2012夏休みのお出かけ(小樽~函館)
2012/08/23 Thu 17:21
翌朝は、東京に比べると早い朝日に起こされて、小樽運河沿いを軽くお散歩。
夕方の光も好きだけど、もう一つ好きなのが、こんな感じの早朝の光。
上からでなく、斜めから当たる光が好きなんですよね♪


今日は小樽の中心街を散策。
そういえば、10年くらい前に来た時に、この辺りは歩いたな~
あの時は、バスでの見学だったから、「○○時○○分出発で~す!」なんて言われて、
時間を気にしながら焦って買い物に回ったものだけど、今日はのんびり。
途中、小樽で手作り硝子の製造、販売を行っている北一硝子に併設された、
北一ホールでアイスコーヒーを飲みながら休憩。こんなにアンティークな世界もいいね!


小樽の町は、大正から昭和初期までのレトロな建物がいっぱい!
今でも、業種を変えながら、使い続けられているんですね~


さて、小樽から函館は、地図を見ると近そうに感じるけど、
特急で行っても4時間はかかるという長距離移動。
小樽で美味しいお寿司と北海道限定ビールの「サッポロクラシック」をいただき、
特急電車の中は、のんびりまったりお昼寝タイム (ρw-).。o○
函館に着いた頃には、そろそろ日没時間。
さっそく函館山のロープウェイ乗り場に急ぐけど、すごい人混み。
山頂の様子によっては、三脚も立てられないかも~(汗)
不安は的中、山頂は三脚どころかラッシュアワーの電車並み。
とてもじゃないけど、三脚はもちろん、フェンスまで行くのも大変 _| ̄|○
なんとかカメラをフェンスに押し当てて、手ブレを防ぎながら撮ったのがこちら。
10枚ほど撮った中で、使えるのはこれくらいかな~。あとはブレブレ(涙)

ふと西の海を見ると、空がキレイなグラデーションになっている!
こちらは見る人もいないのか空いているので、カメラをフェンスに乗せて撮影。

本日のラストショットは部屋の窓ガラス越しに撮った港の風景。
青函連絡船が展示されているんですね!今じゃトンネルであっという間。
時代はどんどん変わっていくんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

今日は、函館山からの夜景の撮影と奥さん待望の活イカをいただいて満足!
これで、今回の旅行の目的で残すところは五稜郭のみ (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
夕方の光も好きだけど、もう一つ好きなのが、こんな感じの早朝の光。
上からでなく、斜めから当たる光が好きなんですよね♪


今日は小樽の中心街を散策。
そういえば、10年くらい前に来た時に、この辺りは歩いたな~
あの時は、バスでの見学だったから、「○○時○○分出発で~す!」なんて言われて、
時間を気にしながら焦って買い物に回ったものだけど、今日はのんびり。
途中、小樽で手作り硝子の製造、販売を行っている北一硝子に併設された、
北一ホールでアイスコーヒーを飲みながら休憩。こんなにアンティークな世界もいいね!


小樽の町は、大正から昭和初期までのレトロな建物がいっぱい!
今でも、業種を変えながら、使い続けられているんですね~


さて、小樽から函館は、地図を見ると近そうに感じるけど、
特急で行っても4時間はかかるという長距離移動。
小樽で美味しいお寿司と北海道限定ビールの「サッポロクラシック」をいただき、
特急電車の中は、のんびりまったりお昼寝タイム (ρw-).。o○
函館に着いた頃には、そろそろ日没時間。
さっそく函館山のロープウェイ乗り場に急ぐけど、すごい人混み。
山頂の様子によっては、三脚も立てられないかも~(汗)
不安は的中、山頂は三脚どころかラッシュアワーの電車並み。
とてもじゃないけど、三脚はもちろん、フェンスまで行くのも大変 _| ̄|○
なんとかカメラをフェンスに押し当てて、手ブレを防ぎながら撮ったのがこちら。
10枚ほど撮った中で、使えるのはこれくらいかな~。あとはブレブレ(涙)

ふと西の海を見ると、空がキレイなグラデーションになっている!
こちらは見る人もいないのか空いているので、カメラをフェンスに乗せて撮影。

本日のラストショットは部屋の窓ガラス越しに撮った港の風景。
青函連絡船が展示されているんですね!今じゃトンネルであっという間。
時代はどんどん変わっていくんですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

今日は、函館山からの夜景の撮影と奥さん待望の活イカをいただいて満足!
これで、今回の旅行の目的で残すところは五稜郭のみ (*≧m≦*)ププッ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント