シャンプーボトルも花粉症なのか?
2012/02/23 Thu 19:50
お取引先に訪問し、いつも通り商品説明などしている時、
ふと目に留まったのが、理容椅子の前にある鏡面に置かれたシャンプーボトル。
濃い緑色のシャンプーボトルに一筋の白い光ったものが垂れている。。。
よくよく見渡してみると、3組置かれているボトルのすべてが同じ模様に。
何か変だな~?あれっ?ポンプの口からシャンプーが漏れている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これ、いつもそうなんですか?
そうそう!夏は大丈夫なんだけど、今の季節になると漏るんですよ。
このシャンプー、汚らしいからもう止めようかと思って…
まあ、当社からお届けしているシャンプーではないから、
取扱いを止めて、うちの商材に替えてくれるのも嬉しいけど、
これは、シャンプーの中身の問題じゃないから、教えてあげないとな♪
シャンプーの容器の形状や固さによっては、こういうことが起きるんです。
ほら、今の季節は夜になると気温が0℃近くまで下がるから、
シャンプーボトルの中の空気も冷やされて縮んでいて、
それが、営業が始まって店内の気温がぐんぐん上昇していくと、
シャンプーボトルの中の空気も温められて膨張するんですよ。
そうすると、空気の逃げ場がなくてシャンプーの液面を圧迫し、
それがポンプの中のシャンプー剤を押し上げて外に垂れてしまうんですよ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そうなんだ~!そんなこともあるんですね!知らなかった!
だから、営業が終わった時にシャンプーボトルの口を緩めておいて、
営業が始まって、室内が十分に暖まってからボトルの口を閉めるようにすれば、
空気の膨張による押し出しはなくなりますよ!ぜひやってみてくださいね♪
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
最近のシャンプーボトルは、こうした現象が起きにくいように、
ボトルも多少膨らむようになっていたり、ポンプの形状も工夫されているけど、
一部のシャンプーでは、まだこんな問題が起こることもあるんですね!
あっ!これはお風呂場のシャンプーでも同じようなことが起こるので、
気になる方は、同じように口を緩めてあげてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ふと目に留まったのが、理容椅子の前にある鏡面に置かれたシャンプーボトル。
濃い緑色のシャンプーボトルに一筋の白い光ったものが垂れている。。。
よくよく見渡してみると、3組置かれているボトルのすべてが同じ模様に。
何か変だな~?あれっ?ポンプの口からシャンプーが漏れている ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
これ、いつもそうなんですか?
そうそう!夏は大丈夫なんだけど、今の季節になると漏るんですよ。
このシャンプー、汚らしいからもう止めようかと思って…
まあ、当社からお届けしているシャンプーではないから、
取扱いを止めて、うちの商材に替えてくれるのも嬉しいけど、
これは、シャンプーの中身の問題じゃないから、教えてあげないとな♪
シャンプーの容器の形状や固さによっては、こういうことが起きるんです。
ほら、今の季節は夜になると気温が0℃近くまで下がるから、
シャンプーボトルの中の空気も冷やされて縮んでいて、
それが、営業が始まって店内の気温がぐんぐん上昇していくと、
シャンプーボトルの中の空気も温められて膨張するんですよ。
そうすると、空気の逃げ場がなくてシャンプーの液面を圧迫し、
それがポンプの中のシャンプー剤を押し上げて外に垂れてしまうんですよ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そうなんだ~!そんなこともあるんですね!知らなかった!
だから、営業が終わった時にシャンプーボトルの口を緩めておいて、
営業が始まって、室内が十分に暖まってからボトルの口を閉めるようにすれば、
空気の膨張による押し出しはなくなりますよ!ぜひやってみてくださいね♪
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
最近のシャンプーボトルは、こうした現象が起きにくいように、
ボトルも多少膨らむようになっていたり、ポンプの形状も工夫されているけど、
一部のシャンプーでは、まだこんな問題が起こることもあるんですね!
あっ!これはお風呂場のシャンプーでも同じようなことが起こるので、
気になる方は、同じように口を緩めてあげてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
仕方ないなぁと思ってたんですが、対策法があったんですね。
いっつもありがとうございます♪
あれっ?ルベルのイ〇シリーズも漏れます?
あのメーカーは大丈夫だと思っていたんだけど(笑)