ブログは面倒なものなのかな?
2011/07/23 Sat 19:26
ツイッターやらフェイスブック、色々と新しいものが増えてきている・・・
インターネットの「流行」や「移り変わり」というのはとっても早くて、
最初はホームページから始まったけど、ある日からmixiが一気に大人気に。
その後はブログがホームページより簡単に始められるということで、
理美容室の集客手段として使われるようになったのは5年前から?
でも、去年あたりからはツイッターやフェイスブックが広まってきて、
最近ではGoogle+なんてものも始まったようで、何が何やらわからない Σ( ̄з ̄;)
そんな中で先日もツイッターの中に、こんなツイートが流れていました。
最近、ブログがめんどくさなってきたという声をよく聞くが、
この先ブログってどうなるんやろ?
確かに、リアルタイムでポンポン会話が流れていくツイッターは、
気軽なおしゃべりの道具としても便利に使えるし、また、
数多くのフォロワーさんを作ることで、集客のための情報発信にも役立つ。
また、ちょっと書き込みをすると「いいね!」と返ってくるフェイスブックは、
これまた気軽に書き込めるし、ネットの中に友達がいる!っていう実感も強い。
その点、ブログというのは、コミュニケーションという感覚はぐっと弱くなる。
一所懸命に文章を考えて、ようやく記事をアップしたとしても、
読んでくれる人が1日に5~10人くらいしかいなかったり、
ある程度の人数が読んでくれていても、コメントが付かないことも多い。
そうすると「面倒だな~」とか「こんなの役に立たないよな~」と
マイナス方向に感じてしまうんでしょうね。
でも、本当にブログって面倒なだけなものなのかな? ( ・ω・)モニュ?
自分が考えるブログの価値は「人柄を売れること」だと思うんです。
ほら、ホームページってオフィシャルなものだから、お店の情報は伝わるけど、
そこに働いている人の姿ってあまり見えて来ませんよね?
だからこそ、ブログという個人の日記が書かれていることで、
そこに働く人がどんな人なのか?を知ることが出来ると思うんです。
ブログに載せる記事は仕事の話ばかりじゃなく、
趣味の話でも遊びの話でも子供の話でも何でもいいんじゃないかな~
そうした色々な話題を読むことで、その人の「人柄」を知ることが出来るし。
そして、他のコミュニケーションツールと一番違うと感じるのが、
過去の記事までさかのぼって読めるという点かな?
ツイッターやフェイスブックの話題って、せいぜい一日分くらいでしょ?
どんどんと新しい話題が流れていくから、古いものはすぐに消えてしまう。
ツイッターなんかはスピードが速いから半日もするとコメントもつかない(爆)
世の中の流れは、何となくツイッターやフェイスブックに向かっているけど、
それじゃ、ホームページやブログのアクセス数は減っているかというと、
実は増えているんじゃないの?って感じるんですよね (σ´Д`)σ
事実、このブログのアクセス数も、少しずつ伸び続けていて、
ここ数ヶ月のデータから、1ヶ月間のアクセス人数を30日で割ってみると、
1日あたりの読者数は650人ほど。それにしてはコメントが少ないけどね (*≧m≦*)ププッ
こうして考えてみると、ツイッターやフェイスブックに比べると、
ブログは確かに手間がかかって面倒なものかも知れないけど、
ネットの中で消えていくツールではないってことなんでしょうね♪
以前にこんな言葉を勉強しました。
普通の人は努力する人には叶わない。
努力する人は、楽しんでやる人には叶わない。
でも、楽しくやる人でも、好きでやっている人には叶わない。
ブログを書くことが「好き」で「楽しく」いられればいいですね!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
インターネットの「流行」や「移り変わり」というのはとっても早くて、
最初はホームページから始まったけど、ある日からmixiが一気に大人気に。
その後はブログがホームページより簡単に始められるということで、
理美容室の集客手段として使われるようになったのは5年前から?
でも、去年あたりからはツイッターやフェイスブックが広まってきて、
最近ではGoogle+なんてものも始まったようで、何が何やらわからない Σ( ̄з ̄;)
そんな中で先日もツイッターの中に、こんなツイートが流れていました。
最近、ブログがめんどくさなってきたという声をよく聞くが、
この先ブログってどうなるんやろ?
確かに、リアルタイムでポンポン会話が流れていくツイッターは、
気軽なおしゃべりの道具としても便利に使えるし、また、
数多くのフォロワーさんを作ることで、集客のための情報発信にも役立つ。
また、ちょっと書き込みをすると「いいね!」と返ってくるフェイスブックは、
これまた気軽に書き込めるし、ネットの中に友達がいる!っていう実感も強い。
その点、ブログというのは、コミュニケーションという感覚はぐっと弱くなる。
一所懸命に文章を考えて、ようやく記事をアップしたとしても、
読んでくれる人が1日に5~10人くらいしかいなかったり、
ある程度の人数が読んでくれていても、コメントが付かないことも多い。
そうすると「面倒だな~」とか「こんなの役に立たないよな~」と
マイナス方向に感じてしまうんでしょうね。
でも、本当にブログって面倒なだけなものなのかな? ( ・ω・)モニュ?
自分が考えるブログの価値は「人柄を売れること」だと思うんです。
ほら、ホームページってオフィシャルなものだから、お店の情報は伝わるけど、
そこに働いている人の姿ってあまり見えて来ませんよね?
だからこそ、ブログという個人の日記が書かれていることで、
そこに働く人がどんな人なのか?を知ることが出来ると思うんです。
ブログに載せる記事は仕事の話ばかりじゃなく、
趣味の話でも遊びの話でも子供の話でも何でもいいんじゃないかな~
そうした色々な話題を読むことで、その人の「人柄」を知ることが出来るし。
そして、他のコミュニケーションツールと一番違うと感じるのが、
過去の記事までさかのぼって読めるという点かな?
ツイッターやフェイスブックの話題って、せいぜい一日分くらいでしょ?
どんどんと新しい話題が流れていくから、古いものはすぐに消えてしまう。
ツイッターなんかはスピードが速いから半日もするとコメントもつかない(爆)
世の中の流れは、何となくツイッターやフェイスブックに向かっているけど、
それじゃ、ホームページやブログのアクセス数は減っているかというと、
実は増えているんじゃないの?って感じるんですよね (σ´Д`)σ
事実、このブログのアクセス数も、少しずつ伸び続けていて、
ここ数ヶ月のデータから、1ヶ月間のアクセス人数を30日で割ってみると、
1日あたりの読者数は650人ほど。それにしてはコメントが少ないけどね (*≧m≦*)ププッ
こうして考えてみると、ツイッターやフェイスブックに比べると、
ブログは確かに手間がかかって面倒なものかも知れないけど、
ネットの中で消えていくツールではないってことなんでしょうね♪
以前にこんな言葉を勉強しました。
普通の人は努力する人には叶わない。
努力する人は、楽しんでやる人には叶わない。
でも、楽しくやる人でも、好きでやっている人には叶わない。
ブログを書くことが「好き」で「楽しく」いられればいいですね!
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
過去の記事も検索対象になりますしね
確かにツイッターやFBのタイムリーな刺激の魅力はすごくあって面白いです。
それに比べ、ブログはすごくゆっくり。
刺激不足だな~と感じる瞬間もありますし、
読む方のコメントも更新した数日後に入る事もあります。(もちろん、それでいいのですが)
でも、じっくり読んでいただいたりできる良さや・・お互い、人柄も出せるかなぁと感じますし、
実際 お店に来ていただけるきっかけとなったのが、ブログが一番多いです(今のところ)
色んなツールの長所を生かしていけると、ベストですよね。
そして、何より
自分自身が楽しんでいる、好きでいる事が大前提ですよね♪
皆さんとの出会いに感謝です。
お店のメニューや新商品の紹介はもちろんのことですが、色々なことを書き綴ることで、わたし自信の紹介もできればと思いながらやってきました。
まだまだ管理人さんのような、素晴しいブロガーにはなれていませんが。
先日の「なでしこシェービング」のことも、
ブログに書きました。ご了承下さい。
たしかにブログには、ツイッターなんかとは違った役割があると思います
遊びや、知らないことを調べたりするにも、いろんな人のブログ見てると参考になりますし。
自分でさかのぼって読み返すのも、「ああ、そうだそうだ!」みたいに思い出して楽しかったり。
なるべく続けたいですねぇ~。
ツイッターやfacebookが苦手かもです(汗)
ブログは、どんどん楽しくなっていく気がします!!
最近は子供ネタが多くて、考えものですが。。。
それでも、ツイッターやブログを見て
来店して頂けるお客様も少なくないので
やっぱり単純に、嬉しいですよねっ!!
普通の~、好きでやってる人には叶わない。 …この文章は、本当ですね。
そのレベルで仕事に打込みたいです(*^^*)
自分と自店にはブログが合っていると思っています。
これからも地道に続けていければと思います。
今日はコメントが多いですね。
又、勉強になりましたm(--)m
記事数が多くなるとSEO的にもかなり有利になります。
このブログも「理容」の漢字2文字で検索してトップページに出るから、
やはり記事数の多さが効いているんでしょうね!
>おんまま。さん
そうそう、スピード感やおしゃべりの楽しさはTwitterやFBの持ち味ですね!
その反面、ブログはしっかりと読み込んでもらえることや、
人柄が伝わることが大きなメリットだったりします。
目的がお客様への広告と考えれば、やはりブログの果たす役割は大きいのでしょうね!
>と・こ・や・ぐさん
なでしこシェービングのご紹介、ありがとうございます。
こうして、皆さんが書いていただけることが一番嬉しいかも♪
ブログは自分の場合ですが、お仕事7割、プライベート3割を意識しています。
仕事がメインではあっても、プライベートの話題は人柄が出やすいので。
>かずさん
そうそう!ブログって書き続けていると、お休みするのが気になったりします(汗)
うちでも2日続けて書かない日があったりするとイヤだな~
なるべく、お休みは1日だけと思ってますね!
調べ物をすると、ブログのヒットが多いということを考えてても。
ネットでのヒット率の高い媒体だと思うので、これを活かしていきたいですね!
>CREW.江原悟さん
やはり、ブログをご覧になっての来店って多いんですよね!
それだけ、読み手に伝わるものが多いのだと思います。
内容はプライベートもお仕事も両方ありで良いのだと思いますよ。
理容の仲間でも、一度飲んでみないと本当の人柄は分からないって思うしね(笑)
>しゅんじさん
「合う」というのは「好き」ということだと思うんです。
そう言う意味でも、自分に合った方法で情報発信することが大切かな?
その中でも、集客率の高いブログはぜひとも好きになって欲しいですね♪
>髪処ささはらさん
URLは検索で調べて読ませていただきました(笑)
こうして、皆さんが記事を書いていただけると事で、
「なでしこシェービング」というキーワードも目立ってくるんでしょう。
それにしても、今日はコメントが多めですね。
「コメントが少ない」と書いたからなのかな?(汗)
ということだと思っています。
さらには、ブログが当たり前になった今、HPが
あるとさらに嬉しいと、自分では思います。
不思議と、コメントって、沢山の人が書いていると、注目の的になりますよね。
もっとも、記事だけは目を通しても、コメントできるかは、その時のタイミングなのですが。
今やホームページやブログは、ないとお店が存在しないも同じ。
「ホームページもないんだ」という言い方をされてしまうから、
せめて、手軽に始めることの出来る、ブログは抑えておきたいところですね!
そして、どんな人がそこにいるのかを伝えられれば最高です。