理容師カフェ「女性お顔そり専門店マネジメント講座」
2010/08/31 Tue 20:00
普段なら奇数月に行われている理容師カフェ。
今回は、ちょっとイレギュラーで8月の最終週に特別開催だったんですね~
今回のテーマは、成功しているお顔そり専門店から学ぶ成功術。
ここ数年、お顔そり専門店が人気を集めるようになってきているので、
その実態を紹介してもらい、自分たちが学べることを取り込んでいこうという、
簡単に言えば「良いとこ取り」? (*≧m≦*)ププッ

こちらのお顔そり専門店、都心を中心に展開されていて、
サロンの月平均の売上は300万円、来客数350名、客単価8500円、
稼働ベッド数3代、スタッフ4名、店舗面積8坪という高収益ビジネスモデル。
お顔そりを理容室のメニューの一つから、まったく新しい新業態へ変え、
その一方で、シェービングだけに特化することで、
競争が激しく、イメージが悪くなりがちな、エステティックとの混乱を避け、
「シェービングサロン」としての専門店を名乗っています。
この話を聞いて感じたことは、1000円カットと同じなんだな…という事。
理容室の総合調髪に含まれている、カット、シャンプー、シェービングのうち、
「カット」だけに特化して、それを新業態のビジネスモデルにしたのが1000円カット。
そして、シェービングだけを切り離して、実践しているのが、
今日、お話を聞かせてもらっている「お顔そり専門店」なんだね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうして考えると、シャンプーだけの専門店が「ヘッドスパサロン」か・・・
話を戻して ヾ(;´▽`A``アセアセ
お顔そり専門店を名乗るために講師が実践してきたことは、
理容室の女性顔そりからの脱却。

まずは「女性のためのシェービング」であること、
そのために、男性仕様になっている理容室のお顔そりでは、
温泉で言うところの「混浴」のイメージになるから、女性の取り込みは不可能だと。
う~ん…耳に痛い言葉だけど、成功するためのビジネスモデルとして見れば、
それも当然なのかも知れないな~
ただ、今日、ここに話を聞きに来ている人たちの多くは、
お顔そり専門店を出すためのノウハウを知りたくて来ているわけではなく、
今のサロンの中で、もっとお顔そりのお客様を増やす方法を求めているから、
この辺りは、微妙なのかも知れないですけどね!
だって、1000円カットが成功するビジネスモデルだと分かっていても、
その話を聞いて、自分のお店を1000円カットに変えよう!と思う人は、
かなり少ないはずだし (*≧m≦*)ププッ
そんな中で、第二部の実践編は、いよいよ成功のためのノウハウ集。
1…全客提案のすすめ
2…狭域マーケット戦略
3…離婚成立!休眠客DM
4…地上戦必須!50メートルの集客
5…技術の商品化
6…情報の商品化、話題を創れ!
全部を解説することはとてもしきれないので、道具屋が特に興味を持った
「全客提案のすすめ」を少しだけご紹介しますね!
要点としては、
お客様のえり好みをせず、すべての来店客にムラ無く提案すること。
お客様にとって迷惑な、営業トークは不要にする。
「やったやらない」という要素を廃し、来店客すべてに分かるよう行動をデジタル化する。
サロンでは「○○づくし」にし、店頭では看板で知らせ、店内ではPOPで知らせ、
施術前にメニューブックを広げる導線を決め、お試し施術を体験させ、
手にとって読んでもらえるよう、ニュースレターを手渡しする。
全体像を「売る仕組み」から「買う仕組み」に切り替える。
う~ん、とても文字だけでは説明しきれないな~ _| ̄|○
これからも定期的に開かれていく予定の理容師カフェ。
テーマは毎回変わりますが、どれも皆様のお役に立つものばかり!
詳しくはエロ侍さんのブログで理容師カフェ募集案内が出るので、
ぜひ、ブックマークに入れて、チェックしておいてくださいね (σ´Д`)σ
ヘアサロン経営【走れ!エロ侍 理美容業界ナナメ斬り】
応援クリックをお願い出来ますか♪ →
今回は、ちょっとイレギュラーで8月の最終週に特別開催だったんですね~
今回のテーマは、成功しているお顔そり専門店から学ぶ成功術。
ここ数年、お顔そり専門店が人気を集めるようになってきているので、
その実態を紹介してもらい、自分たちが学べることを取り込んでいこうという、
簡単に言えば「良いとこ取り」? (*≧m≦*)ププッ

こちらのお顔そり専門店、都心を中心に展開されていて、
サロンの月平均の売上は300万円、来客数350名、客単価8500円、
稼働ベッド数3代、スタッフ4名、店舗面積8坪という高収益ビジネスモデル。
お顔そりを理容室のメニューの一つから、まったく新しい新業態へ変え、
その一方で、シェービングだけに特化することで、
競争が激しく、イメージが悪くなりがちな、エステティックとの混乱を避け、
「シェービングサロン」としての専門店を名乗っています。
この話を聞いて感じたことは、1000円カットと同じなんだな…という事。
理容室の総合調髪に含まれている、カット、シャンプー、シェービングのうち、
「カット」だけに特化して、それを新業態のビジネスモデルにしたのが1000円カット。
そして、シェービングだけを切り離して、実践しているのが、
今日、お話を聞かせてもらっている「お顔そり専門店」なんだね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
そうして考えると、シャンプーだけの専門店が「ヘッドスパサロン」か・・・
話を戻して ヾ(;´▽`A``アセアセ
お顔そり専門店を名乗るために講師が実践してきたことは、
理容室の女性顔そりからの脱却。

まずは「女性のためのシェービング」であること、
そのために、男性仕様になっている理容室のお顔そりでは、
温泉で言うところの「混浴」のイメージになるから、女性の取り込みは不可能だと。
う~ん…耳に痛い言葉だけど、成功するためのビジネスモデルとして見れば、
それも当然なのかも知れないな~
ただ、今日、ここに話を聞きに来ている人たちの多くは、
お顔そり専門店を出すためのノウハウを知りたくて来ているわけではなく、
今のサロンの中で、もっとお顔そりのお客様を増やす方法を求めているから、
この辺りは、微妙なのかも知れないですけどね!
だって、1000円カットが成功するビジネスモデルだと分かっていても、
その話を聞いて、自分のお店を1000円カットに変えよう!と思う人は、
かなり少ないはずだし (*≧m≦*)ププッ
そんな中で、第二部の実践編は、いよいよ成功のためのノウハウ集。
1…全客提案のすすめ
2…狭域マーケット戦略
3…離婚成立!休眠客DM
4…地上戦必須!50メートルの集客
5…技術の商品化
6…情報の商品化、話題を創れ!
全部を解説することはとてもしきれないので、道具屋が特に興味を持った
「全客提案のすすめ」を少しだけご紹介しますね!
要点としては、
お客様のえり好みをせず、すべての来店客にムラ無く提案すること。
お客様にとって迷惑な、営業トークは不要にする。
「やったやらない」という要素を廃し、来店客すべてに分かるよう行動をデジタル化する。
サロンでは「○○づくし」にし、店頭では看板で知らせ、店内ではPOPで知らせ、
施術前にメニューブックを広げる導線を決め、お試し施術を体験させ、
手にとって読んでもらえるよう、ニュースレターを手渡しする。
全体像を「売る仕組み」から「買う仕組み」に切り替える。
う~ん、とても文字だけでは説明しきれないな~ _| ̄|○
これからも定期的に開かれていく予定の理容師カフェ。
テーマは毎回変わりますが、どれも皆様のお役に立つものばかり!
詳しくはエロ侍さんのブログで理容師カフェ募集案内が出るので、
ぜひ、ブックマークに入れて、チェックしておいてくださいね (σ´Д`)σ
ヘアサロン経営【走れ!エロ侍 理美容業界ナナメ斬り】
応援クリックをお願い出来ますか♪ →

スポンサーサイト
中身の濃い一日でしたね。
私も参加したかったです。
みなさん真剣ですね。
よし!私もがんばろう!そんな気持ちになりました~
昨日はお疲れ様でした。
自分としてはメニューの幅を横に広げすぎない
そして一つのこと(女性お顔剃り)を縦に深く掘り下げる。
このことが印象的でした!
出来ることからひとつずつ実行して行くことですね!
途中から参加したせいで
ふわっとした感じで終わってしまいました
ビヤガーデンに参加すればもっとしっかり飲み込めたのでしょうが
それまた叶わず(汗)
道具屋さんブログ拝見してやっと講習会が完結した気がします
大感謝です♪
道具屋さんの影響で買った一眼レフが今年の4月。
ブログに影響されてカメラ買っちゃうなんて...。
で、9月はブログでの集客なワケですね?(わくわく
フォトワ-クセミナ-の話を相方さんにした所
ぜひ行けたら との事でした
楽しみにお待ちしております
前半の反省とすればやはり専門店のノウハウを
どう理容店に繋げるのか?という内容があれば
もっと良かったなぁ、などど思ってます。
エステは禁句・・・メニューの幅を広げない・・・
耳が痛い(汗)
平日のアイドルタイムを埋めるのにレディースシェービングを活用したいと思う理容店が多いとは思うのですが、しっかりとしたビジネスモデルを目前にして夢が広がりました!!
とても楽しいセミナーで
今、思い出しても笑顔が出てしまいます
当店はシェービング専門店ではないですが
たくさんヒントを頂きましたよ
これからもブログ、チェックさせて下さいね!!
ちょうど、昨日自宅にて一人お顔ソリしてました(笑
わ~~~ってびっくりするほど、肌が白く感じたのは…
汚れていたり、日に焼けたせいじゃなかったみたいです(爆
専門の人にやってもらうと、すっごーく気持ちいいよね~って
母ちゃんと話してたばかりで、とってもリアルタイムな記事でした★
そうそう。先日、新人さんに、息子が顔を剃ってもらってたら
唇の上が少しだけ切れちゃったみたいで
ひたすら謝っていました(;・∀・)
やっぱりお家のとは刃が違うんだな~って(笑
昔、道具屋さんが、理容室の刃を研ぐ皮のヤツのお話をしてましたよね?
あの話を、ふと思い出しちゃいました~(笑
田店舗展開しているお店なら別ですが、大多数の夫婦店で
奥さんだけ別店舗で専門店に・・・って考える方は
どれぐらいみえるのでしょうか?
しかし興味深いお話が聞けて良かったです。
道具屋さんのブログを以前から拝見していて
「(*≧m≦*)ププッ」ってイメージが強かったのですが・・・
実際にお会いできて良かったです。
ありがとうございました。
二つのイベントが続いたので、長時間でしたが楽しさが上回ってましたよ♪
今回は、北は福島から、西は愛知県からの参加がありましたので、
emiさんも、次回はぜひ参加されてくださいね!
>Taiyoさん
お疲れ様でした♪
狭域の戦略というのでしょうか、ここは大いに参考にしたいですね!
まずは、学んだことをしっかりと実践していきましょう。
>harumiさん
ご自身が主催されるパーソナルカラーセミナーとのかけもちで
かなりお忙しかったのではありませんか?
今回は、特に内容も詰まっていたので、レポートが難しかったというのが本音(汗)
今日の記事にも、続きを書きましたので、よろしければどうぞ♪
>EXCELさん
遠くからのご参加、ありがとうございました。
このブログの影響でデジイチですか?(笑)実はいっぱいいるんです(爆)
9月には、大阪での理容師カフェでセミナーをしてきます。
今から、打ち上げの串焼きが楽しみだったり♪
>カットハウスT&Nさん
お疲れ様でした♪
フォトワークショップですね!八王子の方で月曜日開催でいかがですか?
どこか、会場になるサロンがお借り出来ればベストなんですが。
>R's iwataさん
お疲れ様でした♪
うんうん、まったく同じ感想です。
というか、主催者はそう考えていたけど、思った以上の参加者があったので、
名刺交換などに時間が取られてしまったというのが本音かも。
次回は、もう少しお互いの意見交換が出来るものがやりたいですね♪
>ばななさん
遠くからお疲れ様でした♪
理容室の中の一つのメニューから新業態へ。
直接使えるのではなく、参加者の一人一人が昇華して使えるノウハウ。
そんな感じだった印象です。
>心愛さん
ご自分でお顔そりされているんですね!
広い範囲はご自分でも出来るのですが、目の廻りやお鼻、耳などをすると、
ますます美しさが引き立ちますよ♪
ぜひ、お顔そりで頑張ってらっしゃる理容室へお出かけ下さい(笑)
理容室で使っている刃は、医療業界の手術でも使われるほどのものなので、
精密でそして最高の切れ味があります。
新人さんのミスでご迷惑をおかけしたようですが、許してあげてくださいね(汗)
>AKA.さん
お疲れ様でした♪
こうしたセミナーは、うっかりすると「自分の店には関係ないや」と
参加者に受け取られてしまいがちなんですが、参加者の意識が高かったので、
皆さん、しっかりと「良いとこ取り」をしてくれたようです(笑)
道具屋のイメージ…予想より真面目そうに見えました?(爆)
エロ侍です。
この度は、理容師カフェをご紹介いただき、ありがとうございました。
コメントが遅くなり、申し訳ありません。
今月は大阪理容師カフェがありますが
なんか、楽しみっす。
このような輪が広がるように、これからも頑張ろうっと。
いよいよ理容師カフェも地方進出ですね!
我々の仕事は、理容師カフェの種火をしっかりと点火して、
その種火を地元の理容師さんに預けてくること。
まずは大阪からスタートして頑張りましょう!