フレックスヘアスタイラーセミナーって何だ?
2011/06/29 Wed 22:38
この月曜日は、午前中にお顔そりセミナー、そして午後はアイロンセミナーと
野球で言えば、日程の詰まったダブルヘッダー。
セミナータイトルが「フレックスヘアスタイラーセミナー」となっていて、
どんなことをするのかが、ちょっと見えていないけど、
世界チャンピオンの飛田恭志氏が力を入れているというから、何やら楽しみ!

講習が始まると、今の時代のアイロンパーマがどうあるべきなのか、
飛田氏は熱く語る。

今、パーマの仕事で何をするのか?!それはカットを生かすこと!
昔のように決まったヘアスタイルを売るのではなく、カットを100%生かすこと。
例えば、根元の立ち上がりや方向を、少しだけ変えてあげることで、
毎朝の髪のお手入れに必要な、その人の朝の5分を1か月分、楽にしてあげられる。
そのためには、根元の1cmを自由にクリエイト出来る技術が大切 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
確かにその通りなんですよね~
理容サロンでどんなにすばらしいカットやスタイリングををしてもらっても、
ビジネスマンが朝の短時間でそれを再現するのは難しい。
そこで、髪の毛の根元の1cmに対しての仕事として、
生え方や流れ方と言う欠点を解消する施術をしてあげたり、
動きや空気感を足してあげることで、朝のスタイリングが簡単になる。
これは今までも分っていたことだけど「アイロン」の欠点として、
髪が傷んだり、その場は良くても1ヶ月後には髪がバサバサになってしまうといった、
アイロン特有の欠点があったんですよね。
それが、今回はアイロンパーマにクリープパーマを取り入れることで、
髪の損傷を最小にしたというか、施術前より良くなったようにも見える ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
技術の詳細については、今後のセミナーをご覧いただくのが一番だと思うけど、
技術方法を変え、売り方を変えていくことで、新しい商品になる可能性はありますよね!
「ババシャツ」が「ヒートテック」になり、
「ももひき」が「レギンス」という名前になって売れているんです!
飛田先生は、世の中にある人気商品のネーミング変化を説明しながら、
自店でのメニュー名「スタイリングアイロン」を紹介してくれる。
うんうん、確かにネーミングを変えることで、
新しい商品として、新しいユーザーに受け入れられた例はありますよね!
ただ、ももひきは「ユニクロのドライステテコ」に進化したのであって、
「レギンス」に変わったのではないと思うけどな~・・・
それに「レギンス」は「スパッツ」からの進化じゃないの? (*≧m≦*)ププッ
いずれにしても、日本人の扱いにくい髪を根元から改善する、
新しいアイロン技術が広まっていくきっかけになるのかも知れませんね♪
白髪ぼかしが1000~2000円という、比較的お手軽な価格で成功したのこともあることから、
スタイリングのお悩みだって、同じくらいの価格なら、お客様に売れていくと思うんですよね。
アイロンパーマだから、カット込みでいくら!という一律の価格ではなく、
基本をプラス1500円くらいにして、施術セクションが1ヶ所増えればプラス500円みたいに、
お客様ごとに変えていくプライスも良さそうかな~と思ってみたりして (σ´Д`)σ
皆さんで、こんなメニューを考えてみてはいかがでしょうか?
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
野球で言えば、日程の詰まったダブルヘッダー。
セミナータイトルが「フレックスヘアスタイラーセミナー」となっていて、
どんなことをするのかが、ちょっと見えていないけど、
世界チャンピオンの飛田恭志氏が力を入れているというから、何やら楽しみ!

講習が始まると、今の時代のアイロンパーマがどうあるべきなのか、
飛田氏は熱く語る。

今、パーマの仕事で何をするのか?!それはカットを生かすこと!
昔のように決まったヘアスタイルを売るのではなく、カットを100%生かすこと。
例えば、根元の立ち上がりや方向を、少しだけ変えてあげることで、
毎朝の髪のお手入れに必要な、その人の朝の5分を1か月分、楽にしてあげられる。
そのためには、根元の1cmを自由にクリエイト出来る技術が大切 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
確かにその通りなんですよね~
理容サロンでどんなにすばらしいカットやスタイリングををしてもらっても、
ビジネスマンが朝の短時間でそれを再現するのは難しい。
そこで、髪の毛の根元の1cmに対しての仕事として、
生え方や流れ方と言う欠点を解消する施術をしてあげたり、
動きや空気感を足してあげることで、朝のスタイリングが簡単になる。
これは今までも分っていたことだけど「アイロン」の欠点として、
髪が傷んだり、その場は良くても1ヶ月後には髪がバサバサになってしまうといった、
アイロン特有の欠点があったんですよね。
それが、今回はアイロンパーマにクリープパーマを取り入れることで、
髪の損傷を最小にしたというか、施術前より良くなったようにも見える ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
技術の詳細については、今後のセミナーをご覧いただくのが一番だと思うけど、
技術方法を変え、売り方を変えていくことで、新しい商品になる可能性はありますよね!
「ババシャツ」が「ヒートテック」になり、
「ももひき」が「レギンス」という名前になって売れているんです!
飛田先生は、世の中にある人気商品のネーミング変化を説明しながら、
自店でのメニュー名「スタイリングアイロン」を紹介してくれる。
うんうん、確かにネーミングを変えることで、
新しい商品として、新しいユーザーに受け入れられた例はありますよね!
ただ、ももひきは「ユニクロのドライステテコ」に進化したのであって、
「レギンス」に変わったのではないと思うけどな~・・・
それに「レギンス」は「スパッツ」からの進化じゃないの? (*≧m≦*)ププッ
いずれにしても、日本人の扱いにくい髪を根元から改善する、
新しいアイロン技術が広まっていくきっかけになるのかも知れませんね♪
白髪ぼかしが1000~2000円という、比較的お手軽な価格で成功したのこともあることから、
スタイリングのお悩みだって、同じくらいの価格なら、お客様に売れていくと思うんですよね。
アイロンパーマだから、カット込みでいくら!という一律の価格ではなく、
基本をプラス1500円くらいにして、施術セクションが1ヶ所増えればプラス500円みたいに、
お客様ごとに変えていくプライスも良さそうかな~と思ってみたりして (σ´Д`)σ
皆さんで、こんなメニューを考えてみてはいかがでしょうか?
いいね!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
ネーミングと共に頭の中も変化サセテイキタイデスー。
i-phoneやi-padみたいでなんかいいかも?!
うちはこのネーミングでトッピングメニューに
してみようかな・・・。(*^^*)v
ネーミング、見せ方、お客様へのアプローチ、etc...
時代に合わせて変えていくことで、新しいメニューになっていくんですね!
楽しみです。
>カットルームあだちさん
「i-スタイル」、いいですね!
カットにお手軽料金でプラスメニュー、そしてお悩み解消。
行けそうなイメージです。ぜひ試してみてくださいね!