理容師大人の社会科見学、気づきの多い一日でした
2010/12/01 Wed 19:21
理容師大人の社会科見学の集合場所である麻布十番に向かう途中、
大江戸線を二駅手前の青山一丁目で下りて、お散歩カメラ。
ここは神宮外苑、銀杏並木がとってもキレイなので有名だし、
テレビドラマの撮影などにも、よく使われてますよね~
ただ、今日は集合時間まで40分ほどしか撮影の余裕はないし、
平日でもお昼休み時間にかかっているから、銀杏並木は人・人・人 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それにしてもキレイですね~
これが本当に黄金色っていうものなんだろうな~
木々が金色に輝いているような感じ (*´д`*)ハァハァ







日当たりの良い場所は、そろそろ見頃も終わりになりつつあり、
強い風が吹き抜けた瞬間に、葉っぱが舞い落ちる姿がものすご~く素敵!
ただ「撮りたいな!」とは思ってはいても、時間もないし、
ちょうど良く強い風が吹くこともないので、泣く泣く神宮外苑を退散 _| ̄|○
さてさて
理容師大人の社会科見学で出かけた、こだわりサロンは
麻布十番の表通りから1本奥に入った雑居ビルの中にあるプライベートサロン。
サインポールが出ているわけではないし、小さな置き看板が一つ。
ホームページやツイッターをやっているからこそ、見つけられるようなお店。
でも、サロンの中はこだわりがいくつも (σ´Д`)σ
まずは、こちらのオシャレな質感の紙。

コピー用紙に筆ペンで文字を書いて、100均で買ってきたロウソクやら、
アイロンなんかを使って、手作りし、最後はクシャクシャと丸める (*≧m≦*)ププッ
ちょっと見た感じだと、油紙のようにも見えるけど、これはロウなんだね。
これなら水に濡れても大丈夫だから、理美容サロンには便利かも。
そして、これが注目の一台。

これ、タカラベルモントという理美容器具メーカーで発売した、昔々の理容椅子。
発売になったのは1957年だから、もう50年ほど前のことなんですね~
それを、リペアして販売している業者さんから手に入れたのだとか。
型番は57号、椅子の右側で銀色に輝いているのが、油圧ポンプ。
これを前後に動かすと、ハイドローリック(油圧)の機構で、
お客様の座面の高さが昇降するという、その当時の大ヒット商品 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
こんな古い椅子が、実際のサロンで使われているのを見るのは久しぶりかも。
多分、タカラベルモントの営業さんだって、見たことないじゃないかな?

そして、こちらは同じ雑居ビルの中にある犬猫クリニックとのコラボ作品。
爪切り、肛門線しぼりが無料で受けられるというチケットだけど、

ただ、クリニックが作ったチケットを置いてあるのではなくて、裏側を見ると・・・
犬や猫を飼っていらっしゃるお客様にだけ特別にお渡しするという
そんな「えこひいき」を意識した作り方になっているんですね♪

ここで道具屋は一度撤収し、ディーラーの会議と忘年会へ出席。
ディーラーは真面目に忘年会をしているかというと、そうでもない(爆)
証拠の写真を内緒で♪



ディーラー忘年会を終えて、理容師大人の社会科見学グループに再合流。
しっかり勉強して、しっかりアウトプットして、理容師の横のつながりを増やす。
それが、今年から始まった理容師カフェのコンセプト。
でも、飲む機会が増えたことは間違いない (*≧m≦*)ププッ
表参道の居酒屋は、オシャレなファッションビルの中にあったことあり、
建物の吹き抜けには、天井まで伸びるイルミネーションツリー。

まあ、これだけ酒を飲んでまで写真を撮っているのだから、大変なもんだ(笑)
ようやくたどり着いた原宿駅。

酒を飲みながら、人の話を聞き、自分の話をする。
そんな中に、たくさんの気づきがあって、自分の糧になる。
そんな収穫の多い一日だったかな・・・
来年も、理容師カフェは続いていくでしょう。
また、新しい出会いが続くことを祈りつつ。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
大江戸線を二駅手前の青山一丁目で下りて、お散歩カメラ。
ここは神宮外苑、銀杏並木がとってもキレイなので有名だし、
テレビドラマの撮影などにも、よく使われてますよね~
ただ、今日は集合時間まで40分ほどしか撮影の余裕はないし、
平日でもお昼休み時間にかかっているから、銀杏並木は人・人・人 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それにしてもキレイですね~
これが本当に黄金色っていうものなんだろうな~
木々が金色に輝いているような感じ (*´д`*)ハァハァ







日当たりの良い場所は、そろそろ見頃も終わりになりつつあり、
強い風が吹き抜けた瞬間に、葉っぱが舞い落ちる姿がものすご~く素敵!
ただ「撮りたいな!」とは思ってはいても、時間もないし、
ちょうど良く強い風が吹くこともないので、泣く泣く神宮外苑を退散 _| ̄|○
さてさて
理容師大人の社会科見学で出かけた、こだわりサロンは
麻布十番の表通りから1本奥に入った雑居ビルの中にあるプライベートサロン。
サインポールが出ているわけではないし、小さな置き看板が一つ。
ホームページやツイッターをやっているからこそ、見つけられるようなお店。
でも、サロンの中はこだわりがいくつも (σ´Д`)σ
まずは、こちらのオシャレな質感の紙。

コピー用紙に筆ペンで文字を書いて、100均で買ってきたロウソクやら、
アイロンなんかを使って、手作りし、最後はクシャクシャと丸める (*≧m≦*)ププッ
ちょっと見た感じだと、油紙のようにも見えるけど、これはロウなんだね。
これなら水に濡れても大丈夫だから、理美容サロンには便利かも。
そして、これが注目の一台。

これ、タカラベルモントという理美容器具メーカーで発売した、昔々の理容椅子。
発売になったのは1957年だから、もう50年ほど前のことなんですね~
それを、リペアして販売している業者さんから手に入れたのだとか。
型番は57号、椅子の右側で銀色に輝いているのが、油圧ポンプ。
これを前後に動かすと、ハイドローリック(油圧)の機構で、
お客様の座面の高さが昇降するという、その当時の大ヒット商品 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
こんな古い椅子が、実際のサロンで使われているのを見るのは久しぶりかも。
多分、タカラベルモントの営業さんだって、見たことないじゃないかな?

そして、こちらは同じ雑居ビルの中にある犬猫クリニックとのコラボ作品。
爪切り、肛門線しぼりが無料で受けられるというチケットだけど、

ただ、クリニックが作ったチケットを置いてあるのではなくて、裏側を見ると・・・
犬や猫を飼っていらっしゃるお客様にだけ特別にお渡しするという
そんな「えこひいき」を意識した作り方になっているんですね♪

ここで道具屋は一度撤収し、ディーラーの会議と忘年会へ出席。
ディーラーは真面目に忘年会をしているかというと、そうでもない(爆)
証拠の写真を内緒で♪



ディーラー忘年会を終えて、理容師大人の社会科見学グループに再合流。
しっかり勉強して、しっかりアウトプットして、理容師の横のつながりを増やす。
それが、今年から始まった理容師カフェのコンセプト。
でも、飲む機会が増えたことは間違いない (*≧m≦*)ププッ
表参道の居酒屋は、オシャレなファッションビルの中にあったことあり、
建物の吹き抜けには、天井まで伸びるイルミネーションツリー。

まあ、これだけ酒を飲んでまで写真を撮っているのだから、大変なもんだ(笑)
ようやくたどり着いた原宿駅。

酒を飲みながら、人の話を聞き、自分の話をする。
そんな中に、たくさんの気づきがあって、自分の糧になる。
そんな収穫の多い一日だったかな・・・
来年も、理容師カフェは続いていくでしょう。
また、新しい出会いが続くことを祈りつつ。
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
お会いできてうれしかったです
同じ場所に行き
同じように写真を撮っているのに
仕上がりが全然違いますね
構図や視点のセンスがとても良いですよね
うらやましいです
千葉県からの参加者が少ないのが
残念ですが・・・
写真綺麗ですね
一眼レフって凄ーい
あっ
腕が良いんですよね
今年は千葉まで来てもらったり
ご迷惑をおかけしました
来年もよろしくお願いします。
カメラ持っていない道具屋さん・・
なんか不思議でしたぁ(苦笑)
またブログで素敵な写真楽しみにしています。
ありがとうございました。
大変お疲れ様でした!
一人サロンの取り組みも勉強になりました
(憧れですね~)
忘年会は恒例の写真教室
ありがとうございました♪
突っ立って見ていたくなりますね♪
5番目の写真、おじいちゃんとおばあちゃんが手を繋いでますよね?微笑ましい光景をよくもシャッターしたなぁと思いました。
先日はお疲れ様でした。
以前にメールのやりとりをしていたなんて偶然ですね!
今後ともよろしくお願いします。
写真は同じ場所を見ても、切り取り方が人それぞれなのが面白いですよね♪
構図や視点に正解はありませんから、自分が心地よい構図を作っていきましょう。
>ブレスのマスターさん
お疲れ様でした!
これからは、千葉の幹事さんとして活躍してもらえると、
参加者がますます増えていくので楽しみなんですけどね~(笑)
デジタル一眼レフも楽しいことなので、ぜひとも♪
>YOSHINO SALON 女房さん
火曜日は通常営業日だったので、カメラは持っていませんでした。
さすがに、普段のカバンにデジタル一眼レフを入れると、
かなりの重さになるので、これは仕方ないですね~
その分、撮るぞ!と決めた日はカメラバッグでお出かけします(笑)
>Taiyoさん
お疲れ様でした!
一人サロンというか、こだわりサロンが面白い時代ですよね?
そんなことを感じた二日間でした。
飲み会は、テーブルフォトの実践講習、来年もまたいっぱい撮りましょう!
>ちびヒサさん
本当に黄金のように光っているんです、キレイでしたよ!
おじいちゃんとおばあちゃんは、ファインダーの中で横切るのが見えたので、
続けて3枚ほど撮影して、ちょうど良い構図の写真を掲載しました。
風景は単純になりやすいので、人がどこに入るのかで雰囲気が変わります。
色々教えていただきありがとうございました!
銀杏、輝いてますね~
人混みの中で撮っているのに人が
邪魔になっていないのがすごい…
あと渡部陽一、写真が上手いからリアルで怖いです(笑)
風景の中に人を置くのは、自分のマイブームです(笑)
というか、風景だけだとシンプルになりすぎるので、
その中に、バランス良く人を入れられた雰囲気が好きなんです。
飲み会の席ではiPhoneでの撮影だから、写真のデキは関係ないっす(爆)