料金の説明は明確にして欲しい
2011/02/27 Sun 21:11
とある理容室の奥様との会話。
道具屋さん、美容室でトリートメントしたら、5000円も取られたんですけど、
そんなにするものなんですか? (´・ω・`)ショボーン
えっ?そうですね~、そのくらいのメニューもありますよ?
こちらの奥様、いつもはご主人にお願いしているようだけど、
どうやら今回の髪のお手入れは、初めての美容室に行ってみたらしい。
カット&カラーで9800円だったからそれをお願いしたんですよ~。
で、カットの時に「髪が傷んでいるからトリートメントしておきましょうか?」
って言われたんで、お願いしますって言ったんです。
だって、トリートメントって普通サービスじゃないんですか?
いや・・・サービスが普通かどうかは分からないけど(汗)
それがね、色々とやってくれて、サラサラで艶も出ていたけど、、
終わって支払いの時に「本日は14800円です」って言われてビックリ!
料金の説明をしないでお金を取るなんて、詐欺じゃないの? 凸(゚Д゚#)
それに「このトリートメントは1ヶ月近く持ちます」って言われたけど、
そんなに効いているのは感じないし・・・
う~ん、確かにそのオススメの仕方だと「サービス」と取れなくはないけど、
「無料でやっておきますね」とは言われてないしね~
ただ、一部の美容室では、オプションメニューについて値段とか時間とか、
あまりキチンと説明しないと言うお声も聞いたこともあります。
中には、チラシを見て、カット(シャンプー込み)…2400円だから行ったのに、
ブロー料金を別に1500円取られた!なんてことは良くある話。
今回のトリートメントにしても、本来は"時間と料金"を説明すべきで、
お客様から聞かれなければ言わないというのは大いに問題ありかな?!
実は、この奥さんの話はちょっと前の出来事だったんだけど、
最近、道具屋もガソリンスタンドで車のオイル交換を勧められて、
ちょっと嫌な思いをしたことがあって。
そこのスタンドは、この辺りではガソリンの単価が比較的お手頃なお店。
セルフサービスのスタンドと同じか、もしかすると、もっと安い時も (*≧m≦*)ププッ
いつだったか、洗車を頼んだ時に、断りもなくボンネットを開けたらしく、
「オイルの汚れがひどいので交換した方がいいですよ!」って言われていたんです。
その時は「勝手なことするなよな~・・・」と思っていたんだけど、
助手席にいた奥さんは「遠出する前に交換しておいてよ」って言っていたんです。
そんなこともあり、ある日「オイル交換をお願いします」って行ってきた。
サービスショップの中で待っていると、お兄さんがやってきて、
エンジンオイルを交換するなら、エンジン内を洗うフラッシングも必要だし、
パワステオイル、ATオイルもかなり汚れているから、一緒にやった方が良いって。
エンジンオイルは5000kmごとに交換はするけど、
パワステオイル、ATオイルなんかは、そんなに変えるものじゃないし、
不具合もないのに、なんだか嫌なセールス。。。
とりあえず値段を聞いてみたら、合計金額は37,800円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そんなにお金の持ち合わせもないから、最低限で!って言って、
エンジンオイル交換とフラッシングをしてきたけど、これでも15,500円。
帰ってきてからネットで調べてみたけど、
メーカーではパワステオイル、ATオイルの交換は不要って書いてあったり、
不具合が出た時に対処すれば良いとなっていたりと、かなり曖昧な感じ。
さらには、道具屋がとっても気になったのは、
純正の高級オイルを使用していればフラッシングはいらないとか(汗)
最低限と言われて、エンジンオイル交換と一緒にやってしまった _| ̄|○
まあ、よく分からないことだから仕方がないのだけど、
勧められたからすぐに頼むんじゃなくて、
自分なりに納得してからお願いするようにしないとダメですね d( ̄  ̄)オケッ
なるほど!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
道具屋さん、美容室でトリートメントしたら、5000円も取られたんですけど、
そんなにするものなんですか? (´・ω・`)ショボーン
えっ?そうですね~、そのくらいのメニューもありますよ?
こちらの奥様、いつもはご主人にお願いしているようだけど、
どうやら今回の髪のお手入れは、初めての美容室に行ってみたらしい。
カット&カラーで9800円だったからそれをお願いしたんですよ~。
で、カットの時に「髪が傷んでいるからトリートメントしておきましょうか?」
って言われたんで、お願いしますって言ったんです。
だって、トリートメントって普通サービスじゃないんですか?
いや・・・サービスが普通かどうかは分からないけど(汗)
それがね、色々とやってくれて、サラサラで艶も出ていたけど、、
終わって支払いの時に「本日は14800円です」って言われてビックリ!
料金の説明をしないでお金を取るなんて、詐欺じゃないの? 凸(゚Д゚#)
それに「このトリートメントは1ヶ月近く持ちます」って言われたけど、
そんなに効いているのは感じないし・・・
う~ん、確かにそのオススメの仕方だと「サービス」と取れなくはないけど、
「無料でやっておきますね」とは言われてないしね~
ただ、一部の美容室では、オプションメニューについて値段とか時間とか、
あまりキチンと説明しないと言うお声も聞いたこともあります。
中には、チラシを見て、カット(シャンプー込み)…2400円だから行ったのに、
ブロー料金を別に1500円取られた!なんてことは良くある話。
今回のトリートメントにしても、本来は"時間と料金"を説明すべきで、
お客様から聞かれなければ言わないというのは大いに問題ありかな?!
実は、この奥さんの話はちょっと前の出来事だったんだけど、
最近、道具屋もガソリンスタンドで車のオイル交換を勧められて、
ちょっと嫌な思いをしたことがあって。
そこのスタンドは、この辺りではガソリンの単価が比較的お手頃なお店。
セルフサービスのスタンドと同じか、もしかすると、もっと安い時も (*≧m≦*)ププッ
いつだったか、洗車を頼んだ時に、断りもなくボンネットを開けたらしく、
「オイルの汚れがひどいので交換した方がいいですよ!」って言われていたんです。
その時は「勝手なことするなよな~・・・」と思っていたんだけど、
助手席にいた奥さんは「遠出する前に交換しておいてよ」って言っていたんです。
そんなこともあり、ある日「オイル交換をお願いします」って行ってきた。
サービスショップの中で待っていると、お兄さんがやってきて、
エンジンオイルを交換するなら、エンジン内を洗うフラッシングも必要だし、
パワステオイル、ATオイルもかなり汚れているから、一緒にやった方が良いって。
エンジンオイルは5000kmごとに交換はするけど、
パワステオイル、ATオイルなんかは、そんなに変えるものじゃないし、
不具合もないのに、なんだか嫌なセールス。。。
とりあえず値段を聞いてみたら、合計金額は37,800円 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そんなにお金の持ち合わせもないから、最低限で!って言って、
エンジンオイル交換とフラッシングをしてきたけど、これでも15,500円。
帰ってきてからネットで調べてみたけど、
メーカーではパワステオイル、ATオイルの交換は不要って書いてあったり、
不具合が出た時に対処すれば良いとなっていたりと、かなり曖昧な感じ。
さらには、道具屋がとっても気になったのは、
純正の高級オイルを使用していればフラッシングはいらないとか(汗)
最低限と言われて、エンジンオイル交換と一緒にやってしまった _| ̄|○
まあ、よく分からないことだから仕方がないのだけど、
勧められたからすぐに頼むんじゃなくて、
自分なりに納得してからお願いするようにしないとダメですね d( ̄  ̄)オケッ
なるほど!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
理容室との違いはここにあるのかなぁ(^_^;)
理容室もいつまでも総合調髪はやめて、美容室を見習った方がいいのかなぁ?
うちの旦那は、車のオイル交換を自分でできるようになりたいと、絶賛勉強中♪なんでも人任せだと手間賃だけでも大きいから、自分でできることはなるべく自分でやるみたいです(^_-)-☆
3年前にお店を改装した時も、業者さん入れずにやったら10万ちょっとでできたし♪
車に詳しくない義母なんか、しょっちゅう「バッテリーがもうキケンです!」とか言われて替えて
ます
全然問題無いんですけどね・・・
ちょっと悪質なんじゃ・・・?ってのもありますね~。
気をつけないとカモられます
その手の話はよくある事で、料金に付いての説明を不足しているサロンはあると思いますが…
同業のモノとして…恥ずかしいと思いますし、残念です
料金の話は確実に行うべきと思っていますが、中々徹底されていないという事実があります
この辺は、寿司屋さんの曖昧さに似ていると思います
先日の札幌でも、お客様にご紹介頂いたすし店にお邪魔したら、驚きの料金を支払うハメに…(大汗)
酔っていた為もあるのですが、「お任せ」的なお客様側にも責任はあると思います
言い過ぎかもしれませんが、「すし店」の件で学ぶ事が出来たと思います
やはり、恥ずかしい事かもしれないケド…「それは幾ら?」と聞く事が必要なのかもしれないし
予算を、初めに伝える必要があるのかな~なんて思いました
お客様のための本当のお薦めなら納得できるけど、
お店の売り上げを伸ばすために何でも勧めるという姿勢はね~(汗)
確かに、店販品のアプローチもかなり強烈なケースもあるようだし。
この辺りは、理容だからとか美容だからではなく、
お客様のことを一番に考えて、どうしたら良いのかで決めていきましょう。
>かずさん
フラッシング・・・
これをしないと、オイル交換してもエンジンが汚れているので、
オイルがすぐまた汚れてしまいます!って脅されました(笑)
次からは、しっかりとお断りしますね!
>鍵コメさん
実際にお勤めになったお店で同じような販売方法があったんですね。
店長ともなれば売上に対する意識は強くなりますが、
お客様のクレームに対応するスタッフは大変でしょう(笑)
反面教師として、ご自身のお仕事にお役立てください。
>YOSHINO SALON 旦那さん
確かに、寿司屋さんもお任せに近い注文方法だと、ちょっと怖いかも。
ただ、お酒が入ってくると気持ちも大きくなるから難しいところです。
今回のようなトラブルがあると、お客様はお店を変えるでしょうし、
今後は、口コミなどがネットで広まりやすいので、
かえって損失が多くなるのかも知れません。