飛騨高山と白川郷を散策
2008/12/02 Tue 19:00



この記事は旅行記の後編です。
よろしければ、こちらからお読みください♪
香嵐渓の紅葉
さてさて、今回の激安バスツアー、値段は安くても内容は充実してます!
初日は東京を出発してバスは一路西へ。
東海随一と言われる紅葉の名所、香嵐渓でもみじ刈りを楽しみ、
宿泊は下呂温泉のホテルへ。
二日目は晩秋の飛騨高山から世界遺産、白川郷を散策し、
東京まで戻るというバスの旅。
これで19980円だと言うんだから驚き ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
普通なら、温泉旅館に泊まるだけでもこの金額だって(滝汗)
さてさて
ホテルを出発して飛騨高山へ。
飛騨高山といえば、思い出すのは高山祭の屋台。
国指定の重要有形民俗文化財にもなっていて、有名ですよね~
とは言うものの祭りの時期でもないので、
今回は朝市見物と古い町並みを散策です♪

朝市は地元の生活に根付いたもののようで
屋台では取れたての赤かぶらや大根が朝日を浴びて美味しそう!


こんな看板も立って、味わい深い筆文字ですね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン

この辺りのおみやげ物って「まよけ」が多いの???



そんな中でも、飛騨高山のおみやげといえば、これ「さるぼぼ」

さるぼぼとは、飛騨高山で生まれた郷土人形で、
その昔、子供が産まれたときの御守として、
おばあちゃんがおもちゃの代わりに作り与えたそうです。
さるぼぼとは、飛騨高山の言葉で「猿の赤ん坊」で、
「猿」という読みをかけて、「災いが"さる"」、
「家庭"猿"満(かていえんまん)」、「"猿"むすび(えんむすび)」など、
厄除けや縁結び、女性の安産のお守りとしても使われています。
道具屋の次女、来春は大学受験だから、もちろんお守りとして購入。
ちなみに学業成就のさるぼぼは「青」でした。
ま、ここまで来たら、後は神頼みだけ? (*≧m≦*)ププッ
絹てまりの中にもさるぼぼが・・・

またまた、味わい深いかんばんが。

朝市が途切れた辺りから飛騨高山特有の古い町並みへ。
ここに来ると、高山が小京都と呼ばれるのも分かりますね~





歩き疲れたところで陣屋だんごを頬張る奥さん。

添乗員さんに
飛騨高山、白川郷は寒いですよ~
しっかりと防寒していってくださいね~
って脅かされ、セーター2枚の上にダウンのロングコート。
これじゃ、雪だるまだね (*≧m≦*)ププッ
うわ~っ、ここも素敵な景色ですね~

まるで2時間ドラマのロケ地みたい Σ( ̄з ̄;)
そして、偽装で話題になった飛騨牛の串焼きがこちら!

うそ!塩とこしょうだけでこんなに美味しいの? ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
やっぱり本物の飛騨牛は絶品です!!!
今回の旅行の中で一番美味しかったかも (*´д`*)
そしてバスは最後の観光地、世界遺産の白川郷へ・・・
11月に雪が降ったという白川郷の合掌造り、
さすがに世界遺産ですね!見事です!
こちらも写真でお楽しみください♪







白川郷が真っ白な雪に包まれるのも、もうすぐかな・・・

雪に包まれた白川郷もキレイだろうな~
それに、ライトアップされた夜景も撮ってみたいな~
でも・・・完全防寒しないと
道具屋もカメラも氷点下の気温に耐えられないかも (:.;゚;Д;゚;.:)



スポンサーサイト
しかしこの旅行って京都&白川郷なんですか!?
すごい豪華すぎますよ!!!!
1泊2日で東京からバス!?
それとも途中までは新幹線で現地をバスでまわってるやつですか?
画像みたら私も行きたくなりました!!
夏に白川郷行ったのでなつかしーw
けど今の時期はお花も何も生えてないのですね(^^;)
そうそう!串に刺した牛肉はびくりするほど超うまうまでしたよ。
ぽち
一度行ってみたいな♪って思いました。
それと、前の記事のもみじの写真も、赤と緑のコントラストが素敵で道具屋さんのセンスの良さが窺えますね。
素敵な秋をありがとうございます♪
京都ではなくて愛知県の香嵐渓とのセットでした!
香嵐渓と嵐山のセットもあったのですが、バスで京都はな~と思って
こっちにしたけど、それでもかなり走行距離でした _| ̄|○
本当は名古屋まで新幹線で、そこからバスなら身体も楽なんだけど
そのコースだと1万円ほど高くなってしまうんですよね~
飛騨牛の串焼きは次も絶対に食べますよ♪
>tomokoさん
写真をほめていただいてありがとうござます。
道具屋は誉められて伸びるタイプだから嬉しいです (*≧m≦*)ププッ
白川郷に着いたときは最高の晴天だったから
写真でも綺麗な色が表現できたのでしょうね~
これも自然の恵みです♪
>AKEさん
読者として、またリサイクル広場のお客様としてありがとうございます!
そうだったんですか!下呂温泉にお住まいなんですね!
名前は知っていても初めてだったので、
あんなに大きな温泉街だとは正直なところ、驚きました。
お湯も美肌の湯と言うとおり、ツルツルになるんですね~
女性にはお勧めの温泉だと思いますよ♪
白川郷はテレビで見たことはありますけど、
行ったことはないです。
でも、この写真で是非とも行ってみたく
なりました。どこも写真にぴったりなとこ
みたいですね。
こちらも水が澄んで鏡の様な効果になってる!!キラキラ
まるでわたしも行った気になりました。ありがとうございました。
白川郷はさすがに世界遺産です!
保存された家屋すべてが被写体だと感じられます。
花の咲く季節や真っ白な雪の中の風景も素敵でしょうね~
ぜひ、お出かけになってみてください♪