鎌倉のあじさい寺「明月院」
2009/06/28 Sun 19:00

今年最後の紫陽花を楽しもうと鎌倉の明月院へやってきました。
ここはあじさい寺とも呼ばれていて、6月の鎌倉人気スポット!
境内には2000本を越える紫陽花が咲き乱れてキレイなんです (*´д`*)ハァハァ
知らない場所へ行く時には、前もってネットで調べるのが鉄則だけど、
それによると、ここは相当な大混雑になるようですね~
ピークには境内を一方通行にして「立ち止まらないでください!」なんて、
「紫陽花を愛でる」とか「風情を楽しむ」なんて雰囲気じゃない (||||Д`)ァゥッ!
朝一番なら比較的空いているという書き込みもあったので、
明月院に9時前に着けるように、東京を7時過ぎに出発 (´д⊂)‥ハゥ
えっ?これで午前9持前なの?!

これじゃ、明月院の後に足を延ばそうと思っていた長谷寺は無理だな グサッw( ̄Д ̄;)w
明月院の紫陽花はヒメアジサイと言う日本古来の種なんですね!

紫陽花に近寄ってみると、青いはずの花に茶色い部分も増えてきているし、
葉っぱに穴が開いているのが多くなっているから、
そろそろ季節も終わりなんでしょうね~

こちらは御朱印所。

明月院と言えば、庭を見通すことの出来る丸窓が有名だけど、
人が多すぎて、渋滞してます _| ̄|○

参道を降りてくると、紫陽花と竹林のコントラストがキレイ!



去年、デジタル一眼レフを買って初めて撮った花が紫陽花だけど、
その時の写真を見ると、まるで植物図鑑のような写し方 (*≧m≦*)ププッ
確かに紫陽花だけでも十分にキレイだけど、
周りの景色と組み合わせると、また素敵な雰囲気になりますね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン


北鎌倉を後にして、江ノ島電鉄の始発駅、鎌倉駅で、
観光の楽しみの一つ、地元B級グルメの買い食い(爆)

おおっ!ソースを付けなくても、味がしっかりしていて美味しい ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
へ~、鎌倉コロッケって話しには聞いていたけど、
こんなに美味しかったんですね!ビックリ!
1日乗車券で各駅停車の散歩を楽しむ。。。


う~ん、どこで撮っても同じ風景に見えちゃうな ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということで、朝早くから出かけてきてお腹も空いたので、
たまたま見つけた鰻屋さんでランチ♪

来年は朝一番に長谷寺に行ってみないとね (*≧m≦*)ププッ



スポンサーサイト
工工エエエエエェェェェ(゚Д゚ノ)ノ といったカンジです(;´▽`lllA``
でも有名なところですよね!
わたしが行った鹿児島のアジサイ園は平日なら比較的空いてて、ゆっくり散策できましたよ(*´艸`*)
さすが鎌倉の紫陽花ですね~。
でもこの窓から紫陽花は見えないんですか?
ヒメアジサイ、地味だけれど素敵ですね。
最近どこかに写真を撮りに行くって事を
全然していません。引きこもり気味です(汗)
やっぱり6月の鎌倉、それも明月院というと流行スポットですから(笑)
平日はご年配の方々で混んでいるし、平日は若い人も多い感じ。
これじゃ、紫陽花の時期はいつでも混んでいるってことですね。
>mmさん
丸窓の向こう側にはお庭が広がっているんですが、
そこには紫陽花は植えられていないんです。
もうちょっと早い時期に行くと、ハナショウブが見られるようですよ♪
引きこもり・・・そう言わず、撮影会にお出かけください!
日曜日は9時の段階で入場から大混雑でしたよ、明月院(涙)
やっぱり背景にお寺の一部が入ると全然雰囲気が違いますね!
来年はもぅちょっと早くに頑張ってみようかな。
これは6/28の日曜日でした。
9時にお寺に着いたけど、入場券を買うのに並んでいました。
なるべく、人が少ないところを狙って撮影しているけど、
その廻りは、ものすご~く、人だらけでした _| ̄|○
もしかして、またニアミスしてました?(汗)
ありがとうございます!
鎌倉は何度訪れても、心の休まる古都ですね♪