伊豆・湯ヶ島温泉で命の洗濯
2011/10/31 Mon 19:00
会社に出している勤務予定表では連休になっていても、
メーカー主催講習への顔出し、自分が講師として呼ばれるセミナーへの参加、
12月に開催される理容まつりに向けての打ち合わせ会議、
講習に出ていただく先生との打ち合わせなど、
休みであって休みでない人が続いていてたけど、
今週はやっと用事のない連休が取れることになったので、
温泉へお出掛けしてきました。
場所は伊豆半島の真ん中よりちょっと下にある湯ヶ島温泉。
観光地っぽい雰囲気の温泉とは違って、古さを感じるお湯は湯治場のよう。
途中、奥さんの実家近くでお墓参りを済ませ、湯ヶ島に着いたのはお昼頃。
湯ヶ島というと有名なそば屋さんがあったので、そこへ行く。
わさびで有名な土地だから、お蕎麦に天然わさび根が出てくる (*≧m≦*)ププッ


腹ごなしに浄蓮の滝に行ってみる。
ここは石川さゆりの「天城越え」でも有名なスポットだけど、
写真が好きな人にとっては、やっぱり狙ってみたい場所なんですよね~
今回は、三脚を持って滝壺近くまで降りて、頑張って撮ってみました!
渾身の作、いかがでしょうか?

今回の宿泊は以前に奥さんが利用したことのある旅館。
年に何回かシーズンごとに色々な企画が行われているようで、
そのお知らせがずっと届いていたんですよね。
今回は、露天風呂付きの和室を利用して、食事は松茸づくしという豪華版!
これで15,000円だと言うから、ずいぶんお得な価格設定ですよね。
どうやら、本来は21,000円の部屋なんだけど、
リピーターさんには、お得な価格設定で案内を送っているらしい。
一般的に、温泉宿ってあんまりリピートしたことはないけれど、
ここは、企画の面白さとお手軽な料金が魅力的なんですよね♪
売上を上げるためには、新規客ばかりに目を向けるのではなくて、
リピーターを大切にする…というあたりは、他のサービス業にも共通した点ですよね!
ということで、こちらはお部屋の露天風呂。

続いて、こちらは無料で借りられる貸切露天風呂。


露天風呂に向かう旧館の通路も雰囲気がありますよね~ (σ´Д`)σ

ロビーに出てみると、川の向かいにある南亭が夕靄に包まれているし、
オシャレなライトもあって雰囲気がいいな。



さて、松茸づくしと書かれていた夕食の始まり。
美味しさが皆さんに伝わるかな?とりあえず、写真でお裾分け (* ̄m ̄)プッ







いかがですか?松茸の香りが届きましたか? (*≧m≦*)ププッ
翌朝はホテル前の川にかかる2本の橋を渡って湯ヶ島散策。






そしてして、やっと見つけたのは伊豆の踊子のマンホール蓋♪

こちらは湯ヶ島の湯道という小道にあるものなんですが、
もし、お出掛けになる機会があったら探してみてくださいね!
さてさて、二日目は修善寺温泉の町へ。
またまた、改めてレポートしますね!
あっ!今回の写真の中でお気に入りはありましたか?
どんな写真が魅力的に見えるのか、ぜひ教えてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
メーカー主催講習への顔出し、自分が講師として呼ばれるセミナーへの参加、
12月に開催される理容まつりに向けての打ち合わせ会議、
講習に出ていただく先生との打ち合わせなど、
休みであって休みでない人が続いていてたけど、
今週はやっと用事のない連休が取れることになったので、
温泉へお出掛けしてきました。
場所は伊豆半島の真ん中よりちょっと下にある湯ヶ島温泉。
観光地っぽい雰囲気の温泉とは違って、古さを感じるお湯は湯治場のよう。
途中、奥さんの実家近くでお墓参りを済ませ、湯ヶ島に着いたのはお昼頃。
湯ヶ島というと有名なそば屋さんがあったので、そこへ行く。
わさびで有名な土地だから、お蕎麦に天然わさび根が出てくる (*≧m≦*)ププッ


腹ごなしに浄蓮の滝に行ってみる。
ここは石川さゆりの「天城越え」でも有名なスポットだけど、
写真が好きな人にとっては、やっぱり狙ってみたい場所なんですよね~
今回は、三脚を持って滝壺近くまで降りて、頑張って撮ってみました!
渾身の作、いかがでしょうか?

今回の宿泊は以前に奥さんが利用したことのある旅館。
年に何回かシーズンごとに色々な企画が行われているようで、
そのお知らせがずっと届いていたんですよね。
今回は、露天風呂付きの和室を利用して、食事は松茸づくしという豪華版!
これで15,000円だと言うから、ずいぶんお得な価格設定ですよね。
どうやら、本来は21,000円の部屋なんだけど、
リピーターさんには、お得な価格設定で案内を送っているらしい。
一般的に、温泉宿ってあんまりリピートしたことはないけれど、
ここは、企画の面白さとお手軽な料金が魅力的なんですよね♪
売上を上げるためには、新規客ばかりに目を向けるのではなくて、
リピーターを大切にする…というあたりは、他のサービス業にも共通した点ですよね!
ということで、こちらはお部屋の露天風呂。

続いて、こちらは無料で借りられる貸切露天風呂。


露天風呂に向かう旧館の通路も雰囲気がありますよね~ (σ´Д`)σ

ロビーに出てみると、川の向かいにある南亭が夕靄に包まれているし、
オシャレなライトもあって雰囲気がいいな。



さて、松茸づくしと書かれていた夕食の始まり。
美味しさが皆さんに伝わるかな?とりあえず、写真でお裾分け (* ̄m ̄)プッ







いかがですか?松茸の香りが届きましたか? (*≧m≦*)ププッ
翌朝はホテル前の川にかかる2本の橋を渡って湯ヶ島散策。






そしてして、やっと見つけたのは伊豆の踊子のマンホール蓋♪

こちらは湯ヶ島の湯道という小道にあるものなんですが、
もし、お出掛けになる機会があったら探してみてくださいね!
さてさて、二日目は修善寺温泉の町へ。
またまた、改めてレポートしますね!
あっ!今回の写真の中でお気に入りはありましたか?
どんな写真が魅力的に見えるのか、ぜひ教えてくださいね♪
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
ご馳走いいですね。
リピーターになる、いいお宿なのですね~。
空に柿、の写真がすごく惹かれます。
しかし、松茸づくし、よだれが滝のように出ます(笑)
バイクでぶらりしていまして、
きれいな川を見つけるとついつい寄ってしまう癖があるのでヽ(^o^)丿
滝の写真も好きです(●^o^●)
温泉宿って、あんまりリピートしないと思うけど、
こうしてリピーター重視のお宿って何かいいですよね(笑)
柿の写真、いいでしょ?青空にピッタリでした♪
>そうまさん
松茸づくしの数々、美味しさが伝わりましたか?
炊き込みご飯が絶品だったんですよ!
>菊星りんごさん
川って惹かれるものがありますよね!
温泉宿の縁側でボーッと川面を眺めるもの好きなんですよね~