レフ板を使って小物撮りの練習
2011/02/06 Sun 21:17
近いうちに開く、理容師フォトワークショップで使えるようにと、
被写体用の小物を探して吉祥寺をウロウロ。
これは、レフ板の使い方を説明する時に使おうかと思って
ロフトで買ってきた木製のお馬さん (*≧m≦*)ププッ
まずは、パソコンデスクの上で撮影用のステージを作る。
光源は、本来ならばストロボを使うのが良いのだろうけど、
まだ外付けストロボは持っていないので、100Wの昼光色電球で代用。

これで撮った写真がこちら。

立体感が出るように逆光のセッティングにしているけど、
顔や影になっている部分が、ほぼ真っ暗 (||||Д`)ァゥッ!
それに、足の部分から伸びる影がとっても強くて可愛くないな~
とりあえずカメラ側に光を反射するレフ板を立てて、影を起こしてみる。

う~ん、電球の光が直接当たっているから、影を起こしきれない感じ。
直接の光だと強すぎてしまうんですね。
ということで、電球の前に3mmの厚さのスチレンボードを立てて、光を和らげてみる。
そして、撮ってみるとこんな感じで、足下の影も和らいだみたい。
レフ板がなくても影はしっかりと消せたようだけど、顔が暗いかな?

ということで、先ほどと同じようにレフ板を立てて撮り直したのがこちら。

顔も明るくなって表情も見えるようになったし、
布で作られた耳やたてがみ、木製の顔、そして柔らかな足の質感も
区別がつくようになったと思いません? (σ´Д`)σ
この時は、撮影現場はこんな感じなっています。

スチレンボードはB4サイズ5枚で1000円もしないので、お手軽ですよね?
小物撮影にはとっても便利なので、ぜひお使いになってみてくださいね! (*≧m≦*)ププッ
これは使えそう!って思ったら、応援クリックを♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
被写体用の小物を探して吉祥寺をウロウロ。
これは、レフ板の使い方を説明する時に使おうかと思って
ロフトで買ってきた木製のお馬さん (*≧m≦*)ププッ
まずは、パソコンデスクの上で撮影用のステージを作る。
光源は、本来ならばストロボを使うのが良いのだろうけど、
まだ外付けストロボは持っていないので、100Wの昼光色電球で代用。

これで撮った写真がこちら。

立体感が出るように逆光のセッティングにしているけど、
顔や影になっている部分が、ほぼ真っ暗 (||||Д`)ァゥッ!
それに、足の部分から伸びる影がとっても強くて可愛くないな~
とりあえずカメラ側に光を反射するレフ板を立てて、影を起こしてみる。

う~ん、電球の光が直接当たっているから、影を起こしきれない感じ。
直接の光だと強すぎてしまうんですね。
ということで、電球の前に3mmの厚さのスチレンボードを立てて、光を和らげてみる。
そして、撮ってみるとこんな感じで、足下の影も和らいだみたい。
レフ板がなくても影はしっかりと消せたようだけど、顔が暗いかな?

ということで、先ほどと同じようにレフ板を立てて撮り直したのがこちら。

顔も明るくなって表情も見えるようになったし、
布で作られた耳やたてがみ、木製の顔、そして柔らかな足の質感も
区別がつくようになったと思いません? (σ´Д`)σ
この時は、撮影現場はこんな感じなっています。

スチレンボードはB4サイズ5枚で1000円もしないので、お手軽ですよね?
小物撮影にはとっても便利なので、ぜひお使いになってみてくださいね! (*≧m≦*)ププッ
これは使えそう!って思ったら、応援クリックを♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
いつも、本当に勉強させてもらっています
ストロボを使った勉強会にも参加したかったのですが…その日もは、営業日なので参加できません(涙)
レポート期待していますっ!
そして、スーパーチエンジの件は、ブログに書かせてもらいました、私の個人的な使用感もお知らせしながらの記事となってしまいました…
フロート(浮)の細工だけが問題だと感じています事と、うっかり蒸気の臭いを嗅ぐと…大変なことになりそうな匂いでした
更に、長くなりますが、今月の北海道の目標ですが、雪景色の時計台を夕方撮ってみたいと思っていますが…三脚は持って行った方がいいですかね?
アドバイスして頂けると嬉しいですっ!!
スイマセン(・_・;)
お願いしま~す!!
夕方に雪景色の札幌時計台ですか?
う~ん、日本三大がっかりの観光地なんですよね~(笑)
場所はビジネス街の中で、周りのビルに囲まれて、ちょこっとある感じなので、
観光ガイドに載っている写真をイメージしていると違うかも~
ということで、三脚を立てて撮るほどではないと思いますが、
他にも使えるでしょうから、ぜひお持ちになっていってください。