水のいらないシャンプーを救援物資に
2011/03/17 Thu 08:10
夕べ、テレビを見ていた時に、避難所で過ごす方へのインタビューがあり、
その中で「水のいらないシャンプーが欲しい」という言葉がありました。
未だに水も食料も不足し、シャンプーどころでない避難所も多いとは思いますが、
これから長期化する避難所生活の中では求められる救援物資だと思います。
理容業界、また関係各機関、そして組織に関わる方々へ。
一般のドラッグストアでは流通量の少ないドライシャンプーですが、
理容室向け商品としては、何種類かのものがあったと記憶しています。
我々に今出来る「節電」「募金」「献血」以外にも、
こうした救援物資でお役に立つことも可能ではないのかと思います。
水のいらないシャンプーを救援物資にということも、
理容業界だからこそ出来る被災者への応援として、
お取り上げいただければ嬉しいです。
最近発売になったドライシャンプーの記事はこちら。
水のいらないシャンプー発売!
みんなで実現しよう!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その中で「水のいらないシャンプーが欲しい」という言葉がありました。
未だに水も食料も不足し、シャンプーどころでない避難所も多いとは思いますが、
これから長期化する避難所生活の中では求められる救援物資だと思います。
理容業界、また関係各機関、そして組織に関わる方々へ。
一般のドラッグストアでは流通量の少ないドライシャンプーですが、
理容室向け商品としては、何種類かのものがあったと記憶しています。
我々に今出来る「節電」「募金」「献血」以外にも、
こうした救援物資でお役に立つことも可能ではないのかと思います。
水のいらないシャンプーを救援物資にということも、
理容業界だからこそ出来る被災者への応援として、
お取り上げいただければ嬉しいです。
最近発売になったドライシャンプーの記事はこちら。
水のいらないシャンプー発売!
みんなで実現しよう!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
前回記事のポスターといい....
理容業関係者ができる事.....
やっていきたいと思います。
それぞれの人が、自分に出来ることを考えていくこと、
それが今回の震災から学べた大きなことだと思っています。
そして、誰かが言い出さなければ、黙りこくってしまうのも業界。
そういう意味では、自分の出来る「発信」を続けていきたいと思います。