ブログに出していくのは自分の価値観
2013/01/03 Thu 22:54
さてさて、昨日、おとといのブログ関連の記事を読んで、
「よし!自分もブログを始めてみよう!」と思う人も出てきていると思うけど、
さて、何を書こうかと思って最初に書くのってどんなことでしょう?
やっぱり「ブログを始めますので、よろしく」って感じですか?(笑)
で、2日目はお店のメニューを紹介して、3日目は家族とスタッフのこと、
4日目はお店で力を入れているメニューを紹介して…と、この辺りでネタ切れに。
お店のブログだから、お店のことを書かないといけない!という気持ちになるけど、
実際のところは、どうなんでしょうね?
ご自身が普段読みに行っているブログってどんなことが書いてあります?
お仕事のことだけですか?お店の紹介や宣伝ばかりですか?
きっと、そんなことしか書いていないブログは読まないんじゃないですか?
自分がブログを書く上で意識しているのは、面白さと少しでも役立つこと。
TwitterやFacebookといったSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、
自分のページを開いていれば、そこに色々な人の書き込みが流れ込んでくるけど、
ホームページやブログは、ブラウザのお気に入りに入れておくなどして、
自分から読みに行かないといけませんよね?
そういう意味では、読者が読みたいと思ってくれないとアクセス数が増えないんです。
だからこそ、お店の宣伝ばかりを書くのではなくて、
お店の中で起きたことや感じたことであったり、
お客様との触れ合いの中で感じたこと、会話からの印象、嬉しかったことなど、
自分と言う人間が伝わるようなことを書いていくといいのかも。
あと、お店ブログだから仕事だけとは考えずに、
お仕事とブログ、お休みの出来事など、色々とあった方が読み手からしても楽しいし、
それ以上に、ブログを書いている人の人柄を知ることができるから、
お仕事半分、プライベート半分でも良いかな?と思ってます。
このブログもお仕事バリバリのことを書くことが多いけど、
食事やお出かけ、旅行に出かけた時のことを写真ブログのように紹介して、
その割合は、お仕事70%、プライベート30%くらいかな?
ま、あまり割合とかは考えずに、自然に書けるものを書くということで良いかも。
さてさて、ブログを始めてみませんか?と元旦に書き込んで、
2日目にはタイトルの考え方、3日目の今日は何を書いたら良いかを説明したので、
「よし!始めるぞ!」と決めた人が何人か出てきてくれればうれしいな♪
さてさて、今年の初詣の帰りには、地元駅にはないBOOK OFFへ寄ってみたけど、
珍しくてついつい長居しちゃいました(笑)
で、買ってきたのがこちらの3冊。105円の本が正月料金で20%OFFの84円。
さらにはこちらの1/4から使えるように設定されたクーポンも!

もし、理容サロンに置き換えるなら、次回の来店から使えるようになった、
お店のウリにしているヘッドスパ15%OFF、レディースシェービング15%OFF、
店販品10%OFFの3枚つづりになったクーポンという感じでしょうか?
理由のない割引はあまり良いものはないけど、こうした使い方をして、
クーポンを家で見かければ、家族の誰かが興味を持つかも知れないしね!
お年賀で粗品を出すのも一つだけど、こういう方法があっても良いかもね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「よし!自分もブログを始めてみよう!」と思う人も出てきていると思うけど、
さて、何を書こうかと思って最初に書くのってどんなことでしょう?
やっぱり「ブログを始めますので、よろしく」って感じですか?(笑)
で、2日目はお店のメニューを紹介して、3日目は家族とスタッフのこと、
4日目はお店で力を入れているメニューを紹介して…と、この辺りでネタ切れに。
お店のブログだから、お店のことを書かないといけない!という気持ちになるけど、
実際のところは、どうなんでしょうね?
ご自身が普段読みに行っているブログってどんなことが書いてあります?
お仕事のことだけですか?お店の紹介や宣伝ばかりですか?
きっと、そんなことしか書いていないブログは読まないんじゃないですか?
自分がブログを書く上で意識しているのは、面白さと少しでも役立つこと。
TwitterやFacebookといったSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、
自分のページを開いていれば、そこに色々な人の書き込みが流れ込んでくるけど、
ホームページやブログは、ブラウザのお気に入りに入れておくなどして、
自分から読みに行かないといけませんよね?
そういう意味では、読者が読みたいと思ってくれないとアクセス数が増えないんです。
だからこそ、お店の宣伝ばかりを書くのではなくて、
お店の中で起きたことや感じたことであったり、
お客様との触れ合いの中で感じたこと、会話からの印象、嬉しかったことなど、
自分と言う人間が伝わるようなことを書いていくといいのかも。
あと、お店ブログだから仕事だけとは考えずに、
お仕事とブログ、お休みの出来事など、色々とあった方が読み手からしても楽しいし、
それ以上に、ブログを書いている人の人柄を知ることができるから、
お仕事半分、プライベート半分でも良いかな?と思ってます。
このブログもお仕事バリバリのことを書くことが多いけど、
食事やお出かけ、旅行に出かけた時のことを写真ブログのように紹介して、
その割合は、お仕事70%、プライベート30%くらいかな?
ま、あまり割合とかは考えずに、自然に書けるものを書くということで良いかも。
さてさて、ブログを始めてみませんか?と元旦に書き込んで、
2日目にはタイトルの考え方、3日目の今日は何を書いたら良いかを説明したので、
「よし!始めるぞ!」と決めた人が何人か出てきてくれればうれしいな♪
さてさて、今年の初詣の帰りには、地元駅にはないBOOK OFFへ寄ってみたけど、
珍しくてついつい長居しちゃいました(笑)
で、買ってきたのがこちらの3冊。105円の本が正月料金で20%OFFの84円。
さらにはこちらの1/4から使えるように設定されたクーポンも!

もし、理容サロンに置き換えるなら、次回の来店から使えるようになった、
お店のウリにしているヘッドスパ15%OFF、レディースシェービング15%OFF、
店販品10%OFFの3枚つづりになったクーポンという感じでしょうか?
理由のない割引はあまり良いものはないけど、こうした使い方をして、
クーポンを家で見かければ、家族の誰かが興味を持つかも知れないしね!
お年賀で粗品を出すのも一つだけど、こういう方法があっても良いかもね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント