商売の基本とブログの集客は仕組みが一緒!
2009/09/16 Wed 19:23
先日の代理店総会へ出席した時に聞いたお話です。
講師は興和サイン(株)の代表、高橋芳文氏。
テーマは「お客様への見える化、見せるかとは Part2」
こちらの会社、どんな仕事をしているのと言うと・・・
一言で言えば、看板屋さん? ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、ただの看板屋さんじゃないんです!
「お店に"楽しい"を描く、立体看板と屋外広告」が売り物で、
お店への集客をするためのコンサルティング+広告作成に力を入れていて、
講師としての活動や、雑誌への連載も持っているというお方。
興和サイン株式会社
あっ、理美容教育出版のサロンオーナーにも連載を書いているから、
お読みになった方もいらっしゃるかな?!
セミナーの中で出てきたこの一節で道具屋の頭にひらめきが (σ´Д`)σ
商売の基本は、
(1)知ってもらう
(2)買ってもらう
(3)ごひいきにしてもらう
うんうん!そうですよね!ここが一番基本で大切なところ!
まずは、お店がある事を知ってもらい、次に買い物をしてもらう。
これはサービスを買う事も含まれますよね!
そして、ひいきにしてもらってリピーターになってもらう。
これってよくよく考えると、ブログのアクセス数アップも一緒じゃありません?
まずは、ブログの存在を知ってもらう。そして、記事を読んでもらう。
役に立つな!とか面白いな!とか感じてもらって、リピーターになってもらう。
先生は話を続けます。
●どんなお店なんだろう~商売は知ってもらう事から始まる。
●お店は第一印象が大切~お店の価値、コンセプトを伝えよう。
うんうん!この辺りも一緒ですよね!
どんなブログで、どんな価値があるのかを最初に知ってもらう。
つまり、記事を読んで、楽しいな!役に立つことが多いな!と感じられれば、
ブログの価値が伝わった事になるし、リピーターにもなるでしょう。
また、何を伝えたいと思っているのかが感じられれば、
ブログのコンセプトも伝わって行きますよね? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
やっぱり、商売の基本とブログの基本は一緒みたいですね!
まずは最初の「知ってもらう」を実現するために、
他の人のブログにコメントを書き込んでURLを記入してくるとか、
色々なブログからリンクを張ってもらうなど、入り口を多くする事が大事ですね!
こうした、コツコツとした積み重ねが、
商売の成功や、人気ブロガーへの第一歩みたいですよ ( ̄ー+ ̄)キラン★
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
講師は興和サイン(株)の代表、高橋芳文氏。
テーマは「お客様への見える化、見せるかとは Part2」
こちらの会社、どんな仕事をしているのと言うと・・・
一言で言えば、看板屋さん? ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、ただの看板屋さんじゃないんです!
「お店に"楽しい"を描く、立体看板と屋外広告」が売り物で、
お店への集客をするためのコンサルティング+広告作成に力を入れていて、
講師としての活動や、雑誌への連載も持っているというお方。
興和サイン株式会社
あっ、理美容教育出版のサロンオーナーにも連載を書いているから、
お読みになった方もいらっしゃるかな?!
セミナーの中で出てきたこの一節で道具屋の頭にひらめきが (σ´Д`)σ
商売の基本は、
(1)知ってもらう
(2)買ってもらう
(3)ごひいきにしてもらう
うんうん!そうですよね!ここが一番基本で大切なところ!
まずは、お店がある事を知ってもらい、次に買い物をしてもらう。
これはサービスを買う事も含まれますよね!
そして、ひいきにしてもらってリピーターになってもらう。
これってよくよく考えると、ブログのアクセス数アップも一緒じゃありません?
まずは、ブログの存在を知ってもらう。そして、記事を読んでもらう。
役に立つな!とか面白いな!とか感じてもらって、リピーターになってもらう。
先生は話を続けます。
●どんなお店なんだろう~商売は知ってもらう事から始まる。
●お店は第一印象が大切~お店の価値、コンセプトを伝えよう。
うんうん!この辺りも一緒ですよね!
どんなブログで、どんな価値があるのかを最初に知ってもらう。
つまり、記事を読んで、楽しいな!役に立つことが多いな!と感じられれば、
ブログの価値が伝わった事になるし、リピーターにもなるでしょう。
また、何を伝えたいと思っているのかが感じられれば、
ブログのコンセプトも伝わって行きますよね? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
やっぱり、商売の基本とブログの基本は一緒みたいですね!
まずは最初の「知ってもらう」を実現するために、
他の人のブログにコメントを書き込んでURLを記入してくるとか、
色々なブログからリンクを張ってもらうなど、入り口を多くする事が大事ですね!
こうした、コツコツとした積み重ねが、
商売の成功や、人気ブロガーへの第一歩みたいですよ ( ̄ー+ ̄)キラン★



スポンサーサイト
最近タメになる、役に立つブログも多いし。
いろんなスタイルがあるでしょうけど、
タダ書いてるだけじゃダメってことですねぇ~。
自分は、両親と家族3人でお店をやっていますが、
こういったこと、パソコンをまったくやらない親にも
伝えるのが難しいです・・・・
そんなことないですよ?!
書き続ける事は信用にも繋がるし、人柄を知る事が出来るしね。
趣味のように書き続ける事が一番なのかも。
>けろまるさん
そうそう!一歩ずつの歩みが大切ですね♪
>あじゃさん
ブログを書いているからと言っても、
それがすぐに来客に繋がる訳でもないので、
知らない人に説明するのは大変ですよね。
まるで遊んでいるように見えてしまうし(汗)
お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
この度は、弊社についてご紹介いただき、ありがとうございます。
興和サインの高橋さんの連載を通じて、多々勉強になっており
理美容業界に、もっともっと影響になるといいなぁ
などと思っています。
今後は、日理さんや道具屋さんのお力で
ヘアサロンの外観について考える切っ掛けになると
これまた嬉しく思います。
まずはお礼まで。
いつもホントありがとうございます。
では失礼いたします。
理容業界の中だけでは気付かない事が色々あったり、
一般の人の視線をどう活かすかなど、興味深い話題がいっぱいですね!
広告に対する考え方など面白い部分も多いので、
これからも参考にさせて頂こうと思っています♪