ブログ 2021年01月 理容よもやま話
fc2ブログ
先日のブログ記事でご紹介したように、
人気のモフモフタオルに新色バージョンが追加発売になりましたが、
発売を記念しての特別価格キャンペーンが発表になったので、
タオルの追加購入、買い替えをお考えの方に、早めにお知らせしておきますね!


20200131_1.jpg


モフモフタオルと呼ばれるベロアマイクロファイバータオルの特徴は、
たった1枚で、500mlペットボトル1本分の水分を吸い上げる吸水性の良さ!
ストレートパーマをされるロングヘアーの女性にもおススメで、
また、乾燥が早く、耐久性・抗菌性に優れていることから、
タオルの洗濯回数の多いサロン様にも喜ばれています♪


20200131_3.jpg


20200131_4.jpg


女性お顔そりをされている理容サロン様、お顔そり専門店様では、
クレンジング剤の塗布や美容液でのリンパ流し工程などで、
えり元や胸元をカバーするためのタオルとしてはもちろんのこと、
その弾力の良さから、髪を包むターバンのご利用にも使われていますが、
ネイビーやブラウンなら、ヘアカラーにも使いやすくなりますね!


20200131_2.jpg


今回は、新色発売を記念して、12枚入り通常サロン価格4,900円(税別)を、
リビックセレクション価格〇〇〇〇円に!
さらには、特別キャンペーンとして、ここから〇〇%引き!!


まるで、テレビショッピングのような売り文句だけど、
つまりは、かなりのお買い得になっているので、
ご購入をご検討のサロン様は、この機会にぜひお求めください♪


なお、特別価格は追加色のネイビーとブラウンだけでなく、
ピンク、オフホワイト、モカ、ブルーにも同じ価格が適用されるので、
フワフワ感が少なくなった女性用タオルのタオルの入れ替えや、
男性用タオルとしてのご使用もお勧めいたします。


20200131_1.jpg


期間は、2021年3月31日受付分までとなりますので、
全国のリビック製品取り扱いディーラーまでお問い合わせください(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと
替刃ホルダーは各メーカーから色々な種類のものが発売されていて、
中には、女性専用の小型軽量タイプもあるけど、
実は、女性お顔そり用としてダントツ人気なのが、ビーグラッドカミソリ!


ホルダーを指で軽く支え、リンパの流れや筋肉の方向を意識して走行することで、
お肌への負担を抑えた、痛くないお顔そりができるビーグラッドの、
特徴と使い方、一般の剃刀との違いを分かりやすく紹介してきますので、
ぜひ最後までご覧になってください♪


「これっ!気になる!」という方は、ぜひ動画にコメントをお寄せください。
また、内容が気に入った方は「いいね」クリックと、
チャンネル登録での応援を、よろしくお願いします。


20210130_20.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
数日前のこと、フェザー安全剃刀(株)の方が来社されたので、
発売前のフェザーアーティストクラブDX(木製)を撮影用に借りられませんか?!と、
ダメもとでお願いしたところ、特別に!と了解をいただき、さっそく送っていただきました!
それも、比較用に、現行商品の3モデルと一緒に♪


20210130_1.jpg


ということで、さっそく見ていきましょう!


まずは、スタンダードモデルとなる、フェザーアーティストクラブSSです。
本体の材質はステンレス、薄みで軽量であることから、女性理容師さんにも人気です♪
それでは、実測!!


20210130_2.jpg


カタログ表記は43gになっているけど、実測では45gでした。
会社に置いてあるスケールの正確性が分からないけど、2gほど多く表示されました。


続いて、現行シリーズ中最重量モデルの、フェザーアーティストクラブDX。
このモデルで使用されている刀身本体は、シリーズ中の最高級の品質となっていて、
その素材はSUS316というステンレスになります。


一般的なステンレスよりも、サビや薬品に対して優れた点を持ち、
海水にさらされることの多い船舶部品であったり、
内容成分に厳密さを要求される薬品タンクなど、
特別な耐食性が求められる特殊な製品に使われるような、
市場流通性のあまり多くない、価格がやや高めの材質を使用しています。


20210130_3.jpg


こちらの、カタログ表記は55gとなっていますが、実測値は53g。
う〜ん、スケールがおかしいのかな~???
先ほどのアーティストクラブSSとは8gの違いですが、持った感じはまったくの別物!
人間の手って敏感なんですね!数十gの違いを感じます。


そして、昨年発売になり人気を博したのが、フェザーアーティストクラブSR。


カタログには、「本体はステンレス製」とありますが、
上記のDXモデルのように、SUS316を使っているという表記がないことから、
おそらくは、SUS304という一般的なステンレスだと思われます。
ただ、刀身の重さだけで剃る…というキャッチコピーであったことを裏付けるよう、
実測値は52gと、上記のSUS316ステンレスを使用した上のモデルの53gとほぼ同じ!


20210130_4.jpg


さて、いよいよ発売が近づいてきたフェザーアーティストクラブDX(木製ハンドル)です。
こちらは限定バージョンとなっているので、今回の生産数のみの販売となります。


刀身には、力強いパワーが持ち味のフェザーアーティストクラブDXを採用し、
ハンドルには、重厚な木製素材を使用することで、持つ者に喜びを訴えてきます(笑)
それでは、さっそく実測です!


20210130_5.jpg


ダントツの重さで57g!
重厚感あふれる木製ハンドルとずっしりとした重量感。
シェービングレザーという、プロが使用する理容器具の一つというレベルを超え、
持つことに優越感を覚え、目いっぱい男心をしてくれるような、存在感ある迫力!


20210130_0.jpg


それでは、元理容師の営業社員に持ってもらい、目いっぱい寄っての撮影です。
実際の商品の質感が伝わればと思いますので、お楽しみください♪


20210130_6.jpg


20210130_7.jpg


20210130_8.jpg


20210130_9.jpg


替刃の交換は、ワンタッチのバネ式を採用することで、
替刃ホルダーから、簡単に滑り込ませることが可能となっていますが、
スライドすることで外すことも可能なので、本体内側までの洗浄消毒が可能です♪


20210130_10.jpg


ということで、持つ人に最高級の喜びを与える、
フェザーアーティストクラブDX(木製ハンドル)限定販売品は、
サロン価格、税別18,000円で、2021年2月2日以降のご提供になります。
すでにご予約されたサロン様分は確保してありますが、
「迷っていたけど、やっぱり欲しい!」という方は、お早めにお問い合わせください。


20210130_11.jpg


また、LINEの登録がまだだというかたは、こちらからどうぞ!


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
今までは、タカラベルモント代々木総合ショールームで行われていた、
理美容機器のリユース品、ショールーム展示品特別販売会ですが、
今年は、コロナ渦ということもあり、オンラインでの開催が決定したのでお知らせします。


20210129_1.jpg


長年使っていた理容椅子の調子が悪いので、1台だけ入れ替えたい…
シャンプー機材を入れ替えたいけど、なるべく値段は抑えたい…など、
新品でなくても、程度の良い中古があればな!とお考えの方におススメです!


中古って、実際に使ってみないと不安だよねという方もいらっしゃいますが、
タカラベルモント公式サイトで販売されるリユース品、展示品については、
納品後、6ヵ月間の保証期間が設けられているから、安心です!


また、リユース品は認定中古整備品なので、整備もバッチリ!
品物自体も、販売後15年以内の引取商品なので、
購入後にすぐ、部品が無いから修理不能といった心配もありません。


今回は、そうしたリユース品、ショールーム展示品などを一堂に集め、
限定オンラインショップ上で、特別価格販売が行われるので、
その詳細についてお知らせしますね♪


まずは、限定オンラインショップに掲載される商品は、
こちらのメンズチェア、スタイリングチェア、理容シャンプー設備、
ミラー、促進器、エステ機器などになります。


なお、こちらはサイト掲載商品の一部となりますので、
実際のサイトにアクセスした際にご覧になれる掲載商品は、
この一覧以外のものもあると思われます。


20210129_2.jpg


それでは、限定アウトレットへのお申し込み方法となります。


その前に、限定オンラインサイトの開催期間ですが、
2021年3月8日(月)10:00~3月22日(月)17:00となります。
また、ご参加いただけるのは、東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県で、
理美容サロンを営業されている方に限られます。


一般の方で、リビングに理容椅子が置きたい!という方は、
参加申し込みが出来ないので、ご了承ください(汗)


ちなみに、このお申し込みは、機材の予約申し込みではなく、
期間中、オンラインアウトレットセールサイトへアクセスするための、
アクセス権を受け取るためのお申し込みになります。


それでは、参加希望の方は下記のURLから、お申込フォームにアクセスしてください。


http://www.tbmg.jp/tbevent/form/1987


お申込フォームへアクセス出来たら、
必要事項を選択、記入の上、送信してください。


20210129_3.jpg


送信が終了すると、ご案内のURLを記載したメールが送られて来るので、
メールに記載のURLから、アウトレットセールサイトへアクセスが可能になります。


なお、アウトレットセールサイトは2021年3月8日(月)10:00オープンなので、
それ以前にアクセスしても、案内ページに飛んでしまうので、
オープン後のアクセスをお願いいたします♪


また、こちらのお申し込みについて、疑問などありましたら、
Facebookメッセージ、LINEトークから、お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
半年ほど前、2020年9月23日の読売新聞に掲載されていたのが、
「マスクで肌荒れ 対策は顔そり」というくらし家庭面のコラム記事。


20210128_2.jpg


このころ、夏の暑さの中、マスクをすることで肌が荒れ、
ニキビなど吹き出物を悪化させることが話題になっていましたね!


また、テレワークで在宅時間が増えたことから生活が変わり、
毎朝風呂に入った時に、ひげをカミソリで剃ることが、
習慣になったという人は、こんな話を寄せていました。


以前からやっていたが、在宅勤務が増えて時間が出来た今春から、
毎朝やるようになった。額の産毛は自分でそりにくいので、
月1回通う理髪店でそってもらっている。
同年代に比べて肌つやが良いことが自慢です。(54才男性)



コラムの中では、皮膚科専門医の赤須玲子さんも、
肌トラブルの急増を訴えていたので、簡単にご紹介しますね!


例年に比べると、肌トラブルに悩む患者が2~3倍増えていて、
その多くは、マスクが原因と考えられ、
肌への摩擦や汗、冷房にさらされることによる乾燥など、
外部からの刺激を受けることで、肌を守ろうとし、
顔の表皮の角質層が厚くなっていくそうです。


角質層が厚くなると、ニキビや炎症を引き起こす菌などが、
タンパク質でもある角質を栄養源にして増えていったり、
古くなった角質が蓄積されて、イボやシミなど、
脂漏性角化症の原因にもなるので、注意が必要になってきます。


ここが大事なポイントかな?と思ったのが、こちら。


古くなった角質は洗顔では落ちませんが、
カミソリでは、ヒゲやうぶ毛をそる際に除去することが出来るので、
顔そりをする習慣をつけた方が良い。



冬になれば、マスクをしていることでの温かさというメリットもあるけど、
外した瞬間に、一気に乾燥が進むという肌刺激は強まっているので、
毎日の、カミソリシェービングでの肌ケアの重要性を、
お客様にお伝えできると良いですね!


プロ用のカミソリや替刃を製造販売するフェザー安全剃刀では、
A5サイズのミニPOP(コピー用紙半分の大きさ)を作成し、
「マスクの下の角質ケア」を告知・推奨しているので、
ご希望の方は、「フェザーで出した、マスクの下の角質ケアPOPをください!」と、
全国のフェザー製品取扱い理容ディーラーまでお声掛けください♪


20210128_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
バックシャンプークロスの防水が弱くなり襟元が濡れる…
カットクロスやシェービングクロスに毛が付き、静電気で取れない…
そうした理美容師さんのお悩みを解消する便利グッズ、
繰り返しの洗濯でも効果が持続する、プロ用クロスガードスプレーの発売です!


20210127_1.jpg


それでは、お客様の声のご紹介からです♪


さすがに業務用!クロスに髪が付いてもはたけば簡単に落ち、
それが1週間以上続きました。冬~春にかけての必需品になりそうです。



バックシャンプークロスに使用しています。
古くなったものは、撥水が弱くなるので助かります。
10回以上洗濯しても効果が持続するので、手間がかからないのも良いです。



気のせいかクロスに汚れが付きにくくなった気がします。
多分このスプレーの効果ですよね。
撥水と静電気防止がどちらも出来るのは画期的ですね!



それでは、クロスガードスプレーの使い方説明です。


カットクロス、シェービングクロス、シャンプークロスとも、
風通しの良い屋外で、クロスから20cm離して、均一にスプレーしてください。
また、スプレーするときは、外側のみに塗布で構いません。
塗布量は1m四方で約10秒が目安になります。


と言っても分かりにくいですよね?(汗)


カットクロス全体に塗布する時は、1枚当たり約20秒ほど吹きかけます。
これで、約20枚のクロスに撥水・防水効果、静電気防止効果を持たせられます。
また、バックシャンプークロスの場合は面積が小さいので約10秒です。
この場合は、約40枚で使うことが出来ます。


また、繰り返しの洗濯での効果の落ちですが、
撥水加工は洗濯20回、静電気防止効果は洗濯5~15回効果が持続します。


ちなみに、スプレーはほんのり香るサンフラワーフレグランスなので、
匂い残りが気になることもないかと思われます♪


なお、クロスガードスプレーはサロン価格1,800円(税別)となります。


詳しくは、撥水効果や静電気防止効果のテスト動画があるので、
そちらをご覧になってください。このリンクは、一番下に貼っておきますね!


20210127_2.jpg


20210127_3.jpg


20210127_4.jpg


20210127_5.jpg


20210127_6.jpg


20210127_7.jpg


それでは、こちらの説明用動画でその効果をお確かめください♪






理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
カレンダーの上では、毎週の日・月曜日にお休みをいただいているけど、
FacebookメッセージやLINEトーク、メールでのやりとりなどは
24時間、365日受付で対応させていただいています♪


もちろん、接客中、会議中など、手が離せない時間帯であったり、
夜中の12時以降など、寝てしまっているときは無理だけど、
起きていれば、夜中でも返信したりします。
あと、お酒を飲んでいる時は、ちょっと無理だったりするかな?(汗)


この週末も、多くの方からお問い合わせやご注文をいただいているけど、
なぜか、今週はモデリングマスクの話題がやたらと多いみたい。


新年に入ったことから、新しいメニューを考えているという方もいらしたし、
2月は、予約数がちょっと少なめになりそうなことから、
人気オプションメニューとして、LINE公式アカウントで一斉発信したいとか、
あとは、忘れないうちに、休みの間に注文しておきたいというのもあったっけ(笑)


モデリングマスクって、ブログ記事でも何度か取り上げているけど、
名前は知っていたけど、どんなものか分からないという方もいらしたので、
これまでの過去記事の中で、モデリングマスクを取り上げたものを、
まとめ記事として、アップしておきましょう!
分かりやすいように、それぞれ記事にリンクを貼っておきますね♪


モデリングマスクは講習に行かないと施術できませんか?というお問い合わせ


20210125_1.jpg


引き締めフェイス美点マッサージセミナーに参加してみました


20210125_2.jpg


Rey Beauty研究所の田中玲子先生によるブライダルケアセミナーを見学


20210125_3.jpg


お顔そり美容法にモデリングマスクを追加するタイミングはいつ?


20210125_4.jpg


眼精疲労美点マッサージは疲れ取りだけでなく、目元がパッチリと!


20210125_5.jpg


セミナーレポートを中心にまとめ記事にしているので、
モデリングマスク単体だけでなく、前後の流れも分かりやすいかと思います。
もし参考になるようでしたら、ご活用ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
営業職として新人が入社したのに、お客様のところへ連れていけない…


2020年2月に入社し、2ヵ月間の社内研修の終えたころには、
ベテランセールスが運転する助手席に乗り、お客様にご挨拶して回るはずが、
新型コロナウイルス感染症の拡大から、密を避けることが推奨され、
ベテランと新人社員の二人でお取引先に伺うことも自粛。


営業で入ったのに、先輩と同行することでの勉強も出来ない期間が続き、
営業として出かけられる見通しもつかなかった夏ごろだったかな?
営業に出なくても、オンラインでお客様に役立つことが出来る方法として、
Youtubeによる動画配信での情報発信を始めてみました!


最初の頃は、商品説明にたどたどしい場面もあったけど、
最近では、言葉にも自信が感じられ、説得力も感じられるようになり、
自分のアシスタントして、サロン訪問に連れて行ったりすると、
「あっ!Youtubeの人だ!」と言われるほど立派なユーチューバーに(笑)


ここ1~2年、Youtubeを見る年代が広がりつつあると言われています。
エンタメ系の動画に加え、ビジネス系の情報発信ツールとしての利用が進み、
オトナ世代でも、Youtubeを日常的に使うようになってきてますね!


そうした意味では、これからますます広まっていくと思っています。
例えば、こんなことを感じたことはありませんか?


テレビをつけていても、何となくバラエティー番組を見ているだけで、
見たい!と思って見ているわけでもない。
本当に見たいものは、HDDレコーダーに録画して、CMを飛ばしながら見る。


また、親世代はテレビを見ているけど、子供たちはテレビを見ることなく、
自分の好きなものを好きな時間にYoutubeで見ている。


こんなことを見ていると、いずれはテレビとYoutubeは逆転するの?!
とか、思ってしまうんですよね~(汗)


さてさて!


今週も、新しい動画を1本アップしましたのでご紹介です♪


今回の動画は、お客様にお伝えする冬の紫外線対策についてのポイントと、
理美容サロンで販売されている、二つの人気日焼け止めについて解説しています。


日焼け止めって夏の商品でしょ?と思うかもしれないけど、
実は、日焼け止めは冬でも必要だし、実際に売れている商品なんです。


冬の紫外線対策の大切さを知ると共に、
お客様へのアプローチがしやすくなるマル秘ポイントが見つかるので、
ぜひ最後までご覧になって、お客様への説明に活用してください♪


また、今年になってから先週までにアップした2本の動画へのリンクも、
こちらに貼っておきますので、お時間のある時、ご覧いただければ嬉しいです。


また「この商品が気になる!」という方は、ぜひコメントをお寄せください。
また、動画の内容が気に入った方は「いいね」のクリックと、
チャンネル登録をよろしくお願いします♪


20210124_1.jpg


20210124_2.jpg


20210124_3.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
最初にお断りしておきますが、これは理美容師さんがブローセットに使うものではなく、
ご自身やご家族がお風呂上りに髪を乾かすのに便利な、
とってもちっちゃな大風量コンパクトドライヤーです。


20210123_1.jpg


箱の見た目はドライヤーっぽくなくて、お菓子が入っていそうなパッケージ!
最初から、プレゼントに使うことを想定しているような感じです。
それでは、さっそく開封してみましょう!


20210123_2.jpg


これは小さいというか、ボディの短さにインパクトがありますよね?!
13cmほどの幅の中に、高回転モーターと大風量を作り出すドライヤーファン、
そして、1200Wのヒーターが入っているとは、ちょっと信じられないような作りかも?


ノズル幅は、プロ仕様に比べると、さすがに広めかな?
ただ、吹出口にはセラミックコーティングがほどこされているので、
遠赤効果、つまりイオンドライヤーとしての効果が搭載されています。


20210123_3.jpg


スイッチは4段階になっていて、OFFから、冷風モードのCOOL、
セットモードのSETはおそらく600Wで、TURBOがフルパワーの1200W!
ドライヤーが小さいせいか、ものすごくパワフルに感じます。


20210123_4.jpg


背面の吸込口には髪巻き込み防止機構が設けられ、
万が一、髪が吸込口の中に吸い込まれてしまったときには、
吸込口内側のカッターで髪を切り、巻き込みを防止するようになっているようです。


20210123_5.jpg


それにしても小さい!男性の手の平なら、すっぽり収まってしまいそう。
あっ!サイズは、横幅131mm、奥行き68mm、高さ168mmで、コードは1.7m、
重さは350gになります。


20210123_6.jpg


ということで、遠赤効果を発揮するツインマイナスイオンを搭載した、
大風量1200W超コンパクトドライヤーのご紹介でした。
ちなみに、色はレッド、グリーン、ブルーの3色でのご用意となります。


20210123_7.jpg


ご自宅の洗面所や、子ども部屋で使ったりした後でも、
コードをクルクルっと巻いて、引き出しにしまっておくことも出来る便利さなので、
ちょっとしたプレゼントとしても、喜ばれるかも知れませんね!


定価は税別3,980円になりますが、サロン価格の設定もありますので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
大和理器からの情報発信は、ブログやFacebookを中心としたSNS、
そして、昨年始めたYoutubeでの動画配信などが中心ということもあり、
ホームページのデザインには無頓着でいたけど、
さすがに、センスの無い自作バージョンはデザインが古臭いし、
何よりも、スマホに対応していないから見づらい!(汗)


20210122_1.jpg


そんなことから考えていたのが、ホームページのリニューアル。
ブログやFacebook、Youtubeを通じて大和理器を知った理美容サロン様が、
「どんなディーラーなんだろう?」と気にしてくれた時に、
まずは検索してみるのが、大和理器のホームページだと思うんですよね!


もちろん、手作りホームページにも良さがあると思っているけど、
見てもらいたい人に、見てもらえる内容、伝わる内容で構成したいと思い、
今回は、ウェブデザインのプロにお願いすることを考え、
この機会に、まったく新しいものにしようかと♪


ここで、まず考えたのが、ホームページ制作の依頼先をどう選ぶか?


ホームページをデザインしてくれる会社は星の数ほどあるけど、
何となく、顔の見える会社にお願いしたいと思い立ち、
地元、高円寺でそんな会社を探していたところで見かけたのが、
こんなことが書いてある、ウェブデザイン会社を発見!


株式会社○○○○○○○社はWEBサイト、商品を作る会社です。

WEBサイトも商品やサービスをつくることも同じ要素を持ち合わせています。
「それ」を「誰に」とどけるのか?
「それ」によって「どんないいこと」があるのか?
「それ」によって自分自身は「どうしてほしい」のか?「どうなりたい」のか?

つまり目的を明確にすることを大切に考えています。

まずは自社のこと、商品のこと、サイトのことなどじっくりお聞かせください。
目的を明確にした上で適切な構成をご提案しています。



うんうん、この考え方に思わず共感(笑)
ネットでの買い物、印刷、仕事の依頼と、世の中は便利になって来ているけど、
便利になればなるほど感じるのが、人の顔の見えにくさ。


仕事って、人と人が出会うことで何かしら感じあうものがあり、
そこから、より良い何かが生まれるんじゃないかな?と思っています。


これは、理容ディーラーとサロン様の関係も同じです。


もっと頑張りたい!もっと多くのお客様に来店して欲しいけど、
何をどう頑張ったら良いのかが分からない…
そうした、頑張りたいけど、頑張り方が分からないという理美容師さんに、
これまで大和理器で蓄積した、ノウハウを提供することで、
新しい時代に向けて、一緒に歩んで行ければ良いなと思っているし、
また、そうしたお客様と、出会いたいと考えています。


こうした気持ちが伝わり、誰のために役立てるのか、
そして、どんな問題を解決し、その先にどんな良いことがあるのか、
こうしたことを発信できるホームページが作れればと期待し、
ホームページリニューアルという仕事をお願いすることにしました♪


おかげさまで、大和理器はこの2021年1月21日から第58期を迎えます。
つまり、先代から経営を引き継ぎ、通算で58年目となりましたが、
昨年は、コロナウイルス感染症拡大という異常な年であったことから、
会社の在り方、社員の在り方、お客様との在り方など、
多くのことを考える考える1年となりました。


やはり大切なのは、社員やパートさんであり、そして多くのお客様、
そうしたことから、これから必要になるのは人間力アップ!


野球界の名将である野村克也の座右の銘は、
「金を残すは三流、仕事を残すは二流、人を残すは一流」だそうです。


そんなことからも、今年は「人との関わり」を意識して、
人づくりに力を入れていく一年にしたいと思う、今日この頃です(笑)


もし、そんな会社と付き合ってみたい…という方がいらしたら、
ぜひ、LINE公式アカウントから、お気軽にお問い合わせください。


また、LINEの登録がまだだというかたは、こちらからどうぞ!


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
毛髪についての知識を深めたい!お客様の質問に答えたい!
技術はもちろんのこと、毛髪や皮膚、化粧品など、
多くの知識を持っておくことが、お客様からの信頼につながります。


だからこそ、書籍であったり、集合型セミナー、サロン勉強会など、
多くの勉強の場が用意されているけど、本を読むと眠くなる ( ゚Д゚)ネムヒー
集合型セミナーに参加したいけど、地方からの参加は難しい、
さらには、コロナ渦で、講習会そのものの開催も難しい昨今です。


そんな時に、こんな勉強方法もあるので、ご紹介しておきますね!
それが、ルベルが提供する「e-ラーニング」。


20210121_1.jpg


内容は、毛髪の基本知識である毛髪の発生と周期、毛髪の構造、
毛髪ダメージ、エイジング、脱毛といった髪の毛ついてはもちろん、
シャンプーに役立つこと、ヘッドスパに役立つこと、
パーマの仕組み、ヘアカラーの仕組み、スタイリング剤の使いこなしなど、
38本の動画で紹介されています!


20210121_2.jpg


こちらへのリンクは、このブログ記事の一番下に、
リンクとして貼っておきますので、ぜひご覧になってください♪


ここでは、どんな感じで作られているのかを、
一つの動画を例に挙げ、ご紹介していきましょう!


こちらは女性理容師さんにも大切な皮膚のお話です。
収録時間は4分16秒なので、どの動画も5分前後で収められているのかも?


20210121_3.jpg


動画はイラストを見ながら、言葉での説明で進んでいきます。


表皮の厚さは0.1~0.3mmで、角層、顆粒層、有棘層、基底層の、
総省を表皮と読んでいます。
真皮は肌の弾力を生み出すもので、表皮の皮下組織の間に存在し、
圧迫、打撲、温熱、慣例などの刺激から体を守ります。
真皮の70%はコラーゲンで出来ており、ほかはエラスチン…



こうやって、むずかしい文字で読んでいるだけだと、
内容も理解するのが大変だし、記憶にも残りにくいけど、
イラストを見ながら、文字を見て、そして耳から言葉が入ってくると、
理解度が一気に深くなるんですね!


20210121_4.jpg


お肌のターンオーバーもイラストと文字、言葉での情報で分かりやすい!


20210121_5.jpg


20210121_6.jpg


このように、文字だけを見る書籍だけより理解度を高めやすいし、
いつでも何度でも、他の家事をしながらでも学ぶことが出来るから、
完全分離型Bluetoothイヤホンをして、動画の音声を聞きながら洗濯するとか、
食事の支度をするとかの、隙間時間の活用にもなりそうです♪


講習会が無いから勉強できないとか不満をもらしても、
何も変わらないし、何も良くなってはいきません。
出来ることから、何か一つでも初めて見ることで見える景色も変わります。


それでは、ルベルe-ラーニングをお楽しみください♪


ルベルe-ラーニング動画一覧



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
行く先々の店舗や施設の入り口行うエタノール消毒であったり、
石けんやハンドソープを使った手洗いなどが当たり前の生活になり、
除菌する…という考え方が定着してきています。


そんな中、こんなものもあったら便利かも?という商品の紹介があったので、
皆さんにもご紹介しておきますね!
それが、99.99%除菌が出来るバッグタイプの除菌器!


20210120_2.jpg


こちらは、紫外線を発生するLEDを12コ搭載することで、
わずか3分での高速除菌が可能で、さらには持ち歩きも出来る!


紫外線消毒器…というと、中に紫外線蛍光灯が1~2本入っていて、
スイッチが入ると、中が青く光っているというイメージだけど、
実は、この紫外線発生ランプも進化しつつあります。


例えば、照明用のランプや蛍光灯は10年以上前からLEDに置き換えられ、
最近では、蛍光灯自体の販売を終了したメーカーが増えています。
なのに、紫外線消毒器と言うと、未だに青い紫外線灯ですが、
実は、初期の紫外線LEDは「出力が弱い」という大きな課題があり、
ランプからLEDへの置き換えが進まなかったのです。


ここ最近になって開発されたのが、新しいタイプのUV-C LED。
消費電力が少なく、点灯速度も1秒未満と高速であり、
紫外線ランプのようにランプ自体の劣化もおこさないことから、
据え置きでの使用はもちろんのこと、モバイルバッテリーでも使えるという、
バッグタイプの除菌器が注目されています。


サイズは、横幅24cm、奥行15cm、高さ190cmとコンパクトで、
Type-BのUSBでの動作が可能になっています。
つまりは、スマホを充電するコードと同じ感じで使うことが出来るので、
USBコンセントからの給電はもちろん、モバイルバッテリーでも使えます!


これは、カウンター周りのコンセントが込み合っているから、
新しく消毒器を置くのは難しいという理美容サロンであっても、
本体の置き場所さえあれば、モバイルバッテリーで使うことも出来ます。


そうすれば、お客様からお預かりしたマスクやメガネ、スマホといった、
身の回りのものを、わずか3分間で除菌することが出来るし、
出張理容に出かける時には、器具を消毒しながら運ぶといった、
今までには考えたことのない使い方も出来るかも知れません。


使い方ですが、スイッチ一つの簡単操作になっていて、
スイッチオンで3分間の照射が行われ、完了すると、
ピピッ!というアラームでお知らせします。


上下12コのLEDでしっかり除菌するので、立体的なものも除菌可能だし、
安全機構により、ふたを開けると自動的に電源がOFFになります。
なお、ケースは、ファスナーとマグネットでの開閉となります。
また、重さは470gとペットボトルのお水1本分くらいなので、
バッグ自体が重いという心配もありません♪


こちらは、税別18,400円でのご提供となりますので、
「役に立ちそうだな!」とお思いの方は、お問い合わせください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
Zoomとは、テレビ電話とかテレビ会議のイメージなんだけど、
1対1だけでなく、数人、数十人でのコミュニケーションを可能にしたものです。


顔を合わせての会合や打ち合わせが難しくなってきたコロナ渦では、
オンラインミーティングとしてであったり、
Zoom飲みと呼ばれる、飲み会の場としても利用されてますよね♪


誰かに招待されてZoomに入ったことはあっても、
自分がミーティングを開き、他の人を招待することは少ないかも知れないので、
サインインからミーティングの予約、参加者への招待という、
一連の流れについての準備手順を書き残しておきますね!


今回は、パソコンからの手順になります。


ちなみに、Zoomは無料ユーザーでも、自分でミーティングを開けるので、
お友だちと、練習で使ってみるのもおススメです。


まずは、Zoomを起動します。


20210119_1.jpg


今回は、招待されてからの参加ではなく、自分で会議を開くので、
ここはミーティングに参加ではなく、サインインを選びます。
あっ!もしアカウントを作っていない方は、
各種SNSのアカウントでログインするか、無料でサインアップして、
新しいアカウントをお作りになってください。


20210119_2.jpg


サインインを完了すると、こちらのホーム画面が表示されます。


20210119_3.jpg


今回は、東京理容ディーラー組合オンライン理事会の予約をするので、
4つのアイコンから、スケジュールをクリックします。


20210119_4.jpg


ミーティングをスケジューリングの画面が表示されるので、
トピックには、ミーティングの題名を入れ、
開始日時、ミーティングに必要な時間などをざっくりと入れておきます。


時間になったら、いきなり終了されることも無いので、
ここは参加者に目安を知らせる程度と思っておけば良いかもです。


20210119_5.jpg


設定項目はいくつもあるけど、最初のトピックと開始、経過時間だけ入れれば、
あとは、初期設定のままで構いません。


20210119_6.jpg


最後にスケジュールボタンをクリックすれば予約完了です。
この時に、スケジュール登録用のアプリケーションが起動されますが、
必ずしも必要なものではないので、キャンセルで閉じています(汗)


ホーム画面に戻って、スケジュールをクリックすると、
先ほどスケジューリングした、Zoomミーティングが予約されています。


20210119_7.jpg


この予約したミーティングをクリックします。
予約時のトピックに入力したZoomミーティング名が表示され、
この右側に並んでいる中から、招待のコピーをクリックします。


20210119_8.jpg


画面上ではコピーしました!と表示が出るだけで、
何がコピーされているのは見えませんが、
こんな内容が、クリップボードという領域に入っているので、
Zoomミーティングに招待したい人とのLINEやメールに貼り付けます。


20210119_9.jpg


20210119_10.jpg


この招待をもらった方は、パソコンやスマホ、タブレットなどから、
表示されているURLをクリックするだけで、ミーティングに参加できます♪


こうして、画像と文章で説明すると、長くて面倒に感るかも知れないけど、
実際には、スケジューリングまで3~5分ほどで出来るし、
コピーした招待用URLを友だちのLINEい貼り付けるのも一瞬なので、
まずは、習うより慣れろということで、試してみてください。


Zoomのお試し相手が見つからなくれ練習出来ないという場合は、
私で良ければお付き合いしますので、お気軽にお声掛けください(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
理美容室で使うヘアカラーで一般的に使われているのが、
チューブ入りペースト状1剤とクリームタイプの2剤をミックスするもの。


1剤、2剤の両方が液体であれば、簡単に混ざるけど、
ペーストとクリームだと、しっかり混ぜないとムラになることから、
カップの中身を、マドラーでクルクル回している姿を見かけますよね♪


というのも、1剤と2剤がしっかり混ざっていないと、
頭皮に染みやすくなったり、カラー剤の本来の発色性が低下し、
サロンカラーとしての良さが引き出せなくなるんです。


そこで今回ご紹介するのが、カラーミキサー。


20210117_1.jpg


「マドラーでも十分でしょ?!」と思うかもしれないけど、
1分間に600回転で拡販するカラーミキサーには、大きなメリットがあります。


一つが、薬剤がホイップ状になることで薬剤量が30%増えること。


20210117_2.jpg


さらに、薬剤のクリーミーさがまったく違うので、
髪への塗布の際にも、なめらかに塗り伸ばしていくことが出来ます。


20210117_3.jpg


こうして作ったヘアカラー剤を実際に紙に塗ってみると、
その塗布面積は30%アップするので、薬剤の節約にもつながります。


20210117_4.jpg


さらには、混ざりにくいことで有名な粉状のヘナであっても、
カラーミキサーなら、トロトロの乳液のようにミックスできます!


ということで、さっそくサンプルを取り寄せてみました!


20210117_5.jpg


見た目はキッチンで使うハンドミキサーと似ている感じかな?


20210117_6.jpg


大きさは、長さ26cm、太さは8cmで、重さが約360g。
攪拌用のブレードが2枚ついているので、一つをボディ先端にセットします。


20210117_7.jpg


このボディは、中央部を回すことで、3段階に角度が変えられるから、
真上から差し込むようにしなくても、使えて便利そう。


20210117_8.jpg


20210117_9.jpg


20210117_10.jpg


さらに、ストレート時だけでなく、90度に折った状態でも、
自立してくれるので、周りにヘアカラーが付いてしまう心配も少なそう。


20210117_11.jpg


なお、スタンド部分のそばにUSB端子が付いていて、
ここから充電するようになっています。
4時間の充電で90分の使用が可能となっていることから考えると、
毎日10人のヘアカラーがあっても、1週間以上は持ちそう♪


20210117_12.jpg


20210117_13.jpg


カラー剤がしっかりと混ざり合うことで、頭皮への刺激を緩和し、
さらには、カラー剤の塗布面積が30%増えることで作業効率があがり、
もちろん、経費削減にも役立ちそうです。


詳しくは、こちらの動画も参考にされてください。
また、発売は2021年2月1日予定となっていますので、
ご希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください♪






理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
ヘアカラーによる頭皮トラブルをお持ちの方はもちろんのこと、
毎月のように白髪染めを続けることで、髪の潤いが感じられなくなったり、
また、繰り返される髪ダメージにより、ボリュームが出なくなってしまっているなど、
白髪染めでのお悩みをお持ちの方に人気なのが、レプレカラー。


レプレカラーを初めての方にも分かるよう簡単に説明すると、
塩基性染料とHC染料という、頭皮トラブルを起こしにくい染料を使用し、
それらを、高品質なトリートメント剤に溶け込ませてあるカラートリートメントになります。


市販品を含め、プロフェッショナルサロン用のカラートリートメントであっても、
シャンプー後の1回のトリートメントで、白髪が染まり切るというものはほとんどなく、
数日間使い続けることで、少しずつ色が入っていき、
その後は3日に1回くらい使っていくと、その色がキープできるという商品が多い中、
レプレカラーは、1回の施術で、4週間以上色持ちするという、
ヘアカラーのプロである理美容師さんにも人気の商品。


ちなみに、こちらは自分が4~5週間に一度のペースで染めている状態で、
これが、前回のヘアカラーから5週間後。


20210116_5.jpg


こちらが、1回のカラートリートメントでの仕上がり色。


20210116_6.jpg


20210116_7.jpg


たった1回で、白髪のオシャレ染めと変わらないレベルまで染まってくれ、
これが、4~5週間かけて、少しずつ落ちていくので、
自分的には、一般的な白髪染めをしているのと、同じ感覚♪


違うのは、何よりもボリューム感とツヤ、指通りの良さ!
メインがトリートメントだと言っても言い過ぎではないほどの仕上がりです。


さてさて、


今まで、レプレカラーの白髪染め用は4色。
8レベルのライトブラウン、7レベルのブラウン、6レベルのダークブラウン、
そして、5レベルのブラックが1,000ml入りで提供されていました。


これらが、現在の流通在庫を持って廃番になり、
新たに、500ml入りの、プラチナブラウン、ダークブラウン、ブラックへと進化します。


20210116_8.jpg


ちなみに、先ほどの仕上がり色はプラチナブラウンでの施術例です。
今までのブラウンに比べると、温かみのある色のように個人的には感じています。


20210116_6.jpg


今までのものが染料+トリートメントで構成されていて、
施術前に、アルカリ剤であるボヤージュクリームA20を10%足していたけど
このプラチナブラウンだけは、アルカリ剤が最初から微量ながら追加配合されているので、
ボヤージュクリームA20を使わず単品で使っても、かなりの染まりを実感できます。

20210116_3.jpg



そのため、頭皮トラブルのないヘアカラーを自分で試してみたいけど、
レプレカラーとアルカリ剤の両方を買うのは負担が大きいとか、
お客様で、頭皮に痒みが出ないホームヘアカラーを欲しがる人がいるなど、
店販用としてのご案内にオススメしやすい商品になります。
あっ!プラチナブラウンだけは、200g、500gの2サイズ展開です♪


20210116_2.jpg


なお、容量変更になるダークブラウンとブラックにつきましては、
アルカリ剤の配合は無いため、ボヤージュクリームA20を10%加えてお使いください。


20210116_4.jpg


ちなみに、アルカリ剤の入っているプラチナブラウンにつきましても、
最低限のアルカリしか入っていないため、色持ちがやや短くなりやすいので、
サロンで施術するなどの際は、ボヤージュクリームA20を足してお使いいただきますと、
深い染まりと、長い色持ちをお楽しみいただけます♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
今回は、多くの理容師さんに支持されている、アクノンヒゲブラシの魅力と、
実際にお求めの際、どのヒゲブラシを選んだら良いかといった、
使う側のプロ目線でのチェックポイントをお伝えする動画アップロードのお知らせです♪


日本で一番売れているヒゲブラシシリーズは「アクノンヒゲブラシ」。
なんといっても、あく抜きしてから出荷されているため、
購入後にすぐ使い始めても、獣臭さが抑えられている使い勝手の良さ!


そんなアクノンシリーズ商品から、
材質の違いや、肌触りの違いなどを比較しておりますので、
購入を検討されている方の参考になればれ嬉しいです♪


「これっ!気になる!」という方は、ぜひ動画にコメントをお寄せください。
また、内容が気に入った方は「いいね」クリックと、
チャンネル登録での応援を、よろしくお願いします。


20210116_0.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

動画での商品紹介
最新情報を追記した記事はこちらへどうぞ!


毛が落ちないカットツール「エアクリッパー」で訪問理美容を快適に!





エアークリッパーの開発を始めたのは寝たきりの方が、
カットされて落ちた髪の毛で痒がっている様子、
その周りの介助をする介護士、ご家族の大変さを見てきたからです。
「髪の毛を落とさずにカット出来たら…」
「もっとハサミのように使えれば…」を考え続け、
現場で働く理美容師さんが使いやすいツールを目指しました。


20210114_2.jpg


そう語るのは、毎月1,000人以上のカットをしている訪問理美容師さん。
訪問カットの現場での気づきを形にしたカットツールの登場です。


(1)髪の毛を掃除機で吸い込むからカットクロスも後片付けも不要

(2)手のひらに収まるコンパクトさ

(3)デザインカットの幅が広がる



訪問理美容で必要となる、カット前の準備や後処理でかかっていた、
無駄な時間を丸ごとカットすることで、大幅な時間短縮!


さらには、早く終わることからつながる顧客満足であったり、
ハサミを使わずにカットできることでの事故リスク回避、
さらには、カット時間が3~5分へと大幅短縮。


今回は、ボディ形状を見直すことで一回り小型化し、
さらには、LEDライトを搭載することで、えり元のカットも楽々!
そして、前回のブラック色に加え、新色のレッドとブルーの登場です!


20210114_1.jpg


こちらは新型エアクリッパー発売の動画です。





エアクリッパーの本体価格は79,800円(税別)になります。
また、上手に手早くカットするためには技術の習得が必要となるため、
購入者に対しては、随時、個別に講習を行っています。


なお、エアクリッパーのお求めは正規販売代理店からとなりますので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
高級ドレスのような質感と、柔らかな肌触りが特徴であることから、
女性お顔そりのえり元カバー用にお使いになったり、
伸縮性があることから、ターバンとしてお使いになるにも便利なのが、
こちらの、通称「もふもふタオル」(笑)


20210113_1.jpg


サイズは幅34cm×長さ86cmとたっぷりしたサイズ感と、
もふもふタオルと呼ばれるほど、ふわふわした肌触りの極上タオル。
今までは、ピンク、オフホワイト、モカ、ブルーの4色だったけど、
この度、追加になったのが、ネイビーとブラウン!


20210113_2.jpg


今までがパステルカラーだったのに何で?!と思われるかもしれないけど、
実は、このタオルは一般的な綿のタオルに比べて吸水性が圧倒的に高く、
たった1枚で、500ml、つまりはペットボトル1本分を吸い上げる力を持っています。


これが、以前に実際に試した時の画像です。


20210113_3.jpg


20210113_5.jpg


20210113_6.jpg


500mlの水を吸い上げてなお、乾燥した部分が1/3残っていることから、
その吸水性の高さが伝わっているかと思います♪


ロングヘアーの女性でも、髪を洗った後にこのタオルで包めば、乾きが早いし、
サロン営業でも、タオルドライの時間短縮になるのだけど、
パステルカラーしかないことから、一番使いたいヘアカラーには不向き!


そんなサロン様の声にお応えし、追加発売されることに決まったのが、
ヘアカラーでのタオルの汚れが目立ちにくい、ネイビーとブラウン♪


20210113_2.jpg



さらに、綿のように、糸を染料で染めているものではなく、
素材のポリエステル自体の色であるため、色落ちしないのが特徴なので、
使っているうちに、色ががすすける心配もなく、長くご愛用いただけそうですね!


一般的なカラータオルに比べ、ヘアカラータオルは価格が高めのものが多いけど、
こちらは パステルカラーと同じ価格となっているので、お求めになりやすいかと思います。
詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークから、お問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
冬になって気になってくるのが、お肌の乾燥とガサツキ。
お風呂上りには、両腕や胸元がカサカサで痒みが出てしまうし、
シェービングや洗顔後は、化粧水と乳液で保湿するようにしているのに、
それでも、肌乾燥が気になります。お年なんでしょうか?!(汗)


そんな時にふと思い出したのが、女性理容師さんのこんな話。


クリエステリフトエッセンスパックは、本当は拭き取り用だけど、
寝る前や基礎化粧した後、美容液代わりに塗ると、
ベタツキがなくて、しっかりと保湿してくれるから便利!なんだって!


ということで、さっそく自分でも試してみた!


20210112_1.jpg


朝のシェービング後は、化粧水で保湿して、乳液で潤いを閉じ込め、
その上から、リフトエッセンスパックを小指の頭ほど取り出し、
両手に広げて、お顔全体にしっかりと含ませ、
夜は、ふろ上がりに化粧水、乳液、リフトエッセンスパックの順で、
朝に晩にと、まめまめしく、お手入れを続けてみました♪


すると、まず変わってきたのが、洗顔の時の肌触り。
お湯で予洗いすると、洗っているのにお肌がツルツル!
なんだか、調子が良さそう(笑)


そこで、リフトエッセンスパックの商品情報を見てみると、
中身にはビタミンAの一種である、レチノール誘導体が配合されるらしい。


ビタミンAは、表皮細胞の機能と密接な関係があり、
成長促進作用、上皮細胞保護作用、視覚作用などが認めら、
ビタミンAが欠乏すると、皮脂腺、汗腺の萎縮や角質化の不全が起こり、
肌が乾燥状態となり、また皮膚の細胞の抵抗力も弱まり、
細菌感染を起こしやすく、ニキビ、吹き出物などのトラブルも多くなります。


さらには、リフトエッセンスパックに配合されているのは、
レチノール誘導体で、よりお肌に浸透性が高く馴染みやすいもので、
お肌の新陳代謝を活発にしてターンオーバーを正常に保ち、
コラーゲンの生成を活発にする働きがあり、
お肌のコンディションを整えてくれます。



なんて書いてある!


硬くなった角層を治療する医薬品としても使われている、
毛穴のつまりにも効果のある有効成分なんだって!


また、レチノール誘導体は手荒れにも効果があり、
ガサガサして乾燥している肌に、潤いやハリを与え、
表皮を滑らかにする効果を持っているらしい…


う~ん!これはもしかして、自分のような乾燥肌にはピッタリなのかも?!


今回は、美容液や美容クリームのような使い方をしているけど、
メーカーのクラシエで紹介しているのは、
マスカット粒くらいを取り出し、お顔を全体に塗布して5分ほど放置し、
スチームタオルで拭き取るという手順を推奨しているので、
私のように拭き取らない使い方は自己流となります(汗)


20210112_2.jpg


理容サロンでは、マスク疲れを気にするお客様への、
肌ケアパックとしてご紹介していますので、ぜひお試しになってください。


また、ご希望の方ヘは、こちらのPOPもご用意があるので、
お気軽に、お申し付けください♪


20210112_3.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
3ヵ月に一度、定期健診で通っているのが、地元の歯科クリニック。
自分が子供の頃は、歯医者と言えば、歯が痛くなった時に通う病院で、
つまり、歯が痛くなければ行かない場所だったけど、
今は、虫歯や口腔内のトラブル防止のためなど、歯が痛くないときに通う場所。


前回の検診から3ヵ月が経つ頃になると、
スマホ電話番号にショートメールでお知らせが届くので、
その都度、予約をして通うようにしています♪


今回、歯科衛生士さんから「痛いところありますか?」と聞かれたので、
モノを噛むときに、たまに左奥の下側に痛みが出ると話したら、
どうやら、虫歯は見当たらなくて、くいしばりが原因では?!とのアドバイス。


自分では「くいしばり」をしている意識はないけど、
寝ているときとか、何かに集中しているときにしているのかもね?


そんな話をしているときに、歯科衛生士さんが持ってきたのが、
「歯を守りたければくいしばりを止めてください」というA4両面チラシでした。


20210110_1.jpg


20210110_2.jpg


そこには、正しい舌の位置についての説明が出ていて、
舌は全部、上あごに付いているのが正しい位置で、
上あごに付くことによって、下あごや姿勢を安定させる役割があるらしい!


20210110_3.jpg


自分でもそっと口を閉じて、舌の位置がどこにあるのか確かめてみると、
舌先は上の前歯の裏辺りに軽く触れているような感じかな?


どうやら、低位舌(ていいぜつ)という状態になっていることで、
本来なら、口を閉じた状態だと奥歯の上の歯と下の歯の間に生まれるはずの、
2~3mmの隙間(安静時空隙)が取れなくなっているようです。


これを解消するための方法があるというので教えていただくことに。
通称「あいうべ体操」と言うらしい(笑)


舌が常に上あごに付いていれば、くいしばりは解決するので、
そのために、舌を上げるためのトレーニングが「あいうべ体操」。


20210110_4.jpg


この体操を毎日30セットくらい行うことで舌の筋肉のストレッチになり、
3~4ヵ月も続けると、舌のポジションが正常に近づくそうです。


説明を見ながらやってみると、これがなかなかハード(汗)
口を大きく縦に開け、横に開け、小さくすぼめ、舌を出すの繰り返しで、
これなら、舌の筋肉もしっかりとストレッチが効きそう♪


で、やりながら思ったのが、ほうれい線ケアに良いかも?ということ。


外出するときは、マスクをしていることが日常化していることから、
口を大きく開けずに話したり、笑うという動作が増え、
結果として、口輪筋や上唇挙筋、大頬骨筋、小頬骨筋といった、
お顔のリフトアップに働きかける筋肉量が落ちている感じがするんです。


この「あいうべ体操」は、そうした筋肉をフル動員するから、
これは、舌のリフトアップととも、お顔のリフトアップにも効きそう(笑)


いつでも、どこでも出来る体操なので、皆さんもぜひお試しになってください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
おかげさまで、チャンネル登録者数が150名を突破しました!
いつも応援いただいている、ブログ読者皆様のおかげと感謝しています。
本当にありがとうとございます!


今回は「あのブリーチは凄い!」と理美容師さんに話題のエドルブリーチに、
大和理器社員が自ら挑戦した「やってみた動画」のアップです!


そのパワーはやはり凄かった…


オシャレ染めでさえも、生まれてから一度も体験したことが無いバージン毛が、
25分間の自然放置、加温無しのそれもワンブリーチで、
いったい、どのくらいの明度まで脱色できるのか?
日本人特有の、赤身の残るブリーチ色になってしまうのではないか?!
ところが!そんな不安を取り払う、見事なペールイエローへ!


明るく鮮やかなオシャレな色味で染めて楽しむ。
そんな時に必要になってくるのが、日本人の黒髪の色素を脱色するブリーチ。


例えば、こちらのホワイトアッシュを表現する場合には、
エドルブリーチとエドルオキサイト6%を1:2でミックスして黒い色素を分解し、
赤身の抜けた金髪になったところに、ホワイトアッシュ表現を入れていきます。


カラーレシピのご紹介です。


まずは、髪の根元に暗さを残しておくために、根元2cmをあえて残してのブリーチ。
続いて、ブリーチの根元1/3は、ホワイトアッシュ7レベル、オキサイト2%を1:1で暗めに仕上げ、
中間部から毛先に向かっては、ホワイトアッシュ11レベルにライトナーを2:1でミックス、
ここに同量のオキサイト6%を加えたもので明るいホワイトアッシュを表現。


これで、地毛の黒髪から、7レベルの暗めなホワイトアッシュ、
そして、13~14レベルの明るいホワイトアッシュへと透明感のあるグラデーションへとつながります。


20210109_1.jpg


今回は、こうしたカラーリングのベースとなるエドルブリーチの実力を知るために、
実際に、大和理器社員がブリーチを体験してみたので、
ぜひ、ご覧になってみてください♪


動画をご覧いただき、内容が気に入った方は「いいね」のクリックと、
動画更新のたびにお知らせが届く、チャンネル登録をお願いします。
毎週1回のペースでアップしていく予定です。


大和理器チャンネルは、理美容サロンでお仕事をされる方向けに、
お仕事で役立つ情報を発信し続けるYoutubeチャンネルです。


毎週の動画作成、新作へ向けての更新の励みになりますので、
お手元のスマホに、Youtubeアプリをインストールして、
いいねボタンのクリック、チャンネル登録をよろしくお願いします!


20210109_5.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
ヘアサロンでの定番品と言えば、サロン専用ラップのサボニーズラップ!
どこの家庭にも置いてあるのに、なぜサロン専用なのかというと、
使ってみてすぐに分かるのが、引き出したラップ自体の取り回しの手軽さ!


理美容サロンでは、カラーやパーマのプロセスタイムに、
薬液の効果を高め、時間短縮であったり乾燥防止に使われているけど、
家庭用ラップって、上手に広げながら食器を包まないと、
あっちこっちにペタッ!と貼り付いて大変なことになりますよね?!


そんなことから、サボニーズラップを使いたいんだけど、
箱の太さがあることから、ラップを上手に切れないというお話も少なくありません。
そこで登場したのが、サボニーズラップスリム!


20210107_1.jpg


ちなみに、レギュラーサイズと比べてみるとこんな感じです。
30cm×100m巻きは変わらず、箱の体積でマイナス20%を実現!


20210107_2.jpg


20210107_3.jpg


実際にどのくらいの大きさなのかというと、市販品のラップと同じサイズの中に、
約5倍の長さを収納しています。


20210107_4.jpg


これを実際に手に持った感じで比べてみると、
レギュラーサイズが自分の手で持った時に、箱の両面までなのに対して、
スリムタイプだと、親指や中指が、箱の角までラクラク届くくらいの太さです。


20210107_5.jpg


20210107_6.jpg


これなら、箱をクルッと回してラップをカットするときでも、
箱が持ちにくい!という心配は無さそうです。


それじゃ、箱から出して中身を比較してみましょう!


20210107_7.jpg


左から、クレラップ20m、サボニーズラップスリム100m、サボニーズラップ100mで、
サボニーズラップスリムの芯が細くなっていることが分かります。


これが、サボニーズラップスリムとレギュラーの比較です。


20210107_8.jpg


そして驚愕なのが、クレラップ20mとサボニーズラップスリム100mの比較!(笑)


20210107_9.jpg


サロンワークが忙しい中、くっついてもすぐに剥がせる作業効率の高さ、
そして、何よりも100m巻きというコストパフォーマンスの良さに加え、
手の小さい方にも使いやすいスリムタイプの登場です。


20210107_11.jpg


箱のサイズは、4.7cm×4.7cm×31cmとなり、
巻きの長さも、今までの30cm×100mと変わることなく、
もちろん、お値段もそのまま、400円(税別)でのご提供となるので、
もし、持ちにくいということから市販品をお使いだったサロン様にとっては、
ラップの使用コストを半分程度に抑えることが出来るので、
ぜひ、この機会にご検討ください♪


なお、期間限定で5本のお求めに1本プレゼントも行われているので、
「サボニーズラップスリムを5+1で」…と、ご注文いただければと思います。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
大人のオトコのエイジングケアシリーズとして人気のBASARAシリーズですが、
そんな中から、スキンケアシリーズ3品をお試しいただける、特別企画をスタートします♪


20210106_1.jpg


BASARAはスキンケアシリーズは、エイジングケアに着目した商品で、
そこには、大人のオトコを意識した、優れた保湿成分が数多く配合されています。


例えば、細胞修復のためには「赤ワイン酵母エキス」が、
ハリ弾力のためには「ユズセラミド」、ターンオーバー促進に「GABA」、
抗酸化には「コエンザイムQ10」を始めとして
他にも引き締め、保湿、抗炎症、、臭いケアなどが、
大人の男の肌悩みに徹底的にアプローチしてくれるという優れものになっています。


20210106_2.jpg


今回は、BASARAスキンケアシリーズ3品を実際の商品でお試しいただける、
オトコの肌にこだわる理容サロン様向けに、特別な企画をご用意することとなりました。


20210106_3.jpg


ご用意するのは、洗顔とシェービングにご利用いただけるBASARAジェルクレンザー、
乾いた肌を瞬時に潤し健康な肌へ導くBASARAジェルローション、
そして、潤いを閉じ込め、ハリのある肌に整えるBASARAリフトエッセンスミルク!


今回は、こちらの3品のレギュラーポンプサイズ(約140回分)と、
BASARAスキンケアシリーズパンフレット、メニューマニュアル、POP、
そして、技術解説DVDをセットにしたものとなります。


20210106_4.jpg


なお、お申し込みにあたりましては、一つだけお願いがあります。
A4サイズ1ページ程度のアンケートへのご協力をいただける方のみとなりますが、
おそらくは、5分もかからない簡単なものです(笑)


また、今回ご用意するお試し企画は、数量に限りがありますので、
ご希望サロン様が予定数を超えた場合、抽選でのご用意とさせていただきます。
抽選の結果は、お試し企画のお届けを持って、当選とさせていただきます。


メンズスキンケアをレベルアップする新しい商材を試してみたい!という方は、
Facebookメッセージ、LINEトークから、お問い合わせいただければと思いますので、
よろしくお願いします。


また、LINEの登録がまだだというかたは、こちらからどうぞ!


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
正月休みもそろそろ終わり…という理容サロンの方も多いと思うけど、
大和理器も、1月5日(火)から新年の営業開始となります。


この辺りで、頭の中をお仕事モードに切り替えしないといけないけど、
まずは、皆さんがボチボチと準備を始めないといけないのが、
店販品やメニューでの提示価格を、消費税税額込みの総額表示に変えること。


えっ?!カットメニューは4,500円(税別)になっているよ?という方、
4月1日以降は、認められていないので要注意です!


税別表示は、2021年3月31日までの期間限定で認められている表示方法で、
2021年4月1日には、4,950円と総額表示に直すことが求められます。


総額表示とは、消費者に対して商品の販売やサービスの提供を行う事業者が、
値札や商品陳列、店内表示、新聞折込チラシ、ポスター、看板などに、
その価格を表示する際には、消費税額を含めた価格を表示することです。


例えば、店販品としてこのようなPOPが貼ってあるとします。


20210104_1.jpg


3月1日までは税別表示が認められているけど、
4月1日以降は、消費税込みの総額表示をすることになります。


つまり、今まで貼ってある店販品やメニューで表示価格の多くは、
こんな感じになっているかと思います。


20210104_2.jpg


それが4月1日以降は、このようにしないといけません。


20210104_3.jpg


つまり、お客様に対しては、実際に支払う金額を表示しなくてはならない、
という義務が発生することになります。
表示方法はいくつかあるけど、必ず支払総額がメインとなること。


つまり、今までの


カット 4,500円(税別)…は×!


それじゃ、どうするのかというと、


カット 4,950円
カット 4,950円(税込)
カット 4,950円(税抜価格4,500円)
カット 4,950円(うち税額450円)



という感じになっていきます。
これを、すべてのメニューや店販品のプライスカード、POPなど、
すべてを書き換えないといけないので、手間と時間がかかりそうです(涙)


あと気になるのは、理容サロンに置かれている商品に印字されている、
店販価格をどうするかですよね?


この辺りは、新年明けに各メーカーさんから案内されるだろうけど、
まだ3ヵ月あることから、新しく出荷する分から税込表示になるのかな?
詳しいことがわかったら、また改めて記事にしますね!


なお、総額表示義務とは言っていても、
今までの税別表示のまま、何も変えずにいた場合の違反については、
罰則が無いので、処罰される心配はありません(笑)


それと、あくまでも消費税課税業者が対象となっているので、
自分のお店は課税業者じゃないよ!という場合は、
消費税を預かる必要が無いので、本体価格のみの表示となります♪


あと、これは表示の場合に総額表示が義務化されたものなので、
口頭での説明で「税別4,500円」と言うことは、セーフだそうです(笑)


まずは、店内や店頭にある価格表示がどれくらいあるのか、
年明けの営業を始めるとともにチェックを始め、
3月末までは順次、貼り換えを進めていきたいですね。


詳しくは、国税庁の「総額表示」の義務付けを参照してください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
今年の正月休みは、温泉や七福神詣りに出かけることもなく、
地元で過ごす日々となっていますが、皆様はいかがお過ごしですか?(笑)


Faecbookやブログでも、新年のあいさつが数多く書き込まれているけど、
LINE公式アカウントを利用した、一斉配信も続々と届いています。
FacebookやTwiiter、InstagramといったSNSであったり、
ブログといった読み物は、読みに来てくれることを待つ媒体だけど、
LINE公式アカウントは、手元のスマホにLINE着信するから、
他のものよりも、開封されやすいというメリットもありますよね♪


さてさて、


「一年の計は元旦にあり」ということわざが有名だけど、
元旦に限らず、正月のうちに今年のことを考える人は多いんじゃないかな?


自分の場合も、今年はコレが出来るようになりたいな~とか、
アレを始めてみたいな~とか、ぼんやりと思い描くことが多いけど、
あまり、きちんと考えてはいないかな?(汗)


ただね、「一年の計は元旦にあり」という言葉には、
元旦という、1月1日の朝に、一年の計画を立てるべきという意味に加え、
何かを始める時には、きちんとした計画をたてなくてはならない!という、
続きの意味もあるってご存知でした?!


自分の場合、この「きちんとした計画を立てる」というのが苦手で、
最初のうちは「きちんとした計画」という部分は作らず、
あいまいな「やりたいこと」だけを作るようにしていたりします。


例えば、会社の進むべき方向にしても、あっちの方…までは決めるけど、
そのために、アレをする、コレをするというというような、
具体的な手段や方法までは決めない感じ。


例えばあなたが、今年はお仕事ブログを始めよう!という場合も、
お店でのことを書く!週に最低3本は書き続ける!と決めてしまうのは、
果たしてどうなんだろう?って思ってしまうんです。


ブログを始めよう!という人には理由があるはずです。
それは、自分のお店をもっと多くの人に知ってもらいたいから、
お店のことであったり、出来事、またそこで働いている自分のことなど、
まだ、お店を利用したことのない人にも知ってもらいたい…
そんなことが、ブログを始めたいきっかけだったはずです。


それが、お店のことを書く!週に3本は書く!ことを決めてしまうと、
ブログを書くことそのものが目標になってしまって、
何のために、ブログを書きたいと思ったのか?という気持ち部分が、
すっぽりと抜け落ちてしまうんです。


大切なのは、まだあなたのお店のこと、あなたのことを知らない人に、
少しでも知っていただきたい!ということだったので、
そのためにすべきことは、ブログでもA型看板でも、店頭POPでも、
それこそ、何でも構わないはずです。


そして、1本1本のブログ記事であったり、A型看板に書く内容に、
100%の完成度を求めないというのも、続けられるコツだったりします(笑)


世の中にこれだけ情報が溢れる時代になってくると、
発信する情報のかなりの部分は、人の目に触れずに流れていきます。
FacebookやTwitterなどは、時間とともに流れやすいけど、
ブログは、蓄積型なので後からでも読まれます。
だからこそ、数多く発信すること、続けることが大切なんだと思います。


なので、最初から文章の質を上げることを目的とせずに、
まず最初は、記事本数を最低100本以上まで増やすことが重要です。
そして、書く量が増えてくると、自然と記事の質も上がってきます。


ただ、ブログを書かないといけない…という気持ちで書くものは、
読み手に何も伝えてくれない記事になりがちなので、
自分は何のためにブログを書きたいと思ったのか?を思い起こし、
その思いを記事にするようにしていくと、良いと思いますよ♪


ブログを書きたいんだけど、何から始めたら良いの?という方は、
お気軽にご相談いただければと思います。


ちなみに、何年か前のお正月は、長野県のとある温泉宿へ出かけてました。
半露天風呂が付いたお部屋から見えた山並みがキレイだったな~
なんてことも、ブログで振り返ることも出来るので、
いろいろな出来事を記事に書き続けていくと、
後から振り返ることが出来たりと、良いことがありますよ(笑)


20210103_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
例年なら、元日はお墓参りを済ませてから地元神社にお参りし、
去年の御神札や破魔矢のお焚き上げをお願いし、
その後には、東京のへそと言われる大宮八幡宮であったり、
阿佐ヶ谷駅から近い、神明宮へ初詣に出かけています。


そうそう!こちらの神明宮は、天照大神(アマテラスオオミカミ)を主祭神に、
さらに、月読命(ツキヨミ)・須佐之男命(スサノオ)を配祀することから、
伊勢神宮にも通じる神社でもあるので、ご存知の方も多いかも?


ただ、人気の神社での初詣は混みあうことが多いので、
今年は外出を自粛して、地元の氏神様、氷川神社でお参りを。


20210102_1.jpg


高円寺阿波踊りが行われる夏祭りでの縁日を除けば、
それほど混みあうことのない静かな境内だけど、
鳥居から入る人数制限をして、並ぶ列にもソーシャルディスタンス。


ふと気づいたのは、鈴につながる麻縄が避けられていること。


20210102_2.jpg


神様に、ご挨拶に伺いましたとお知らせする合図として知られているけど、
多くの人が触れることでの感染防止という意味もあるんでしょうね。
同じように、自分自身を清める場である手水舎も閉鎖されている。


こうしたものを見ると、新型コロナウイルス感染を防ぐために、
生活様式を変えていかなくてはいけないんだな!と実感させられます。


さてさて、


高円寺の氷川神社には、日本で唯一の気象神社が置かれています。
御祭神には八意思兼命(ヤゴコロオモイカネノミコト)が祀られていますが、
八意(やごころ)は、様々な立場から考えるの意で、
兼(かね)は兼任を表すことから、一人で二人以上のことができるという、
多くの人間の知恵を一同に結集させることができる「知恵の神様」です。


20210102_3.jpg


太陽神である天照大御神(アマテラスオオミカミ)が、
天の岩戸に隠れて世の中が暗闇になった時、
岩戸を開けて天照大御神を外界に戻す知恵を考え出したのが、八意思兼命。
太陽を取り戻し、世の中を救うことに成功したことから、
「気象の神様」と祀られるようになったという話も真実味があります♪


今年も、商売繁盛の御神札と破魔矢を授与していただきました。
破魔矢には、不幸や災いといった「魔」を破り、
幸福に一年を過ごせますようにという願いであったり、
矢で、一年間の好機を射止められますようにといった意味もあるから、
自分にとって何か目指すもののある人には、特におススメですよ♪


20210102_4.jpg


ちなみに、自分も去年一年間は、毎日のギター練習を目標にしてました。
還暦から始めた楽器だから、子供や若い人のような上達は無理でも、
何となく曲として聞ける程度になれば良いな~と思っていて、
一日に一度はギターに触れるのを目標に!


20210102_5.jpg


そして大晦日を迎え、一年間365日、一日も欠かすことなく目標を達成!
あとは、人に聞かせてあげられるほどになれば良いけど(汗)


ということで、今年のお正月はお出かけすることもなく、
ほぼ、地元でイベントに終始しています。
すでに、体重増加の嫌な予感が~(爆)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
20210101_1.jpg


旧年中は大変お世話になり、ありがとうございます。
また、本年もよろしくお願いします。


3月以降、多くの講習会やイベント、会議などが中止や延期になり、
月日は流れているのに、その中身を感じることが出来ないという、
とても不思議な一年が過ぎ去っていきました。


と言っても、まだまだ過去形で言えるものではないのかも?
東京都知事からも臨時の記者会見で発表されていたけど、
この年末年始は命を優先してほしい。外出はぜひとも自粛して、
家族で「ステイホーム」をお願いしたいとの要請もあり、
Gotoトラベルで予定していた旅行も取りやめ、
また、元旦に恒例で開いている親族四世代での昼食会も中止。


まだまだ、新しい生活様式には慣れない日々が続いています。
それでも、普段はお餅をもったく食べないという自分も、
この日ばかりは、奥さんの手料理のお雑煮を美味しくいただきました♪


20210101_2.jpg


年が明けた元旦は、お墓参りと初詣にお出かけするのが通例だけど、
密を避けるためにも人気の神社は避け、地元の氏神様へと思っていたら、
なんと、神社の外までの行列が出来ている!


並ぶときには、前の人との距離を取るソーシャルディスタンスが意識され、
自然と、距離が空いてしまうのもあるけど、
それにしても、地元の氷川神社でこんなに混んでいるのは、
高円寺阿波踊りで有名な、夏祭り以来かも?


去年一年間お世話になった、お神札や熊手、七福神めぐりの御朱印など、
お焚き上げだけお願いして、初詣は日を改めることに。


20210101_3.jpg


今年の正月は静かに過ごし、外出はなるべく自粛して、
夫婦で「ステイホーム」と意識はしていても、
さっそく、長女とお孫ちゃんが来て、クリスマスプレゼントに続くお年玉!
次は、次女のところも来るんだろうな~(汗)


夫婦はステイホームしていても、静かなお正月にはなりそうもないかも?!
皆様も、どうぞ良い正月をお楽しみください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
 | HOME |