理容師カフェ『消しゴムハンコでPOPを作ろう!』に参加してみた
2014/07/08 Tue 17:58
今回の理容師カフェは「消しゴムハンコでPOPを作ろう!」と「筆文字POP」の
2つの人気テーマを同日開催するコラボ型理容師カフェ!
第一火曜日ということもあり、基本的には自分も営業日ではあるけど、
お昼すぎまでに会社に戻れば来客に間に合いそうなので、見学に出かけてみる。
前半は「消しゴムハンコでPOPを作ろう!」。
参加者には、テキストが配られ、それをベースに先生の説明を聞きながら作業するけど、
まずは、講師による作品の作り方紹介。


最初に筆文字POPの講師、柏崎先生が夏休みのお知らせを筆文字で書いて、
そこに消しゴムハンコの田中先生が自作された水玉や水草、金魚といった、
オリジナルの消しゴムハンコで、可愛らしいデザインを入れていく。
それだけで、一枚のPOPがとても目立ち、引き立ってくる!


へ~、ハンコを押すときのスタンプもこんな感じで様々な色があるんですね!

こちらは田中先生が、普段サロンのPOPでお使いになっている消しゴムハンコ。
考えたら、色々と楽しい物が作れそうですよね♪

複雑なものを最初から作るのは大変なので、
まずは、水玉を作ったりするときのマルを作って、カッターに慣れる作業。
最初は消しゴムに市販の丸いシールを貼り、その周りを削りだしていく。

この辺りからは、参加者も笑顔が出てきて、楽しそう!

こちらはサインポールみたいなハンコを作るのに便利なマスキングテープ。
テープを消しゴムに貼ってから、サイズを合わせて削りこみをし、
見本のテープを横に置いて、ポンポンとハンコを押していくと、サインポール柄に(笑)



そんな合間、柏崎先生に作ったいただいたのが、こちらの「と」の消しゴムハンコ。
実は、以前に柏崎先生に作っていただいた「理容よもやま話」のハンコがあって、
これを名刺の裏面に押すことで、固い活字名刺にもゆるゆる感を持たせているのだけど、
その端っこに落款として押したいと思ってお願いしたものなんです。
これがあると、ねっ!可愛いでしょ?(爆)

えっ!「と」って何だって?!「とおる」の「と」です♪
さてさて、作品作りが進んでくると、みなさんも少しずつ複雑な作品になり、
目つきもかなり真剣モードに。

中には、シェービングルームの消しゴムハンコのデザインを柏崎先生にお願いしたり、
こっちでは田中先生が、Facebookの「いいね!」ハンコを作ってます!
こうして、自分の好きなものをドンドン作っていけるのって楽しいね!


そして、オリジナルだからこそ、サロンPOPとしての活用方法も無限大なので、
今後のPOP作りにも、かなり役立ちそうな感じ。
パソコンやスマホで色々なものが便利になった時代だからこそ、
こうした手作りや手描きの味わいって、人の心に染みこむのかな?なんて思いながら、
午後の「筆文字POP」セミナーに後ろ髪を引かれつつ、会社に戻りました(汗)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2つの人気テーマを同日開催するコラボ型理容師カフェ!
第一火曜日ということもあり、基本的には自分も営業日ではあるけど、
お昼すぎまでに会社に戻れば来客に間に合いそうなので、見学に出かけてみる。
前半は「消しゴムハンコでPOPを作ろう!」。
参加者には、テキストが配られ、それをベースに先生の説明を聞きながら作業するけど、
まずは、講師による作品の作り方紹介。


最初に筆文字POPの講師、柏崎先生が夏休みのお知らせを筆文字で書いて、
そこに消しゴムハンコの田中先生が自作された水玉や水草、金魚といった、
オリジナルの消しゴムハンコで、可愛らしいデザインを入れていく。
それだけで、一枚のPOPがとても目立ち、引き立ってくる!


へ~、ハンコを押すときのスタンプもこんな感じで様々な色があるんですね!

こちらは田中先生が、普段サロンのPOPでお使いになっている消しゴムハンコ。
考えたら、色々と楽しい物が作れそうですよね♪

複雑なものを最初から作るのは大変なので、
まずは、水玉を作ったりするときのマルを作って、カッターに慣れる作業。
最初は消しゴムに市販の丸いシールを貼り、その周りを削りだしていく。

この辺りからは、参加者も笑顔が出てきて、楽しそう!

こちらはサインポールみたいなハンコを作るのに便利なマスキングテープ。
テープを消しゴムに貼ってから、サイズを合わせて削りこみをし、
見本のテープを横に置いて、ポンポンとハンコを押していくと、サインポール柄に(笑)



そんな合間、柏崎先生に作ったいただいたのが、こちらの「と」の消しゴムハンコ。
実は、以前に柏崎先生に作っていただいた「理容よもやま話」のハンコがあって、
これを名刺の裏面に押すことで、固い活字名刺にもゆるゆる感を持たせているのだけど、
その端っこに落款として押したいと思ってお願いしたものなんです。
これがあると、ねっ!可愛いでしょ?(爆)

えっ!「と」って何だって?!「とおる」の「と」です♪
さてさて、作品作りが進んでくると、みなさんも少しずつ複雑な作品になり、
目つきもかなり真剣モードに。

中には、シェービングルームの消しゴムハンコのデザインを柏崎先生にお願いしたり、
こっちでは田中先生が、Facebookの「いいね!」ハンコを作ってます!
こうして、自分の好きなものをドンドン作っていけるのって楽しいね!


そして、オリジナルだからこそ、サロンPOPとしての活用方法も無限大なので、
今後のPOP作りにも、かなり役立ちそうな感じ。
パソコンやスマホで色々なものが便利になった時代だからこそ、
こうした手作りや手描きの味わいって、人の心に染みこむのかな?なんて思いながら、
午後の「筆文字POP」セミナーに後ろ髪を引かれつつ、会社に戻りました(汗)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント