京都の紅葉 2010(北野天満宮~高台寺ライトアップ)
2010/12/07 Tue 21:00
ここはウェブでも見頃という表示が残っていた数少ないスポット。
北野天満宮の境内西側にある史跡、史跡御土居は昔からの自然林が残り、
菅公御縁の樹木が御土居一帯に約250本ほど植えられています。
ここは赤い紅葉だけでなく、黄色い紅葉もキレイでしたね~ (*´д`*)ハァハァ







そして、今回も楽しみにしていたのは、高台寺のライトアップ。
春の桜も艶やかだったけど、秋の紅葉も期待が高まります♪
日没の早いこの季節、真っ暗になった5時過ぎに高台寺の境内に行くと、
まるでディズニーリゾートのような入場待ちの列 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
春の桜の頃も人では多かったけど、こんなに並ばなかったな~
拝観券を買うまでに15分ほどかかったかな?
境内の中は、真っ暗なのに山手線を待つ新宿駅のホーム状態 Σ( ̄ロ ̄;)
手持ちでしか撮影出来ない場所なのに、自分の身体を安定させるのも難しい。
そんな中で、何とか撮ってきたライトアップです、どうぞお楽しみ下さい♪



ここが高台寺の一番のスポット、まるで水鏡のような臥龍池。
岸辺の紅葉が池の水面に映り込んでいる姿はまるで、この世とあの世の境目。




この写真を見ていると、池はシーンと静寂に包まれているように見えるでしょ?
実際は、人がぎっしりを廻りを取り囲んで、デジカメや携帯電話で、
バシャバシャと撮影されているんですよ~
こんなところでフラッシュなんか炊いているのもいるし、どうなんだ? Σ(¬_¬;)
ようやく人混みを抜け出し、林の中へ。


ここも神秘的な竹林のライトアップ。

暖かい12月とは言いながらも、ずっと屋外にいると冷えてくる。
こんな時は身体の中から温めるのが一番 (*≧m≦*)ププッ

坂本龍馬で有名や元池田屋のあったところに作られた居酒屋。
内装は東映太秦映画村が協力したと言うくらいに凝って作られている ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
この「人生花づくし」って言葉の書いてあるコースターもいいね♪
今日のお泊まりは、京都市内のビジネスホテル。
歩き疲れているから、大浴場の湯船に浸かりたいところだけど、
こうしたホテルにはないんだね、残念 _| ̄|○

さてさて、明日は期待の大きい、長岡京の光明寺だ!
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
北野天満宮の境内西側にある史跡、史跡御土居は昔からの自然林が残り、
菅公御縁の樹木が御土居一帯に約250本ほど植えられています。
ここは赤い紅葉だけでなく、黄色い紅葉もキレイでしたね~ (*´д`*)ハァハァ







そして、今回も楽しみにしていたのは、高台寺のライトアップ。
春の桜も艶やかだったけど、秋の紅葉も期待が高まります♪
日没の早いこの季節、真っ暗になった5時過ぎに高台寺の境内に行くと、
まるでディズニーリゾートのような入場待ちの列 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
春の桜の頃も人では多かったけど、こんなに並ばなかったな~
拝観券を買うまでに15分ほどかかったかな?
境内の中は、真っ暗なのに山手線を待つ新宿駅のホーム状態 Σ( ̄ロ ̄;)
手持ちでしか撮影出来ない場所なのに、自分の身体を安定させるのも難しい。
そんな中で、何とか撮ってきたライトアップです、どうぞお楽しみ下さい♪



ここが高台寺の一番のスポット、まるで水鏡のような臥龍池。
岸辺の紅葉が池の水面に映り込んでいる姿はまるで、この世とあの世の境目。




この写真を見ていると、池はシーンと静寂に包まれているように見えるでしょ?
実際は、人がぎっしりを廻りを取り囲んで、デジカメや携帯電話で、
バシャバシャと撮影されているんですよ~
こんなところでフラッシュなんか炊いているのもいるし、どうなんだ? Σ(¬_¬;)
ようやく人混みを抜け出し、林の中へ。


ここも神秘的な竹林のライトアップ。

暖かい12月とは言いながらも、ずっと屋外にいると冷えてくる。
こんな時は身体の中から温めるのが一番 (*≧m≦*)ププッ

坂本龍馬で有名や元池田屋のあったところに作られた居酒屋。
内装は東映太秦映画村が協力したと言うくらいに凝って作られている ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
この「人生花づくし」って言葉の書いてあるコースターもいいね♪
今日のお泊まりは、京都市内のビジネスホテル。
歩き疲れているから、大浴場の湯船に浸かりたいところだけど、
こうしたホテルにはないんだね、残念 _| ̄|○

さてさて、明日は期待の大きい、長岡京の光明寺だ!
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
いや~、写真すばらしいですね。
構図とか、テクニックとかすごいです。
私もデジイチほしくなりました。
これからもよろしくお願いします。
臥龍池の写真はスゴい…
写真で感動いたしました。
毎月京都に行って撮影してきてほしいです(笑)
ご訪問ありがとうございます♪
デジイチ、色々と楽しめて面白いですよ!
お値段もお手頃のものがいっぱいあるので、ぜひとも!
>そうまさん
この池は本当にすごい神秘的な表情に包まれているんです。
本当は、三脚を立てて、F8くらいまで絞り込んで撮りたいですね~
京都撮影ですか?往復の交通費を負担してくれれば(笑)