ブログでお店の宣伝を
2009/01/28 Wed 18:58



そういえば、最近、ブログが更新されていませんね?
そんな風にお客様から言われたりして
頑張って書かなくちゃ _| ̄|○
って思っているサロンオーナーさんも多いんでしょうね~ ( ̄m ̄*)ププッ
ブログの発祥は「Web」と「Log」(日誌)
これをつなげた造語が「weblog」(ウェブログ)で
これが略されて「blog」(ブログ)と呼ばれるようになったようですね。
ブログは、初めて作るにしてもホームページほど難しくもないし、
日々の更新も記事を書くだけののお気楽モード ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
ブログ全体のデザインを変えたくなったら
テンプレートと呼ばれる背景やレイアウトのお任せセットを
別のものに取り替えるだけという、これまた簡単操作。
多くの理美容師さんがお店の宣伝に利用しているようだけど、
実際には気合いを入れて作ったものの、記事が続かない方が・・・
いっぱいいます (*≧m≦*)ププッ
一般の方が書いているプライベートなブログに対して、
理美容師さんや道具屋が書いているような仕事がらみのブログを
道具屋は「お仕事ブログ」って呼んでます。
この"お仕事"っていうところがくせ者なんですね~ Σ(¬_¬;)
ついつい「仕事のネタを書かなくちゃいけない!」とか
「プライベートな事は載せない方がいいかな?」なんて考えて
数本の記事を上げたところで止まってしまったり、
1ヶ月に2~3本しか書かなくなってしまったり。
でも、本当に大切な事って何でしょう?
ブログを通じて知っていただきたい事は何ですか?
それは「お店」や「スタッフ」のことですよね~ (*´д`*)
最近では、ホームページやブログでお店の事を知り、
それがきっかけでお客様になるという例が非常に多くなっています。
と言う事は、ホームページやブログを見つけてくれた方に、
まずはブログを書いている人のファンになってもらうことが
一番大切なんじゃありませんか? (・ω・ )モニュ?
ブログを書いている人、つまり作者のファンになり、
その人のいるお店で髪を切って欲しいと感じるようになり、
実際にご来店されるお客様になる・・・という流れ。
そう考えると、記事の内容は仕事に関わる事だけでなく
その人の生活を知るものであれば何でもありだと思いません? (*≧m≦*)ププッ
でも・・・
最近の道具屋ブログ、いくら何でも仕事関係が少なすぎ?大丈夫? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!



スポンサーサイト
でもあまり考えすぎないように、自然体で書くのが一番だと思います。お店のことはホームページに書けばいいですしね。
あ、ホームページ更新してない・・・(笑)
ホームページに載せる情報って固定データが多いから
そんなに書き換えることもないんですよね。
そう言う意味では、ホームページからブログへリンクして、
ブログをまめに更新していれば、良いのではないのかな~
仕事記事少なくないですよ~
へ~~っと思う事多いし、裏事情みたいなのがわかるし。
心愛も会社のHPを作成してますが
【HP見ましたよ~】っと言って来てくれると、やっぱり嬉しいです♪
もれなく割引もあるしね~(笑
掲示板が、心愛の日記状態になってるけど、日々更新頑張ってますよw
今日の内容は私のことかと思った・・
仕事の内容にこだわらず
私が今リアルタイムで感じたことを
飾らず素直にありのままに書いたら
「私」ってのをわかってもらえるんじゃないか!
・・・と独りよがりな書き方をしてます。
すると。
はじめて来店されたお客様も
「ブログ読みました!」と
言って下さってコミュニケーションを
とるのが楽なときがあります。
私の忘備録でもありビジネスツールでもあると
いうわけです。
こう考えると優れものですね。ブログって♪
看板を背負っていると、考えることが多くて
なかなか文章が浮かんでこないものですよね。
実は、今、作り変えるところなんですよ。
リニューアルしたら、またお知らせしますね♪
歯医者や治療を少しでも身近に感じてもらえるように
こちら側も楽しく更新していけるように頑張りますよ~☆
お仕事ブログって「へ~、そうなんだ~」って事が書いてると
面白いものですよね!色々なビジネスのものを読むと勉強になるし♪
心愛さんは会社のホームページ管理もされているんですね!
そう、お客様からの一言を聞くと「頑張ろう!」って思えるんですね。
これからも続けていきましょうね~
>norikoさん
芸能人のブログを読むと感じる事だけど、
仕事での出来事ばかりが書いてあるよりも、
日頃の何気ない事や待ち時間に何をしているかとか
そんなたわいのない事の方が読みたかったりします。
そういう意味では、お仕事ブログだから仕事だけ・・・とせずに
リアルタイムを伝える事が人柄を感じさせてくれるのかも。
>KLTメモリアル歯科 土屋さん
看板を意識しすぎると何も書けなくなってしまいますよね~
伝えるべきものは何か?!を意識する事が一番なんでしょうね。
歯医者は歯が痛いときに行く病院・・・という考え方を
変えていく事が出来れば良いですね♪