ブログ 一人でやると変なやつ、400人でやると文化 理容よもやま話
fc2ブログ
ここ数日書いている、シェービングやマッサージのお話。


国家資格が必要であったり、資格だけでなく保健所登録の話もあり、
自分で記事を書いていても「難しくて分かりにくいかな~」と思い、
キーボードを打っては消し、消しては書いてと行ったり来たり _| ̄|○


そんな中、ツイッターやブログでコメントをいただいた方の中には、
こんなお話をされていた方もいらっしゃいました。


シェービングという行為は、エステサロンでは行うことは出来ず、
理容所において、理容師の国家資格を持った人だけに許された技術であることを、
お客様に伝えようとして、ブログに書いたこともあったけど、
何度か書いているうちに疲れてしまって…



そうなんですよね~


大切なことを相手に伝えようと思っても、一回ではなかなか伝わらない。
どうしても伝えたいと思うから、何度も書いてしまう。
でも、それを読んだ人はどう思うのか?また、そのブログのイメージは?


そうなると、大事なことではあっても段々と書けなくなってくる。
そして、理解してくれるお客様だけが来てくれれば構わない…という
そんな気持ちに変わっていくんです Σ(¬_¬;)


これが今までの個人の力の限界。


でも、今はネットを使うことにより、
ホームページ、ブログ、ツイッター、ユーストリーム、ツイキャスなど、
個人から情報発信が出来るツールが数多く出てきています。


一人で書き続けるのは大変なことであっても、
ホームページをお持ちの方はホームページ、
ブログをお持ちの方はブログで、一人1回でも書いてもらうだけで、
日本全国では数千回から数万回の情報発信になると思いませんか?


と、そんな事を思っていた時に、たまたま見かけた業界新聞に出ていたのがこちら。


理容店には季節限定メニューがない。
そこから夏限定の冷シャンプーを発想したこと。
一人でやっていると変わったやつで終わるが、
400人~500人でやると文化になる



確かに冷シャンプーは一般にも認識された文化になった (*≧m≦*)ププッ


ということで、


シェービングという技術を行うには、国家資格を持った理容師が、
保健所登録された理容所で行なわなくてはいけない!ということを、
一人のブロガーが何度も書けば、グチのように聞こえてしまうけれど、
多くの人が、一般の方に伝えていこう!と思い、行動すれば、
それは「グチ」ではなく「メッセージ」になるのかも知れません ( ̄ー+ ̄)キラン


このことに興味をお持ちの理容師さんは、こちらの記事をお読みになって、
ご自身の言葉で情報発信していただけると嬉しいです。


ブライダルシェービングの注意点



応援クリックをお願い出来ますか♪ → banner_12.gif


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(13) | トラックバック(1)
コメント
No title
リクラゼーションサロンに月1出張を目論むtocoです

今日は,直接保健所に行ってリクラゼーションサロンを

理容所登録の手続きに関して聞いて用紙を頂いてきました

tocoは、胸をはって横のつながりを使い門戸を開き

レディースシェービングやシェービングの良さを

伝えたいと思いました。

第1歩を踏み出しましたが・・・

次に来る課題、もっとシェービング技術、エステ技術を

もっと理解して向上しなくてはと・・・

確実にお客様に伝えるには,伝達も大切ですが

技術を高めるために頑張っていきます。
了解です
400分の1として頑張ります。

、、、ヘンなヤツ担当でいいです。
情報発信してみます!
当店のブログでも以前に
理容店でのカミソリを使用したシェービングと
美容室やエステサロンでの電動トリマーを使用した
ソフトシェービングの違いを何度か記事にしたことがありましたが
なかなか難しいので最近は取り上げていません。

皆で情報発信して「文化」にしよう
イイですね!
ブログで微力ながら協力させていただきます!

「シェービングとソフトシェービングの違い」で
検索される方が結構います
そして、なぜかうちのブログの記事が1,2番目に表示されるんです、
1年以上前の記事なのに・・・
それだけ取り上げる方が少ないんですかね?!



No title
お客様との会話で、「理容」と「美容」の違いは何なの?って聞かれた時にシェービングの話をして居ます(*v.v)。。。この事って一般の人には意外と知られて居ないのかな?^^;



No title
わぁ・・いい取り組み!!
是非に参加します。!!
ブログにチョコチョコ書いていくといいですよね・・(* ̄(エ) ̄*)ポッ
そふとです。
数日前からのblog、読ませてもらいました。
いえ、いつも読ませていただいてますよ(汗)

で質問なんですが、エステサロンというのは保健所に事業届を出す必要はないのですか?
私の住む地域の理容組合では、1年に1度保健所で衛生講習があり、また保健所から抜き打ちで来店され、衛生に問題はないかチェックを受けます。
エステサロンには、そういったものがないのでしょうか???
いぃですね・・・
道具屋さん・・こんにちゎ!!

ご無沙汰しています。

なんだかんだと意味もなく忙しかったりしちゃっていて。。。すみません。。。

この時期になるとお客様の方から逆算してご来店されるんですね。

シェービングのお話・・とても参考になりました。

以前私もブログでシェービングについてアップした事があります。

先日ご来店されたお客様は「前は美容院で剃って貰ってたのょ・・・でもこの間TVで顔そりは理容室だ・・って特集してたの・・初めて知ったゎ」
って!!

まだこの違いを知らない人がいっぱいいるんですね。。

それと最近・・ショッピングセンター内にある
シェービングサロンも「あれって皆理容師さん??
」って聞かれた事があります・・・

保健所認可されているよぅですが実際は理容師さん??なのでしょうか。。。


私はとりあえず「理容室なら間違えないです。」っていっちゃいました。

こんな形で恐縮ですが・・
私も参加しま~~ス400分の一

私なりの 伝え方で・・・

「ホンマデッか?床屋劇場」
僕も発信してみます!
こういうことなら、すぐに僕にでも出来ます!

面倒くさくても、伝えつづけることがやっぱり
大事なのでしょうね。

きちんと専門知識を伝えるのもプロの仕事ですね。
おいらも書いてみようっと
理容師にとってみれば
あたりまえのことだけど

お客様には知られていないことって
たくさんありますよね

No title
>tocotocoboyさん

今回はtocotocoboyさんのお話がどんどん大きくなって、
いつの間にか、リラクゼーションサロンの理容所登録なんて、
ビッグなチャレンジにつながっていきそうな気配ですね!
皆さんも興味のあるテーマですので、後日のレポートを期待しています♪


>吉岡さん

1/400ありがとうございます!
一人一人が1/400を受け持ってもらえれば、きっと文化になります(笑)


>Taiyoさん

レザーによるシェービングと電動トリマーでのシェービングと言うように、
一般の方が混乱してしまう形での情報が流れています。
こうしたことも、正しい形になるよう、皆さんで発信していきたいですね!
特に、ブライダルに力を入れていらっしゃるから、花嫁さんのためにも♪


>きむきむさん

理容と美容、見た目では区別がつかなくなりつつあります。
こうしたことを、キチンと説明出来ることもプロの条件なんだと思います♪
また、さっそくブログに記事を上げて頂いたようで、感謝です!
http://pointwanwan.blog77.fc2.com/blog-entry-48.html


>ヘアーサロン大和さん

一人一人の力は微力でも、無力ではありません。
いつか大きな力になるよう、ブログに書いてください!


>ヘアサロンアイデアルさん

理容所で保健所登録を申請すると、審査&認可が出て、
その後も、抜き打ち検査や衛生講習への出席が求められます。
ところが、エステサロン、リラクゼーションサロンには、
保健所への届け出でもないし、もちろん、立ち入り検査もありません。
当然、そんな場所でシェービングをするなんて、あり得ませんよね(笑)


>YOSHINO SALON 女房さん

美容室でシェービング…これも微妙ですよね。
とってもオシャレな店造りをされている理容室だったりすることもあるし、
もしかしたら、美容室で違法に行われているのかも知れないし。

ショッピングセンター内にあるシェービングサロンが理容所登録であれば、
当然、理容師さんしかいないはずです。
理容所では、無資格者がお客様に触れることは禁止されていますので(汗)


>プチレオンさん

1/400、感謝です!さっそくの記事更新も嬉しい!
http://putireon.blog111.fc2.com/blog-entry-246.html


>あじゃさん

ありがとうございます!ブログ記事もありがとうございます!
http://ueda.ctv-blog.jp/u/jimny7306/archives/0000024726.html


>らむちゃさん

業界の中で当たり前のことでも、それが正しく情報発信されていなければ、
お客様には伝わっていないと言う事なんでしょう。
だからこそ、伝える努力が大切になるんでしょうね!
No title
私のブログなど何人の方が見ていてくれて

いるかわかりませんが・・・

私も書いてみます!!
No title
>けんままさん

他でも書きましたが、人の努力で「無力」はないんです。
小さな力「微力」の積み重ねになっていけば良いのだと思います。

管理者のみに表示
トラックバック
JUGEMテーマ:ビジネス  男性ならば髭剃りは毎日の日課。とはいっても、当店のお客様から「やっぱり床屋さんで顔剃りしてもらうのって気持ちイイね~」って言ってもらえると、とっても嬉しくなってしまいます。(*^^*) たかが髭剃り、されど髭剃り。実は人の肌に直接刃?...