神奈川の理容室向けバーゲンで穴刀を発見!
2009/06/16 Tue 17:39
横浜で開かれている理容室向けバーゲンを見てみようと、
関内駅から大桟橋方面に向けて、ブラブラとお散歩 o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
横浜って港の町だし、古い建物も多くてフォトジェニック (*≧m≦*)ププッ
ふと気がつくと、ここは横浜市開港記念会館。
横浜の3塔の一つとして、ジャックって呼ばれている塔があるんですね~
もちろん、他の二つは別の建物で、キングとクイーンね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
前日は箱根湯本へ一泊の仕事で出かけていての帰り道だから、
愛機のデジタル一眼レフを持っていないけど、
雰囲気だけでも味わってみようと携帯カメラをモノクロモードにして撮影。

この建物は公会堂として今でも使われているから入場も自由。

時間のあるときに、ゆっくりと撮影に歩いてみたい街だな~♪
さてさて
バーゲン会場をウロウロと歩いていると、
顔見知りのメーカーや商社さんがいっぱい来ているし、
また神奈川の理容ディーラーさんもお客様を案内している様子。
うん?ハサミメーカーの「ヒカリ」のブースに来てみたら、
今時、珍しいな~、穴刀が売っているじゃない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

穴刀は耳の産毛を剃る特殊なカミソリで、
これで剃ってもらうと、耳のそばで「チョリチョリ」って音がして、
とっても気持ちがいいんですよ!

ただ、実際に使ったことがあるって理容師さんは40代以上かな?
それくらい、実際の現場でも忘れかけられている技術なんです。
耳の周りだけなら、お顔そりに使っているレザーでも剃れるけど、
耳の内側となると、穴刀がないと無理なんですね。
あまり見かけなくなってしまっているけど、
最近は、リラクゼーションも兼ねた気持ち良いメニューとして
理容室でも見直されているんですよ? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ただ、この穴刀は、今までのものとはちょっと変わっていて、
刃が今までのものよりコンパクトな上、刃元と刃先に丸みがあるから、
余計なところを傷つけにくくなっているんですね!
また、持ち手が金属のむき出しだったものから、
ラバーグリップになっているから、手を滑らせることもなく安全だし。
そして、一番驚いたのは、耳剃りだけでなく、
女性のまゆ毛や細かい部分のシェービングにも使えるようになっていること。

今、改めて耳掃除や耳の産毛剃りが注目されているから、
こうした器具を上手に使えば、新しいメニューが作れそうですね♪
話しによると、理容室向けに営業支援メニューとして
各地で支部講習も行われて行くみたいだし、
ちょっと注目してみたい商品かな~
この講習、実際に見られた方もいらっしゃいますか?
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
関内駅から大桟橋方面に向けて、ブラブラとお散歩 o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
横浜って港の町だし、古い建物も多くてフォトジェニック (*≧m≦*)ププッ
ふと気がつくと、ここは横浜市開港記念会館。
横浜の3塔の一つとして、ジャックって呼ばれている塔があるんですね~
もちろん、他の二つは別の建物で、キングとクイーンね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
前日は箱根湯本へ一泊の仕事で出かけていての帰り道だから、
愛機のデジタル一眼レフを持っていないけど、
雰囲気だけでも味わってみようと携帯カメラをモノクロモードにして撮影。

この建物は公会堂として今でも使われているから入場も自由。

時間のあるときに、ゆっくりと撮影に歩いてみたい街だな~♪
さてさて
バーゲン会場をウロウロと歩いていると、
顔見知りのメーカーや商社さんがいっぱい来ているし、
また神奈川の理容ディーラーさんもお客様を案内している様子。
うん?ハサミメーカーの「ヒカリ」のブースに来てみたら、
今時、珍しいな~、穴刀が売っているじゃない ∑( ̄□ ̄;)ナント!!

穴刀は耳の産毛を剃る特殊なカミソリで、
これで剃ってもらうと、耳のそばで「チョリチョリ」って音がして、
とっても気持ちがいいんですよ!

ただ、実際に使ったことがあるって理容師さんは40代以上かな?
それくらい、実際の現場でも忘れかけられている技術なんです。
耳の周りだけなら、お顔そりに使っているレザーでも剃れるけど、
耳の内側となると、穴刀がないと無理なんですね。
あまり見かけなくなってしまっているけど、
最近は、リラクゼーションも兼ねた気持ち良いメニューとして
理容室でも見直されているんですよ? ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ただ、この穴刀は、今までのものとはちょっと変わっていて、
刃が今までのものよりコンパクトな上、刃元と刃先に丸みがあるから、
余計なところを傷つけにくくなっているんですね!
また、持ち手が金属のむき出しだったものから、
ラバーグリップになっているから、手を滑らせることもなく安全だし。
そして、一番驚いたのは、耳剃りだけでなく、
女性のまゆ毛や細かい部分のシェービングにも使えるようになっていること。

今、改めて耳掃除や耳の産毛剃りが注目されているから、
こうした器具を上手に使えば、新しいメニューが作れそうですね♪
話しによると、理容室向けに営業支援メニューとして
各地で支部講習も行われて行くみたいだし、
ちょっと注目してみたい商品かな~
この講習、実際に見られた方もいらっしゃいますか?



スポンサーサイト
昨年だったと思いますが、北千住で数社のディーラーさん(ミヤタさん・奥村さんなど)主催で『耳エステ』の講習がありました。
その時、見ました。
道具屋さんは、奥村の社長さんと仲良いらしいですね?
こういうの、ずぅぅぅぅぅっと欲しかったです(´Д`)
ありそうで無いんですよね…ヒカリかぁ……(´c_,`。)
眉まで剃れるんですね(*´艸`*)
値段は…まぁこんなもんか(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
それとも、
道具屋さんやメーカーさんが知らないだけなのか・・・。
グレーゾーンは、内密に (*´艸`*)
そうなんですか!うちはこの商品を知りませんでした。
どうやら、商社の担当セールスから情報が来ていないようでした _| ̄|○
奥村さんに限らず、東京理容用品商業組合に加盟するディーラーさんとは、
毎月1~2回は顔を合わせていますよ♪
>おじぃちゃんさん
値段はちょっと高く感じましたね。。。
今までの旧タイプだと4200円で売っていましたからね。
>アラフォー髪切り職人さん
調べてみると、理容師法に反するというほどのものではないみたいだけど、
都道府県によって、扱いが違っているようです。
ただ、一般的な解釈としては、
厚生労働省が平成17年7月に出した医師法の法的解釈により、
本来は耳掃除は医療行為として規定されていたものが拡大解釈され、
今は民間業者が参入してきています。
ま、今までは黒に近かったグレーゾーンが白に近づいたってところですね♪
調べ物をしていて、偶然道具屋さんのブログに出会うことができました(^^)。
ところで「穴刀」ですが、修業先では先生が一部のお客様に使用していましたが、川崎や横浜では、行政の解釈で実質的には×だそうです。
理容師法の拡大解釈という点では確かに問題ないように感じられますが、「万が一のことを考え、専門的なところは専門家に」という指導がされているようです。
医師法の解釈とは、若干ニュアンスが違うようですね(^^;。
あっ、先日はどうもです!
某編集者・・・エロ侍さんですね(爆)
穴刀の使用においては色々な見解があるのが事実です。
というか、耳掃除の時点で、都道府県ごとに判断が違っているんです。
しても良い、してはいけない、お客様が希望したらしても良い etc
ただ、理容師法をどこまで厳密にとらえるかという問題もあり、
非常にグレーな部分なんですね。