カメラワークショップを考え中
2010/01/08 Fri 19:23
去年から構想を練っている「カメラワークショップ」
まあ、実際には、そんなに大層なことは考えていないけど (*≧m≦*)ププッ
お店の広告手段として有効なブログやホームページでも、
写真の撮り方一つで、イメージの伝わり方は大きく変わってくるし、
サロンのお勧めメニューを告知するPOPにしても、
文字だけの情報よりは、画像の入ったものの方が、お客様に印象深く伝わる。
そんな、サロンの中で役立つ写真の撮り方を、
理容室の皆さんと一緒に練習するワークショップを開いてみようかと、
かなり真剣に考えているんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
写真を習うというと、プロカメラマンによるワークショップがあるけど、
これだと月曜日など、理容室のお休みの日に開かれているものは少ないでしょ?
そうかと言って、風景、夜景、人物のポートレート、路地のスナップ撮影など、
すべてをカバーするような写真の撮り方を教えると言うことになると、
素人カメラマンの道具屋にはとんでもなく難しすぎる _| ̄|○
そこで、理容室の店内で写す小物、スイーツやお料理と
サロンでの施術風景という範囲に限れば、何とかなるかな?と思ってます。
ここまで撮れるようになれば、ホームページやブログにも活用出来るし、
お店のメニューやPOPだって、作れるようになりそうだしね♪
ということで、1dayワークショップでは、こんな写真を撮れるように
皆さんと一緒に頑張っていこうと考えています ( ̄ー+ ̄)キラン★





カメラはデジタル一眼レフがベストだとは思うけど、
もちろん、コンパクトタイプのデジカメでも大丈夫です!
携帯電話のカメラだと・・・う~ん、難しいかも(爆)
ところで、
生徒さんは自分の目が届く範囲で5人までくらいで考えているけど、
素人カメラマンのワークショップを受けたいなんて言う、
変わった理容師さんが、実際にそんなにいるのだろうか? (*≧m≦*)ププッ
今は、撮影会場をお借りする予定の、よう助さんとスケジュールの調整中で、
近いうちには、日程などをお知らせ出来るかな~と考えています。
道具屋、初のワークショップだけど、大丈夫なのかな? ( ̄m ̄*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
まあ、実際には、そんなに大層なことは考えていないけど (*≧m≦*)ププッ
お店の広告手段として有効なブログやホームページでも、
写真の撮り方一つで、イメージの伝わり方は大きく変わってくるし、
サロンのお勧めメニューを告知するPOPにしても、
文字だけの情報よりは、画像の入ったものの方が、お客様に印象深く伝わる。
そんな、サロンの中で役立つ写真の撮り方を、
理容室の皆さんと一緒に練習するワークショップを開いてみようかと、
かなり真剣に考えているんですよ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
写真を習うというと、プロカメラマンによるワークショップがあるけど、
これだと月曜日など、理容室のお休みの日に開かれているものは少ないでしょ?
そうかと言って、風景、夜景、人物のポートレート、路地のスナップ撮影など、
すべてをカバーするような写真の撮り方を教えると言うことになると、
素人カメラマンの道具屋にはとんでもなく難しすぎる _| ̄|○
そこで、理容室の店内で写す小物、スイーツやお料理と
サロンでの施術風景という範囲に限れば、何とかなるかな?と思ってます。
ここまで撮れるようになれば、ホームページやブログにも活用出来るし、
お店のメニューやPOPだって、作れるようになりそうだしね♪
ということで、1dayワークショップでは、こんな写真を撮れるように
皆さんと一緒に頑張っていこうと考えています ( ̄ー+ ̄)キラン★





カメラはデジタル一眼レフがベストだとは思うけど、
もちろん、コンパクトタイプのデジカメでも大丈夫です!
携帯電話のカメラだと・・・う~ん、難しいかも(爆)
ところで、
生徒さんは自分の目が届く範囲で5人までくらいで考えているけど、
素人カメラマンのワークショップを受けたいなんて言う、
変わった理容師さんが、実際にそんなにいるのだろうか? (*≧m≦*)ププッ
今は、撮影会場をお借りする予定の、よう助さんとスケジュールの調整中で、
近いうちには、日程などをお知らせ出来るかな~と考えています。
道具屋、初のワークショップだけど、大丈夫なのかな? ( ̄m ̄*)ププッ



スポンサーサイト
お願いします!
北陸で雪のハンデが無ければ自分も行きた~い
北陸でやりません??(笑)
失礼・・・
コンパクトデジカメでも大丈夫というのであれば是非是非参加させていただきたいです^^
あれも欲しい、これも欲しいと「物欲」が・・・(笑)
こちらも頑張って撮らないと・・・
おもしろそうな企画ですね!
そんなピンポイントに教えてくれる所なんてないですし!
個人商店なんかのホームページを作ってた私としては、
やはり、写真ひとつで全然違いますよー。
お店の写真を送ってください、と依頼主にお願いしても、
なかなかいい写真が送られてこなかったり…(><)爆スマン!
全体のデザインも大事ですけど、やっぱり写真は大事です!
写真もデザインの一つですからね~(^^)
私も参加しちゃおうかしら?(笑
いいですね~
けどそこまで行くには本当に遠い・・・(ーー;)
今ひいきの道具屋さんにもこのブログ見て勉強してもらわねば・・と・・
( ̄。 ̄)
今日の記事に募集案内を載せました!
よろしくお願いいたします。
>taiyoさん
今日の記事に募集案内を載せました!
ご都合が合えば、ぜひお会いしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
>ロックさん
北陸、行きたいですね~
交通費、宿泊費…う~ん、そこまでの人気講師でもないし _| ̄|○
>***harumi***さん
写真コンテストに出す写真でもないので、
コンパクトデジカメでも大丈夫ですよ!
ただ、操作が分からないので、取扱説明書はあった方が良いかも。
>哲やんさん
三脚、35mmの明るいレンズ、60mmマクロ、バウンスできるフラッシュ…
道具が足りない分は腕でカバーしましょう!
>NEST嫁っこさん
写真でイメージが大きく変わりますよね!
ウェブデザイナーが頑張っても写真がヘボイと… _| ̄|○
NEST嫁っこさんも参加して頂けるといいな~
次にはホームページやブログの作り方の講師もお願い出来そうだし(笑)
>yamatoさん
ぜひ、飛行機で来てくださいよ!
待っていますね(爆)