反になります。こうしたイラストを作った人が、
著作権を持っているので、必ず許可を取って使うことが大事なんです。
そこで、イラストをウェブに掲載している人のサイトへ行って調べてみると、
非営利目的での使用であれば、連絡の上で使用許可が出ることもあるらしい。
さっそくメールして、どんな感じで使うのかをご説明。
お顔そりの実演講習の中で、ナレーションで読み上げる際の参考資料にしたいこと、
講師謝礼や会場費がかかるため、講習会費は参加者から集めていくが、
講習開催による収益が目的ではないことなどをご説明。
数日後、メールでの返事が届きました。
ご質問ありがとうございます。
筋肉図の件につきまして、弊社も説明する材料として、かなり試行錯誤しながら、
結局は、エンジニアの方に解りやすいものをということで、依頼したものでございま
す。講習会の説明の為にということでいたら、ご使用いただいても構いませんが、
筋肉図の付近に、○○○○○からの提供ですというクレジットを、
必ず入れて頂くのが、条件になります。
ということで、ご了解がいただけましたので、
このセミナーでの使用に限りという条件で許可が出ています。
セミナーに参加される方には、こんな感じで資料をお渡ししますので、
こちらの資料を活用し、リンパの流れと筋肉の方向を意識したお顔そり美容法を、
実践されてくださいね♪

なお、お顔そり美容法をされる上で、手元にあれば便利な道具も、
当日は展示を行いますので、普段はブログの上でしかご紹介できませんが、
こうした機会に実際に手にとってご覧になってくださいね♪
さて、もうちょっと資料を詰めて、完成させちゃいます!
お顔そりを頑張る多くの理容師とお会いできるのを楽しみにしていますねっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
当日に会場に持っていく展示品や商品などをリストアップして、
さらには、当日の搬入から講習の実施、そして撤収までのスケジュールを書きだす。
頭の中では、すでに当日の動きがグルグルとイメージされている感じ(笑)
また、今回のセミナーは参加費は決してお安くはないし、
遠くは山形や福島、新潟、愛知、岡山からわざわざご参加いただける方などは、
その上に往復の交通費、もしかしたら宿泊費までかかっているはず。
講習の主催者としては、講習に参加してくださる方に、
とにかく、喜んでもらいたいという気持ちでいっぱいなんです。
そのためには、分かりやすい講習で、しっかりと自分に取り込むことができることが大切。
春に行ったセミナーでの感想をお聞きして「良かったよ!」というお声の中で、
一番多かったのが、実技をされる講師とナレーションを読み上げる講師が分業だったこと。
ご意見をいただいた方に他のセミナーでの様子をお聞きすると、
講師が一人の場合は、技術に集中するために施術中はほとんど黙ってしまい、
説明を入れるようにすると、そこからしばらくは手が止まってしまうというもの。
また、事前に録音したナレーションをCDで流した講師もあったけど、
実際の施術とナレーションがずれてしまい、かえって分かりにくかったというお声も。
その点、春のセミナーでは、講師の手元が見える位置にナレーション係が立ち、
実際の施術と完璧に合わせて説明したのが良かった!というお声が圧倒的。
ただ、お顔そり美容法の場合は、一般的な女性お顔そりと違う部分があって、
うぶ毛を剃るのはもちろんのこと、不要な老化角質を優しくていねいに取り除く工程で、
リンパの流れや筋肉の方向、そして皮膚構造を意識した施術を行うので、
ナレーションの中には聞き慣れない表情筋の名前がいくつも出てくるんです。
前回、参加されたお客様から指摘を受けたのが、こうした筋肉の名前のこと。
いくらナレーションで言われても、それがどの位置にある何という筋肉なのか、
メモすることも出来ないし、聞きなれない筋肉だから、覚えるものも難しいらしい。
そこで、今回はネット上に上がっていた表情筋のイラストがあったので、
こちらをお借りすることにしました。
ネットにあるイラストというと、断りもなく黙って使っている人もいるけど、
これは本来、ルール違反になります。こうしたイラストを作った人が、
著作権を持っているので、必ず許可を取って使うことが大事なんです。
そこで、イラストをウェブに掲載している人のサイトへ行って調べてみると、
非営利目的での使用であれば、連絡の上で使用許可が出ることもあるらしい。
さっそくメールして、どんな感じで使うのかをご説明。
お顔そりの実演講習の中で、ナレーションで読み上げる際の参考資料にしたいこと、
講師謝礼や会場費がかかるため、講習会費は参加者から集めていくが、
講習開催による収益が目的ではないことなどをご説明。
数日後、メールでの返事が届きました。
ご質問ありがとうございます。
筋肉図の件につきまして、弊社も説明する材料として、かなり試行錯誤しながら、
結局は、エンジニアの方に解りやすいものをということで、依頼したものでございま
す。講習会の説明の為にということでいたら、ご使用いただいても構いませんが、
筋肉図の付近に、○○○○○からの提供ですというクレジットを、
必ず入れて頂くのが、条件になります。
ということで、ご了解がいただけましたので、
このセミナーでの使用に限りという条件で許可が出ています。
セミナーに参加される方には、こんな感じで資料をお渡ししますので、
こちらの資料を活用し、リンパの流れと筋肉の方向を意識したお顔そり美容法を、
実践されてくださいね♪

なお、お顔そり美容法をされる上で、手元にあれば便利な道具も、
当日は展示を行いますので、普段はブログの上でしかご紹介できませんが、
こうした機会に実際に手にとってご覧になってくださいね♪
さて、もうちょっと資料を詰めて、完成させちゃいます!
お顔そりを頑張る多くの理容師とお会いできるのを楽しみにしていますねっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント