理容師フォトワークショップ in 八王子レポート
2010/10/18 Mon 23:51
今回は八王子と言っても中央線ではなく、京王線の八王子地域。
というか、詳しくは知らなかったけど、京王堀之内は八王子のハズレらしい(汗)
市内の方に言わせると、一山?二山?越えたところにあるとか (*≧m≦*)ププッ
ま、高円寺に住む道具屋にとっては、中央線の八王子も、
京王線の京王堀之内も大して変わらないので、どっちでもいいんだけどね♪
さてさて
今回も初級編から始めると言うことで、どうやって立体感を表現するのか、
ホワイトバランスで色を変える意味、露出補正で明るさを変えるお話。
ここで一番大事なのが露出補正のお話。
例えば、白いテーブルの上で白いソーサーに置いた白いカップを普通に撮ると、
こんな感じにグレーになってしまうんです。

これは真っ白な雪だるまを撮ってもグレーになってしまうのと一緒ですね♪
逆に、黒いところで黒いものを撮ると、これもグレーっぽくなってしまうので、
これの補正の仕方をお話しして、黒いものを黒く撮れるようにする。

これは、新製品のバサラを撮る時にも同じなんだけど、
露出補正を標準のままで撮ると、まるでコーラのような不思議な色に ヾ(;´▽`A``アセアセ
それを補正して、しっかりと黒さを表現する。

基本が終わったところで、みんなでマカロンを使ったスイーツ撮影。
どう撮れば、美味しそうに見えるのか、食べたいと思ってくれるのか、
みんなで交代しながら撮影し、液晶画面を見ながら修正点を話し合う。

休憩を挟んで後半は、スタイリングの勉強会。
参加者のお一人が、ブライダルシェービングに来ていただいた方に送る、
サンキューレターの背景に入れる写真を撮りたいと言うことなので、
それをテーマして、どう伝えていくかをみんなで話し合う。
ブライダルシェービングと言うことは、結婚式。
二人の永久の幸せを祈っています…という気持ちを写真で表現したい。
100均で買ってきた小物を使いながら、イメージを高めていく。
そして、出来上がった写真がこちら。

指輪を通している白く細長いのが見えるでしょ?
本当は、女性の小指くらいのサイズの白い珊瑚礁をイメージしたんだけど、
さすがに理容室さんに置いてあるものでもなかったので、とりあえずは、似た色と大きさのもので代用。
それは、レジ前に置いてあった、認めのハンコ(爆)
実際には、この写真は完成前のもので、ここからもっと詰めていって、
最後は、もっとすばらしい写真に仕上がっていったんだけど、
それは他の方のカメラの中に納められていきました。 (*≧m≦*)ププッ
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
自分がセミナー講師になってしまうと、思ったように写真も撮れず、
レポートも中途半端なものになってしまうので、
皆さんのコメントやブログで補足してもらえると、嬉しいです♪
次回は、年末前に夜景の撮影会でも開けたらいいですね!本当にお疲れ様でした!
フォトワークショップ後の打ち上げは・・・床屋?

応援クリックをお願い出来ますか♪ →
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
というか、詳しくは知らなかったけど、京王堀之内は八王子のハズレらしい(汗)
市内の方に言わせると、一山?二山?越えたところにあるとか (*≧m≦*)ププッ
ま、高円寺に住む道具屋にとっては、中央線の八王子も、
京王線の京王堀之内も大して変わらないので、どっちでもいいんだけどね♪
さてさて
今回も初級編から始めると言うことで、どうやって立体感を表現するのか、
ホワイトバランスで色を変える意味、露出補正で明るさを変えるお話。
ここで一番大事なのが露出補正のお話。
例えば、白いテーブルの上で白いソーサーに置いた白いカップを普通に撮ると、
こんな感じにグレーになってしまうんです。

これは真っ白な雪だるまを撮ってもグレーになってしまうのと一緒ですね♪
逆に、黒いところで黒いものを撮ると、これもグレーっぽくなってしまうので、
これの補正の仕方をお話しして、黒いものを黒く撮れるようにする。

これは、新製品のバサラを撮る時にも同じなんだけど、
露出補正を標準のままで撮ると、まるでコーラのような不思議な色に ヾ(;´▽`A``アセアセ
それを補正して、しっかりと黒さを表現する。

基本が終わったところで、みんなでマカロンを使ったスイーツ撮影。
どう撮れば、美味しそうに見えるのか、食べたいと思ってくれるのか、
みんなで交代しながら撮影し、液晶画面を見ながら修正点を話し合う。

休憩を挟んで後半は、スタイリングの勉強会。
参加者のお一人が、ブライダルシェービングに来ていただいた方に送る、
サンキューレターの背景に入れる写真を撮りたいと言うことなので、
それをテーマして、どう伝えていくかをみんなで話し合う。
ブライダルシェービングと言うことは、結婚式。
二人の永久の幸せを祈っています…という気持ちを写真で表現したい。
100均で買ってきた小物を使いながら、イメージを高めていく。
そして、出来上がった写真がこちら。

指輪を通している白く細長いのが見えるでしょ?
本当は、女性の小指くらいのサイズの白い珊瑚礁をイメージしたんだけど、
さすがに理容室さんに置いてあるものでもなかったので、とりあえずは、似た色と大きさのもので代用。
それは、レジ前に置いてあった、認めのハンコ(爆)
実際には、この写真は完成前のもので、ここからもっと詰めていって、
最後は、もっとすばらしい写真に仕上がっていったんだけど、
それは他の方のカメラの中に納められていきました。 (*≧m≦*)ププッ
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
自分がセミナー講師になってしまうと、思ったように写真も撮れず、
レポートも中途半端なものになってしまうので、
皆さんのコメントやブログで補足してもらえると、嬉しいです♪
次回は、年末前に夜景の撮影会でも開けたらいいですね!本当にお疲れ様でした!
フォトワークショップ後の打ち上げは・・・床屋?

応援クリックをお願い出来ますか♪ →

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
一つのテーマに対して作品を追い込んでいく
その過程がとても勉強になりました!
皆さんの色々なアイデアが出て楽しかった~
夜景の撮影会ぜひ実現したいですね♪
とても楽しくカメラについて学ぶ、
事が出来ました。
普段のただ何となくシャッタ-を切るから
自分の思いを映像にする
の違いようやく分かりました。
ぼかしの作り方等、とても楽しかったです。
ブライダルシェービングの題材も
イメ-ジがどれほど大切か実感させて頂きました
次回が楽しみです
ありがとうございました。
写真1年生の私には、皆さんと一緒に、写真を撮るよりは、皆さんが撮った作品を眺めているほうが、多かったんですが、皆さん、素晴らしい腕前で、ため息ばかり、こぼしてました
でも、マカロンをおいしそうに撮れて、そこが、昨日の成果でした。
まだまだ、勉強しなきゃと思いましたが、私の指輪が、あれほどの高級感のある指輪に、変身するとは思いませんでした。
写真を撮る楽しみが、増えて、充実した時間を楽しく過ごせました。ありがとうございました
基本から勉強出来てよかったです!
光をどう使うか、表現するかという言葉が
とても印象に残りました。4時間があっという間の
講習でした。
ありがとうございました☆
購入したら、間違いなく道具屋さんのBLOGを読み直しますね。
そのときは是非、新カテゴリ「カメラのこと」をお願いします(笑)
本当に勉強になりました、早速昨日、店でフォローアップの勉強会がありその合間に…
しかし、合間はダメですね
来週は完全な休みなので、ちょっと練習してみます
先日はお疲れ様でした。
初級編のはずだったのですが、気付いたら中級編まで行ってました(汗)
でも、理容師とカメラワークって、ものを作ることに関しては一緒ですね!
12月には、夜景の撮影にぜひ行きましょう!
>カットハウスT&N 田中さん
初心者の方には難しかったかも知れないのですが、
自分の思いを写真にすることを意識することが出来るようになると、
それだけでも、作品は大きく変わっていきます。
ぜひ「表現して伝える」の部分を大切にしていってくださいね。
次回は、またテーマを設けて開催しましょうね!
>かじゅえもんさん
最初は難しいと思えるし、人の方が自分より上手と感じてしまうのですが、
それは、誰しもがそう思っているだけなので、気にしないでください♪
あのマカロンの写真、かなり美味しそうに撮れていましたよ!
忘れないうちに、自分で復習してくださいね~
>そうまさん
基礎の基礎は、眠くなってしまうお話が多いのですが、
そこを乗り越えることで作品作りも変わっていきます。
ぜひ、次のステップを目指して、カメラ生活を楽しんでくださいね♪
>CREWさん
そうなんですよ~
出来たらカテゴリーを分けたいなと思いつつ、そのままになって。
そのうちに、じっくりと整理しておきますね(笑)
>YOSHINO SALONさん
お疲れ様でした。
仕事の合間、ついでの撮影は、あまり良い作品も撮れません。
一つのものに思いを込めて撮った時ほど、良い作品になっているような気がします。
次回は、イタリアンレストランでの中級編でしょうか?(笑)
来年には出来るようにしましょうね!
先日は、フォトワークショップありがとうございました。
皆さんのように一眼レフを持っていないのもあり、
今はまだ実践できる事と出来ない事はありますが、
いずれは僕も一眼レフを買って、
撮影に臨みたいのもありますので、
その際はご教授、ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます^^
お疲れ様でした♪
デジタル一眼レフだからキレイに撮れるのではないけど、
それでも、コンデジよりは、ずっとキレイに撮れるのも事実(笑)
お給料が出たら、頑張って買ってくださいね!