話をしていて、相手が嬉しくなる言葉
2011/05/04 Wed 21:07
ゴールデンウィークも中盤を過ぎてくると、お取引先の忙しさも中だるみ?
祝日だというのに平日の変わらないくらいじゃないかな~
ま、理容室というのは固定客率が90%以上と言われている業種だから、
1ヶ月の中のどこかにお客様が集中したって、他が暇になったら売上数字は変わらない。
だから、1ヶ月を通してのお客様数を増やすことを考えていかないとね♪
さてさて、今日のお題は、先日ご紹介した「日本中を元気にするセミナー」の続編。
前回の記事をお読みでない方は、まずはそちらからどうぞ!
日本中を元気にするセミナー
前回の記事に書いたのが「セミナーを受けても何もしない人が多い」というお話。
セミナーで大切なこと → 何を習ったかは「大切」ではない。
何を「する」かが大切。だから、何をするかを「考えて」いく。
って書きましたよね?この「何をするかを考えて何かをする」という部分で、
人によって、まとめ方が3通りあるというお話。
1番目は「話ながらまとまる人」
これは自分が勉強になったことを、人に話すうちに、何をすべきかが見えてくる人。
これは打ち上げの席でお酒を飲みながら積極的に話す人に多いかな~
そして、2番目が「聞きながらまとまる人」
こちらは、人が話してくれていることを頷きながら聞いているうちに、
「うんうん、それは良さそう!」なんて感じに聞き入って頭が整理され、
明日からすべきことを決めていくというタイプの人。
そして最後の3番目が「書きながらまとめる人」、ちなみに道具屋はこのタイプ (*≧m≦*)ププッ
セミナーを受けたり、イベントに参加したりした時は、色々とメモを取るけど、
そのままでは入ってきた情報を書き留めただけの資料。
これをブログの記事にすることで、改めて重要なことが見えてきたり、
全体の流れがスッキリとしていくことがほとんどなんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
道具屋と一緒のセミナーに参加した人は分かると思うけど、
自分が受けてきたセミナーなのに、道具屋の記事を読むと改めて分かることがある。。。。
これが、整理された情報なんでしょうね~
ということで、あなたはどのタイプですか?
これを自覚すれば、セミナーを受講した時に、明日は何をすべきか見えてきますよ♪
さてさて
記事のタイトルにもした「話をしていて、相手が嬉しくなる言葉」
これは自然に使っていることでもあるけど、会話の中でとっても大切なこと。
講師の戸谷先生が教えてくれた覚え方も最高!
カミサマナイスダア
●感心しました!感激しました!
●みごとですね!
●さすがですね!
●真似していいですか?
●なるほどっ!
●いいですね!
●すごいですね!
●だから~なんですね!なるほど!
●ありがとうございます!
9つの大事な言葉を一度に覚えられる魔法の言葉です。
魔法の言葉・・・テレビからさんざん流れていた「ポポポポ~ン♪」みたい (*≧m≦*)ププッ
そして、道具屋がとても印象深く聞いた言葉がこちら。
絶対に失敗しない方法は、成功するまでワクワクしてやり続けること。
なるほどな~。そりゃ成功するまでやり続ければ失敗はないですよね!
でも、嫌々やるのではなくて、ワクワクしてやり続けること (* ̄m ̄)プッ
普通の人は努力する人には叶わない。
努力する人は、楽しんでやる人には叶わない。
でも、楽しくやる人でも、好きでやっている人には叶わない。
仕事だ!と思えば疲れることでも、好きで楽しんで仕事をしている人は、
疲れるとか、イヤだなとかの気持ちはないんだろうな~
それにしても、人を元気にする言葉って良いですね!
勉強になるね!っと思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
祝日だというのに平日の変わらないくらいじゃないかな~
ま、理容室というのは固定客率が90%以上と言われている業種だから、
1ヶ月の中のどこかにお客様が集中したって、他が暇になったら売上数字は変わらない。
だから、1ヶ月を通してのお客様数を増やすことを考えていかないとね♪
さてさて、今日のお題は、先日ご紹介した「日本中を元気にするセミナー」の続編。
前回の記事をお読みでない方は、まずはそちらからどうぞ!
日本中を元気にするセミナー
前回の記事に書いたのが「セミナーを受けても何もしない人が多い」というお話。
セミナーで大切なこと → 何を習ったかは「大切」ではない。
何を「する」かが大切。だから、何をするかを「考えて」いく。
って書きましたよね?この「何をするかを考えて何かをする」という部分で、
人によって、まとめ方が3通りあるというお話。
1番目は「話ながらまとまる人」
これは自分が勉強になったことを、人に話すうちに、何をすべきかが見えてくる人。
これは打ち上げの席でお酒を飲みながら積極的に話す人に多いかな~
そして、2番目が「聞きながらまとまる人」
こちらは、人が話してくれていることを頷きながら聞いているうちに、
「うんうん、それは良さそう!」なんて感じに聞き入って頭が整理され、
明日からすべきことを決めていくというタイプの人。
そして最後の3番目が「書きながらまとめる人」、ちなみに道具屋はこのタイプ (*≧m≦*)ププッ
セミナーを受けたり、イベントに参加したりした時は、色々とメモを取るけど、
そのままでは入ってきた情報を書き留めただけの資料。
これをブログの記事にすることで、改めて重要なことが見えてきたり、
全体の流れがスッキリとしていくことがほとんどなんです ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
道具屋と一緒のセミナーに参加した人は分かると思うけど、
自分が受けてきたセミナーなのに、道具屋の記事を読むと改めて分かることがある。。。。
これが、整理された情報なんでしょうね~
ということで、あなたはどのタイプですか?
これを自覚すれば、セミナーを受講した時に、明日は何をすべきか見えてきますよ♪
さてさて
記事のタイトルにもした「話をしていて、相手が嬉しくなる言葉」
これは自然に使っていることでもあるけど、会話の中でとっても大切なこと。
講師の戸谷先生が教えてくれた覚え方も最高!
カミサマナイスダア
●感心しました!感激しました!
●みごとですね!
●さすがですね!
●真似していいですか?
●なるほどっ!
●いいですね!
●すごいですね!
●だから~なんですね!なるほど!
●ありがとうございます!
9つの大事な言葉を一度に覚えられる魔法の言葉です。
魔法の言葉・・・テレビからさんざん流れていた「ポポポポ~ン♪」みたい (*≧m≦*)ププッ
そして、道具屋がとても印象深く聞いた言葉がこちら。
絶対に失敗しない方法は、成功するまでワクワクしてやり続けること。
なるほどな~。そりゃ成功するまでやり続ければ失敗はないですよね!
でも、嫌々やるのではなくて、ワクワクしてやり続けること (* ̄m ̄)プッ
普通の人は努力する人には叶わない。
努力する人は、楽しんでやる人には叶わない。
でも、楽しくやる人でも、好きでやっている人には叶わない。
仕事だ!と思えば疲れることでも、好きで楽しんで仕事をしている人は、
疲れるとか、イヤだなとかの気持ちはないんだろうな~
それにしても、人を元気にする言葉って良いですね!
勉強になるね!っと思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
勉強になります!
Tocoは、さしずめ一番目の
「話ながらまとまる人」かな???
でも私の場合、それをアウトプットするのが苦手です(汗)
これも訓練ですね。
覚えやすい響きですよね!
頭の中で何回か暗誦すると、覚えてしまいそうなくらい。
ぜひぜひ、お役立てください♪
>ヘアサロンアイデアルさん
皆さん、まとめ方は人それぞれなんですね!
アウトプットが苦手ですか?セミナーメタボになっちゃいますよ(笑)