ブログ 2020年11月 理容よもやま話
fc2ブログ
今日は、お顔そりを頑張っている女性理容師さんに向けて、
カルテの活用方法を提案しようかな?って思ってます。


というのも、お客様から入る、電話やLINEでのご予約は、
自分がお店にいる時だけでなく、自宅はもちろん、外出先でも、
いつでも、どこでも、時間に関係なく入ってきますよね?!


そんなこともあり、お顔そりお客様用スマホと予約ノートの2つは、
いつでも持ち歩いていることが多いと思うんです。
そんな時であっても、もし手元にあったら便利なのがお客様カルテ!


もちろん、紙に手書きしたカルテ枚数は数百枚にもなっていて、
持ち歩くなんて出来ないのは当然です。
実は、自分もお客様用カルテを付けているんだけど、
これは「Evernote」というクラウド型手帳アプリを使っていて、
いつでも、どこでも見られるようにしてあります。


というか、お客様カルテに限らず、すべての資料が入っていて、
会社や自宅のパソコンからはもちろんのこと、スマホですべて見られます。
その枚数は、pdfファイルを中心にすでに9,000枚近く(汗)


ただ、デジタルカルテよりも紙カルテが便利!って女性、多いと思うんです。
気付いたことをササっと書き込む、簡単なイラストを添えるなら、
スマホに入力するより、手書きが便利で早いのも事実だしね♪


そこで、何人かの方にお勧めして喜ばれたのが、
手書きカルテをEverenoteというクラウド型手帳アプリに載せて、
いつでも、どこでも見たり、書き込んだりできる方法。
今日は、皆さんにちょっとご紹介しますね!


多くの女性理容師さんは、お顔そり用にカルテをお使いかと思います。
大和理器でも、こんなお顔そりカルテをオリジナルで作って販売しています。


20201130_0.jpg


まずは、Evernoteがどんなものなのかを説明すると、
出来ることがあまりに多すぎて、皆さんが混乱してしまうので、
こんな使い方はどうですか?という意味で、サンプルを作ってみました。


Evernoteを実際の事務所にあるものとして説明するときに、
壁際の壁一面に並べられた書庫のお話をします。
書庫は、用途別に棚位置が決められていて、
さらにそれぞれの棚には、バインダーに入れられた書類が入っています。


この書類の1枚1枚がカルテだと思ってください。
紙カルテならば、名字のあいうえお順やカード番号順にファイルに入れ、
また、しばらく来店の無い方は、過去のお客様ファイルへと移動しと、
皆さんが、それぞれ工夫して保管されていますよね?


Evernoteでも、同じように、ファイルに入れたり、並べ替えたり、
古いカルテを他のケースへ移したりができます。
そして、何よりも便利なのが、すべてのキーワードで検索出来ること!


それではまず、Evernoteでお客様カルテ(上から5番目)というフォルダーを作りました。


20201130_1.jpg


自分の場合、仕事やプライベートで入ってくる情報を全部入れてしまうので、
ノートブックという書庫がたくさん並んでいるけど、
今回は、その中のお客様カルテだけを見ていきましょう!
それでは、お客様カルテをクリックします。


20201130_2.jpg


さて、出てきたのはお客様のカルテの一覧なります。


それでは一番上の佐藤和子さんをクリックしてみましょう!


20201130_3.jpg


Evernoteの便利な点は、文字を入力するだけでなく、
画像やpdfファイル、Officeファイルなど、何でもかんでも保存できること。


紙カルテを書いている人が、スマホでもカルテを入力するとなると、
2つのカルテを書かなくてはならないのが不便な点。
だから、Evernoteには、カルテを写真に撮って入れてしまいます。
カルテの表面と裏面の画像が入っていると便利かな?


20201130_4.jpg


あっ、カルテの履歴面は、カルテ記入が終わったその場でEvernoteに写真で記録しておけば、
いつでも、どこでも、最新カルテ情報を見ることが出来るようになります。


あと、お勧めしたいのが、開いて一番目に入りやすい先頭行に、
「このお客様が来店されたらお伝えしたいこと」を入力すること。


自分の場合は、次にお会いしたらこの商品を説明しよう!とか、
このカタログをお渡ししよう!とか、
「これからやるべき未来」のことを書き込んでおきます。


今回の例では「〇〇様をご紹介していただいたお礼」としてあるけど、
お会いした時にお礼を伝えることを忘れない!という意味です。
この方法だと、大事なことを忘れずに済みます(笑)


あと、1枚のカルテには画像を何枚も貼っていくことが出来るので、
来店回数が多くなり、履歴欄がいっぱいになった方であっても、
すべてを画像として、残していくことが出来ます。


お客様を探すときは、お名前の一部でも分かれば検索できるし、
お名前のあとに携帯番号を入力しておけば、
電話に着信した番号からでもカルテを探すことが出来ます。


あと、いただきものがあれば、Evernoteで写真も撮れるし、
なんだったら、音声録音だって出来ちゃいます。
また、とりあえず始めるのは無料で使うことが出来るし、
本格的に使っていくなら、月額600円でほぼ無限の使い方が可能です!


興味がある方は、スマホアプリから「Evernote」をダウンロードしてみるか、
また、パソコンからご覧の方は、下記のリンクからご覧ください♪


Evernote
進化したノートで、アイデアをもっと形に
Evernote ならアイデアを簡単に記録して、後から素早く見つけられます。



お顔そり関係だけでなく、理美容関係全般でも構わないし、
Evernoteの使い方が聞きたいなど、どんなご相談でも構いませんので、
FacebookメッセージやLINEトークから、お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法
大和理器でYoutube動画配信を始めてからというもの、
お客様から何回か問い合わせがあったのが、
撮影スペースの確保や原稿の置き方、そしてライティングのコツ!


これまでの作品作りの中で少しずつノウハウが固まってきたので、
動画でのセミナーや勉強会に使う動画作りをしたい!とお考えの方に、
何か役立つものがあればと思い、振り返りをしてみることにしました。


まずは撮影スペースですが、大和理器で使っているのは、
1.8m×1.8mm、つまり畳2枚分ほどの4人掛けミーティングコーナーです。
もしかしたら、皆さんのサロンにある個室より狭いくらい?!


20201128_11.jpg


動画とか写真って、見えている部分だけで全体を想像するから、
立派なスタジオをイメージする理容師さんが多いらしい(爆)


ミーティングコーナーの左隣にあるのが、自分用デスクだけど、
自分側から使えるように書庫が置いてあるので、
その背中側のノッペリした金属板に、市販の壁紙を貼り、
一文字単位で売っていたヒノキ材の切文字を、グルーガンで固定しただけ。


これだけでも、ちょっとオシャレな壁面に見えるのが不思議♪


20201128_20.jpg


あと、ここに見えるのは、段ボールで高さを上げたノートPCと、
ノートPCのすぐ後ろ側にある三脚に載せたビデオカメラ、
そして、撮影のクオリティーを決めると言っても過言ではないライト!
全体がシルエットになっていて見えにくいかな?


20201128_12.jpg


ノートPCには、Wordで表示された原稿、つまりはカンペが出ているけど、
ここで大事なのが、文字を表示する横幅を、出来るだけ狭くすること。


20201128_13.jpg


表示幅をノートPCの左右いっぱいに使ってしまうと、
ビデオカメラのレンズを見ているように話しているつもりでも、
原稿を追う目が、左右に泳いで見えるので要注意です!


そして、ライティングのコツは、カメラに映らない範囲で、
ギリギリまで被写体、つまり顔に近づけておくこと。
横から見ると、ノートPCよりも前に出ているが分かりますか?
顔からの距離で行くと、70~80cmくらいかも?


20201128_14.jpg


これは、ライティングして撮影するときの基本なんだけど、
ギリギリまで寄せて撮る方が、影が出づらくキレイに見えるのです。
ちなみに、商品撮影の時は、商品からの距離は30cmもないです。


20201128_17.jpg


20201128_18.jpg


あと、ここで大事なポイントです!
窓からの自然光と天井の蛍光灯、そしてライティングと各種の光が混じると、
被写体の色が濁り、不健康な肌色に映りやすいので、
商品を撮る時も、Youtube動画を撮影するときも、
どちらの場合もカーテンを閉め、天井の蛍光灯を消して撮影しています。


20201128_15.jpg


20201128_17.jpg


あと、動画編集には、PowerDirector365を使っています。
これは、年間6,200円、つまり月額517円で使えるアプリケーションだけど、
機能面で不満なく、操作方法も覚えやすいので、初めての方にもおススメです♪


20201128_19.jpg


なお、動画編集ソフトでは、動画の切り貼りはもちろんのこと、
効果音やBGMを後から追加することも出来ます。
またネット上には、著作権フリー音源もあちこちに置かれているので、
画面切り替えのタイミングに入れる太鼓音などは、そちらを利用しています(笑)


ということで、皆さんもノートPCやビデオカメラはお持ちでしょうから、
あとは、ライティング機材と年額6,200円のソフトを用意して、
まずは、出来ることから始めてみることをお勧めします!


やってみれば、修正すべき点も見えてくるし、
繰り返しやっているうちに話し方も慣れてくることで、
自信満々で話しているように聞こえてきます(爆)


それでは、またご質問があったら、お気軽にお問い合わせくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
クレイツイオンエレメアドライマルチステージドライヤーは、
一人一人に合わせた温度と風量でダメージケアの出来る、
髪の美しさにこだわった、エイジングケア高機能ドライヤーです!
そんな、ドライヤーの魅力をお伝えする動画をアップロードしました!


30代も半ばを過ぎると、髪の乾燥が気になるようになってきます。
その原因の一つとして考えられているのがドライヤーの熱。
ドライヤーなんて、重いとか軽いとか、スイッチの使い勝手など、
大きな違いはないから、値段が安い方が良いよね?!
と思っているあなた!ぜひ、この動画をご覧になってください!


比較的低価格で売られているドライヤーとエイジングケア型との違い、
また、ホームケア用ドライヤーとしておススメする際のポイントなど、
プロならではアドバイスポイントをお伝えする内容です!


動画をご覧いただき、内容が気に入った方は「いいね」のクリックと、
動画更新のたびにお知らせが届く、チャンネル登録をお願いします。
毎週1回のペースでアップしていく予定なので、
ぜひ、チャンネル登録して、過去動画も含めてお楽しみください。


大和理器チャンネルは、理美容サロンでお仕事をされる方向けに、
お仕事で役立つ情報を発信し続けるYoutubeチャンネルです。


新しい動画の作成、更新の励みになりますので、
スマホにYoutubeアプリをインストールし、
気に入った動画にはいいねボタンをクリックしていただき、
また、併せて、チャンネル登録もよろしくお願いします。



20201128_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
新製品という訳でもないのに、少し寒さを感じるようになったころからかな?
お客様からのお問い合わせが多いことから取り寄せてみたのが、
ザ・バーバースペシャルシェービングケープ。
皆さん、アンティークデニムを使った生地が気になるらしい。


20201127_1.jpg


それでは、さっそくクロスの素材を見てみることに。
使われている生地は、ウォバッシュストライプデニムになっている。


20201127_2.jpg


ウォバッシュデニムとは、1910年代初頭に生まれたもので、
インディゴ生地に色を抜いて染めるという抜染手法が取られ、
その後、1940年代に入ってからは、大量生産の波に飲まれるように、
市場から姿を消していきました。
そのため、ヴィンテージが市場に出回ることはめったになく、
幻の生地とも呼ばれています。


20201127_3.jpg


このウォバッシュデニム生地に、首回りをデニムボタンで留めるという、
今までにない贅沢なシェービングクロスが今回の品です。


20201127_4.jpg


20201127_5.jpg


サイズは116cm×108cmで、サイズは一般的なクロスと変わらないけど、
デニム特有の厚みと重みがあります。
また、今年は冬場であってもサロン内の換気をする可能性があるので、
この暖かさは、特に喜ばれるのではないかと思われます。


20201127_6.jpg


なお、サロン価格は税別4,980円になります。
使い込むたびに味が出るウォバッシュデニムの変化を楽しみながら、
末永く、ご愛用いただければと思います。


お問い合わせ、ご注文は、Faceboolメッセージ、LINEトークから、
お気軽にお寄せください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
パックハケの在庫が残り少なくなってきたことから、
いつもお願いしている熊野筆工房へ追加発注をかけたところ、
平筆タイプが廃番になったと連絡があったので、お知らせしますね。


今回、廃番になったのが、こちらの熊野筆パックハケ(平筆)。


20201126_1.jpg


熊野筆は専門職人が1本1本手作りしているものであり、
お顔そりしたお客様も驚くほどの肌当たりの優しさがありながら、
その取扱いには、繊細な気遣いとお手入れが必要となり、
お忙しいサロンで、1日に何人も使うと、ハケの根元に負担がかかり、
時には、毛が抜けてしまうということもありました。


また、熊野筆はハケの根元を接着剤で固定するという構造上、
シェービングカップに入れた熱いお湯により、
接着剤が溶けだしやすいという難点もあったのです。
それでも、その肌当たりの良さから今でも人気の商品です♪


ただ、現在は在庫に数本が残っているだけとなってしまったため、
今後の熊野筆パックハケは丸筆タイプでのお届けとなります。


20201126_2.jpg


こちらは、熊野筆ハケの肌当たりの良さを残したまま、
より、プロの要求に耐えられるような高品質・高耐久性商品をと、
熊野筆制作メーカーにオリジナル商品開発の協力を依頼し、
数回の試作品を経て作られた、高品質な熊野筆パックハケ(丸筆)です。


毛の量を増やし、ハケの長さは28mmとたっぷりにすることで、
お顔全体に必要なパック材を一度に吸い上げられるようにしてあります。


お顔そり美容法では、お肌の鎮静工程は、一筆書き塗布が基本です。
お顔そりをした直後のお肌は、一瞬にして超敏感肌になるので、
ハケ先が何度もお肌に当たるという負担を減らすため、
1回で、十分なパック量を取り込めるようにしてあります。


20201126_6.jpg


また、塗布は筋肉の方向に沿って行うことから、
目の回りにある眼輪筋、口の周りにある口輪筋への塗布では、
お肌からハケ先を離すことなく円が描きやすいようにと、
指の中でハケが回しやすいよう、円形棒状の柄に変更になりました。


20201126_7.jpg


なお、サロン価格は、税別1,200円となります。


また、こちらは熊野筆ではありませんが、平筆タイプもご用意できます。
こちらは、2018年の西日本大豪雨により工場が被災してしまい、
しばらくの間、生産が止まっていたものですが、現在は流通が再開しています。


20201126_3.jpg


黒い方はオイルタイプパック用になっていて、
毛にハリがあり、表面もやや硬さがあるので、パック剤を吸収しません。
また、柄の白い方はパウダーパック用になっていて、
化粧水や水溶きしてお使いになるパウダーパック用となります。


20201126_4.jpg


ということで、大和理器での現在の取扱い商品は、
熊野筆パックハケ(丸筆)、オイルパック用、パウダーパック用の、
3種類でのご提供となりますので、改めて、よろしくお願いします♪
ちなみに、柄の白いタイプのパウダーパック用は630円(税別)で、
柄の黒いタイプのオイルパック用は700円(税別)となります。


詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
お気軽にご相談、お問い合わせください♪


20201126_5.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
白髪のオシャレ染めであるヘアカラーの基本は、
染まり・色持ちが良く、艶のある手触りの良い髪の仕上がり感。
そして、施術中の香りまでも配慮したハイクオリティーな染め上がり。


プロフェッショナル市場ではもちろんのこと、
一般市場では「ビゲン」で知られているホーユーから、
プロステップカラーグレーカバーラインのリニューアルと、
追加色発売決定の案内が来たので、お知らせしておきますね!


ただ、リニューアル&新色発売は、2021年2月3日なのでまだ先ですが💦


それでは、新しいパッケージがこちらになります。
白っぽいケースのイメージは、いままでの流れを汲んでいるけど、
中身は、カラーチューブからホワイト基調へと大きく変わるようです。


20201125_1.jpg


今までの染まりの良さ、仕上がりの良さをさらにパワーアップし、
洗髪時の染料流出を抑えることで、色持ちの良さを叶え、
また、うるおいとツヤを感じる光沢感であったり、柔らかな手触り、
さりげなく優しい香りのカジュアルフレグランスと、
細かな部分までもが磨き上げられ、ブラッシュアップしていきます。


それでは、新色のご紹介です。
こちらが、新しくなるプロステップカラーグレーラインナップですが、
新たに加わってくるのが、「GB(グレーブラウン)」ラインで、
色としてリニューアルされるのが、色味と染まりの良さを強化した、
「GA(グレーアッシュ)」、「GM(グレーマット)」となります。


20201125_2.jpg


それでは、GB(グレーブラウン)からのご紹介です。


20201125_3.jpg


ほのかに赤みを含んだツヤやかで上品な印象のブラウンで、
白髪と黒髪の馴染みが良いので、使いやすい色調に感じられます。
おそらくは、今後のスタンダードになるのではないかな?


続いてが、色味と染まりを強化した寒色系の2色で、
まずは、ほどよく青味を含み、スタイリッシュで洗練されたグレイアッシュ。


20201125_4.jpg


クールな仕上がり感を求められるお客様や、
灰味を感じる馴染みの良い染まりをお求めの方に向きそうです。


そして、ほどよい緑味で、髪の赤味をやさしく抑えるグレイマット。


20201125_5.jpg


退色時の赤味をやさしく抑える仕上がりなので、
ナチュラルで、落ち着いた雰囲気をお求めの方におススメかも?


写真


なお、詳細は、メーカーサイトをご参照ください。


ホーユープロフェッショナル プロステップグレーカラー


プロステップグレーカラー カラーチャート


ヘアカラーブランド「プロステップ」のグレイカラーラインは、
2021年2月3日にリニューアルになります。
新色の追加、一部の廃番色など若干の変更はありますが、
価格、容量についての変更はありません。


詳しくは、担当営業までお問い合わせいただければと思います♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
理容室での女性お顔そりがなかなか増えないのは、
お顔そりの持つすばらしい魅力を、世の多くの女性に対して、
十分に発信できていないのが原因じゃないのかな?と考えてから、
店頭に飾る、お顔そりのぼり旗やポスター、タペストリーを作ってきているけど、
その中でも、制作時の寸法に一番気を遣うのがタペストリー。


20201124_0.jpg


まず、仕上がりイメージはこんな感じですよね?
上下には、直径15mmのプラスチック円筒が入るから、
円筒に巻き込む分だけ、余計目に長さを作らなくてはいけない。


なので、制作会社にデータ入稿するときは、こんな感じになります。


20201124_1.jpg


プラスチック円筒が入る部分は棒袋縫い線という余裕を付けるけど、
皆さんに聞きなじみのないのが、仕上がり線とぬりたし線。


仕上がり線というのは、実際の生地がここで裁断されるという位置で、
その周りには、数cmの「ぬりたし」とか「どぶぬり」をつけます。
これは、裁断時のズレで、縁に白い隙間が出るのを防ぐためのもので、
ポスターやPOPを作るときにも、必要になるものです。


こうして作られているのが、お顔そり美容法タペストリー。
プラスチック円筒が入る袋部分も可愛いピンクだし、
左右に白い隙間の出来ない仕上がりになります。


20201124_0.jpg


大型家電量販店には、多くの冷蔵庫や液晶テレビがありますよね?
表面に書かれたメーカーロゴが無ければ、どれでも一緒に見えてしまいます。
その中から選んでもらうには、選ばれるための理由が必要です。


そこで、お顔そりが気になる女性に自店を選んでもらうには、
「当店で女性お顔そりが出来ます!」と発信していくのですが、
その基本となるのが店頭での情報発信です。


女性が目を止めるピンク色でひきつける。
動きのある、のぼり旗で何があるんだろう?と興味づけをする。
ポスターやタペストリーに書かれた文字で、お顔そりの価値を伝える。


今はネット集客だよ!という人も少なくないけど、
買いたいものが分かっている人は、ネットで選ぶことが出来ます。
でも、買いたいと思っていないものだったのに、
新しい価値に気付くことで、「やってみたい!」という気持ちにするのが、
店頭での、お顔そり価値発信となります。


なお、こちらのタペストリーはお顔そり美容法導入店向けとして、
税別3,500円で、大和理器がオリジナル販売しています。
また、遠方の方の場合は、宅配での発送も承ります。


例えば、店頭に余裕がなくて、のぼり旗を置くスペースがないとか、
お顔そりポスターは日焼けして、すぐに色が抜けてしまったり、
ポスターを窓に貼ると、お店が暗くなりのがお悩みという方に、
こちらのタペストリーをお勧めいたします。


また、閉店後も、ガラス窓や入り口ドアにかけて広告として使えるので、
タペストリーの活用方法は、幅広いようです。


また、以前に買い求めたけど、雨風で痛んでしまった方などは、
この機会に、予備をお求めになっておくことをお勧めします♪


今日、制作会社に注文したので、1週間ほどで出来上がってくる予定です。
ご希望の方は、ぜひお声掛けくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
1週間に1本という定期配信ペースで制作を進めているのが、
理美容商品や理美容企画をYoutube動画配信する「大和理器チャンネル」。
読者の皆さんも、ご覧いただきましたか?


Youtubeと言えば、ミュージックビデオやエンタメ系、
または、出かけ先で子どもを大人しくさせるためのマンガ系が目立つけど、
このコロナ禍から目立つようになってきているのがビジネス動画。


自己啓発系や、有名人、芸能人が以前から使っていたけど、
スポーツクラブやマッサージサロン、理美容サロンなど、
お客様との接客が難しくなったコロナ禍から、ビジネス系も増えています。


大和理器でも、次女のダンナが仕事を手伝ってくれているけど、
入社したのが、新型コロナウイルス感染症が拡大し始めた2月ということで、
お客様に新人挨拶として連れて歩くこと出来なくなり、
そんな時、苦肉の策で始めたのが、社内資料のデジタル化であったり、
新しい時代の情報発信方法となる、Youtubeによる商品紹介プラン♪


大和理器では、お取引サロンに伺い、新製品や企画説明をしたり、
好きな時に何度でも読むことのできるブログで商品の詳細をお伝えたり、
また、タイムリーな商品はFacebookやLINEでのお知らせをしているけど、
そんな中でも、一番伝わりやすいと思うのは、目の前での説明。


ただ、サロン訪問時にお客様がいて施術中であれば話は出来ないし、
パンフレットだけ置いていきますね~と言っても、あまり読まないでしょ?(笑)


そこで、大和理器の営業担当が商品説明するような感じで、
目の前で、話を聞けるようにしているのが、大和理器チャンネルです。


これは、大和理器のお取引先には、情報としてお役立ていただきたいけど、
「うちに来るディーラー、商品説明をしていかないんだ」など、
商品情報の不足にお困りの理美容師さんにも、お役立ていただきたいです。


ということで、現在、制作を進めているのがチャンネル登録訴求POP。
ユーチューバー担当の石垣大介は、前職のパチンコ店でもPOP作りしていたから、
こうしたものも、作ってくれているので助かります(笑)


20201122_1.jpg


Youtubeは、スマホで見ている方が多いと思うんだど、
スマホ内蔵のブラウザで見るのとYoutbubeアプリで見る方法があります。
もちろん、使って便利なのは専用アプリ!
ぜひこの機会には、Youtubeアプリを入れて活用してくださいね!


ただ、スマホにあまり詳しくないお取引先も少なくないので、
営業にお伺いした時に、営業担当者が使い方をご案内するようにしますね!


ただ、訪問時に忙しくて話が出来なかったりすることもあるだろうし、
また、日ごろから、オンライン+宅配便のでお取引先様の中で、
「Youtubeアプリの登録が分からないんです…」という方は、
FacebookメッセージやLINEトークでのお問い合わせであったり、
Zoomでのオンライン個別面談でも相談をお受けいたします。


まずは、江沢はまでお気軽にご相談ください。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」です。まずは解決しましょう!


なお、本日現在で、こうした動画が掲載されているので、
気になるものがあったら、ぜひご覧になってくださいね♪


20201122_2.jpg


なお、Youtubeスマホアプリで大和理器チャンネルを表示させるには、
Youtubeアプリを開いて、画面右上にある虫眼鏡マークの「検索」をクリックし、
キーワードとして、「大和理器」と入れてください。



大和理器チャンネルが表示されたら、赤い文字の「チャンネル登録」をクリックし、
「登録済み」にしておけば、更新情報も送られてきたり、
大和理器チャンネルに登録されている動画一覧を見ることも出来るので、便利ですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
大和理器には、二人のパートスタッフさんがいて頑張ってくれているけど、
お二人とも、プロ専用商品が大のお気に入り!
お肌のプロである理容師さんが選ぶ商品だから、効果の高さも間違いないしね!
そんな中でも、ただいま、人気絶賛中なのが、目もと集中ケアマスク。


例えば、朝の洗顔時に、「あれっ?!目の下が…」ということ、ありますよね?!
この後、お出かけの支度もしないといけない…という忙しい朝であっても、
たった10分間の集中ケアで、乾燥小じわが「スッ!」と消えてしまうのだとか?!


実は、この年末セールでご案内している企画の中の一つに、
F22化粧品を一定額お求めにいただくと、目もとマスク2コとPOP付くものがあり、
このセールでお求めになったお客様からの、リピート注文も急増中なんです。


20201121_1.jpg


いつもお使いになっている、F22化粧品を3~4本のお求めになるだけで、
希望小売価格1,980円(税込)の目もとマスクが2コもらえるのだから、
それは、かなりのお得さ加減です(笑)お得すぎて、数字を書けないのが残念💦


ここでは、目もとマスクをまだお使いになったことのない方に、商品紹介を。


箱から中身を取り出してみると、密封された除菌シートのような包みが一つ。
これは、ウェットティッシュ状の入れ物に、超薄型、特殊密着シートが60枚が入り、
これがお肌にしっかり密着して美容成分が高浸透します。


20201121_2.jpg


繰り返し貼ることの出来るシートの「OPEN」をめくると、
楕円形のシートが、左右に各30枚ずつ入っているので、爪でつまんで取り出します。


20201121_3.jpg


1枚は、こんな形をした美容液を含んだシートになっていて、
これは、スプリング状に編まれた超極細マイクロファイバー素材なので、
約1.5倍くらいまで伸ばすことが出来るようになっています。


20201121_4.jpg


洗顔して化粧水でお肌を整えたら、マスクを1枚取り出し目頭の下にマクスの端を貼り、
軽く伸ばすような感じで目尻まで貼ると、ストレッチ素材が密着し、
目もとのたるみをグッと引き上げます。そのまま10分間ほど置いておきます。


また、マスク着用によるお肌の緩みやほうれい線が気になる方は、
目もとだけでなく、ほうれい線に沿って貼るのもおススメです!


20201121_5.jpg


こんなに小さいのに、美容液がたっぷりと含まれているので、乾くことがなく、
10分間が過ぎても、まだ、しっとりとして剥がれてくることがないので、、
お出かけ前の支度をしていただいても大丈夫です(笑)


良い商品だからお客様にもお勧めしたい!という方には、
こちらのイラストタイプのA4サイズPOPも一緒にお届けいたしますので、
FacebookメッセージやLINEトークから、お声掛けくださいね♪


20201121_6.jpg


また、購入されたお客様に説明書を差し上げたいという時は、
たたんだ状態で、コピー用紙サイズ1/4になるリーフレットもご用意があります。


20201121_7.jpg


20201121_8.jpg



また、つい最近は、こんな感じのモデルさんを使ったPOPも入ってくるなど、
サロンからの店販品としての応援も出来るようになっているので、
「イラストのPOPが欲しい!」とか「目もとパックのリーフレットをください!」など、
目もとマスクをご注文の際に、一緒にお申し付けください。


20201121_9.jpg


ということで、大和理器のパートスタッフさん大絶賛のDNA目もと美容液マスク、
ぜひ、数多くのご注文をお待ちしていますね!
なお、ご注文の際には、大和理器オリジナルお得セットもありますので、
詳しくは、大和理器の江沢まで、お問い合わせください♪


20201121_10.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
エドルカラーは多彩な色と透明感の高いヘアカラーで、
特に、これまででは表現の難しかった寒色系の色味も楽しむことのできる、
ヘアカラーの新時代を切り拓く商品です!


他のヘアカラー剤と一番の違いとして感じられるのは、
5~7レベルといった、やや暗めに感じられるファッションカラーであっても、
色味をハッキリと感じることが出来る、キレイで濃い仕上がり感!


そこで試してみたのが、ファッションカラーでは白髪は染まらないという常識へのチャレンジ!
結果は・・・ぜひ動画をご覧になり、ご自身の目でお確かめください!


20201120_1.jpg


もっと表現力のあるヘアカラーを試してみたい!という理美容サロン様は、
この機会に、ぜひご注文をお願い致します♪


なお、大和理器ユーチューバーの石垣大介が、新たにInstagram始めました!
商品紹介だけでなく色々な内容で気軽に投稿してますのでぜひフォローお願いします♪


https://www.instagram.com/ishigaki_d/


動画で語りきれなかった内容や過去のブログ記事は理容よもやま話にて!


エドルカラーを使ったファッションカラーでの白髪染めに挑戦!


メーカーサイトはこちらからどうぞ!

ルベル・エドルカラー



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
ヘアカラーメーカーのホーユーから、「メンズカラーガイド」という小冊子が届き、
髪色を楽しみたいけど、ブリーチしたり、色を染めたりを繰り返すことでの、
髪の痛みを気にする染田井 守(そめたいまもる23才)のストーリーが面白かったので、
その中から一部を抜粋し、皆さまにカラーレシピなどをご紹介しますね!


それでは、染田井 守くんの登場です!


20201119_1.jpg


髪型や服装に気を使い、なんだかんだモテに敏感。
その一方で、髪が痛むことも気になる、彼女募集中の23才!


20201119_2.jpg


ドラッグストアに行けば、ブリーチ剤もヘアカラー剤も数えきれないほど置かれているけど、
どれをどう使ったらカッコ良くなれるんだろう?!
それに、ブリーチって髪が痛むんでしょう?その上にまたカラーも入れたらもっと痛む?!
そんなお悩みをお持ちの方は、プロの理美容師さんにお任せを!


20201119_3.jpg


髪の状態を見極めて、よりベターな選択をしてくれるのがプロの理美容師さん。
ここはやはり、プロにお任せです!


今回は、黒髪 → ブリーチ → オシャレ艶髪へとの変身について、
レシピも合わせて紹介していきましょう!


20201119_4.jpg


まずは、ホーユー レセパウダーブリーチEXを「1」の量に対して、
2剤となるプロキサイト6%を「2.5」の割合でミックスしてブリーチをかけていきます。
放置時間は40分が目安になります。このあと、しっかり洗い流してください。


次の段階がデザインカラー。
前髪とえり足の左右に4枚スライシングで色味を出していきます。
色は、ビビッドブルーと呼ばれる「VIB7」を1に対して、「CREAR」が3をミックス、
2剤は…と言葉で説明すると、長くなるので、こちらを参考にしてください(笑)


20201119_5.jpg


あと、こうしたオシャレカラーを入れても、1週間しか持たないんだよな~と、
お悩みの方がいらしたら、染めた色に合わせて選ぶことのできる、
ソマルカカラーシャンプー、ソマルカカラーチャージを、色味に合わせてお試しください。


20201119_6.jpg


例えば、今回のようにビビッドブルーでのカラーリングの場合なら、
アッシュのカラーシャンプー&カラーチャージで日々のホームケアを行うことで、
艶のあるアッシュの色味を長く楽しむことが出来ます。


色味は4色あって、明るめの暖色系で染めた方はピンクを、
また、しっとり落ち着いた大人の栗色で染めた方はブラウンを、
そして、白髪の黄ばみであったり、ブリーチの黄色が気になる方は、パープルと、
それぞれを使い分けることで、髪色を楽しむことが出来ます♪


それでは、素敵な髪色をお楽しみください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
約1年半前にエアクリッパーが発売され、リアルセミナー&勉強会の開催、
そして、実際に多くのお客様にお使いになったサロン様からのお声などを反映して、
ようやく、最終モデルの完成となりました!


20201118_0.jpg


なお、発売開始は2020年12月で、それに伴い現状のエアクリッパーは発売を終了します。
見た目で大きく変わったのは、カラーバリエーションが増えたことで、
発売価格の変更はありません。


20201118_1.jpg


ただ、初めてエアクリッパーという名前を聞いたという方もいるでしょうから、
この商品の特徴を改めてお伝えしておきますね!


エアクリッパーの開発は、訪問理容美容を行う一人の女性理容師さんのお悩みからでした。
寝たきりの方が、カットされて落ちた髪の毛で痒がって いる様子、
その周りで介助しながら毛を取ってくださる介護士やご家族の大変さを見て、
「どんな姿勢でも、髪の毛を落とさずにカット出来たら・・。」とか、
「もっとすばやくカットを早く終わらせられたら・・。」を考え続け、
現場で働く理美容師が使いやすい、掃除機に直結したバリカンを開発しました。


ただ単純にバリカンでカットされた髪の毛を吸いとるのだけではありません。
特殊な構造と形状により、髪の毛を吸い込みながらカットすることで、
今までにない、全く新しいカット技法が誕生しました。


エアクリッパーにしかできない常識を覆すカット理論を基にハイクオリティな
デザインカッ トも実現可能とします。


それでは、実際にカットクロスを使わずにカットしている場面を、
ご覧いただけますので、5分間ほど、どうぞ!





なお、エアクリッパーの購入を検討されている方向けには、
こうした形でZOOMオンラインセミナー開催していますので、参考にされてください。


20201118_2.jpg


また、エアクリッパーに関するお問い合わせは、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお寄せください♪


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
ブログネタを探すって大変ですよね?!
多くの理容師さんが、何を書くか?で迷っているみたいです。
でもね、これは、人の目を気にし過ぎじゃないの?って思うんです。


お顔そりの良さを伝える記事を書きたい!とか、
お客様がこのメニューに興味を持ってくれるように書きたい!とか、
その思いはとても大切なことだとは思うけど、
気をつけるべきは、人からどう見られるのか?だけの目線にならないこと。


ブログは短距離走ではなく、マラソンのような長距離走です。
瞬間的なスピードの速さが必要なのではなくて、
お店のことや、あなたがどんな人なのか、どんなことを考えているのか、
「人柄」が伝わることで、お客様とのつながりや関係性を作るものです。


と言うか、お客様になるかも知れない潜在客にばかり目線が行き、
今の、つまり今年の売上を作ってくれているのは、
今、定期的に通ってくださっているお客様だということを忘れがちです。


もちろん、これからお客様になっていただくのは大切だけど、
それ以上に大切なのは、今、お店に来ていただいているお客様でしょ?!


だから、毎回毎回、これからお客様になってくれるかも知れない、
潜在的なお客様ばかりに発信するだけではなく、
今、ご来店いただいている方へ向けた、あなたの近況報告も大事です。


そんな時の記事は、肩の力を抜いて、お友達に話しかけるような、
あなたの人柄が伝わるものがあっても良いと思いますよ!


短距離走のように、全力で走っていては続けることが出来ないので、
平均70点くらいで書き続けていくのが良いのではないかな?


だから、仕事のことを書くのも良いし、お出かけの話でも良い、
また、自分がこんなことが好きなんだとか、こだわっているんだなど、
その人の姿が見えて来るようなものでも良いと思う。


このブログも、理容関係のお話が中心にはなっているけど、
自分の中では、仕事の話が7割、それ以外が3割のイメージでいるかな?
とにかく、あまり肩に力を入れずに、気楽に書いていきましょうよ(笑)


ということで、今日はプライベートで気に入っていることのご紹介。


もう1年以上になるけど、腰を痛めて整形外科に通っいます。
「います」と言うより「いました」といった過去形が正解です(笑)


毎週1~2回のリハビリと痛み止めの投薬が続いていたけど、
10ヵ月ほど通っても、何も変わった気がしない(汗)
痛み止めの薬は痛みを軽くするだけで、直すものじゃないしね♪


それで、ここ数カ月ほど続けているのが、トレーナーによるストレッチ。
これは自分の身体に合っているのか、痛み止めの薬を段々と減らすことが出来、
ここ1ヵ月以上は、痛み止めをまったく飲んでないしね!


ちなみに、自分が通っているのは、ドクターストレッチというお店。
国内に120店舗以上あるというから、有名店なのかも?


ホームページによると、「プロのストレッチだから変化が出る、
全世界140店舗以上展開を誇るDr.stretch独自の技術、コアバランスストレッチ。
ご自身で行うセルフストレッチでは決して手の届かない深い筋肉に。
プロのトレーナーがアプローチします。」となっています。


専任スタッフによる定期的なボディメンテナンスを受けながら、
自宅や仕事場でも出来る、セルフストレッチアドバイスを受けたりして、
二人で一緒に、ボディバランスを整え、パフォーマンスを上げる感じかな?


そんなドクターストレッチさん高円寺店を紹介しておきますね!


まずは、JR高円寺駅を南口側に出ます。
高円寺は改札口が一つなので、出て右手に出れば南口です。


20201117_1.jpg


南口を出て、線路沿いに右側に進むと、アーケードが見えてきます。


20201117_2.jpg


20201117_3.jpg


見上げれば、高円寺PALという大きな商店街が広がります。
この商店街を降りていくと、整骨院やリラクゼーションサロンなど、
マッサージ関係のお店がそこら中にあります。
店頭に、等身大の全身骨格模型が置いてあるお店もあったりして(汗)


20201117_4.jpg


さらに降りて行ったところにあるのが、ドクターストレッチ。


20201117_5.jpg


初めての方には、体験コースも設定されているので、
肩こり、腰痛など、身体のバランスの崩れが気になる方は試してみてね!


20201117_6.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

日々のこと
昭和記念公園の年末ライトアップは何度か出かけたことがあったけど、
去年から、「秋の夜散歩(あきのよさんぽ)」とタイトルも改め、
昨年に続き2回目の開催となったので、お出かけしてきました。


東京都立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園は、
昭和天皇御在位50年記念事業の一環として開園した国営公園で、
総面積約180haの園内には、広大な芝生広場や日本庭園などが設けら、
この季節になると、園内のイチョウやカエデが色づき始め、
緑から赤や黄色へと移り変わる美しいグラデーションを楽しめます。


そんな時期だけに楽しめるのが、ライトアップ!


イチョウ並木は、三百メートルにわたって約100本が立ち並び、
音楽に合わせてライトの点灯方法を変える演出で、
光と音の両方で楽しめる空間となっていて、
恋人たちは、寄り添って自撮りしたりと、ホントに羨ましい限り(笑)


20201116_11.jpg


20201116_12.jpg


20201116_13.jpg


20201116_14.jpg


そして、今回のメイン会場は日本庭園。
ここはもしかして、京都名の?!と思わせるような荘厳な雰囲気。


20201116_15.jpg


20201116_16.jpg


20201116_17.jpg


20201116_18.jpg


20201116_19.jpg


20201116_20.jpg


20201116_21.jpg


20201116_22.jpg


20201116_23.jpg



そして、インスタ映えしそうなのが、和傘コーナー。
ライトアップに工夫が施され、自撮りする女性があっちにもこっちにも(笑)


20201116_24.jpg


20201116_25.jpg


皆さんも、ぜひお出かけくださいね!


黄葉紅葉まつり、秋の夜散歩(あきのよさんぽ)
開催期間: 2020年11月29日(日)まで
開園時間:9:30~21:00
公園入園券 大人 450円、小人 無料
夜間日本庭園入場券 大人 1000円、小人 500円
・URL: https://www.showakinen-koen.jp/
※「秋の夜散歩」は16:30~21:00(点灯16:30、消灯20:30)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
最近は、大和理器チャンネルという名前でYoutube配信していることもあり、
以前よりも、よく見るようになったのがYoutube。


でも、周りの人に「Youtube使ってます?」聞いてみると、
家族が使っているよ!とか、孫がマンガを見ているよ!とは聞くけど、
それじゃ、自分では?と聞くと、使っている感はそんなに高くなさそう。


だけど、NTTドコモモバイル社会研究所が2020年1月に行った、
動画サービス利用動向について調査で、月1回以上の利用率というと、
YouTubeの認知率95.1%、利用率62.3%と圧倒的なんですね!


社員に聞いてみると、同年代の友だちは、ほとんどが使っているというけど、
30代になると、Youtubeアプリを入れている人がガクンと減り、
40代以上になると、名前は知っているけど、使ったことはないだったり、
子どもが出先で騒いだら、奥さんがアンパンマンを見せているとか、
エンタメ系の利用が多いようなんですね!


そんな中、自分が気に入ってみているのが、「中田敦彦のYoutube大学」。
中田敦彦という名前より、オリエンタルラジオのあっちゃんの方が、
皆さんには、耳なじみがあるかも知れません!


実はこのの人、偉人伝や歴史の知識が、とてつもなく豊富で、
毎回、特定の人物や世界や日本のある特定の歴史、時事ネタをテーマにして、
分かりやすく紹介しているんです。


Youtubeが便利なのは、特別なアプリケーションを入れなくても、
ブラウザから不通に見ることが出来ること。
これなら、URLを教えてもらうだけで、誰でもが見ることが出来ます。


20201115_1.jpg


また、いつでもどこでも見られるという点では、スマホが便利!
スマホ法アプリをインストールしておけば、
ちょっとした空き時間や待ち時間、電車での移動時間もムダにならない!


スマホを縦にしたときの見え方
20201115_2.jpg


スマホを横にしたときの見え方
20201115_3.jpg


昔は、重い本をビジネスバッグに入れて、移動時間に読んでいたけど、
そのうちに、Kindleという電子書籍に何千冊でも入れて持ち歩けるようになり、
最近では、オーディブルやオーディオブックなどの聞く読書になり、
さらには、ビジネスYoutubeが、知識の吸収に役立っています。


今日、見ていたのは、Amazon創業者であるジェフ・ベゾス偉人伝。
これは、2話に分かれているボリューム満点の内容だけど、
あの独特の話し方のうまさ、聞かせ方もあり、引き込まれてしまいます。


チャンネル登録者数は315万人とすごい数字だけど、
驚くのは、その豊富な知識と驚くべき動画数、そして圧倒的な発信力!


Youtubeが創業したのは、2005年のことだけど、
エンタメ系として成長してきたスタイルに、ビジネス系が増え始めたのは、
2019年からと言われているから、まだ1年くらいなんですね!


ビジネス系の中でも、一番の人気を誇る「中田敦彦のYouTube大学」、
ぜひ、お楽しみください♪


中田敦彦のYouTube大学



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
新型コロナウイルス感染症の拡大が騒がれるようになってからというもの、
家に帰ったら、まずはどこにも触らないうちに不織布マスクを外し、
外側になっていた方を内側に折りたたんでゴミ箱に入れ、
次は、手洗い+うがいというのが、当たり前の習慣になりましたよね~。


実は、そんな自分が気を付けているのが、マスク外しに手洗いをした後の手洗い+洗顔。
家に帰ってからの手洗いは、誰でもやっていることだけど、
実は、マスクでカバーされていない部分への、ウイルスや菌の付着も心配!


そんなこともあって、手洗いした後は、洗顔するようにしているけど、
今までは、奥さんが使っているビオレマシュマロホイップを勝手に拝借していた(笑)


20201114_0.jpg


でも、よくよく考えてみたら、男性にぴったりの洗顔料があるじゃないか!
と思い出したのが、クラシエから発売されている「BASARAジェルクレンザー102」。


20201114_2.jpg


こちらは、上質な大人の男の身だしなみを目指し、
いつまでも、いい男であるために開発された、スキンケアシリーズの一品!


20201114_1.jpg


BASARAは大人のエイジングケアに着目したスキンケアシリーズで、
そこには、大人の男を意識した保湿成分が配合されています。


例えば、細胞修復のためには「赤ワイン酵母エキス」が、
ハリ弾力のためには「ユズセラミド」、ターンオーバー促進に「GABA」、
抗酸化には「コエンザイムQ10」を始めとして
他にも引き締め、保湿、抗炎症、、臭いケアなどが、
大人の男の肌悩みに徹底的にアプローチしてくれるという優れものなんです!


20201114_4.jpg


男性シェービングと女性お顔そりが、まったく別物であるのと同じように、
男性と女性のお肌は、まったくの違うものです。
男性のお肌は、脂分が多いのに水分が少ないという特徴があります。


だからこそ、洗顔が不十分だったりすると、顔のベタつきやかさつきが出たり、
大人ニキビなど肌トラブルの原因になってしまうことがあるんですね。


街へ出てドラッグストアへ行けば、いろいろな洗顔剤が売られてはいるけど、
どれが自分に合うのか分からないし、女性用で自分に合うの?とご心配の方に、
ぜひともオススメしたいのが、こちらのBASARAジェルクレンザー102。


20201114_3.jpg


------------------------------------------------------
BASARA102ジェルクレンザー 140ml 小売価格 1,800円(税別)
BASARA102ジェルクレンザー 500ml 業務用
------------------------------------------------------



あと、お客様にお勧めするときのセールスポイントをおさらいしておきましょう(笑)


肌をいたわる弱酸性タイプの泡立つジェル状洗顔料です。
洗浄力のあるアミノ酸系洗浄成分で、汚れをしっかりと落とします。
厳正成分配合のエイジングケア処方と、大人の肌に合わせて作られています。
オリエンタルシトラスの香りで、男性の嫌な臭いを抑える成分が入っています。



なお、ご希望の方には、上記のPOPを添えてお届けすることも出来るので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークから、お問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
皆さん、努力曲線ってご存知ですか?!
人は、努力に見合った結果が期待されると心から願っているけど、
努力と結果は、同じスピードでは伸びていかないものなんです。
それを表現する一例として使われているのが、こちらの努力曲線になります。


20201113_1.jpg


何事も、新しく取り組むときには、頑張った分だけ結果につながる!と信じ、
夢と希望いっぱいで始めるものだけど、イメージと結果は大きく異なることになります。


上の図であらわされるように、努力をしてもしても結果がなかなか見えて来ず、
今の方法ではダメなのでは?他にもっと良い方法があるのでは?!と不安になり、
ここで、あきらめてしまう方が、相当な確率で出てきます。


スタート前には、頑張ったら頑張った分だけ、数字が付いてくると思っているけど、
最初は、どんなに努力しても、なかなか数字にならないものなのです。
ここで不安になり、努力することを諦めると、集客もそこで行き詰まってしまいます。


どんなに頑張っている人であっても、客数の多い月もあり、少ない月もあります。
でも、1年前と比較すれば、しっかり伸びているはずです。
あきらめなかったから、そして集客のん工夫を続けているから伸びているんです。
今、あきらめなければ、来年はもっと伸びているはずです。


お客様の集客と同じように、ブログやSNSでの発信も一緒です。


ブログを書き始めたばかりの人が気にするのは、アクセス数です。
いったい何人の人が読んでくれたのか?そればかりが気になってしまいます。
自分も、このブログを書き始めたばかりのころに考えていたのは、
どうしたら、もっとアクセス数を増やすことが出来るんだろうな?ということ。


でも、その時にブログの先輩から言われたのが、
ブログは1本、2本書いたって、何も変わらないよ!ということ。


まずは、100本のブログ記事を書くことが出来たころには、
「大和理器さんはブログをやっているんだね!」と、お客様に知ってもらうことが出来、
そして、1,000本を超えるようになると、お客様を増やすことが出来るから、
まずは、アクセス数は気にせず、お客様に役立つ記事を書き続けろという教えでした。


実際、ブログ記事が100本を超えるようになった頃には、
お客様と接している仕事の中でも、ブログネタが話題になることがあったし、
1,000本を超えるころには、新規のお取引と問い合わせであったり、
ブログで取り上げた商品のご注文が入ってくるようになりました。


最近は、youtube動画で、理美容師さんに役立つ情報発信を始めているけど、
これも、まずは100本の動画作りを最初の目標にしています。
1週間に1本のペースでも、年間に50本くらいの動画作りになるのだから、
100本までは、2年くらいかかってしまうかも知れないけど、
でも、そのときは、大きな結果につながっている!と心から信じています♪


今回、こんなお便りをいただきました。
Youtube動画をご主人にみていただき、商品の良さが伝わったことで、
初めて注文することが出来た!という女性理容師さんのお声です。


YouTubeチャンネルのお陰で、
店主にサラメンテシャンプーの良さを伝えることができ、注文することができました。
本当にありがとうございます!これからも楽しみにしております!!
ちなみに私がどんなに時間をかけて説明してもなかなか注文までいたらないのです(汗)

もし可能ならサラメンテシャンプーのPOPとリーフレットを、
ぜひ一緒にいただければ嬉しいです!!



ブログでの文字と画像での情報発信ももちろん大切だけど、
文字やがぞうだけではなく 動画でしか伝えられない価値もあります。
そうした形で、多くの理美容師さんに役立つものを作り続けていきますので、
今後とも、いいねボタンのクリックや、チャンネル登録を、よろしくお願いします!


大和理器Youtubeチャンネルは、ディーラーから新製品説明を聞く機会が少ない!と
お悩みの理美容師さんに向けてのお役立ち情報発信チャンネルです。
その中から、「脱ペタンコ髪。ボリュームUPシャンプーはこれだ!」のご紹介です!


脱ペタンコ髪。ボリュームUPシャンプーはこれだ!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
ブログ読者の皆様、大和理器チャンネルはご覧いただいていますか?!


「大和理器チャンネルって何?何かの放送?」という方もいらっしゃると思いますが、
大和理器では、理美容商材や理美容関連ネタなど新鮮な情報を、
Youtubeを活用した動画として、皆様にお届けしています。


そんな動画の中で皆様にお願いしているのが、
動画が良かったよ!という時に応援していただく「いいねボタン」と、
これからも、大和理器チャンネルを見たいよ!という時に登録いただく「チャンネル登録」、
そして、動画に対するコメントの3つです。


ブログを書いている人やFacebookやTwitterなどSNSをしている人は感じているだろうけど、
自分が投稿したことに対して、読んだ方からの反応があると嬉しいものなんです。
ただ、コメントを書くのはちょっと…という方向けに用意されているのが、「いいねボタン」。


これは、Facebookでも、Twitterでも用意されていて、
投稿を読んで、良いな!と思ったけど、コメントまでは書かないという時に、
「読んだよ!」とか「うん!良いよね!」という気持ちを表すものとして、
Youtubeでは、動画のすぐ下に親指を上げたサムアップというボタンがあります。
ここを押していただけると、数字が増えていくので、励みになるんですよね(笑)


もちろん、動画をご覧になっていただくだけでも視聴回数としてカウントされるので、
この数字が増えていくことも、動画作成へのモチベーションアップになります♪


そしてもう一つが、チャンネル登録者数の増加!
これは、「これからも大和理器チャンネルを見たいよ!」という時に押してもらうもので、
インターネットブラウザで言えば、「お気に入り」みたいなものです。


今回は、この「大和理器チャンネル」への登録の仕方と、
動画がアップロードされた時に、お知らせが来るようにする方法をご紹介しますね!


まずは、大和理器チャンネルのホーム画面にアクセスするために、
下のリンクをクリックしてくださいね!


https://www.youtube.com/channel/UC4sLSjHbG7aFQ5TE8mIr47A


すると、大和理器チャンネル、理美容総合商社 大和理器社員、
石垣大介の理美容商品紹介と書かれたトップページが表示されます。


20201111_1.jpg


このページを初めて開いたときには、ここが赤い文字で「チャンネル登録」となっています。


20201111_2.jpg


そこで、この「チャンネル登録」をワンタップすると、「登録済み」に変わります。


20201111_3.jpg


こうしておくと、大和理器チャンネルからのお知らせが届く…はずだけど、
実は、Youtubeのお知らせというのは、ちょっと変わっていて、
標準では、新しい動画がアップロードされたらお知らせが必ず届く、
「すべて」という選択肢と、「カスタマイズされた通知のみ」の2つがあるってご存知でした?!


標準では、「カスタマイズされた通知のみ」になっているので、
実は、お知らせが届かないこともある…のです(汗)


そこで、この設定を変更するのが右側にあるベルマーク。
まずは、このベルマークをクリックします。


20201111_4.jpg


「すべて」と「カスタマイズされた通知のみ」、「なし」が選べるので、
ここでは「すべて」をクリックします。


20201111_5.jpg


20201111_6.jpg


すると、ベルマークがいかにも鳴っているようなアイコンに変わり、
新しい動画が配信されると、スマホに通知が来るようになるんですね!


20201111_8.jpg


今後も、理美容師さんに役立つ、理美容商材情報や理美容ネタなどを探し、
定期的にアップしていきますので、ぜひチャンネル登録、通知設定をお願いします!


それでは、また!!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
このブログでは、いろいろな理美容商品の持つ特徴や価値をお伝えしているけど、
今回のご紹介は、肌触りが良い…とか、吸水性が抜群…とは違い、
ものすごく「丈夫」という、ちょっと変わった価値(笑)


お顔に触れるものであれば、肌触りが最優先だと思っているけど、
このタオルのすごさは、圧倒的な耐久性の高さ!


202011010_1.jpg


まず、タオルがほつれやすいのは角からと決まっているけど、
コーナーを三角に編む「ヘム三角縫製」となっているので強さが違う!


業務用として毎日の洗濯や繰り返しの使用で傷みやすい縫製部分の角を、
二重に縫う事により耐久性を増した物です。
タオルの角を見て、斜めに縫製が追加されているのが特徴です。


そしてもう一つが、今治のムシタオルでもご紹介したスレン染め。
スレン染料は水に溶けないことからムラになりやすく、
特殊な染色加工に手間がかかる上、原料コストが高いことから、
染色コストが高くなりがちですが、こちらは、中国で生産することでコストを抑えています。


だからこそ、皆さんにお勧めしたいのが、フェイス用としてではなく、
シャンプー後の濡れた髪をぬぐう場合に使う髪用タオルとしての使い方。


そしてもう一つ、これは自分がイチオシしていることだけど、
スレン染料で染めていることから、濃い色のタオルの色が薄れてこないので、
ヘアカラー専用の使用には最高だと思っています。



色としては、ヘアカラーが付いても目立たないブラックはもちろんだけど、
あまりに黒々しいのは、お客様へのイメージを心配するサロン様もいらっしゃるので、
そんな時には、ダークブラウンをお勧めしています♪


今回は、年末を境にタオルの入れ替えをお考えのサロン様に、
年末買い替えキャンペーンのお知らせがあるので、
ちょうど変えようかな?!とお考えのサロン様は、ぜひお試しください。


あと、理美容サロン様だけでなく、アーユルヴェーダなどのオイルを使うサロンでも、
このタオルの丈夫さは重宝すると思いますよ!
タオルについたオイルってなかなか取れないし、臭いが残りやすいから、
ついつい、強めの洗剤を使ったり、洗濯が頻繁になったりするけど、
このタオルの耐久性なら、いままでより、はるかに長くお使いになれます♪


なお、色によってお値段に差があるので、
詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークからお問い合わせください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
30代も半ばを過ぎると、髪の乾燥が気になるようになってきます。
その原因の一つとして考えられているのがドライヤーの熱。
ドライヤーなんて、使いやすいだけでどれでも一緒でしょ?
なんて言われるけど、今日は髪をケアするドライヤーの勉強をしていきましょう!


こちらが今日ご紹介するドライヤー、実はリニューアル品になります。
見た目もそっくりの旧型も流通しているけど、こちらは新型です。


20201109_1.jpg


このドライヤーで採用されているのが、プレミアムクレイツイオン。
数十種類のミネラルを含む天然鉱石から放出される、
遠赤外線の効果をさらに高めた、天然多元素含水ミネラル鉱物のことで、
吹き出し口のディフューザーや、ノズル、本体内部などに採用することで、
毛髪乾燥時の水分の蒸散を抑えながらしっかり保湿し、
潤いとツヤを取り戻し、美しい髪へと導きます。


20201109_2.jpg


20201109_3.jpg


そして、ドライヤーや強弱の切り替えになっていることが多いけど、
このドライヤーは、髪質に合わせて40℃~120度まで5段階調節が可能。
個々の髪質やダメージに合わせて適切な温度を選ぶことで、
オーバードライによるキューティクルの損傷やたんぱく質変性を防ぎます。


なお、設定している温度は、ファン横にデジタル表示されるので、
技術者にとっても、非常に見やすいものになっています。


20201109_4.jpg


20201109_5.jpg


また、ドライヤーの心臓部ともいえるモーター部分は、
ブラシレスDCモーターを搭載することで、速乾ドライと軽量化を実現し、
ドライヤー風量は15%近くアップしたにも関わらず、
本体重量は、445gと旧型より20%も軽くなっています!


20201109_6.jpg


20201109_7.jpg


20201109_8.jpg

20201109_9.jpg


また、毛髪乾燥後に冷風を当てることでキューティクルを瞬時に引き締め、
髪への熱ダメージを和らげながら、髪のツヤ感をアップさせるけど、
この時のクールモードでの冷風温度が約10℃下がっています。
ちなみに、これがワンタッチ冷風スイッチね!


20201109_10.jpg


20201109_11.jpg

20201109_12.jpg


なお、最大消費電力は1,400Wですが、
温度設定40℃、60℃、80℃、100℃、120℃の5段階+クールモード。
風量は、ハイ、ミディアム、ローの3段階が選べます。
また、コードの長さも3mあるので、椅子に絡んで届かないという心配もありません、


ホームケア用ドライヤーとしてはもちろんのこと、
低価格で売られているドライヤーと髪をケアするドライヤーの違いなど、
プロならではアドバイスをお伝えいただけると良いかと思われます♪


なお、クレイツイオンエレメアドライマルチステージドライヤーの、
店頭小売価格は税別23,000円となっていますが、
サロンでのご利用、または店販用でのお求めにつきましては、
Facebookメッセージ、LINEトークなどからお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
新製品や魅力ある商品、そして、お買い得理美容情報などを配信する、
Youtubeを活用した大和理器チャンネルですが、
試行錯誤を繰り返しながらも、少しずつ良いものが出来るようになってきました。


お客様からも、「Youtube見たわよ!」とか「今風で良いよね!」など、
お褒めの言葉をいただくことが増え、大和理器のユーチューバー石垣大介も、
モチベーションをアップして、作品作りに励んでいます♪


今日は、そんなYoutube動画作りの一部分をメイキング映像として、
舞台の裏側を皆さんにご覧入れますね!


まずは、撮影用のセッティングから。
普段は、理美容メーカーや商社さんとの打ち合わせに使うミーティングスペースに、
ライティング機材、三脚、ビデオカメラ、ノートパソコンなどを持ち込み、
インスタントの動画撮影用簡易スタジオ作り。


20201108_1.jpg


動画はもちろんのこと、物撮りにしても一番大切になってくるのが、
自分で見た目をコントロールできる光源となるライティング!
そのためには、窓のブラインドを閉め、天井の蛍光灯を消し、
このライトの光だけで撮影するようにしています。


そうそう、この段ボールの山は、ノートパソコンを載せるためのもので、
画面には、ナレーション用の原稿が表示されています。


そして、なるべくカメラ目線になるようにしながらも、
目が泳がない範囲で、原稿が読めるように、工夫した文章作りをしています。


20201108_2.jpg


パソコンのディスプレーぎりぎりに、後ろ側からビデオカメラをセットするとことで、
原稿を読んでいる時の目線の移動を最低限にしているんですね(笑)


20201108_3.jpg


20201108_4.jpg


この時に、読み上げるスピードに合わせて原稿をスクロールするのが次女のお仕事。


20201108_5.jpg


原稿を手元に置き、「さん、にー、いち、はい!」と声をかけながらスタートし、
読み上げに合わせながら原稿をスクロールしていくけど、
最初から最後まで、きれいに読めるわけでもなく、途中で噛んだりするから、
噛んだ場所をマーキングして、その直前から取り直すという具合に、
なかなか、名コンビでやっているみたい(笑)


20201108_6.jpg


20201108_7.jpg


ちなみに、ここだけ見れば、ちょっとしたスタジオ風には見えるけど、
実際には、事務所の一角で、こんな感じでやっているので、
電話が鳴ったり、FAXが着信したりすると、その都度カットがかかったり(爆)


20201108_8.jpg


まあ、Youtube動画をご覧になっている方には一部しか見えないから、
見える部分だけ、かっこよく撮れていれば良いしね!


20201108_9.jpg


20201108_10.jpg


と、こんな感じで撮影も順調に進めていっていますので、
完成版をご覧になって、良かったな!と思ったら「いいねボタン」のクリックや、
また、新しい動画が出たら見たいな!という方は、チャンネル登録をお願いします。


なお、動画に対するコメントなどお寄せいただけると嬉しいです。
概要欄からコメントが書き込み出来るようになっているので、
動画に関する感想やご希望など、お寄せいただければと思います♪


これからも、継続してアップしていきますので、応援お願いしますね!


また、今回は、サラメンテトリートメントクリーム無料お試しキャンペーンのお知らせだけど、
まだ、サラメンテシャンプーも使ったことないよ!という方は、
こちらの、シャンプー紹介用動画もご覧いただけると嬉しいです。
もちろん、「いいねボタン」のクリックや、チャンネル登録も忘れずにお願いします(笑)


20201108_11.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都
杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
冬場に気になるのが、ドアノブに触れたときにバチッ!と来る、あの痛い静電気!
床に落ちた刈り毛は、掃いても掃いても残ってしまったり、
カットクロスやシェービングクロスに付いた毛が、なかなか取れずにいて、
次のお客様にかける時にも気になってしまう…


そんなお悩みをお持ちの方には、静電気防止加工された生地を紹介しているけど、
クロスが新品の時は毛がすぐ落ちるのに、数回の洗濯をすると効果が消え、
やっぱり、静電気防止用に柔軟仕上げ剤が必要になったりしますよね?


そんな理美容サロン様にお勧めして喜ばれているのが、
制電性ポリエステル糸で編み込むことで静電気を抑えたカットクロス!


素材のソラリスPは、静電気の発生を抑制する制電性ポリエステルフィラメントで、
フィラメント内部に制電剤が練り込まれているので、静電気の発生を抑制し、
まとわりつきやパチパチ感、ホコリ等の付着を大幅に軽減してくれます。


さらに、静電気防止加工品と異なり、内部そのものに制電剤が練り込まれているので、
後加工品に比較すると、繰り返しの洗濯に対する耐久性も優れています。
また、一般的なポリエステルよりもソフトでしなやかな風合いと仕上がりとなっています。


この素材は、もともと服飾用に利用されているもので、
パチパチ感を抑えるためにインナーキャミソールに使われてみたり、
まとわりつきを抑えるために、ペチコートであったりフレアパンツ、スカートなど、
女性用を中心に採用されているものです。


こうしたことから、柔らかな肌触りでありながらも静電気が溜まることなく、
刈り毛もすべるように足元に落ちるので、クロスに残った毛を気にする心配がありません。
さらに、洗濯を繰り返しても、この効果は落ちることが無いので、
安心して、長くご愛用いただけるのが、このカットクロスの持つすぐれた特徴となります。


また、技術者がお客様にうっかり触れたときに「バチッ」と来る不快感も解消するので、
技術者にとっても、お客様にとってもうれしい商品ですよね♪


なお、クロスのデザインは4タイプあり、
理容サロン向けの袖の無いタイプで、標準サイズと靴が隠れるロングサイズ。


20201107_1.jpg


20201107_2.jpg


美容サロン向けの袖付標準サイズと、ソファタイプのサロンチェアでありがちな、
背中割れを起こす心配のない、ビッグタイプの合計4種類となります。


20201107_3.jpg


20201107_4.jpg


理容サロン向けの袖なしタイプは、襟元がマジックテープ式かひも付きが選べ、
美容サロンタイプの袖付きタイプは、襟元がマジックのみとなります。


それぞれ、色展開も豊富になっていますので、
サロンイメージに合わせて、お色を選ばれると良いかと思われます。
なお、お値段はちょっと表示出来ないほど、お得なお値段が出ているので、
気になる方は、商品番号か商品名をご記入の上、
FacebookメッセージかLINEトークから、特別価格をお問い合わせください。


この特別価格は、数量限定でのご提供となっていますので、
完売の折にはご容赦いただければと思います♪


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
肌触りの良いムシタオルを選ぶというのは、なかなか難しいもので、
有名メーカーであるとか、重さが〇〇〇匁であるとか、値段が高いとかではなく、
実際に、使う前に洗い、タオルスチーマーの中で80℃以上の湿熱で消毒し、
シェービング時に顔に載せて拭き取りしてみないと、タオルの違いは分からないものです。


そんな中、大和理器で取り扱いしているムシタオルの中で一番売れているのが、
愛媛県今治市にあるタオル工房にお願いしているオリジナルムシタオル。


とにかく、まずはご覧ください。


20201106_1.jpg


20201106_2.jpg


一つ一つのループの柔らかさが伝わっていますか?!
310匁という重さは、ムシタオルの中では決して重い方ではないけど、
重くないのに、ヒゲの芯までしっかり蒸すことができるし、
何よりも、このタオルを載せられたお客様自身が、タオルを変えたことに気付くほど!


タオルスチーマーに入れても、巻きが大きいわけでもなく、
それほどのふっくら感は見えないのに、実際に顔に載せると夢心地の気持ち良さ(笑)


今治タオルは、使う前に洗濯しなくても、しっかりと水を吸うタオルであり、
柔軟剤を使用する必要がないほど、しなやかで柔らかな肌触りで、
その吸水性テストを行う時は、小さく切ったタオル片を水にそっと浮かべ、
5秒以内に水に沈むかどうかを見るという方法で行われています。
それも、未使用品、三回洗濯したものでテストするなど、かなり厳しいもの。


そんな、ムシタオルの使い方で、一番気持ちが良い~と思うのは、
最初に適温のムシタオルを乗せ、その上に、もう一枚熱めのものを乗せ、
さらにその上に、乾燥した薄手のタオルを一枚乗せるという方法。


これをされると、温かさがいつまでも持続するので、
目をつぶっているお客様は、理容サロンならではの気持ち良さで夢の中へ…


顔そりは自分でも出来るからと、メニューから外されることもあるけど、
理容サロンで得られる気持ち良さの中では、ムシタオルが一番じゃないかな?
また、お客様のお肌に直接触れるものだからこそ、
自分が本当に気に入ったムシタオルを選びたいですよね?!


ただ、白地に赤線タオルは自分のお店に雰囲気に合いにくいという場合は、
同じ糸と同じ製法で仕上げたカラータオルのご用意もあるので、
男性用、女性用で色を使い分けていただく使い方もあるし、
美容サロンでは、シャンプー終了時に温かなムシタオルを首に入れたりと、
お客様の気持ち良さのために、いろいろと工夫されているようです。


20201106_3.jpg


20201106_4.jpg


ちなみに、現在流通しているのは、オレンジ、ピンク、ブルー、グリーンの4色になります。


20201106_5.jpg


また、このカラームシタオルは他とは違う、ちょっと優れた特徴があります。
こうした色を出すために使われているのが染料ですが、
一般的な染料は、高温なタオルスチーマーの中に入れられ、洗濯を繰り返すうちに、
少しずつ色ぬけして、色が薄くなっていくものですが、
こちらのタオルに使われているのは、水に溶けないスレン染料というもので、
太陽の日差しや毎日の繰り返しの洗濯にも強く、
作業服やジーンズ、店頭ののれんなどに使われているので、色ぬけの心配もありません。


ちなみに、これらの今治製ムシタオルのお値段ですが、
白地に赤線が2本入った310匁ムシタオル(12枚入り)が税別3,650円、
カラーの310匁ムシタオル(12枚入り)が税別4,300円になります。


遠方の方の場合、送料500円~、代引き手数料500円での発送も承りますので、
FacebookメッセージやLINEトークから、お気軽にご相談ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
昨日のブログ記事にもF22スキンローション不具合に関して詳しく紹介しましたが、
多くの方にお知らせすべき大切な事なので、Youtube動画でもアップしました!


動画をご覧になって良かったな!という方は、いいねボタンをクリックしてくださいね!
また、DAIWAチャンネルでは、理容に関する情報を厳選してお届けしているので、
これからも見たいな!という方は、Youtube画面右下の「チャンネル登録」をお願いします。


また、ご覧になってご意見などありましたら、ぜひ、コメントをお寄せください♪
大和理器ユーチューバーの石垣大介が楽しみにしているので、
ぜひ、応援のお言葉をお寄せいただけると嬉しいです(笑)


20201105_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
お顔そり美容法で使用される、F22化粧品製造販売メーカーより、
「F22スキンローション不具合に関するお詫びとご協力のお願い」の案内があったので、
皆さんがご心配されないよう、詳細をお伝えしておきますね!


まずは、こちらの写真をご覧になってください。


20201104_1.jpg


パッと見た目ではわかりませんが、シュリンクパックの右側を見ると、
シワが寄っているのが分かりますか?!
これは、商品完成時には、密着していたシュリンクパックが、
製品の凹みにより、隙間が空いてしまった現象です。


原因はまだ特定されていませんので、ここからは想像の話です。
今回使用したF22スキンローションの容器が何らかの理由で変更になり、
ここのところの気温の低下でスキンローションが収縮した結果として、
容器が内側に吸い込まれ、凹んだように思われます。


例えば、常温の炭酸水を入れ、口を閉めたペットボトルを、
冷蔵庫で長時間冷したりすると、ペットボトルがペコッと凹むことがありますが、
おそらくは、同じ現象ではないかと思われます。


なのでシュリンクパックを開け、ポンプの口を緩めてやれば、
容器の外側と内側の気圧が同じになることで、変形は戻りそうです。
こうやって見ると、右側が凹んでいるのが分かりますか?
多分、写真では伝わりにくいと思うけど、手に取るとはっきりとわかります。


20201104_2.jpg


今回、商品を見た感じだと中身への影響はないと思われますが、
ディーラーの在庫商品、サロン様、個人のお客様への納品についても、
出来るだけ回収したいとの製造販売元からの連絡です。


ただ、困ったことに、代替品は現在早急に手配を進めていますが、
出荷予定は、12月上旬になりそうだと書かれています。


一年の中でも一番お客様が多くなるこの時期に、
1ヵ月間の長期に渡って商品が欠品してしまうということは、
皆様のお顔そり営業にも直接差し支えることになるかと思っています。


そこで、容器が変形しているトラブルが起きていることをお伝えした上で、
変形くらい構わないよ!という方には、商品をお届けいたします。
ただ、店販品として並べるには不都合があると思われるので、
あくまでも、サロン使用分としてお考えいただければと考えています。


なお、この現象が出る容器のロット番号は、「JF18」になります。


20201104_3.jpg


ロット番号は、容器裏面に記載されていますので、
この番号のF22スキンローションがお手元にあるサロン様につきましては、
当該商品をお求めになったディーラーへお問い合わせの上、
商品の交換をお願いしてください。


ただ、次のお届けが12月上旬以降となるということなので、
スキンローション自体に異常がなければ、必要な数だけは確保されることをお勧めします。


ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
前々から準備を進めてきましたが、ようやくパンフレットが刷り上がってきたので、
本日からちょっとお買い得フェア2020年冬バージョンをスタートします!


ご希望のサロン様には、ボカシの入っていないパンフレットを画像で送りますので、
「ボカシの入っていない、お買い得フェアチラシ画像をください!」と、
FacebookメッセージやLINEトークから、お気軽にお声掛けください♪


メッセージ確認後、折り返し、画像をお送りいたしますので、
ご注文も、FacebookメッセージやLINEトークから、お気軽に入れてくださいね!


それでは、よろしくお願いします♪


20201103_11.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
フルボ酸配合のサラメンテシャンプー&トリートメントシリーズが大人気!
サラメンテエテルノシャンプーは、トリートメントやコンディショナーを使わなくても、
シャンプーだけで、髪がツヤツヤ・サラサラに仕上がることから、
シャンプーとトリートメントを別々に買うよりお得!とリピーター様に好評なんです♪

20201103_1.jpg


そんな中、あまり知られていなけど、シャンプーはもちろんのこと、
トリートメントクリームの店販数がとんでもなく多いサロンが存在します。


そのサロンではトリートメントクリームを洗い流さないトリートメントとしてではなく、
ボリュームの出るヘアークリームとしてお客様にご紹介しているので、
そのあたりについて、詳しくお知らせしていきましょう!


こちらが、サラメンテシリーズのシャンプーとトリートメント。
シャンプーについては、何度もご紹介しているし、Youtube動画も制作したので、
そちらも改めてご覧になってくださいね!


【脱ペタンコ髪】サラメンテシャンプーの魅力を解説!


それでは、改めてトリートメントクリームのご紹介です。
まずは、フルボ酸っていったい何なの?!という方もいらっしゃるので、復習です。


フルボ酸は、植物などが長い年月をかけ、微生物が分解・発酵し出来た腐植物質で、
大自然が生み出したミネラルやアミノ酸を大量に含んだ有機物の総称です。


頭皮が固くなると血行が悪くなり、次に生えてくる髪の毛にも悪影響を及ぼします。
血行を促進しなければ、健康な髪の毛の成長も期待しにくくなります。
そうした頭皮に対しても、ミネラルやアミノ酸をたっぷり含んだフルボ酸は、
血行促進、抗菌作用、かゆみ、フケの抑制効果などへの働きが期待されています。


また、フルボ酸は分子がとても小さく、ミネラルが頭皮から浸透することで、
頭皮環境を改善し、健康な頭皮と髪を育んでくれます。


つまり、フルボ酸は頭皮という細胞を活性化する成分なので、
加齢によって衰えを見せている頭皮、髪の悩みにも、有効に働きかけます。


具体的な効果の一つが「キレート効果」
フルボ酸は、タンパク質、ミネラルなどにキレート(体内に運んで溶かす)機能があり、
必要な栄養素を必要な場所に運び、同時にミネラルバランスを整え、
逆に体に不要な重金属などの排出を助けてくれます。


二つ目が抗酸化作用
フルボ酸が持つ抗酸化作用により、活性酸素を体外に除去し、
老化や生活習慣病などの防止に効果が期待されています。


そして3つめが美肌効果
フルボ酸には、ミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれており、
抗酸化作用で、紫外線から肌を守り、シミ、シワを防ぎ、
また、体内に有害な物質を無毒化し、
肌のターンオーバーを正常化する手助けをしてくれます。


そして、ここからがトリートメントクリームの他にはない特徴です!


一般的な洗い流さないトリートメントがボリュームダウンにしやすいのに対して、
このトリートメントクリームは軽く、ボリュームアップしやすいのが特徴で、
タオルドライの後、少量を髪全体に塗り広げ、まずは温風で乾かします


20201103_2.jpg


このトリートメントクリームはスポーツクラブのプールに入り、シャンプーをしても、
その効果が持続しているのが感じられるそうです。


一般的な洗い流さないトリートメントは、
髪の表面にシリコンやオイルが吸着することで表面反射をしているけど、
このトリートメントクリームは、髪の内部に浸透し、
髪そのもののダメージホールを埋める働きをしていると言われています。


そのため、内部からの自然な輝きと、軽く弾むような弾力が感じられながらも、
髪表面タイプのオイルやシリコンのようなベタツキや重さを感じることもありません。


なので、加齢のせいなのか、髪にハリ・コシが感じられなくなってきた…とか、
傷んでいるわけでもないのに、髪に艶が無くなってきた…など、
若いころと比べて、髪の変化にお悩みの女性に特にオススメいたします



そういう意味では、理容サロンの方はもちろんのこと、
お顔そり専門店や美容サロンの方々にも、お勧めできる商材です♪


なお、今回のお試しキャンペーンでお届けするのは、
お客様にお試しいただくためのサラメンテトリートメントクリーム200g1本と、
もし、お客様からご希望があった場合に店販いただく、ディスプレー用商品3本です。


つまり、4本のサラメンテトリートメントクリーム200gがPOPと一緒に届くので、
1本は商品を開封し、200名のお客様に実際にお使いください。
そして、もし、ご希望の方がいらしたら、ディスプレー商品の中から販売してください。
もちろん、その間に、費用が発生することはありません。


2020年12月26日(土)までの期間、お試しをいただき、
お気に入りいただけた場合には、お試し分の1本を除く3本分の商品代金と、
送料(税別500円)の請求をさせていただきますので、代金のお振込みをお願いします。


また、使ったけど、気に入らなかった…という場合には、
お試しいただいた分以外のディスプレー分のご返却をお願いしますが、
その場合には、お試し分も含めて、費用は発生しません。
なお、返送にかかる宅配便の費用だけはご負担いただけますようお願いします m(__)m



また、サラメンテシリーズは、ネット販売をご遠慮いただくようお願いしていますので、
サロン内での販売をよろしくお願いします♪


サラメンテ トリートメントクリーム 200g 希望小売価格 2,800円(税別)
サラメンテ トリートメントクリーム 400g 希望小売価格 4,500円(税別)


それでは、フルボ酸ヘアークリーム無料お試しキャンペーンご希望の方は、
「フルボ酸ヘアークリームお試しキャンペーン希望」のタイトルを入れ、
FacebookメッセージかLINEトークから、お問い合わせください。


商品と一緒に、貼るだけで売れる「神POP」を添えてお届けいたします♪


20201103_3.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介
本来なら、6月上旬に行う予定だった義母の十三回忌だけど、
お寺さんからも「東京の方が来れられるのはちょっと…」と言われてしまい、
お墓参りも含めて、法事を行うもの見合わせていたけれど、
Gotoトラベルキャンペーンも始まり、出かけやすくなったことから、
奥さんの実家のあった静岡県の伊東へとお出かけしてきました。


伊東では、夏だけでなく季節外れの秋花火も行っているので、
どうせなら、部屋のベランダから花火が見える海沿いのホテルを予約。
Gotoキャンペーンが使えるから、部屋の料金は割引になるし、
地元で使える地域共通クーポン券ももらえるというから助かる(笑)


この日まで知らなかったけど、1ヵ月の中で2回目の満月のことを、
ブルームーンと呼ぶんだね!
ブルームーンは青くはなく、どちらかと言えば、オレンジ色に光っている。
月から足元まで続く光の道が、とても神秘的で心が洗われそう。


20201102_1.jpg


伊東海岸の秋花火は、第三離岸堤という堤防で打ち上げられるので、
ホテルの向きによっては、伊東の街並みを背景に入れられるので、
花火撮影スポットとしても、魅力あるポイントなんです。
さらには、部屋のベランダに三脚を立てられるから、
誰の迷惑にもならないというのも、カメラマンのエチケットの一つ(笑)


ということで、秋の澄んだ空気を切り裂くように昇る、
伊東の秋花火をお楽しみください♪


20201102_2.jpg


20201102_3.jpg


20201102_4.jpg


20201102_5.jpg


20201102_6.jpg


20201102_7.jpg


20201102_8.jpg


20201102_9.jpg


20201102_10.jpg


20201102_11.jpg


奥さんもiPhoneで花火撮影にチャレンジしていたけど、
あまりのブレブレ具合に、がっかりしていました。
もちろん、デジタル一眼レフで撮った画像を分けてあげたけどね(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
お顔そり美容法に取り組むのなら、技術のレベルアップはもちろん、
成功パターンの約束された集客ノウハウ満載の、
大和理器オリジナル、お顔そり美容法セミオーダーチラシでの顧客創造が大事!


ブログの中で、何度もご紹介しているけど、
試した方ならご存知のように、とんでもない新規集客力と、
最初から、1回きりでなく、リピートしやすいお客様を集められる、
新聞折込を活用した、セミオーダーチラシ配布が抜群の集客効果を発揮!


その点を改めて伝えたい!という気持ちから、
大和理器のユーチューバーである石垣大介による、
新しいYoutube動画の完成を見ることが出来ました!


こちらの動画をご覧になり、分かりやすかったよ!良かったな!という方は、
親指が上を向いたイイねのクリックと、チャンネル登録をお願いします!
また、Youtube内でコメントの書き込みも出来るようになっているので、
感想などを、ぜひお寄せください!


それでは、こちらの画像をワンクリックお願いします♪


20201101_1.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

動画での商品紹介
 | HOME |