【理容師カフェ】女性専用お顔剃り専門店に学ぶ
2011/01/18 Tue 18:00
一般的なセミナーのように、講師が受講生に対して一方的に話すスタイルではなく、
参加者同士が名刺交換をし、横のつながりを増やしながら広がっていく、
今までにない形の集まりである理容師カフェ。
今回の講師は、女性だけのためのお顔そり専門店「SORU」を、
神奈川県相模原で経営されている、オーナー兼スタッフの須賀朱美先生です。
最近では、少しずつ話題になりつつあるお顔剃り専門店。
その中には、大規模チェーン店もあるし、有名サロンもある。
そんな中で、普通の理容室の奥様がオープンされたお顔そり専門店ということで、
身近なお話が聞けそうなのが楽しみかな♪

今回の参加者は、女性理容師ばかりでなく男性の姿も目立つ感じ。
ご夫婦で来られたり、サロンオーナーと女性スタッフという組み合わせも多いのかな?
でも、一緒に働く方が同席して話を聞いた方が、考え方が一致するので、
無理にでもご主人なりを同席させた方がいいんですよね (*≧m≦*)ププッ
さてさて
こちらのお顔そり専門店「SORU」を出したきっかけと言うと・・・
以前は、理容室の一番奥の椅子をカーテンで仕切って使っていた女性ブース。
ところが、スタッフが数人いるお店なので、周りが騒々しいのだとか。
う~ん・・・リラクゼーションメニューなのに、
周りから賑やかな話し声や笑い声が聞こえたら、落ち着かないだろうな~
それに、お顔そりを終えた女性がお店を出るには、
他の男性客の後ろを通っていくことになるので、それも可愛そうだと。
鏡越しとは言うものの、すっぴんに近い顔を見られちゃいますからね(汗)
そんなことをきっかけに始まった「女性限定お顔そり専門店」への準備。
現在はお店をオープンして3年ですが、その状況はと言うと、
月間来客数 160~170人、客単価 6500~700円と、
完全予約制なので、ゆったりした時間配分と高単価が魅力的なビジネス。
新規客の集客は、半数以上がホームページをご覧になった方で、
ブライダルメニューに関しては、ほぼ100%だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
また、ホットペッパーなどの広域広告などへの掲載ではなく、
地元密着型のタウン誌の広告が、かなりの効果だったという点も役立つ話だな~
また、女性の方は、ご主人に内緒で通っていることもあるので、
家族の目に触れる可能性のあるダイレクトメールは出さないと言うのも、
女性ならではの心配りなんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

ただ、こうしたお顔そり専門店での話をしながらも、
専門店を出す前の理容室でも、1ヶ月に100名の来客があったというのだから驚き!
女性専用のお顔そり専門店であることは、確かに大きな魅力ではあるけれど、
だからと言って、お顔そり専門店でなければ集客出来ないと言うことでもないらしい。
須賀オーナーは「理容室はアピール不足です!」と言う。
理容室の女性ブースで営業している時から続けていることがいくつか。
まずは、店頭へは手書きPOPを置くこと!
そして、誰がやってくれるのか?を伝えること、出来たら顔写真入りで(笑)
男性のお客様に対して、奥様やご家族など女性客の紹介をお願いすること。
お願いするのが苦手ならば、鏡面へ女性顔そりのご案内を貼っておくなどして、
自然な形でのアプローチをするのも一つだそうです♪
また、毎週○曜日とか毎月○日など、曜日や日にちを決めて、
その日だけは女性専用のお顔そり専門店にしてみるなどの工夫も良い方法ですね!
そして、再来店が上げられないという理容サロンの場合、
店の環境を理由にする人が多いが、技術の見直しも必要では?と指摘もありました。
理容室の場合、男性向けのシェービングに慣れていることが多いので、
女性のお顔そりをする場合でも、当たりが強すぎるケースもあるとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
と、こんな具合に、専門店ならではの営業&集客ノウハウを、
理容室での女性シェービングに落とし込むことで
まだまだ広がりを見せる可能性が大いにありそうですね~
さらに、最近はカットは美容室に行くけど、シェービングだけは理容室、
という、新しい業態を求める男性客も出てきているようなので、
こうした男性客を集客するのも、一つなんでしょうね!
何だか、ガソリンスタンドで見かけるけど、
洗車だけでもお気軽にどうぞ!
みたいなものかな? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
女性専用お顔そりサロン「SORU」のウェブサイトはこちら → http://soru.jp/
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
参加者同士が名刺交換をし、横のつながりを増やしながら広がっていく、
今までにない形の集まりである理容師カフェ。
今回の講師は、女性だけのためのお顔そり専門店「SORU」を、
神奈川県相模原で経営されている、オーナー兼スタッフの須賀朱美先生です。
最近では、少しずつ話題になりつつあるお顔剃り専門店。
その中には、大規模チェーン店もあるし、有名サロンもある。
そんな中で、普通の理容室の奥様がオープンされたお顔そり専門店ということで、
身近なお話が聞けそうなのが楽しみかな♪

今回の参加者は、女性理容師ばかりでなく男性の姿も目立つ感じ。
ご夫婦で来られたり、サロンオーナーと女性スタッフという組み合わせも多いのかな?
でも、一緒に働く方が同席して話を聞いた方が、考え方が一致するので、
無理にでもご主人なりを同席させた方がいいんですよね (*≧m≦*)ププッ
さてさて
こちらのお顔そり専門店「SORU」を出したきっかけと言うと・・・
以前は、理容室の一番奥の椅子をカーテンで仕切って使っていた女性ブース。
ところが、スタッフが数人いるお店なので、周りが騒々しいのだとか。
う~ん・・・リラクゼーションメニューなのに、
周りから賑やかな話し声や笑い声が聞こえたら、落ち着かないだろうな~
それに、お顔そりを終えた女性がお店を出るには、
他の男性客の後ろを通っていくことになるので、それも可愛そうだと。
鏡越しとは言うものの、すっぴんに近い顔を見られちゃいますからね(汗)
そんなことをきっかけに始まった「女性限定お顔そり専門店」への準備。
現在はお店をオープンして3年ですが、その状況はと言うと、
月間来客数 160~170人、客単価 6500~700円と、
完全予約制なので、ゆったりした時間配分と高単価が魅力的なビジネス。
新規客の集客は、半数以上がホームページをご覧になった方で、
ブライダルメニューに関しては、ほぼ100%だとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
また、ホットペッパーなどの広域広告などへの掲載ではなく、
地元密着型のタウン誌の広告が、かなりの効果だったという点も役立つ話だな~
また、女性の方は、ご主人に内緒で通っていることもあるので、
家族の目に触れる可能性のあるダイレクトメールは出さないと言うのも、
女性ならではの心配りなんでしょうね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

ただ、こうしたお顔そり専門店での話をしながらも、
専門店を出す前の理容室でも、1ヶ月に100名の来客があったというのだから驚き!
女性専用のお顔そり専門店であることは、確かに大きな魅力ではあるけれど、
だからと言って、お顔そり専門店でなければ集客出来ないと言うことでもないらしい。
須賀オーナーは「理容室はアピール不足です!」と言う。
理容室の女性ブースで営業している時から続けていることがいくつか。
まずは、店頭へは手書きPOPを置くこと!
そして、誰がやってくれるのか?を伝えること、出来たら顔写真入りで(笑)
男性のお客様に対して、奥様やご家族など女性客の紹介をお願いすること。
お願いするのが苦手ならば、鏡面へ女性顔そりのご案内を貼っておくなどして、
自然な形でのアプローチをするのも一つだそうです♪
また、毎週○曜日とか毎月○日など、曜日や日にちを決めて、
その日だけは女性専用のお顔そり専門店にしてみるなどの工夫も良い方法ですね!
そして、再来店が上げられないという理容サロンの場合、
店の環境を理由にする人が多いが、技術の見直しも必要では?と指摘もありました。
理容室の場合、男性向けのシェービングに慣れていることが多いので、
女性のお顔そりをする場合でも、当たりが強すぎるケースもあるとか ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
と、こんな具合に、専門店ならではの営業&集客ノウハウを、
理容室での女性シェービングに落とし込むことで
まだまだ広がりを見せる可能性が大いにありそうですね~
さらに、最近はカットは美容室に行くけど、シェービングだけは理容室、
という、新しい業態を求める男性客も出てきているようなので、
こうした男性客を集客するのも、一つなんでしょうね!
何だか、ガソリンスタンドで見かけるけど、
洗車だけでもお気軽にどうぞ!
みたいなものかな? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

女性専用お顔そりサロン「SORU」のウェブサイトはこちら → http://soru.jp/
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
こんばんはー。理美容教育出版の関口です。
昨日の理容師カフェでは、受付とか進行などで
ご協力いただきまして、ありがとうござました。
正直、道具屋さんのお気遣いによって、かなり助かりました。
ありがとうございます。
で、今年は道具屋カフェ開催します?
理容師カフェと道具屋カフェが連動してくると
かなり面白くなるのかなぁ、などと好き勝手考えておりますが
いかがでしょうか?
兎にも角にも、まずは取り急ぎお礼まで。
ありがとうございましたー!
次回の理容師カフェは3月を予定しております。
がんばろーっと。
理容師カフェ&新年会
楽しませて頂きました。
お礼状写真へのアドバイスも
ありがとうございます。
道具屋さんはじめ皆さん
楽しく飲んで&話して
大いに盛り上がり面白かった~!
楽しかったですね~。
理容師カフェ&飲み会!!
また色々と楽しいお話聞かせて下さい。
お疲れ様でした!
大盛況&大成功でしたね、良かった良かった♪
今年も2月に理容師フォトワークショップが決まりました。
近日には正式アナウンスを出しますが、2/22(火)に阿佐ヶ谷の予定です。
今年も理容師カフェともども盛り上がって行けたらいいな♪
>Taiyoさん
お疲れ様でした!
相変わらずの飲み会での盛り上がり、最高ですね(笑)
写真は構図で決まるともいうので、いつになっても勉強です。
難しいですね、でも頑張ります!
>吉野女房さん
盛り上がりましたね!お疲れ様です!
関口の無茶振りを受け止めてくださって感謝です(笑)
理美容教育出版の関口さんのブログからこちらにこさせて頂きました。これから拝読させてもらってもよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。
今回もよかったです!
勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
毎回の事ながら道具屋さんの質問のキレの良さ、分かり易さは抜群だと感じてます!
また宜しくお願いします!
ご訪問ありがとうございます♪
ブログは気軽に読んでください!ご拝読とか言われると困ります(汗)
今後ともよろしくお願い致します。
>misonoさん
お疲れ様でした♪
毎回のことながら、元気な理容師さんが多くて嬉しい限りです。
これからの時代に活躍していただける方々なんでしょうね。
>R's iwataさん
お疲れ様でした♪
セミナーはボケとつっこみがいれば盛り上がるので、それだけです(笑)
今年はこれからどんな理容師カフェが開かれるんでしょうね?
今から楽しみにしています。
楽しいブログですね
勝手にトラバさせて頂きました 宜しくです
ご訪問ありがとうございます♪
楽しみながら、少しでもお役に立つことを!と思いながら書いています。
また、トラックバックも歓迎ですので、お気軽にどうぞ!
専門店だから出来ること、理容室でも出来ること…
話を聞いていると、こうしたことの切り分けも自然と見えてくるようです。
皆さんで意見交換することで、何か見つけていけるといいですね♪