理容室はお得ですね!
2010/04/08 Thu 20:45
道具屋がお取引先にお願いして髪を切っていた時のこと。
カットしてもらいながら、店長との世間話で大いに盛り上がる (*≧m≦*)ププッ
美容室に行っていた40才前後の男性が理容室に移り始めているって、
色々なセミナーで聞くんですが、こちらでもそうですか?
そういえば、少しずつだけど、増えてきているような感じですね!
先日も「生まれて初めて床屋さんに来ました!」って人がいたし ( ̄m ̄*)ププッ
道具屋が子供の頃は、男の子も女の子も父親に連れられて、
近所の床屋さんで髪の毛を切ってもらったものです。
だから、女の子の前髪パッツンの「おかっぱ」なんてスタイルもあったしね~
それが、いつの頃からか、子供はお母さんに連れられて行くようになったから、
自然と美容室に行くことが多くなったんでしょうね。
そうそう!この前「床屋さんって得ですね!」って言われたんです。
今まで行っていたお店はカットとシャンプーで4200円だっだけど、
うちだと、顔そりやお顔のパック、ハンドマッサージまで付いて3990円だから、
ずいぶんお得に感じたみたいですね~
美容室では顔そりはしてくれないから、
基本的にカット+シャンプーでの価格設定になっているけど、
理容室の総合料金は、カット+シャンプー+シェービングだしね。
それだけでもお得に感じるのだろうけど、
こちらのお店では付加価値として、
お顔のパックとハンドマッサージが入るから、ますますお得感が ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こうした、生まれてから一度も理容室に来たことがないという男性を
呼び込む工夫とかを考えていくのも、これからは大切になりそうですね!
読者の皆様! 良い宣伝方法とかあったら、教えてくださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
カットしてもらいながら、店長との世間話で大いに盛り上がる (*≧m≦*)ププッ
美容室に行っていた40才前後の男性が理容室に移り始めているって、
色々なセミナーで聞くんですが、こちらでもそうですか?
そういえば、少しずつだけど、増えてきているような感じですね!
先日も「生まれて初めて床屋さんに来ました!」って人がいたし ( ̄m ̄*)ププッ
道具屋が子供の頃は、男の子も女の子も父親に連れられて、
近所の床屋さんで髪の毛を切ってもらったものです。
だから、女の子の前髪パッツンの「おかっぱ」なんてスタイルもあったしね~
それが、いつの頃からか、子供はお母さんに連れられて行くようになったから、
自然と美容室に行くことが多くなったんでしょうね。
そうそう!この前「床屋さんって得ですね!」って言われたんです。
今まで行っていたお店はカットとシャンプーで4200円だっだけど、
うちだと、顔そりやお顔のパック、ハンドマッサージまで付いて3990円だから、
ずいぶんお得に感じたみたいですね~
美容室では顔そりはしてくれないから、
基本的にカット+シャンプーでの価格設定になっているけど、
理容室の総合料金は、カット+シャンプー+シェービングだしね。
それだけでもお得に感じるのだろうけど、
こちらのお店では付加価値として、
お顔のパックとハンドマッサージが入るから、ますますお得感が ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
こうした、生まれてから一度も理容室に来たことがないという男性を
呼び込む工夫とかを考えていくのも、これからは大切になりそうですね!
読者の皆様! 良い宣伝方法とかあったら、教えてくださいね♪
応援クリックをお願い出来ますか♪ → 人気blogランキング
【お知らせ】
Twitterやってます → http://twitter.com/douguya_san
スポンサーサイト
昔から理容室派の方にしたら当たり前ですけど、美容室に
行っていた方は、顔や肩のマッサージに喜びを感じていただければ強みですよね~
僕は自分がカットしてもらったり、顔そってもらうのが大好きで
理容師になったということもあるので、
自分の体験や、お客様の声を伝えていくことが大事なんでしょうね!
度々 おじゃまして お勉強させていただいてます。
記事を見て嬉しくて、コメさせて頂きます。^^/
私は美容師から子育てを経て理容に勤めています。
両者見てきて 男性はやっぱり 床屋が一番と思います。
なにより がんばる男性の リセット、リフレッシュ、リラックスには
床屋はもってこいの場所だと思います。
今は 自分は理容の 仕事がとっても いい仕事だなぁ~と思ってます。
最近では、表から見るだけでは理容なのか美容なのか分からないくらいに、
理容室の雰囲気も変わってきていますよね。
あじゃさんが書いているように、理容ならではの良さというモノを、
実際に来店される以前に得られる情報としては伝えていないお店も多い。
だからこそ、表に対して自己紹介をする工夫が必要なんでしょうね~
>プチレオンさん
美容出身で今は理容なんですね!
両方から見ることが出来る方だからこそ、感じることもあるでしょうね!
美容はオシャレを重点に、理容はリセット、リフレッシュ、リラックス?
こうした、理容室ならでは魅力を伝えていくことが大切になりそうですね。