正月飾り、知っていそうで知らないウンチク
2010/12/29 Wed 19:00
大掃除をしている風景を、ボチボチと見かけるようになってきましたが、
これが終われば、正月飾りをして、いよいよ新年を迎える準備万端ですね。
以前ならば、大きな松飾りで玄関の両側を飾るようなご家庭もあったけど、
今は、住宅事情も変わっているから、シンプルなお飾りが多いみたい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、知っていそうで知らない正月飾りのお話を。

こちらは、明日の大掃除を前に、会社の玄関に飾るために買ってきた正月飾り。
ただ、買ったのは近所のディスカウントストアだから、ご利益があるのかどうか(汗)
まず、一番上に付いている扇は、家の繁栄を意味した末広がり。
続いて、鶴、亀、松竹梅、みかん、だいだいなど、組み合わせは色々だけど、
おめでたいお正月を意味する飾り付け♪
その下に出ている葉っぱが「ゆずり葉」
本当はプリントじゃなくて、本物の葉っぱのはずなんだけどね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
新芽が出てからでないと、古い葉が落ちないということから
家系が絶えないと言うことを意味したものだそうです。
そしてしめ縄。
周囲の汚れを清め、邪悪なものの進入を防ぐ境、領域を示したものです。
続いて、ごへい。
皆さんもご覧になったことがありますよね?
水を表し、不浄を清めるものとして、祭壇に飾られたり
「かしこみかしこみ申すぅ~」とか言いながら、神主さんが振ったりしてます。
本来は白いものであったけれど、見栄えのためにか紅白になったとか ( ̄m ̄*)ププッ
そして一番下が、わら。
収穫の喜びと新しい年の豊作を祈って。
形や大きさ、内容はそれぞれ違っているけれど、
基本的には、こんな感じに作られているんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
それじゃ、正月飾りはいつ飾ったら良いのか…ということだけど、
昔で言えば、正月事始めの12月13日が古式だけど、こんな早く飾る人はいない(爆)
一般的には、12月27、28日あたりが多くなっているようです。
12月29日は「苦立て」と言って嫌われ、大晦日に飾るのは「一夜飾り」と言い、
葬儀の前夜を連想するのでよくないとされています。
ということで、今日までに飾り付けをされていない方は、明日の30日がお勧め♪
髪を切りながら、こんなウンチクをお客様に話されてはいかがですか? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
これが終われば、正月飾りをして、いよいよ新年を迎える準備万端ですね。
以前ならば、大きな松飾りで玄関の両側を飾るようなご家庭もあったけど、
今は、住宅事情も変わっているから、シンプルなお飾りが多いみたい ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ということで、知っていそうで知らない正月飾りのお話を。

こちらは、明日の大掃除を前に、会社の玄関に飾るために買ってきた正月飾り。
ただ、買ったのは近所のディスカウントストアだから、ご利益があるのかどうか(汗)
まず、一番上に付いている扇は、家の繁栄を意味した末広がり。
続いて、鶴、亀、松竹梅、みかん、だいだいなど、組み合わせは色々だけど、
おめでたいお正月を意味する飾り付け♪
その下に出ている葉っぱが「ゆずり葉」
本当はプリントじゃなくて、本物の葉っぱのはずなんだけどね~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
新芽が出てからでないと、古い葉が落ちないということから
家系が絶えないと言うことを意味したものだそうです。
そしてしめ縄。
周囲の汚れを清め、邪悪なものの進入を防ぐ境、領域を示したものです。
続いて、ごへい。
皆さんもご覧になったことがありますよね?
水を表し、不浄を清めるものとして、祭壇に飾られたり
「かしこみかしこみ申すぅ~」とか言いながら、神主さんが振ったりしてます。
本来は白いものであったけれど、見栄えのためにか紅白になったとか ( ̄m ̄*)ププッ
そして一番下が、わら。
収穫の喜びと新しい年の豊作を祈って。
形や大きさ、内容はそれぞれ違っているけれど、
基本的には、こんな感じに作られているんですね~ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
それじゃ、正月飾りはいつ飾ったら良いのか…ということだけど、
昔で言えば、正月事始めの12月13日が古式だけど、こんな早く飾る人はいない(爆)
一般的には、12月27、28日あたりが多くなっているようです。
12月29日は「苦立て」と言って嫌われ、大晦日に飾るのは「一夜飾り」と言い、
葬儀の前夜を連想するのでよくないとされています。
ということで、今日までに飾り付けをされていない方は、明日の30日がお勧め♪
髪を切りながら、こんなウンチクをお客様に話されてはいかがですか? (*≧m≦*)ププッ
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント