アクセスが増えるブログの作り方
2009/06/02 Tue 18:48
先日、参加させていただいた人気ブロガー養成講座。
セミナー開始後、講師が最初に話し出したのは、
意外にもアクセスが増えるブログデザインの作り方 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
えっ?文章の中身とか、書き方じゃないんですか?
まず始めに、セミナー参加者のブログをプチコンサルタント。
プロジェクターでブログを投影して、そこから注意点を指摘する。
ブログを開いた時に、最初に目に入ってくる部分にある
タイトル、サブタイトルを表示したヘッダ画像の高さを取りすぎない事。
最初に画面を開いた時に、ここがタイトルと画像だけで、
本文がいっさい見えない場合には、読み手の滞留時間が短くなるとか。
うんうん、これは分かるな~。
ブログを開いただけで、読みたくなくて他に行く事もあるしね。
そして、ビジネスブログの場合は、という条件付きだけど、
ブログサイトやブログパーツの広告が、
最初に開いた画面の中に、出ないように気を配る事。
そして、出来る事なら、ヘッダ画像に自分の顔写真を入れる事で、
ビジネスブログへの信頼感が高まるとか!
その他、人気ブログのタイトルには数字が使われているとか、
フルネームなどの固有名詞を入れている事が多い、また、
エキスパートを意識させる言葉をタイトルに使う事で信頼が高まるなど、
今までには考えた事もないような指摘がバンバン \(`・ω・´)!!
道具屋ブログもプチコンサルタント。

まず、ヘッダ画像を見ても「理容」との関連が感じられず、
どちらかと言えば、スイーツ関係っぽい?
「AFTERNOON CAFE」とかのロゴが入っているしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ただ、本文の一部が見えているから、
ヘッダ画像としては、高さはちょうど良いんでしょうね。
もちろん、広告も見えないし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
さて、顔写真は・・・
これ、どうなんです?!
中途半端に出すくらいなら、出さない方が良くないですか?
と、講師の厳しいご指摘が _| ̄|○
まあ、道具屋は著者の分身ではあるけど、
100%自分自身のキャラではないから、顔出しには抵抗が。。。
続いて、「理容よもやま話」というタイトルにしても、
数字もなければ、固有名詞も入ってない、
もちろん、エキスパートを意識するようなタイトルでもないし Σ(¬_¬;)
ただ、今さら、タイトルを変えるのもおかしな感じだから、
ヘッダ画像を「理容」っぽいイメージのものに変えようかな?
そうそう
今回、セミナーで一緒に受講した方の中に、
Webプロディーサーというお仕事の方がいらっしゃいました。
レンタルブログの場合、同じデザインを使っている方が他に何人もいるけど、
トップページのヘッダ画像をオリジナルにするだけで、
ブログ全体のイメージを大きく変える事が出来るんです。
ここのヘッダ画像の違いだけで、始めて訪れた方のブログ滞留時間が変わるのだとか!
ちなみに料金はと言うと、9,800円からだそうです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ブログ全体のイメージから適切なデザインを提案してくれ、
さらに、オリジナル画像でヘッダを作成してくれてるのだから、
これは、かなりお買い得でしょ!
あんまり大きな声では言えないけど、世間相場だと2~3万円。。。
実は、道具屋もお願いしようかと(汗)
ビジネスブログをお持ちの方にはお役に立つと思うので、
ぜひ、ご覧になってくださいね!
こちらの方は、しっかりと顔出しされてますよ♪
表現力向上委員会
クリックしてランキング応援
いつもありがとうございます
セミナー開始後、講師が最初に話し出したのは、
意外にもアクセスが増えるブログデザインの作り方 ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
えっ?文章の中身とか、書き方じゃないんですか?
まず始めに、セミナー参加者のブログをプチコンサルタント。
プロジェクターでブログを投影して、そこから注意点を指摘する。
ブログを開いた時に、最初に目に入ってくる部分にある
タイトル、サブタイトルを表示したヘッダ画像の高さを取りすぎない事。
最初に画面を開いた時に、ここがタイトルと画像だけで、
本文がいっさい見えない場合には、読み手の滞留時間が短くなるとか。
うんうん、これは分かるな~。
ブログを開いただけで、読みたくなくて他に行く事もあるしね。
そして、ビジネスブログの場合は、という条件付きだけど、
ブログサイトやブログパーツの広告が、
最初に開いた画面の中に、出ないように気を配る事。
そして、出来る事なら、ヘッダ画像に自分の顔写真を入れる事で、
ビジネスブログへの信頼感が高まるとか!
その他、人気ブログのタイトルには数字が使われているとか、
フルネームなどの固有名詞を入れている事が多い、また、
エキスパートを意識させる言葉をタイトルに使う事で信頼が高まるなど、
今までには考えた事もないような指摘がバンバン \(`・ω・´)!!
道具屋ブログもプチコンサルタント。

まず、ヘッダ画像を見ても「理容」との関連が感じられず、
どちらかと言えば、スイーツ関係っぽい?
「AFTERNOON CAFE」とかのロゴが入っているしね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ただ、本文の一部が見えているから、
ヘッダ画像としては、高さはちょうど良いんでしょうね。
もちろん、広告も見えないし ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
さて、顔写真は・・・
これ、どうなんです?!
中途半端に出すくらいなら、出さない方が良くないですか?
と、講師の厳しいご指摘が _| ̄|○
まあ、道具屋は著者の分身ではあるけど、
100%自分自身のキャラではないから、顔出しには抵抗が。。。
続いて、「理容よもやま話」というタイトルにしても、
数字もなければ、固有名詞も入ってない、
もちろん、エキスパートを意識するようなタイトルでもないし Σ(¬_¬;)
ただ、今さら、タイトルを変えるのもおかしな感じだから、
ヘッダ画像を「理容」っぽいイメージのものに変えようかな?
そうそう
今回、セミナーで一緒に受講した方の中に、
Webプロディーサーというお仕事の方がいらっしゃいました。
レンタルブログの場合、同じデザインを使っている方が他に何人もいるけど、
トップページのヘッダ画像をオリジナルにするだけで、
ブログ全体のイメージを大きく変える事が出来るんです。
ここのヘッダ画像の違いだけで、始めて訪れた方のブログ滞留時間が変わるのだとか!
ちなみに料金はと言うと、9,800円からだそうです ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ブログ全体のイメージから適切なデザインを提案してくれ、
さらに、オリジナル画像でヘッダを作成してくれてるのだから、
これは、かなりお買い得でしょ!
あんまり大きな声では言えないけど、世間相場だと2~3万円。。。
実は、道具屋もお願いしようかと(汗)
ビジネスブログをお持ちの方にはお役に立つと思うので、
ぜひ、ご覧になってくださいね!
こちらの方は、しっかりと顔出しされてますよ♪
表現力向上委員会



スポンサーサイト
ヘッダの相場。
ヘッダだけなんてはじめて聞きました!
やろうかな~私。笑(>Д<)
もうさらに安く・・・
勉強しますよー(≧∇≦)アハ!
ビジネス用だったらなおさらでしょうか。
そして、個人的には、プライベートでも、ビジネス用でも広告の多さは気になります ^^;
テンプレートによって外せないのもあるのでしょうが・・・。
私のはお気楽趣味のブログですが、ビジネスで広告のメディアとするなら、
惹きつけるためのいろいろテクがあるのでしょうね。
道具屋さんのブログの進化が楽しみです ^^
私のブログをご紹介くださりありがとうございます(^^)
鹿田さんから「安すぎるから値上げしなさい」と言われていますが(笑)
みんながヘッダーをオリジナルにするようになったら
個性的なブログが増えて、楽しいのに、と思います。
自分のテーマやメッセージ性を、デザインとコピーライティングで表現するのは、やみつきになりますよ☆
なにより手軽(^^)
勉強になります。
私もさっそくタイトルをチェンジしてみました。
(サインポールのマークつけただけ。。)
>これ、どうなんです?!
中途半端に出すくらいなら、出さない方が良くないですか?
↑ 笑っちゃいました。
確かに顔出しは勇気が要ります。
ましてや私みたいにビジュアル的に×な者としては・・
その点、道具屋さんは大丈夫!
水も滴るような男前と見た♪
自分でその辺をイジれると、また楽しいんでしょうけどね。
どうも・・・・あの英数字の羅列を見ると・・・
やっぱ、プロの方に頼むと違うんでしょうね~
他の会社でヘッダ画像だけで29,800円とか聞きましたよ(汗)
ミウラの嫁さんも、もとはそちらの出身だから、
お店のブログはとっても充実してますよね!
だって、ご主人は記事を書くだけでいいんですから (*≧m≦*)ププッ
>lambsearさん
ビジネスブログの場合、人そのものが商品価値を持つ事になるので、
そういう意味では、細かいところまで気配りしたサイト作りが大切なんですね。
道具屋ブログはビジネスと趣味ブログの中間だからな~(汗)
>表現力向上委員会さん
自分のブログと同じテンプレートを見かけたりするとガッカリしますよね。
そういう意味では、オリジナルって大切だと思います。
特にビジネスブログでは最重要なんでしょうね~
>norikoさん
いやいや、サインポールは理容室の一番の目印だから、
わかりやすくて良いものだと思いますよ。
ただ、norikoさんの記事に理容ネタは少ないような気がしますが(汗)
道具屋の場合、自分と道具屋さんは別人格だから、
顔は適当に隠れていて良いのかも。。。
たまに、期間限定で顔出ししたりはしますけどね (*≧m≦*)ププッ
>かずさん
HTMLは難しいですよね~
たまに横幅や文字の大きさをスタイルシートでいじってみるけど、
とんでもないところが変わってビックリしたりします。
かずさんのところなら、オリジナル三輪自転車の画像とか良いかも♪
9,800円は破格!ですね。私のヘッダーデザインをやってくれたところは3万円ですし。
道具屋さんの撮影した写真で、理容関係ぽいヘッダーにされると、さらに人気が出るのでは!?
私もさっそくブログのヘッダ画像などをいろいろとカスタマイズしてみました。
思い切って顔写真も載せて見ました(^^;)
丁度、ここ2週間かけて、お店のHPも全面リニューアルしたばかりだったので、
ブログもイメージを統一できた気がして、とってもタイムリーな情報でした。
アクセスアップするといいな。。。(^^;)
道具屋さんの情報って、いつもとってもありがたいものばかりです。
本当に感謝!
本当ですね!
小川晶子さんのところも最近変えたばかりみたいだけど、
今のバージョンはセミナーの講師をしている!って雰囲気が出ています。
理容イメージの写真・・・理容ディーラーのイメージの方が良いかな?
何か考えてみたいですね!
>カットルームあだちさん
拝見してきました!
うんうん、サインポールカラーに鋏のコームの写真、顔写真付き!
第一印象として、信頼を感じるイメージです。
アクセスアップの効果などを感じたら、ぜひ報告してくださいね♪