ブログは山奥にあるダッシュ村である
2009/06/06 Sat 19:09
またまた先日の人気ブロガー養成講座でのお話し。
いや~、それにしても、本当に身になるセミナーでしたね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
セミナーと言えば、理美容関係に出席する事がほとんどだったけど、
まったく違う分野のセミナーは、違った意味で色々と役立つものなんですね!
さてさて
もともとは、ネット上での個人的な日記として始まったブログだけど、
今や、集客や仕事の依頼、また人脈の広がりにつながるなど、
ビジネスツールとしても本格的に活用されてきています。
それは、広告宣伝としての情報伝達方法が、
今までの、テレビ、ラジオ、雑誌というマスメディアからのものだけでなく、
個人間の「口コミ」「紹介」で広まっていることも、
大きく影響しているんでしょうね~
そこで「お店の宣伝のためにブログを立ち上げよう!」と思い立ち、
ブログサイトで記事を書き始める人はとっても多いけど、、
1日のアクセス数がなかなか増えていかない ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋は理容室関係のブログは気にして見るようにしているけど、
中には、タイトルがあるだけで、記事が1本も入っていないのもあるし、
最後の記事更新から1ヶ月以上が過ぎてしまっているのもあるんです。
こうなると、宣伝のためのブログが、かえって逆効果に _| ̄|○
アクセス数を増やすために記事を書く?というのは違うけど、
それなりのアクセス数がないと、張り合いがないというのもブロガーの心理(爆)
ということで、先日のセミナーで聞いたお話で、
「あ~、この辺りが人を呼ぶポイントかな~」といったところをご紹介。
講師の鹿田尚樹さんは、こんな風に話していました。
ブログは山奥にあるダッシュ村である。
普通は誰も知らないし、誰も行くところではないけれど、
役立つ事、面白い事を用意して、村へ繋がる大きな入り口や道を作ることで、
人は集まるようになっていく。。。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
そうなんですよね~
ブログって誰かが書き始めたところで、それを知っている人は誰もいない。
まずは、役立つ事、面白い記事を書くように工夫して、
次に、自分はここでブログを書いていますよ!ということを伝える事で、
ダッシュ村ならぬ「ブログ」の存在を知ってもらえるんですね!
ということで、ここで出てきた大切な事は2点。
「なるほどね~」とか「あっ、そうなんだ!」と思える事や、
読んでいて、思わず (*≧m≦*)ププッ となってしまうことを書き、
ブログを少しずつ充実させていく事。
そして、もう一つが、自分がブログを書いている事を知ってもらうためには、
他の人の書いている記事にコメントを付けて、URLを入れておく事。
もちろん、トラックバックを使ってもいいですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ただ、むやみにトラックバックをすると嫌われるので、
数回のコメントのやりとりがあってからの方が安心かも (*´д`*)
それから、コメントを入れる時に気を付けて欲しいのは、
その方が書いた記事内容について、きちんとコメントしてあげる事。
自分のところに来て欲しい!という気持ちが見え見えだとダメっす ヾ(;´▽`A``アセアセ
ほら、こんなコメントって見た事ないですか?
僕もブログを書いてますので、ぜひ来てください!
http://***.****.co.jp/aiueo/
なんて感じの厚かましい人 Σ(¬_¬;)
これは、絶対に嫌われますので止めましょうね♪
お店のブログを書きたいと思っている方や書いている方を対象にして
鹿田尚樹さんの「人気ブロガー養成講座」を開催するとしたら、
「ぜひとも参加したい!」って方もいらっしゃるかな?
希望者が多かったら、企画してみようかな?ってマジに考えてます (*≧m≦*)ププッ
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
いや~、それにしても、本当に身になるセミナーでしたね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
セミナーと言えば、理美容関係に出席する事がほとんどだったけど、
まったく違う分野のセミナーは、違った意味で色々と役立つものなんですね!
さてさて
もともとは、ネット上での個人的な日記として始まったブログだけど、
今や、集客や仕事の依頼、また人脈の広がりにつながるなど、
ビジネスツールとしても本格的に活用されてきています。
それは、広告宣伝としての情報伝達方法が、
今までの、テレビ、ラジオ、雑誌というマスメディアからのものだけでなく、
個人間の「口コミ」「紹介」で広まっていることも、
大きく影響しているんでしょうね~
そこで「お店の宣伝のためにブログを立ち上げよう!」と思い立ち、
ブログサイトで記事を書き始める人はとっても多いけど、、
1日のアクセス数がなかなか増えていかない ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋は理容室関係のブログは気にして見るようにしているけど、
中には、タイトルがあるだけで、記事が1本も入っていないのもあるし、
最後の記事更新から1ヶ月以上が過ぎてしまっているのもあるんです。
こうなると、宣伝のためのブログが、かえって逆効果に _| ̄|○
アクセス数を増やすために記事を書く?というのは違うけど、
それなりのアクセス数がないと、張り合いがないというのもブロガーの心理(爆)
ということで、先日のセミナーで聞いたお話で、
「あ~、この辺りが人を呼ぶポイントかな~」といったところをご紹介。
講師の鹿田尚樹さんは、こんな風に話していました。
ブログは山奥にあるダッシュ村である。
普通は誰も知らないし、誰も行くところではないけれど、
役立つ事、面白い事を用意して、村へ繋がる大きな入り口や道を作ることで、
人は集まるようになっていく。。。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
そうなんですよね~
ブログって誰かが書き始めたところで、それを知っている人は誰もいない。
まずは、役立つ事、面白い記事を書くように工夫して、
次に、自分はここでブログを書いていますよ!ということを伝える事で、
ダッシュ村ならぬ「ブログ」の存在を知ってもらえるんですね!
ということで、ここで出てきた大切な事は2点。
「なるほどね~」とか「あっ、そうなんだ!」と思える事や、
読んでいて、思わず (*≧m≦*)ププッ となってしまうことを書き、
ブログを少しずつ充実させていく事。
そして、もう一つが、自分がブログを書いている事を知ってもらうためには、
他の人の書いている記事にコメントを付けて、URLを入れておく事。
もちろん、トラックバックを使ってもいいですよね ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ただ、むやみにトラックバックをすると嫌われるので、
数回のコメントのやりとりがあってからの方が安心かも (*´д`*)
それから、コメントを入れる時に気を付けて欲しいのは、
その方が書いた記事内容について、きちんとコメントしてあげる事。
自分のところに来て欲しい!という気持ちが見え見えだとダメっす ヾ(;´▽`A``アセアセ
ほら、こんなコメントって見た事ないですか?
僕もブログを書いてますので、ぜひ来てください!
http://***.****.co.jp/aiueo/
なんて感じの厚かましい人 Σ(¬_¬;)
これは、絶対に嫌われますので止めましょうね♪
お店のブログを書きたいと思っている方や書いている方を対象にして
鹿田尚樹さんの「人気ブロガー養成講座」を開催するとしたら、
「ぜひとも参加したい!」って方もいらっしゃるかな?
希望者が多かったら、企画してみようかな?ってマジに考えてます (*≧m≦*)ププッ



スポンサーサイト
個人的には道具屋さんの「人気ブロガー養成講座」も受けてみたいです‥
あと、「ブログの効果的写真講座」もいいな~♪
うちのマネージャーも
「支部の講座に道具屋さん呼べないかな~」とつぶやいておりました
こちらも、ぜひっ!!!
道具屋さんの支部講座も賛成です!
実現すること、期待してます♪
道具屋の人気ブロガー養成講座ですか?!
そんなの出来るのかな~
まして、支部講習ですか?う~ん、やったことないから不安です。
まずは、酒の席で予行演習しないとね (*≧m≦*)ププッ
>けろまるさん
そちらも支部講習ですか?!
う~ん、まずはどんなことが出来るのかを飲みながら相談したいです(爆)