日本中を元気にするセミナー
2011/04/26 Tue 22:06
今回は「東日本大震災支援チャリティーセミナー」に参加してみました。
講師は日本ロレアル社の戸谷本部長、美容業界セミナーでは大人気の先生。
事の始めは東日本大震災が起きた後、理美容教育出版関口氏と戸谷本部長が話し、
「日本中が元気になる何かをしたいね!」という事から始まった企画だとか。
道具屋も今まで数多くのセミナーの見させていただいているけど、
講師の持つエネルギーというか雰囲気がちょっと違う ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
何というのかな~。。。
理容とか美容とか、セミナーテクニックとかじゃなくて、
もっと根底の部分、日本中の人に元気になってもらいたい!という強い気持ちが
ヒシヒシと伝わってくるような感じと言ったらいいのかな?
講師は歯切れの良い言葉と強弱のリズムでセミナーをスタート!

成功し続ける会社は社員がいつも「ワクワク」している。
スタッフがワクワクしている会社の共通点の一つ → 「返事」がいい。
返事の定義 → 周りが聞いていて「気持ちが」いい。
挨拶の定義 → 周りが聞いていて「ワクワク」する。
うんうん!そうなんだよね、分かっていても出来ないことでもあるんだけど。
そして、講師が続けた言葉が印象的。
セミナーで大切なこと → 何を習ったかは「大切」ではない。
何を「する」かが大切。だから、何をするかを「考えて」いく。
よく「セミナーメタボ」って言葉がありますよね?
勉強ばっかりしているけど、何も行動せずにいる人を差す言い方だけど、
道具屋も「インプットしたらアウトプット」と言ってます。
だから、セミナー後の懇親会が大切なんだって言い訳になるんだけど (*≧m≦*)ププッ
講師は言葉を続ける。
誰かが発表したら拍手する!
拍手は「強く」「短く」「歯切れ良く」!
そして、先ほどの気持ちの良い返事!
テンポ良く進んでいくセミナーを聞いていて思うのは、
講師やリーダーの話の持って行き方で会場の雰囲気や空気は変わるんだね。
だからこそ、リーダーの仕事は空気を作ること!って言うんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、人をそういう雰囲気に変えていくためには、
そういう空気感を持っている人の中に置くのが一番なんだとか。
ここで「のみの話」を紹介してくれる。
皆さんもご存じだと思うけど、のみは身長の50倍飛べるそうです。
4mmののみで50倍だと20cm、170cmの人ならば85m !(* ̄m ̄)プッ
ところが深さ10cmのコップを伏せてその中にのみを入れると、
飛び上がったところでぶつかるので、それを何度が繰り返すうちに、
コップに当たらない高さまでしか飛ばなくなるとか。
そうすると、今度はコップを取っても10cmしか飛ばない。
能力があるのに飛べなくなってしまう。
それを20cm飛べるようにするためにはどうしたら良いか?
隣に20cm飛ぶのみを置くのが一番手っ取り早い。
そう、良い空気を持っている人の中に入れるのが一番という事なんです。
そうこうしながら、全員参加の「ブーブーじゃんけん」が行われ、会場は大盛り上がり。

そして、一つの勉強ステップが終わるごとに、二人一組になり、
今、学んだことで、自分は明日「何をするか」を相手に伝え合う。
そう、セミナーは何を学んだが大切なのではなくて、
何をするのか、何をするのかを考えることが大切だってことの実践なんですね!

他にももっともっとお伝えしたいことがあるけど、
あまりに内容が多すぎるので、またの機会にさせていただきます。
どうです?おもしろそうでしょ? (*≧m≦*)ププッ
今回はスタッフのいらっしゃるサロンの方の参加が目立ったけど、
そうではなくて、ご夫婦でやってるサロンこそ、参加して欲しかったかな?
それくらいに充実したセミナーでした♪
続きも楽しみ!と思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講師は日本ロレアル社の戸谷本部長、美容業界セミナーでは大人気の先生。
事の始めは東日本大震災が起きた後、理美容教育出版関口氏と戸谷本部長が話し、
「日本中が元気になる何かをしたいね!」という事から始まった企画だとか。
道具屋も今まで数多くのセミナーの見させていただいているけど、
講師の持つエネルギーというか雰囲気がちょっと違う ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
何というのかな~。。。
理容とか美容とか、セミナーテクニックとかじゃなくて、
もっと根底の部分、日本中の人に元気になってもらいたい!という強い気持ちが
ヒシヒシと伝わってくるような感じと言ったらいいのかな?
講師は歯切れの良い言葉と強弱のリズムでセミナーをスタート!

成功し続ける会社は社員がいつも「ワクワク」している。
スタッフがワクワクしている会社の共通点の一つ → 「返事」がいい。
返事の定義 → 周りが聞いていて「気持ちが」いい。
挨拶の定義 → 周りが聞いていて「ワクワク」する。
うんうん!そうなんだよね、分かっていても出来ないことでもあるんだけど。
そして、講師が続けた言葉が印象的。
セミナーで大切なこと → 何を習ったかは「大切」ではない。
何を「する」かが大切。だから、何をするかを「考えて」いく。
よく「セミナーメタボ」って言葉がありますよね?
勉強ばっかりしているけど、何も行動せずにいる人を差す言い方だけど、
道具屋も「インプットしたらアウトプット」と言ってます。
だから、セミナー後の懇親会が大切なんだって言い訳になるんだけど (*≧m≦*)ププッ
講師は言葉を続ける。
誰かが発表したら拍手する!
拍手は「強く」「短く」「歯切れ良く」!
そして、先ほどの気持ちの良い返事!
テンポ良く進んでいくセミナーを聞いていて思うのは、
講師やリーダーの話の持って行き方で会場の雰囲気や空気は変わるんだね。
だからこそ、リーダーの仕事は空気を作ること!って言うんだろうな~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そして、人をそういう雰囲気に変えていくためには、
そういう空気感を持っている人の中に置くのが一番なんだとか。
ここで「のみの話」を紹介してくれる。
皆さんもご存じだと思うけど、のみは身長の50倍飛べるそうです。
4mmののみで50倍だと20cm、170cmの人ならば85m !(* ̄m ̄)プッ
ところが深さ10cmのコップを伏せてその中にのみを入れると、
飛び上がったところでぶつかるので、それを何度が繰り返すうちに、
コップに当たらない高さまでしか飛ばなくなるとか。
そうすると、今度はコップを取っても10cmしか飛ばない。
能力があるのに飛べなくなってしまう。
それを20cm飛べるようにするためにはどうしたら良いか?
隣に20cm飛ぶのみを置くのが一番手っ取り早い。
そう、良い空気を持っている人の中に入れるのが一番という事なんです。
そうこうしながら、全員参加の「ブーブーじゃんけん」が行われ、会場は大盛り上がり。

そして、一つの勉強ステップが終わるごとに、二人一組になり、
今、学んだことで、自分は明日「何をするか」を相手に伝え合う。
そう、セミナーは何を学んだが大切なのではなくて、
何をするのか、何をするのかを考えることが大切だってことの実践なんですね!

他にももっともっとお伝えしたいことがあるけど、
あまりに内容が多すぎるので、またの機会にさせていただきます。
どうです?おもしろそうでしょ? (*≧m≦*)ププッ
今回はスタッフのいらっしゃるサロンの方の参加が目立ったけど、
そうではなくて、ご夫婦でやってるサロンこそ、参加して欲しかったかな?
それくらいに充実したセミナーでした♪
続きも楽しみ!と思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
僕も「セミナーメタボ」です。
何をするかを「考えて」いくことをこれから実践します。
そしてお店に良い空気をどんどん取り入れたいです。
ブログが皆さんのお役にたてていることをうれしく思います。
東京の方々は、自分が動けばこうしたセミナーにも参加しやすいのですが、
地方の方ともなると、行きたくても行けないというケースがあります。
こうした時に少しでもお役に立てればというが、このブログの趣旨です。
ぜひ、「何をするか考えて、行動」をお願いします♪