なでしこシェービングの想いが伝わる
2013/04/06 Sat 20:10
夕べは、とある女性理容師さんのグループにお招きをいただき、
今後の「なでしこシェーヴィスト養成講座」に向けてのお手伝いと言うことで、
なでしこシェービングがどうして生まれたのかをお話ししてきました。
自分としては、その辺りの話って、もう知られていると思っていたんだけど、
参加された女性理容師さんの様子からすると、まったく知られてないんですね(汗)
ということで、久しぶりに「なでしこシェービング」誕生のお話を♪
2011年7月中旬、サッカー女子ワールドカップドイツ大会が開催され、
日本代表の女子サッカーチーム、通称「なでしこジャパン」は予想を超える大活躍!
ちょうどこの日は、「日本 vs スウェーデン」の準決勝戦を翌日に控えていました。
あの頃、Facebookは今ほどメジャーには使われていなくて、
どちらかというとTwitterがSNSの主流だったんですね!
Twitterでは、まるでチャットのようなリアルタイムに近い井戸端会議が盛り上がり、
何人もの人が、おしゃべりを楽しんでいました。
その中で「なでしこジャパン」の活躍の話が大きく盛り上がり、
明日の女性の活躍を期待するツイートがあちこちで流れていたけど、
そんなときに、たまたまTwitterで一緒にお喋りをしていた、
金沢と名古屋の女性理容師さんが書いたツイートに、
私たち女性理容師だって「なでしこ理容師」だし♪
という言葉が出てきたのが、「なでしこシェービング」が生まれた最初のきっかけ。
あっ!これは良い言葉だね!とその場は盛り上がったんだけど、
女性のお顔そりをしている理容サロンは女性理容師ばかりでもないんですよね~
男性理容師が行う女性のお顔そりだってあるし、
中には、お店には男性スタッフしかいない理容室だというのに、
エステサロンや結婚式場と提携し、ブライダルシェービングをされるお店だってある。
そうすると、女性理容師が「なでしこ理容師」というのもどうかな~?と考えた時に、
ふと思いついたのが、お客様に「なでしこ」になっていただこうということ。
女性をお肌をすっぴんから美しく磨き上げることの出来る、
理容のすばらしい技術のレディースシェービング。
ところが、世の中の女性にはあまり知られていないのが現状なんです。
最近、クラシエが行ったマーケティング調査でも、
有料で、お顔そりをしてもらえるお店があることを知っているという女性は、
全体の50%以上ではあるけど、60%には届かないという結果だというから、
世の女性の半分近くは、理容室やお顔そり専門店でお顔そりを受けられることを、
知らないでいるんですね~
そこで、この「理容師にしか認められていないお顔そり」という技術を、
もっと世の女性方に知っていただきたいし、
ただでさえ入りにくいと思われている、理容サロンに入りやすくするために、
女性が受け入れやすいネーミングで普及させていったらどうだろうか?と考え、
そして生まれたのが「なでしこシェービング」という言葉なんです。
だから、「なでしこシェービング」は特定の技術やメニューではありません。
ということで「なでしこシェービング」が生まれた秘密は、
名古屋と金沢の女性理容師さんお二人による、
Twitterでの世間話がヒントだった…というのが、嘘のようなホントの話♪
ちなみに、こちらのPOPが「なでしこシェービング」で作った第一弾。
なんだか懐かしいな~(笑)

この写真、うちの次女が成人式の前撮りで撮ったものを使ったけど、
今じゃ、社会人としてしっかり働いているんだもんね♪
また、何か分からないことがあったら、お気軽に問い合わせてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今後の「なでしこシェーヴィスト養成講座」に向けてのお手伝いと言うことで、
なでしこシェービングがどうして生まれたのかをお話ししてきました。
自分としては、その辺りの話って、もう知られていると思っていたんだけど、
参加された女性理容師さんの様子からすると、まったく知られてないんですね(汗)
ということで、久しぶりに「なでしこシェービング」誕生のお話を♪
2011年7月中旬、サッカー女子ワールドカップドイツ大会が開催され、
日本代表の女子サッカーチーム、通称「なでしこジャパン」は予想を超える大活躍!
ちょうどこの日は、「日本 vs スウェーデン」の準決勝戦を翌日に控えていました。
あの頃、Facebookは今ほどメジャーには使われていなくて、
どちらかというとTwitterがSNSの主流だったんですね!
Twitterでは、まるでチャットのようなリアルタイムに近い井戸端会議が盛り上がり、
何人もの人が、おしゃべりを楽しんでいました。
その中で「なでしこジャパン」の活躍の話が大きく盛り上がり、
明日の女性の活躍を期待するツイートがあちこちで流れていたけど、
そんなときに、たまたまTwitterで一緒にお喋りをしていた、
金沢と名古屋の女性理容師さんが書いたツイートに、
私たち女性理容師だって「なでしこ理容師」だし♪
という言葉が出てきたのが、「なでしこシェービング」が生まれた最初のきっかけ。
あっ!これは良い言葉だね!とその場は盛り上がったんだけど、
女性のお顔そりをしている理容サロンは女性理容師ばかりでもないんですよね~
男性理容師が行う女性のお顔そりだってあるし、
中には、お店には男性スタッフしかいない理容室だというのに、
エステサロンや結婚式場と提携し、ブライダルシェービングをされるお店だってある。
そうすると、女性理容師が「なでしこ理容師」というのもどうかな~?と考えた時に、
ふと思いついたのが、お客様に「なでしこ」になっていただこうということ。
女性をお肌をすっぴんから美しく磨き上げることの出来る、
理容のすばらしい技術のレディースシェービング。
ところが、世の中の女性にはあまり知られていないのが現状なんです。
最近、クラシエが行ったマーケティング調査でも、
有料で、お顔そりをしてもらえるお店があることを知っているという女性は、
全体の50%以上ではあるけど、60%には届かないという結果だというから、
世の女性の半分近くは、理容室やお顔そり専門店でお顔そりを受けられることを、
知らないでいるんですね~
そこで、この「理容師にしか認められていないお顔そり」という技術を、
もっと世の女性方に知っていただきたいし、
ただでさえ入りにくいと思われている、理容サロンに入りやすくするために、
女性が受け入れやすいネーミングで普及させていったらどうだろうか?と考え、
そして生まれたのが「なでしこシェービング」という言葉なんです。
だから、「なでしこシェービング」は特定の技術やメニューではありません。
ということで「なでしこシェービング」が生まれた秘密は、
名古屋と金沢の女性理容師さんお二人による、
Twitterでの世間話がヒントだった…というのが、嘘のようなホントの話♪
ちなみに、こちらのPOPが「なでしこシェービング」で作った第一弾。
なんだか懐かしいな~(笑)

この写真、うちの次女が成人式の前撮りで撮ったものを使ったけど、
今じゃ、社会人としてしっかり働いているんだもんね♪
また、何か分からないことがあったら、お気軽に問い合わせてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント