オイル汚れの洗濯方法
2008/11/06 Thu 19:04



アーユルヴェーダを導入される理美容サロンが増えてきて、
リラクゼーションメニューが広がっていくのが楽しみだな~
なんて思いながらも、サロン様から時々言われていたのが・・・
タオルに付いたオイルの臭いが取れないよ Σ(¬_¬;)
そうなんですよね~
アーユルヴェーダで使うのはインド製の濃厚ハーブオイルでしょ?
ものによってはハーブが100種類以上配合されていたりして
色も黒に近いものがあったりするんですよ。
そうすると、臭いだけじゃなくて色まで落ちない _| ̄|○
ところが…これを解決したお客様がいらっしゃるんです。
大阪で体質改善・デトックス(毒素排出)に重点をおいた
隠れ家サロン「Dolcezza」を経営されている女性オーナーさんが
道具屋に内緒で

それでは始めましょう!
まず、台所へ行って大きめの鍋を用意します・・・
そこに入れるのは
お水+弱アルカリ性粉末洗剤+中性洗剤(台所用洗剤)
(またはお水+酸素系漂白剤+粉状石鹸)
この中にオイル汚れの気になる白衣やタオルを入れて
弱火か中火で20分ほどコトコト煮ます ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
煮込み終わったら、いつも通りの手順で洗濯。
これで、今までは取れなかったオイル汚れがスッキリと!
でも、道具屋も心配したんですよね~
煮込んだら繊維まで崩れてしまうのではないか?って…
でも、お湯の温度は40度以上あれば構わないそうなので
煮沸させて繊維が痛む心配もないらしい!
これは試してみる価値がありますよね~ ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン
詳しくは、こちらのサイトの記事と写真を参考にしてくださいね♪
写真を見ると違いに驚きます ( ̄ー+ ̄)キラン★
Dolcezza Days 体質改善セラピストブログ
あっ、疲れやすい、肩こりしやすい、太りやすくなったなどお困りの方なら
体質改善することで症状が軽くなることが多いんです。
そんな方なら、ここのサロン、お勧めですよ♪
Detox salon Dolcezza
京阪線・牧野駅から徒歩8分 完全予約制・女性専用サロン
道具屋のブログを読んで興味があるから…とメールや電話をすれば
親切にアドバイスしてくれるはずです。
割引があるかどうかは・・・分かりませんが ヾ(;´▽`A``アセアセ



スポンサーサイト
ウチも新しいエプロンにマーガリンこぼして
かなり困ったことがありました!
これで、安心して仕事中でもイモに
マーガリン塗って食べれます
このあいだの練習の時についたらしいシミが洗濯しても取れなくて困っていました・・・
お客様に施術するときはもっと気をつけなくてはですね
マーガリンも脂ですよね (*≧m≦*)ププッ
それなら、この方法を試してみると効果があるかも!
>BENCHさん
あっ、練習会でも服に付いちゃいました? ヾ(;´▽`A``アセアセ
キレイに取れるそうなので、台所で試してくださいね♪
お客様の襟元は、2枚のタオルでしっかりとカバーすることと
洋服全体はパーマクロスなどで覆ってあげてくださいね♪