普通の蛍光灯に変えて、直管型LED照明を試してみた
2012/09/07 Fri 20:02
LED照明というと、電球の形をした照明器具を思い起こす人が多いけど、
最近では、一般的な直線型蛍光灯の形のものも出回ってきていますね!
出始めのころの機種だと、グローランプ式はそのままで使えるけど、
ラピッドスタート式は配線工事をしないと使えない…といった問題もあったけど、
今回試してみたものは、グローランプもラピッドスタートも両対応。
消費電力が60%も少なくなるし、4万時間の長寿命と言うことで、
一般的な理容サロンの場合だったら、10年くらいは使えるってことから、
当社でもお取引先にお取替えをお勧めしているけど、
LED蛍光灯なんて初めて!という人にとっては不安もあるみたいですね。
ということで、どのくらい違うのかを実験してみました。
場所は自宅の台所 (*≧m≦*)ププッ
まずは、今までに付いている蛍光灯を写真撮影。
これはグローランプを使わないラピッドスタート式のもの。

続いて、今までの蛍光灯と取り外し、直管型LED照明に差し替え。

今回、撮影に当たっては、カメラをオートで撮影すると、
明るさや色味を自動調整してしまうので、すべてマニュアルでセットしてみました。
どうです?光源自体を見比べてみると、今までの蛍光灯の方が明るく感じますよね?
実際には、照明から出ているトータルな明るさは同じはずなんだけど、
今までの蛍光灯は円柱形の全体、つまり下も上も明るく点灯するから、
照明器具が明るく照らされているのに対して、
直管型LED照明は、下半分だけに明るさが集中している感じ。
だから、写真では蛍光灯の方が明るく見えているんだけど、
実際に目で見ると、直管型LED照明の方がまぶしく見えるんですよね!
で、肝心の台所全体の明るさはと言うと…どちらも変わらないかな?
で、色はというと、今までの蛍光灯が「昼白色」という太陽光に近いのに対して、
今回のサンプルで借り出したものは「昼光色」と言って、クール系の色味なので、
天井の色を見ると、直管型LED照明の方が少しだけ青みがあるように感じます。
もちろん、直管型LED照明にも昼白色のものがあるから、
台所のように食品を扱う場所だったら、昼白色の方が良いだろうな~。
この昼光色の蛍光灯は爽やかですがすがしい色味であることから、
オフィスとか勉強部屋で使われることが多いけど、
理容サロンのようにヘアカラーをしたり、女性のお顔そりなど顔色を考えると、
太陽光に近い、昼白色をお使いになることをお勧めしたいですね! (σ´Д`)σ
ということで、こちらの直管型LED照明は、特別な電気工事もなく、
蛍光灯と差し替えるだけで使えるので、とっても便利。
消費電力が60%も少なくなるし、蛍光灯のように古くなって暗くなることもない。
4万時間と言う長寿命は10年くらいは交換の必要もないし、
蛍光灯のようにスイッチを入れたら、チカチカしてから付くと感じでなく、
スイッチオンの瞬間に安定した光になるのも便利。
あと、交換作業をしてみて感じたのは、蛍光灯は暑くなるのに対して、
直管型LED照明って、ぜんぜん熱を持たいないんですね!
良いところばかりのように見える直管型LED照明だけど、
お値段が少しばかり高いのが玉にきず。
でも、電気代が4割で済むことを考えれば、数年で元は取れそうですね!
電気代はもちろんだけど、ここ数年の節電を考えれば、
一般的な蛍光灯が減っていって、直管型LED照明に変わっていくのが自然なんだろうな。
ぜひ、あなたのお店でもお取替えをご検討くださいね!
なお、蛍光灯でインバーター方式と言うのがありますが、
こちらの場合は若干の電気工事が必要になりますので、当社営業までご相談ください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
最近では、一般的な直線型蛍光灯の形のものも出回ってきていますね!
出始めのころの機種だと、グローランプ式はそのままで使えるけど、
ラピッドスタート式は配線工事をしないと使えない…といった問題もあったけど、
今回試してみたものは、グローランプもラピッドスタートも両対応。
消費電力が60%も少なくなるし、4万時間の長寿命と言うことで、
一般的な理容サロンの場合だったら、10年くらいは使えるってことから、
当社でもお取引先にお取替えをお勧めしているけど、
LED蛍光灯なんて初めて!という人にとっては不安もあるみたいですね。
ということで、どのくらい違うのかを実験してみました。
場所は自宅の台所 (*≧m≦*)ププッ
まずは、今までに付いている蛍光灯を写真撮影。
これはグローランプを使わないラピッドスタート式のもの。

続いて、今までの蛍光灯と取り外し、直管型LED照明に差し替え。

今回、撮影に当たっては、カメラをオートで撮影すると、
明るさや色味を自動調整してしまうので、すべてマニュアルでセットしてみました。
どうです?光源自体を見比べてみると、今までの蛍光灯の方が明るく感じますよね?
実際には、照明から出ているトータルな明るさは同じはずなんだけど、
今までの蛍光灯は円柱形の全体、つまり下も上も明るく点灯するから、
照明器具が明るく照らされているのに対して、
直管型LED照明は、下半分だけに明るさが集中している感じ。
だから、写真では蛍光灯の方が明るく見えているんだけど、
実際に目で見ると、直管型LED照明の方がまぶしく見えるんですよね!
で、肝心の台所全体の明るさはと言うと…どちらも変わらないかな?
で、色はというと、今までの蛍光灯が「昼白色」という太陽光に近いのに対して、
今回のサンプルで借り出したものは「昼光色」と言って、クール系の色味なので、
天井の色を見ると、直管型LED照明の方が少しだけ青みがあるように感じます。
もちろん、直管型LED照明にも昼白色のものがあるから、
台所のように食品を扱う場所だったら、昼白色の方が良いだろうな~。
この昼光色の蛍光灯は爽やかですがすがしい色味であることから、
オフィスとか勉強部屋で使われることが多いけど、
理容サロンのようにヘアカラーをしたり、女性のお顔そりなど顔色を考えると、
太陽光に近い、昼白色をお使いになることをお勧めしたいですね! (σ´Д`)σ
ということで、こちらの直管型LED照明は、特別な電気工事もなく、
蛍光灯と差し替えるだけで使えるので、とっても便利。
消費電力が60%も少なくなるし、蛍光灯のように古くなって暗くなることもない。
4万時間と言う長寿命は10年くらいは交換の必要もないし、
蛍光灯のようにスイッチを入れたら、チカチカしてから付くと感じでなく、
スイッチオンの瞬間に安定した光になるのも便利。
あと、交換作業をしてみて感じたのは、蛍光灯は暑くなるのに対して、
直管型LED照明って、ぜんぜん熱を持たいないんですね!
良いところばかりのように見える直管型LED照明だけど、
お値段が少しばかり高いのが玉にきず。
でも、電気代が4割で済むことを考えれば、数年で元は取れそうですね!
電気代はもちろんだけど、ここ数年の節電を考えれば、
一般的な蛍光灯が減っていって、直管型LED照明に変わっていくのが自然なんだろうな。
ぜひ、あなたのお店でもお取替えをご検討くださいね!
なお、蛍光灯でインバーター方式と言うのがありますが、
こちらの場合は若干の電気工事が必要になりますので、当社営業までご相談ください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
昼光色あるいは電球色で固めらてる or LEDのみの理容店は信用できないね。
なぜ、いまだに昼白色の蛍光灯が残っているのか、そして殺菌灯は蛍光灯でなくてはいけないのか、ちゃんと調べて欲しい。
適所適材という言葉を忘れて、どーしよーもない業界の宣伝費で札束ほっぺバターンに屈しないで欲しい。
もっともっと安価で効果をあげる方法はあるんだッ