夏が終わる前に、勝手にGotoトラベルキャンペーンを実施!
2020/08/31 Mon 18:51
旅で日本を元気にしよう!をキャッチフレーズにして始まった、
政府主導で行われた、Gotoトラベルキャンペーンだったけど、
東京からの出発・到着は、キャンペーン対象外になってしまったので、
どこにも出いのは寂しい!ということで、自分勝手にキャンペーン(笑)
都県境をまたいだ外出は、東京都知事から自粛要請が出ているので、
今回の旅行先は、奥多摩方面で避暑を楽しむことに。
前回は、お宿を楽しむだけにして、電車での往復だったけど、
今回は、食事を楽しむGotoキャンペーンにしたかったので、
レンタカーを借りての出発!
えっ?自分の車で行かないの?と聞かれるけど、
自分が住んでいる地域は、3~5分に1本のペースで電車が来るし、
新宿まで10分、吉祥寺まで10分という好立地!
自然と、車を持たなくなってしまうんですよね~。
それでも車が必要な時には、短時間の場合はカーシェアを使い、
1泊以上ならレンタカーを使うとう感じかな?
ということで、まずは奥多摩に向かう途中で見つけた、
旬のものを美味しく、素材の持ち味を生かした自慢の料理を、
築100年の石蔵でいただけるレストラン「繭蔵(まゆくら)」。

こちらでは、季節のカレープレートをいただいたけど、
野菜が新鮮で、とっても甘くて絶品!

青梅近辺で、美味しいお店を探している方にお勧めです♪

ふだんのごちそう 繭蔵
今日のお宿は、青梅・西多摩エリアの旬の味覚と、
選び抜かれた厳選素材を繊細な技で調理していただけるという、
都内でも珍しい、川魚三昧が楽しめる「おくたま路」

ちょうど秋メニューに切り替わったばかりだったのか、
鮎や山女などをお刺身やお寿司、しゃぶしゃぶ、塩焼き、
そして、お焦げも美味しい釜飯をいただきました!
川魚は苦手!という方も少なくないけど、これはいけるはず(笑)






翌朝には、お宿の方が整備してくれたという小道を散策。



さて、今回の楽しみの一つが徹底した避暑!
奥多摩にある日原(にっぱら)鍾乳洞ってご存知ですか?
洞内の気温は10℃以下というから、絶対に涼しいはず!いや寒いか(笑)
ということで、ウルトラライトダウンジャケットも持参。

入り口前に立つだけで、洞内からの冷風が直撃します!
ここは、防寒具が必須なので、真夏でもアウターをお持ちください。
洞内はライトアップもされているので、神秘的な空間が楽しめます♪






徹底的に涼んだ後は、もう一つのお楽しみランチ!
こちらは知り合いから紹介してもらった森の中のレストランだけど、
予約なしでは、入れないというほど人気のお店。
青梅街道から多摩川を渡った、森の中の一軒家だから、
知らない人なら、気づかずに通り過ぎてしまうような場所だけど、
実は、ものすごい人気レストラン!
左の山の中にある、一軒家が見えますか?!

入り口は超和風だけど、中はオシャレなカフェレストラン。
その名も、「森の中のお肉レストラン アースガーデン」

こちらは、ジューシーなハンバーグが有名なので、
ハンバーグにエビフライトッピングとかソーセージトッピングとか、
さらには、ステーキトッピングなども選べるので、
お肉が好きな人なら、お勧めだなぁ~♪

あまりの美味しさに、普段はあまり食べないご飯まで完食(爆)
特に、白ご飯をスプーンですくってハンバーグソースにくぐらせて、
リゾット風にいただくと、絶品でした。
皆さんも、予約してからお出かけになってくださいね!
森の中のお肉レストラン アースガーデン
ということで、仲間外れになった東京都民の勝手にGotoトラベルでした♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
政府主導で行われた、Gotoトラベルキャンペーンだったけど、
東京からの出発・到着は、キャンペーン対象外になってしまったので、
どこにも出いのは寂しい!ということで、自分勝手にキャンペーン(笑)
都県境をまたいだ外出は、東京都知事から自粛要請が出ているので、
今回の旅行先は、奥多摩方面で避暑を楽しむことに。
前回は、お宿を楽しむだけにして、電車での往復だったけど、
今回は、食事を楽しむGotoキャンペーンにしたかったので、
レンタカーを借りての出発!
えっ?自分の車で行かないの?と聞かれるけど、
自分が住んでいる地域は、3~5分に1本のペースで電車が来るし、
新宿まで10分、吉祥寺まで10分という好立地!
自然と、車を持たなくなってしまうんですよね~。
それでも車が必要な時には、短時間の場合はカーシェアを使い、
1泊以上ならレンタカーを使うとう感じかな?
ということで、まずは奥多摩に向かう途中で見つけた、
旬のものを美味しく、素材の持ち味を生かした自慢の料理を、
築100年の石蔵でいただけるレストラン「繭蔵(まゆくら)」。

こちらでは、季節のカレープレートをいただいたけど、
野菜が新鮮で、とっても甘くて絶品!

青梅近辺で、美味しいお店を探している方にお勧めです♪

ふだんのごちそう 繭蔵
今日のお宿は、青梅・西多摩エリアの旬の味覚と、
選び抜かれた厳選素材を繊細な技で調理していただけるという、
都内でも珍しい、川魚三昧が楽しめる「おくたま路」

ちょうど秋メニューに切り替わったばかりだったのか、
鮎や山女などをお刺身やお寿司、しゃぶしゃぶ、塩焼き、
そして、お焦げも美味しい釜飯をいただきました!
川魚は苦手!という方も少なくないけど、これはいけるはず(笑)






翌朝には、お宿の方が整備してくれたという小道を散策。



さて、今回の楽しみの一つが徹底した避暑!
奥多摩にある日原(にっぱら)鍾乳洞ってご存知ですか?
洞内の気温は10℃以下というから、絶対に涼しいはず!いや寒いか(笑)
ということで、ウルトラライトダウンジャケットも持参。

入り口前に立つだけで、洞内からの冷風が直撃します!
ここは、防寒具が必須なので、真夏でもアウターをお持ちください。
洞内はライトアップもされているので、神秘的な空間が楽しめます♪






徹底的に涼んだ後は、もう一つのお楽しみランチ!
こちらは知り合いから紹介してもらった森の中のレストランだけど、
予約なしでは、入れないというほど人気のお店。
青梅街道から多摩川を渡った、森の中の一軒家だから、
知らない人なら、気づかずに通り過ぎてしまうような場所だけど、
実は、ものすごい人気レストラン!
左の山の中にある、一軒家が見えますか?!

入り口は超和風だけど、中はオシャレなカフェレストラン。
その名も、「森の中のお肉レストラン アースガーデン」

こちらは、ジューシーなハンバーグが有名なので、
ハンバーグにエビフライトッピングとかソーセージトッピングとか、
さらには、ステーキトッピングなども選べるので、
お肉が好きな人なら、お勧めだなぁ~♪

あまりの美味しさに、普段はあまり食べないご飯まで完食(爆)
特に、白ご飯をスプーンですくってハンバーグソースにくぐらせて、
リゾット風にいただくと、絶品でした。
皆さんも、予約してからお出かけになってくださいね!
森の中のお肉レストラン アースガーデン
ということで、仲間外れになった東京都民の勝手にGotoトラベルでした♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
マイナポイントが始まるので、キャッシュレス決済サービスを登録!
2020/08/29 Sat 17:15
読者の皆さんは、マイナポイントって聞いたことありますか?!
実際は、よくわからないけど、聞いたことがあるという方が多いかと思っています。
テレビCMでも、これなら見たことがありますよね?

マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、
自分で選んだキャッシュレス決済サービスで、チャージやお買い物をすると、
そのサービスでの利用金額25%分に相当するポイントが、
上限5,000円までもらえるのが、マイナポイントのしくみです。
以前、キャッシュレスでお買い物をすると、最大5%分がポイント還元された、
「キャッシュレス・ポイント還元事業」がありましたが、2020年6月で終わりました。
これに代わって9月から、1人最大5,000円相当のポイントが還元される、
「マイナポイント」がスタートすることになったということです。
ただ、ポイントをもらうには、多くのキャッシュレス決済から事前に一つを選び、
それで買い物をするのが条件となります。
えっ?意味が分からないですか?
それでは、実際にマイナポイントの予約から申し込みまでやってみたので、
流れを紹介しておきますね!
自分でも、最初はイメージがつかめなかったけど、大きな流れはこの3つ。
1、マイナンバーカードを用意
2、マイナポイントの予約
3、キャッシュレス事業者に申し込み
これを順に追っていきます。
まずは、事前に用意したマイナンバーカードを手元に出しておきます。
続いて、マイナポイントの予約のために、専用アプリをダウンロードします。

ダウンロードしたアプリを起動すると、この画面になります。

マイナンバーカードを机に置いて、次へ進むをクリックします。

ここで、マイナンバー登録時に自分で決めた、
数字4桁の利用者照明用パスワードを入力します。

続いて、スキャンの準備が出来たので、マイナンバーカードをセットしてくださいと出るけど、
この「セットする」というのが、コンビニでのかざすという感じではなく、
スマホを、マイナンバーカードの上に置くというイメージでやらないとエラーになります。
これに気付かず、3回もやりなおしたし??

スキャンが終わるとパスワードの確認が出来たと表示されるので、
マイナポイントの予約発行を行います。



続いて、決済サービスの選択画面になります。
マイナポイントをもらうには、どれか一つの決済サービスを決める必要があるので、
自分が普段ためているポイントの決済サービスが便利でしょう。
自分は、PayPayか楽天ペイを使うことが多いから、
一番貯めやすい楽天ポイントがもらえるサービスとして楽天ペイを選びました。



残すは第3段階だけ!もう少しです!
下の青くなっている「決済サービスアプリから申込」をクリックすると、
楽天ペイのマイナポイントサイトへ飛びます。

手順を確認して、マイナポイント申込を行います。

先ほどと同じように、マイナンバーカードにスマホを載せて認証。



これで、マイナポイントの設定が完了しました!
2020年9月1日以降に、楽天ペイに20,000円をチャージすると、
マイナポイントとして楽天ポイントが5,000ポイント、
そして、楽天ペイキャンペーンで、800ポイントがもらえます。
実質、マイナポイントの25%よりもよりもお得な、29%の還元ですね!
それでは、皆さんもそれぞれの方がお使いのキャッシュレス決済サービスで、
マイナポイント申し込みをお済ませください♪
なお、マイナポイントの付与は先着4,000万人までとなっているので、
登録がまだの方は、お早めにお申し込みくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
実際は、よくわからないけど、聞いたことがあるという方が多いかと思っています。
テレビCMでも、これなら見たことがありますよね?

マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、
自分で選んだキャッシュレス決済サービスで、チャージやお買い物をすると、
そのサービスでの利用金額25%分に相当するポイントが、
上限5,000円までもらえるのが、マイナポイントのしくみです。
以前、キャッシュレスでお買い物をすると、最大5%分がポイント還元された、
「キャッシュレス・ポイント還元事業」がありましたが、2020年6月で終わりました。
これに代わって9月から、1人最大5,000円相当のポイントが還元される、
「マイナポイント」がスタートすることになったということです。
ただ、ポイントをもらうには、多くのキャッシュレス決済から事前に一つを選び、
それで買い物をするのが条件となります。
えっ?意味が分からないですか?
それでは、実際にマイナポイントの予約から申し込みまでやってみたので、
流れを紹介しておきますね!
自分でも、最初はイメージがつかめなかったけど、大きな流れはこの3つ。
1、マイナンバーカードを用意
2、マイナポイントの予約
3、キャッシュレス事業者に申し込み
これを順に追っていきます。
まずは、事前に用意したマイナンバーカードを手元に出しておきます。
続いて、マイナポイントの予約のために、専用アプリをダウンロードします。

ダウンロードしたアプリを起動すると、この画面になります。

マイナンバーカードを机に置いて、次へ進むをクリックします。

ここで、マイナンバー登録時に自分で決めた、
数字4桁の利用者照明用パスワードを入力します。

続いて、スキャンの準備が出来たので、マイナンバーカードをセットしてくださいと出るけど、
この「セットする」というのが、コンビニでのかざすという感じではなく、
スマホを、マイナンバーカードの上に置くというイメージでやらないとエラーになります。
これに気付かず、3回もやりなおしたし??

スキャンが終わるとパスワードの確認が出来たと表示されるので、
マイナポイントの予約発行を行います。



続いて、決済サービスの選択画面になります。
マイナポイントをもらうには、どれか一つの決済サービスを決める必要があるので、
自分が普段ためているポイントの決済サービスが便利でしょう。
自分は、PayPayか楽天ペイを使うことが多いから、
一番貯めやすい楽天ポイントがもらえるサービスとして楽天ペイを選びました。



残すは第3段階だけ!もう少しです!
下の青くなっている「決済サービスアプリから申込」をクリックすると、
楽天ペイのマイナポイントサイトへ飛びます。

手順を確認して、マイナポイント申込を行います。

先ほどと同じように、マイナンバーカードにスマホを載せて認証。



これで、マイナポイントの設定が完了しました!
2020年9月1日以降に、楽天ペイに20,000円をチャージすると、
マイナポイントとして楽天ポイントが5,000ポイント、
そして、楽天ペイキャンペーンで、800ポイントがもらえます。
実質、マイナポイントの25%よりもよりもお得な、29%の還元ですね!
それでは、皆さんもそれぞれの方がお使いのキャッシュレス決済サービスで、
マイナポイント申し込みをお済ませください♪
なお、マイナポイントの付与は先着4,000万人までとなっているので、
登録がまだの方は、お早めにお申し込みくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
数量限定!DNAリンクル美容液マスク3D 1ヶ月体感セット受付開始!!
2020/08/27 Thu 20:38
秋風が吹き始める季節、ふと気になるのがお肌の乾燥!
夏の間は、汗をかくことから潤っているように感じているけど、
エアコンで乾燥した室内での時間もながいので お肌も乾燥しきっています。
だからこそ、これからの時期は、お肌ケアが大切になってきます。
そして、毎年この時期だけの限定発売で大人気になっているのが
「DNAリンクル美容液マスク3D 1ヵ月体感セット」。

市販品の美容液マスクも数えきれないほどの種類があるけど、
お肌のプロである女性理容師さんがお勧めしてくださっているのが、
年齢が気になるお肌のために開発された、3D浸透ストレッチ美容液マスク。
DNAリンクル美容液マスク3Dは、濃厚美容液をたっぷり含んだ1枚包装タイプ。
週に一度の集中ケアで、乾燥による小じわを改善し、ハリ肌を取り戻し、
お肌のうるおい感が、翌朝の洗顔時にも感じられるほど違いを実感できます。
さらに、通常の2Dマスクでは得られない顔全体を包み込む密着効果と
年齢の一番見えやすい首までしっかり保湿してくれるという、
他社には無い年齢カバー力も嬉しいポイントです♪
そのため、顔の凹凸にフィットし、鼻周りもしっかりケアし、
マスク全体がお顔に吸い付くように密着し、
ほうれい線や毛穴・フェイスラインもしっかりケアしてくれます。

さて、今回ご用意させていただく1ヵ月体感セットはというと
週に一度の集中ケア用に、1ヵ月分となる5枚の美容液マスクがが入っていて、
通常価格2,500円(税別)のところ、20%お得な特別価格2,000円(税別)!

なお、今回は専用ギフトボックスを同梱してのお届けとなりますので、
お知り合いの方へのプレゼントとしても喜ばれます♪


専用ギフトボックスの裏面には、お手入れ方法も記載されているので、
初めてお求めになる方も、安心していただけますね!

なお、1ヵ月体感セットの発売は2020年9月23日(水)を予定しています。
数量限定のため、前もってのご予約として承りますが、
数量限定販売のため、なくなり次第終了とさせていただきます。
とってもお得なDNAリンクル美容液マスク3D 1ヵ月体感セット。
もちろん、お取り扱いされる理容サロン様にもお得になっています。
セットで仕入れて、1枚ずつに分けての販売も可能ですし、
お客様をご紹介してくださったり、ちょっとお世話になった方への、
プレゼントとしても、とても喜ばれています♪
また、「DNAリンクル美容液マスク3D 1ヵ月体感セット」のお求めは、
全国のクラシエ製品取り扱いディーラーまでお問い合わせください(笑)
また、大和理器での購入希望、並びにご予約希望のサロン様は、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
夏の間は、汗をかくことから潤っているように感じているけど、
エアコンで乾燥した室内での時間もながいので お肌も乾燥しきっています。
だからこそ、これからの時期は、お肌ケアが大切になってきます。
そして、毎年この時期だけの限定発売で大人気になっているのが
「DNAリンクル美容液マスク3D 1ヵ月体感セット」。

市販品の美容液マスクも数えきれないほどの種類があるけど、
お肌のプロである女性理容師さんがお勧めしてくださっているのが、
年齢が気になるお肌のために開発された、3D浸透ストレッチ美容液マスク。
DNAリンクル美容液マスク3Dは、濃厚美容液をたっぷり含んだ1枚包装タイプ。
週に一度の集中ケアで、乾燥による小じわを改善し、ハリ肌を取り戻し、
お肌のうるおい感が、翌朝の洗顔時にも感じられるほど違いを実感できます。
さらに、通常の2Dマスクでは得られない顔全体を包み込む密着効果と
年齢の一番見えやすい首までしっかり保湿してくれるという、
他社には無い年齢カバー力も嬉しいポイントです♪
そのため、顔の凹凸にフィットし、鼻周りもしっかりケアし、
マスク全体がお顔に吸い付くように密着し、
ほうれい線や毛穴・フェイスラインもしっかりケアしてくれます。

さて、今回ご用意させていただく1ヵ月体感セットはというと
週に一度の集中ケア用に、1ヵ月分となる5枚の美容液マスクがが入っていて、
通常価格2,500円(税別)のところ、20%お得な特別価格2,000円(税別)!

なお、今回は専用ギフトボックスを同梱してのお届けとなりますので、
お知り合いの方へのプレゼントとしても喜ばれます♪


専用ギフトボックスの裏面には、お手入れ方法も記載されているので、
初めてお求めになる方も、安心していただけますね!

なお、1ヵ月体感セットの発売は2020年9月23日(水)を予定しています。
数量限定のため、前もってのご予約として承りますが、
数量限定販売のため、なくなり次第終了とさせていただきます。
とってもお得なDNAリンクル美容液マスク3D 1ヵ月体感セット。
もちろん、お取り扱いされる理容サロン様にもお得になっています。
セットで仕入れて、1枚ずつに分けての販売も可能ですし、
お客様をご紹介してくださったり、ちょっとお世話になった方への、
プレゼントとしても、とても喜ばれています♪
また、「DNAリンクル美容液マスク3D 1ヵ月体感セット」のお求めは、
全国のクラシエ製品取り扱いディーラーまでお問い合わせください(笑)
また、大和理器での購入希望、並びにご予約希望のサロン様は、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様目線で考えることで、見える改善案があったりします
2020/08/26 Wed 22:35
以前、セミオーダーチラシのご依頼をいただいた女性理容師さんから、
地図の修正と、サロン情報の一部書き換えを、LINEチャットからのご連絡。
江沢さん、以前お願いしました、新聞折込みのチラシを道路変更や、
内容など少し変更したいところがありまして。
注文ページからまた、新たに申し込みになりますか?
ここでのご依頼で大丈夫です!地図の書き直しは3,000円、
文章で1行以内の書き直しは1,000円でお受けしています♩
そんなやりとりをしながら、LINEトークで打ち合わせを進めていく。
文章は、ブログのURLをやめて、LINEのIDを載せたいです。
IDは、@*w*23*0yです。
ここで考えたのが、新聞折込チラシを手に取った女性のお気持ち。
お顔そりってちょっと興味があるけど、LINEで友だち追加から検索を選び、
ID検索を出して、そこにLINEのIDを入力する…そこまでするかな???
自分だったら、よっぽど興味がなかったら、そこまではしないと思う。
ご本人は、メアドやブログURLなども載せたいご様子だけど、
「s**er@0*7*4@gmail.com」とか「http://ameblo.jp/0*7*4s**er/」とか、
長ったらしいアドレスを入れてまでは来てくれないと思いませんか?(笑)
そこで提案の仕方を変えることに!
町の名前とお顔そり美容法の2単語を入れて検索することで、
こちらの方のブログが一番上に表示されることを確認し、
こんな書き方をしてみました。
URLを書いても、長いアドレスを入れてくれる人は多くは無いのです。
「〇〇町 お顔そり美容法」で検索の方が良いかも?!
あと、定休日の右横あたりに、LINEのIDをQRコードにしたものを載せ、
「LINEでお友だちになってください」と入れても良いかも?
これ、お願いしたいです!QRコードをおくりますね!
ということで、デザイナーにお願いして出来上がったのが、
こちらの修正プラン。

ありがとうございます!こちらでお願いします!
見事、一発でお気に入りのデザインに♪
チラシというと、自分が伝えたいことを書いてしまいがちだけど、
自分が伝えたいことと、お客様が知りたいことは違っていたりします。
また、知りたいことに、最短距離で到着する方法も必要です。
お客様に、お顔そり美容法の持つ価値を伝えつつ、
さらに、あなたの魅力、サロンの魅力を伝えていけるような、
そんなチラシデザインのお手伝いが出来れば嬉しいです♪
新しくセミオーダーチラシをご依頼される方はもちろんのこと、
今回のように、以前にお作りになった原稿の修正も承りますので、
Facebookメッセージ、LINEトークから、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
地図の修正と、サロン情報の一部書き換えを、LINEチャットからのご連絡。
江沢さん、以前お願いしました、新聞折込みのチラシを道路変更や、
内容など少し変更したいところがありまして。
注文ページからまた、新たに申し込みになりますか?
ここでのご依頼で大丈夫です!地図の書き直しは3,000円、
文章で1行以内の書き直しは1,000円でお受けしています♩
そんなやりとりをしながら、LINEトークで打ち合わせを進めていく。
文章は、ブログのURLをやめて、LINEのIDを載せたいです。
IDは、@*w*23*0yです。
ここで考えたのが、新聞折込チラシを手に取った女性のお気持ち。
お顔そりってちょっと興味があるけど、LINEで友だち追加から検索を選び、
ID検索を出して、そこにLINEのIDを入力する…そこまでするかな???
自分だったら、よっぽど興味がなかったら、そこまではしないと思う。
ご本人は、メアドやブログURLなども載せたいご様子だけど、
「s**er@0*7*4@gmail.com」とか「http://ameblo.jp/0*7*4s**er/」とか、
長ったらしいアドレスを入れてまでは来てくれないと思いませんか?(笑)
そこで提案の仕方を変えることに!
町の名前とお顔そり美容法の2単語を入れて検索することで、
こちらの方のブログが一番上に表示されることを確認し、
こんな書き方をしてみました。
URLを書いても、長いアドレスを入れてくれる人は多くは無いのです。
「〇〇町 お顔そり美容法」で検索の方が良いかも?!
あと、定休日の右横あたりに、LINEのIDをQRコードにしたものを載せ、
「LINEでお友だちになってください」と入れても良いかも?
これ、お願いしたいです!QRコードをおくりますね!
ということで、デザイナーにお願いして出来上がったのが、
こちらの修正プラン。

ありがとうございます!こちらでお願いします!
見事、一発でお気に入りのデザインに♪
チラシというと、自分が伝えたいことを書いてしまいがちだけど、
自分が伝えたいことと、お客様が知りたいことは違っていたりします。
また、知りたいことに、最短距離で到着する方法も必要です。
お客様に、お顔そり美容法の持つ価値を伝えつつ、
さらに、あなたの魅力、サロンの魅力を伝えていけるような、
そんなチラシデザインのお手伝いが出来れば嬉しいです♪
新しくセミオーダーチラシをご依頼される方はもちろんのこと、
今回のように、以前にお作りになった原稿の修正も承りますので、
Facebookメッセージ、LINEトークから、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容サロンでのお顔そり美容法体験リポートに初挑戦!
2020/08/25 Tue 18:44
お顔そりに関するご注文の応対であったり、講習会、勉強会への顔出し、
また、社内では、事務ワークの仕事をしている次女から、
自分自身で、お顔そり美容法の体験に行きたいという申し出が…
お顔そり美容法の勉強として、実際にお店でお顔そりをしてきたいけど、
その分として、会社の経費で落としてもらえる?!
あと、どこのお店に行ったら、良いかな?
どうやら、月に一度くらい、色々な理容サロンやお顔そり専門店などで、
お顔そりをしてもらい、その費用を請求したい様子(笑)
お顔そり美容法の良さを知るためには、自分で体験することが大事だし、
また、色々なお店で顔そりをしてもらうことで、
それぞれのお店の良い点や気になる点などの気づきもあるだろうから、
業務報告を、ブログでの体験レポートに使うことを条件にOK!
まずは、正しいお顔そり美容法を知らないといけないので、
お顔そり美容法東京講師をされている、佐藤まどか先生のサロンへ予約。
本日、お顔そり体験レポートが送られてきたので、紹介しますね♪
---- ココから ----
扉が片方完全に開いた状態になっており、換気がしっかりされていて安心
オープンだからといって丸見えなわけではなく、
看板によって中は見えないようになっている

扉を入ってすぐ左手に、しっかりと区切られた個室スペースがあり、
そこでのお顔そりなので、他の男性のお客様の目が気にならない

東京都が行っている、事業者が実施すべき感染防止対策をすべて、
実施している事業者に発行される「感染防止徹底宣言ステッカー」も、
お顔そりルーム入り口に掲示

お顔そりルームの中はこんな感じ

お顔そり前のマッサージでは、常につけているマスクから来るコリや、
目の疲れやしっかりほぐしてもらう。
お顔そりは刃物が肌に当たっていると思えないほど、
気持ちよくつい眠くなるほど…
お顔そり後の化粧水をつけてもらっている段階でいつもと違う感じ
ホームスキンケアでは何度も化粧水をつけて、
ようやく潤ったかな?という感じなのに、少量の化粧水でもっちり
お顔そり美容法という過程では化粧水・乳液で終了だけど、
まいのめさんではそこからホットタオルで頭部を温めマッサージ
これによってターバンでついた前髪のクセがとれるとのこと
さらに首や肩、腕までしっかりほぐしてくれる
首がすごく凝っていたようでしっかり揉み解してくれて痛気持ちいい!
最近はスマホの使いすぎなどで親指と人差し指を酷使して、
四十肩、五十肩になる人が早くなっているようで、
そこもしっかりほぐしてもらいすっきり
消毒済みのタングルティーザーを渡してもらい、
ホットタオルのマッサージでおかげで前髪もきれいに元通り
コロナ前と比べてどうか伺ったところ、前年対比で上回っているとのこと
9割リピーター、1割新規のお客様となっている。
新規のお客様はうる肌からだけではなく、
Google マップで見つけた方や、直接お店を見つけた方も
在宅勤務が増えたことから、仕事帰りに職場近くで行っていた方が、
自宅周辺のお顔そりサロンを探している感じ

---- ココまで ----
ということで、月に1回くらいのペースで、お顔そりするらしいので、
皆さんのお店にも訪問させていただくかも知れません。
その時は、ぜひよろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
また、社内では、事務ワークの仕事をしている次女から、
自分自身で、お顔そり美容法の体験に行きたいという申し出が…
お顔そり美容法の勉強として、実際にお店でお顔そりをしてきたいけど、
その分として、会社の経費で落としてもらえる?!
あと、どこのお店に行ったら、良いかな?
どうやら、月に一度くらい、色々な理容サロンやお顔そり専門店などで、
お顔そりをしてもらい、その費用を請求したい様子(笑)
お顔そり美容法の良さを知るためには、自分で体験することが大事だし、
また、色々なお店で顔そりをしてもらうことで、
それぞれのお店の良い点や気になる点などの気づきもあるだろうから、
業務報告を、ブログでの体験レポートに使うことを条件にOK!
まずは、正しいお顔そり美容法を知らないといけないので、
お顔そり美容法東京講師をされている、佐藤まどか先生のサロンへ予約。
本日、お顔そり体験レポートが送られてきたので、紹介しますね♪
---- ココから ----
扉が片方完全に開いた状態になっており、換気がしっかりされていて安心
オープンだからといって丸見えなわけではなく、
看板によって中は見えないようになっている

扉を入ってすぐ左手に、しっかりと区切られた個室スペースがあり、
そこでのお顔そりなので、他の男性のお客様の目が気にならない

東京都が行っている、事業者が実施すべき感染防止対策をすべて、
実施している事業者に発行される「感染防止徹底宣言ステッカー」も、
お顔そりルーム入り口に掲示

お顔そりルームの中はこんな感じ

お顔そり前のマッサージでは、常につけているマスクから来るコリや、
目の疲れやしっかりほぐしてもらう。
お顔そりは刃物が肌に当たっていると思えないほど、
気持ちよくつい眠くなるほど…
お顔そり後の化粧水をつけてもらっている段階でいつもと違う感じ
ホームスキンケアでは何度も化粧水をつけて、
ようやく潤ったかな?という感じなのに、少量の化粧水でもっちり
お顔そり美容法という過程では化粧水・乳液で終了だけど、
まいのめさんではそこからホットタオルで頭部を温めマッサージ
これによってターバンでついた前髪のクセがとれるとのこと
さらに首や肩、腕までしっかりほぐしてくれる
首がすごく凝っていたようでしっかり揉み解してくれて痛気持ちいい!
最近はスマホの使いすぎなどで親指と人差し指を酷使して、
四十肩、五十肩になる人が早くなっているようで、
そこもしっかりほぐしてもらいすっきり
消毒済みのタングルティーザーを渡してもらい、
ホットタオルのマッサージでおかげで前髪もきれいに元通り
コロナ前と比べてどうか伺ったところ、前年対比で上回っているとのこと
9割リピーター、1割新規のお客様となっている。
新規のお客様はうる肌からだけではなく、
Google マップで見つけた方や、直接お店を見つけた方も
在宅勤務が増えたことから、仕事帰りに職場近くで行っていた方が、
自宅周辺のお顔そりサロンを探している感じ

---- ココまで ----
ということで、月に1回くらいのペースで、お顔そりするらしいので、
皆さんのお店にも訪問させていただくかも知れません。
その時は、ぜひよろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品やメニューが良い悪いは、作り手や売り手ではなくお客様が決める
2020/08/24 Mon 17:21
ブログやFacebookでの投稿や、お取引に直接商品をお見せするなどして、
新製品や人気商品をお客様にご紹介しているけど、
同じお客様が、以前お求めになった商品をもう一度注文された時、
その商品が、そのお客様にとって良い商品だったんだな!と思うんです。
こうして、同じ商品を改めてご注文いただくことを、
「リピート注文」と言って、人気商品としてとらえています。
今回、とあるお客様からリピート注文をいただいたのが、こちら。

理容サロンでは、毛払いブラシという言い方をする商品だけど、
よく見かけるのが、小判型をした黒い持ち手から、
15cmほどの黒い毛が伸びているものじゃないかな?
カットが終わったときに、えり元の毛を払ったり、
お客様の顔に毛が付いてしまったときに、そっと払ったりと、
便利な道具の一つです。
これらは、肌触りの良いブタ毛を使っているけど、
天然の毛なので、アルコール消毒に弱いという難点があります。
そこで、ブタ毛でなく、ナイロン毛のものも売られているけど、
あまり、肌触りの良いものがないんですよね~
そんな中で、こちらのブラシの当たりがものすごく良い!

柔らかなナイロンファイバー毛を使っているので、
天然のブタ毛以上の優しい肌触り!

ナイロンだから、水洗いはもちろんのこと、アルコール消毒も大丈夫だし、
お客様からお預かりしたマスクの消毒でも活躍している、
紫外線消毒器でも、もちろん大丈夫です♪

また、アメリカンスタイルの理容サロンでも使いやすいような、
ややアンティークで丸みのあるデザインもちょっとオシャレ。

そうそう!フェード系のカットをされる場合など、
刈り上げの際に頭皮に付きやすい細かな毛が残っていたりすると、
ボカシの色彩も見えにくくなりますしね♪
なお、大きさはちょっとコンパクトサイズになっていて、
高さが16cm、幅が10.6cm、奥行き28cmで、
普段は、カウンターの上に立てて置いておかれる理容サロンが多い様子です。

毛払いで、ちょっとオシャレなのがないかな~?とか、
今使っている毛払いの肌触りが、少し悪くなってきたという方は、
ぜひ一度、お使いになってみてくださいね!おすすめ品です♪
こちらは、「RKダスターブラシ」という商品名で、
お値段は、税別1,800円と、お財布にも優しいお値段になってます(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品や人気商品をお客様にご紹介しているけど、
同じお客様が、以前お求めになった商品をもう一度注文された時、
その商品が、そのお客様にとって良い商品だったんだな!と思うんです。
こうして、同じ商品を改めてご注文いただくことを、
「リピート注文」と言って、人気商品としてとらえています。
今回、とあるお客様からリピート注文をいただいたのが、こちら。

理容サロンでは、毛払いブラシという言い方をする商品だけど、
よく見かけるのが、小判型をした黒い持ち手から、
15cmほどの黒い毛が伸びているものじゃないかな?
カットが終わったときに、えり元の毛を払ったり、
お客様の顔に毛が付いてしまったときに、そっと払ったりと、
便利な道具の一つです。
これらは、肌触りの良いブタ毛を使っているけど、
天然の毛なので、アルコール消毒に弱いという難点があります。
そこで、ブタ毛でなく、ナイロン毛のものも売られているけど、
あまり、肌触りの良いものがないんですよね~
そんな中で、こちらのブラシの当たりがものすごく良い!

柔らかなナイロンファイバー毛を使っているので、
天然のブタ毛以上の優しい肌触り!

ナイロンだから、水洗いはもちろんのこと、アルコール消毒も大丈夫だし、
お客様からお預かりしたマスクの消毒でも活躍している、
紫外線消毒器でも、もちろん大丈夫です♪

また、アメリカンスタイルの理容サロンでも使いやすいような、
ややアンティークで丸みのあるデザインもちょっとオシャレ。

そうそう!フェード系のカットをされる場合など、
刈り上げの際に頭皮に付きやすい細かな毛が残っていたりすると、
ボカシの色彩も見えにくくなりますしね♪
なお、大きさはちょっとコンパクトサイズになっていて、
高さが16cm、幅が10.6cm、奥行き28cmで、
普段は、カウンターの上に立てて置いておかれる理容サロンが多い様子です。

毛払いで、ちょっとオシャレなのがないかな~?とか、
今使っている毛払いの肌触りが、少し悪くなってきたという方は、
ぜひ一度、お使いになってみてくださいね!おすすめ品です♪
こちらは、「RKダスターブラシ」という商品名で、
お値段は、税別1,800円と、お財布にも優しいお値段になってます(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
えっ?!もしかして、うちのタオルってちょっと臭う?
2020/08/23 Sun 17:43
真夏の日差しで、タオルやクロスなどの洗濯物もあっという間に乾く!
と喜んでいらっしゃる女性理容師さんのお声も多いけど、
朝起きた時には、どこまでも抜けるような青空が広がっていたのに、
お昼過ぎから突然の大雨( ノД`)シクシク…で洗濯物が~なんてこともあり、
浴室乾燥機であったり、部屋干しになったときに気になるのが、
顔に乗せるタオルの、何とも言えないちょっと嫌な臭い。
部屋干し対応の洗剤や香りの良い柔軟剤を入れてしっかり洗っているのに、
どうして臭くなってしまうのでしょう?
2011年、花王と愛知学院大学が部屋干し臭の原因として突き止めたのが、
人間の体にも普通に存在しているモラクセラ菌!
この菌は人の口の内や、家の中のさまざまな場所に存在している常在菌で、
モラクセラ菌そのものは臭いはなく、菌の排泄物が臭いを発生させています。
特徴としては、人間の皮脂を食べてぞうきんの様な嫌な臭いを出し、
温度20~40℃、湿度60%以上で増殖していきます。
さらには、通常の洗濯では死滅しないし、紫外線にも強いといった、
後始末にも困るような菌なんですね(汗)
皮脂汚れや洗剤の残りかすは、モラクセラ菌の栄養分となるので、
しっかり落としきることが大切です。
そのためにも、洗濯機の容量いっぱいに洗濯物を入れるのではなく、
2~3割くらい少なめにして、しっかり濯げるようにするのがポイント!
あと、洗剤の選び方も大切です!
皮脂汚れをしっかり落としてくれるものを、選んでください。
大和理器では、ウェーブ剤やヘアカラー剤の臭いが消えやすい、
サードという洗剤や、柔軟剤で有名なファーファのプロ用洗剤もお勧めしているけど、
皮脂汚れや洗剤の残りかすが原因となる臭いに対して、
江沢個人が、一番にお勧めしているのが、こちらのTRSKプロユース洗剤。

プロユース洗剤の洗浄成分は100%植物性(ヤシ、パーム油)で、
一般的な石油系洗剤に比べて、手肌に優しいのはもちろん、
植物は地球温暖化の原因となる大気中の二酸化炭素を吸収して育つため、
石油などを原料とした洗剤に比べて、環境にも優しくなっています。
そして、最大の特徴とも言えるのが、その洗浄成分の中身!
汚れは、皮脂やオイルなどの脂汚れと水溶性の土やドロなどに分かれます。
理美容室では、土やドロといった水溶性の汚れはそれほど多くないけど、
皮脂やタンパク質汚れが多いという特性があります。
そこで、洗剤としての洗浄成分のバランスを見直し、
脂汚れ・タンパク質汚れに対して、洗浄力を大幅にアップした上で、
逆に土やドロ向けの洗浄成分は、適度に抑えることで、
脂汚れはしっかりと取れるのに、タオルの風合いが柔らかいという、
理容室やお顔そりサロンにピッタリの仕上がりになってくれます。
さらに、除菌成分を大幅にアップすることで、
閉店後の室内干しや、梅雨時に気になるタオルの嫌な臭いにも対応し、
軽やかで、サラッとした爽やかな洗い上がりを実現しています。
もちろん、蛍光剤や漂白剤、着色料は一切使用していないので、
お顔に直接触れることの多いタオルにも安心安全です♪
ちなみに、こちらの洗剤で驚かれるのが、そのお値段!
100%植物性洗浄剤なのに、かなりのお買い得価格になっていて、
2Kg入りが6本入った1箱12Kg入りの業務用サイズで3,120円(税別)です。

そして、この洗剤は、東京と神奈川の一部での販売であるため、
東北や甲信越、関西圏の方からもご注文が多いんです!
皆さんが言うには、買い物に出たときに、かさばる洗剤を買うよりも、
送料を払っても、この洗剤の方が安いし、タオルが臭わないのだとか(笑)
ということで、プロユース洗剤を宅配便でお送りすることが出来ます。
送料は、東京近郊で500円~北海道、九州で1,000円(税別)となりますので、
詳しくはFacebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください♪
また、12Kgだと大きすぎて置き場所に困るという場合は、
2リットル入りボトルで、1本単位でのご注文もお受けいたします。
こちらは560円(税別)でのご用意となりますので、
化粧品などと組み合わせてご注文いただくと便利かと思います。

ホントにタオルが軽くなるし、柔軟剤なしでもフワフワな仕上がりで、
また、室内干しの時でも嫌な臭いが気にならないので、
絶対のおすすめ商品だと思います!
洗剤の使用料の目安として、ラベルを掲載しておきますね。

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
と喜んでいらっしゃる女性理容師さんのお声も多いけど、
朝起きた時には、どこまでも抜けるような青空が広がっていたのに、
お昼過ぎから突然の大雨( ノД`)シクシク…で洗濯物が~なんてこともあり、
浴室乾燥機であったり、部屋干しになったときに気になるのが、
顔に乗せるタオルの、何とも言えないちょっと嫌な臭い。
部屋干し対応の洗剤や香りの良い柔軟剤を入れてしっかり洗っているのに、
どうして臭くなってしまうのでしょう?
2011年、花王と愛知学院大学が部屋干し臭の原因として突き止めたのが、
人間の体にも普通に存在しているモラクセラ菌!
この菌は人の口の内や、家の中のさまざまな場所に存在している常在菌で、
モラクセラ菌そのものは臭いはなく、菌の排泄物が臭いを発生させています。
特徴としては、人間の皮脂を食べてぞうきんの様な嫌な臭いを出し、
温度20~40℃、湿度60%以上で増殖していきます。
さらには、通常の洗濯では死滅しないし、紫外線にも強いといった、
後始末にも困るような菌なんですね(汗)
皮脂汚れや洗剤の残りかすは、モラクセラ菌の栄養分となるので、
しっかり落としきることが大切です。
そのためにも、洗濯機の容量いっぱいに洗濯物を入れるのではなく、
2~3割くらい少なめにして、しっかり濯げるようにするのがポイント!
あと、洗剤の選び方も大切です!
皮脂汚れをしっかり落としてくれるものを、選んでください。
大和理器では、ウェーブ剤やヘアカラー剤の臭いが消えやすい、
サードという洗剤や、柔軟剤で有名なファーファのプロ用洗剤もお勧めしているけど、
皮脂汚れや洗剤の残りかすが原因となる臭いに対して、
江沢個人が、一番にお勧めしているのが、こちらのTRSKプロユース洗剤。

プロユース洗剤の洗浄成分は100%植物性(ヤシ、パーム油)で、
一般的な石油系洗剤に比べて、手肌に優しいのはもちろん、
植物は地球温暖化の原因となる大気中の二酸化炭素を吸収して育つため、
石油などを原料とした洗剤に比べて、環境にも優しくなっています。
そして、最大の特徴とも言えるのが、その洗浄成分の中身!
汚れは、皮脂やオイルなどの脂汚れと水溶性の土やドロなどに分かれます。
理美容室では、土やドロといった水溶性の汚れはそれほど多くないけど、
皮脂やタンパク質汚れが多いという特性があります。
そこで、洗剤としての洗浄成分のバランスを見直し、
脂汚れ・タンパク質汚れに対して、洗浄力を大幅にアップした上で、
逆に土やドロ向けの洗浄成分は、適度に抑えることで、
脂汚れはしっかりと取れるのに、タオルの風合いが柔らかいという、
理容室やお顔そりサロンにピッタリの仕上がりになってくれます。
さらに、除菌成分を大幅にアップすることで、
閉店後の室内干しや、梅雨時に気になるタオルの嫌な臭いにも対応し、
軽やかで、サラッとした爽やかな洗い上がりを実現しています。
もちろん、蛍光剤や漂白剤、着色料は一切使用していないので、
お顔に直接触れることの多いタオルにも安心安全です♪
ちなみに、こちらの洗剤で驚かれるのが、そのお値段!
100%植物性洗浄剤なのに、かなりのお買い得価格になっていて、
2Kg入りが6本入った1箱12Kg入りの業務用サイズで3,120円(税別)です。

そして、この洗剤は、東京と神奈川の一部での販売であるため、
東北や甲信越、関西圏の方からもご注文が多いんです!
皆さんが言うには、買い物に出たときに、かさばる洗剤を買うよりも、
送料を払っても、この洗剤の方が安いし、タオルが臭わないのだとか(笑)
ということで、プロユース洗剤を宅配便でお送りすることが出来ます。
送料は、東京近郊で500円~北海道、九州で1,000円(税別)となりますので、
詳しくはFacebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください♪
また、12Kgだと大きすぎて置き場所に困るという場合は、
2リットル入りボトルで、1本単位でのご注文もお受けいたします。
こちらは560円(税別)でのご用意となりますので、
化粧品などと組み合わせてご注文いただくと便利かと思います。

ホントにタオルが軽くなるし、柔軟剤なしでもフワフワな仕上がりで、
また、室内干しの時でも嫌な臭いが気にならないので、
絶対のおすすめ商品だと思います!
洗剤の使用料の目安として、ラベルを掲載しておきますね。

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新機能を使いこなそう!LINE公式アカウントオンラインセミナーが開催!
2020/08/21 Fri 18:25
夏休みが明け、今日から通常営業です。
メーカーや理美容商社からの商品が一斉に入荷してきて大変な荷物!
宅配業者が来るたびに「26個口です!台車を貸してください!」なんて、
ビックリするような大量商品が入ってくるから、物流担当者数人は大わらわ(汗)
他の人が商品の分類で忙しそうにしているので、壁紙は自分で貼ることに。
本当は、他の人にお願いするつもりだったけど、みんな忙しそうだしね~
このミーティングスペースは、書庫で仕切られたスペースを活用しているけど、
ここで、動画での商品紹介撮影やZoomでの個別ミーティングを予定しているので、
背景に、少しでもオシャレ感が欲しくてという話をご紹介してましたよね?

amazonから届いた壁紙を書庫の寸法を合わせてカットし、
約2時間ほどかかって出来上がり♪

うん!これなら、背景としても、ミーティングスペースとしても良くなったかな?
さてさて、今日は午後2時からオンラインセミナーを受けることになっていたので、
出来上がったばかりの撮影コーナーで、Zoomの準備!
今回、申し込みをしたZoomでのオンラインセミナーは、
「新機能を使いこなそう!LINE公式アカウントオンラインセミナー」というもの。
ここに来て、いくつかの新機能が追加されているから、しっかり勉強です♪

ここでちょっと思ったのが、LINEも複数の人でビデオ電話が使えるけど、
オンラインセミナーは、Zoomを使うんだな!という、なんとも素朴な疑問(笑)
でも、オンラインセミナーって便利ですよね!
今までだったら、LINEの新宿本社まで出かけて行ってセミナーを受けたけど、
会社の中で、他の仕事をして、セミナーの時間だけ、パソコンの前にいれば良いから、
会場への往復時間も節約出来るし、この暑さの中、人の多い新宿に出かけたくはない(汗)
今回のLINE公式アカウントに追加された機能を整理すると、
一つは、個人用LINEでは出来たのに、LINE公式アカウントでは使えなかった、
LINEでの通話が可能になったことの説明。
これは、以前のブログ記事の中で設定方法を紹介しているので、
興味のある方は、詳しくは下のリンクを参照してくださいね!
LINE公式アカウントでも【LINEコール】が提供開始に!
そして二つ目が、LINEのトーク上で決済が出来るようになったこと。
そして三つめが、友だちそれぞれに、タグという分類をつけておくことで、
一斉配信メッセージを送る対象者を分類出来るようになったこと。
この中で、特に気になったのが、「LINEのトーク上で決済が出来る」ということ。
今まで、個人商店や小さな法人がオンラインでの決済手段としては、
クレジットカードという方法があったけど、世の中で急速に広まりつつあるのは、
〇〇ペイという、QRコードを利用した非接触型の電子決済手段。
今回は、LINEペイの会社の方が、講師です♪

以前も、宅配便で商品をお送りし、代引きでの決済をする時に、
その場で、Paypayを使った方法が出来ないか問い合わせをしたことがあるけど、
その時には、対面販売でないと、使うことは出来ないと断られていたんです。
その後、Paypayでも、こうした要望に応える形で、オンライン決済が始まったけど、
個人商店や小さな法人が使う仕組みとしては、ちょっと難しい。
ということで、LINEトーク上で決済できるとは、どんな方法なのかを勉強することに♪

飲食店でのテイクアウトやデリバリー、小売りのオンライン販売、
教育や習い事のオンラインレッスンといった個人での電子決済も可能みたいだから、
大和理器でも使えそうだし、また、理容サロンやお顔そりサロンでも活用出来そう感じ。
なお、2021年7月末日までは、決済手数料が無料だというし、
また、その後も、決済手数料は2.45%とクレジットカードより25%ほど割安なので、
とりあえず、試してみるのも良さそうですよ!
気になる方は、LINE Payのホームページから、加盟店お申し込みをクリックしてください。
スマホのおサイフサービスLINE Pay
大和理器でも、テストを兼ねて、試してみようかと思っています。
その時は、お付き合いのほど、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
メーカーや理美容商社からの商品が一斉に入荷してきて大変な荷物!
宅配業者が来るたびに「26個口です!台車を貸してください!」なんて、
ビックリするような大量商品が入ってくるから、物流担当者数人は大わらわ(汗)
他の人が商品の分類で忙しそうにしているので、壁紙は自分で貼ることに。
本当は、他の人にお願いするつもりだったけど、みんな忙しそうだしね~
このミーティングスペースは、書庫で仕切られたスペースを活用しているけど、
ここで、動画での商品紹介撮影やZoomでの個別ミーティングを予定しているので、
背景に、少しでもオシャレ感が欲しくてという話をご紹介してましたよね?

amazonから届いた壁紙を書庫の寸法を合わせてカットし、
約2時間ほどかかって出来上がり♪

うん!これなら、背景としても、ミーティングスペースとしても良くなったかな?
さてさて、今日は午後2時からオンラインセミナーを受けることになっていたので、
出来上がったばかりの撮影コーナーで、Zoomの準備!
今回、申し込みをしたZoomでのオンラインセミナーは、
「新機能を使いこなそう!LINE公式アカウントオンラインセミナー」というもの。
ここに来て、いくつかの新機能が追加されているから、しっかり勉強です♪

ここでちょっと思ったのが、LINEも複数の人でビデオ電話が使えるけど、
オンラインセミナーは、Zoomを使うんだな!という、なんとも素朴な疑問(笑)
でも、オンラインセミナーって便利ですよね!
今までだったら、LINEの新宿本社まで出かけて行ってセミナーを受けたけど、
会社の中で、他の仕事をして、セミナーの時間だけ、パソコンの前にいれば良いから、
会場への往復時間も節約出来るし、この暑さの中、人の多い新宿に出かけたくはない(汗)
今回のLINE公式アカウントに追加された機能を整理すると、
一つは、個人用LINEでは出来たのに、LINE公式アカウントでは使えなかった、
LINEでの通話が可能になったことの説明。
これは、以前のブログ記事の中で設定方法を紹介しているので、
興味のある方は、詳しくは下のリンクを参照してくださいね!
LINE公式アカウントでも【LINEコール】が提供開始に!
そして二つ目が、LINEのトーク上で決済が出来るようになったこと。
そして三つめが、友だちそれぞれに、タグという分類をつけておくことで、
一斉配信メッセージを送る対象者を分類出来るようになったこと。
この中で、特に気になったのが、「LINEのトーク上で決済が出来る」ということ。
今まで、個人商店や小さな法人がオンラインでの決済手段としては、
クレジットカードという方法があったけど、世の中で急速に広まりつつあるのは、
〇〇ペイという、QRコードを利用した非接触型の電子決済手段。
今回は、LINEペイの会社の方が、講師です♪

以前も、宅配便で商品をお送りし、代引きでの決済をする時に、
その場で、Paypayを使った方法が出来ないか問い合わせをしたことがあるけど、
その時には、対面販売でないと、使うことは出来ないと断られていたんです。
その後、Paypayでも、こうした要望に応える形で、オンライン決済が始まったけど、
個人商店や小さな法人が使う仕組みとしては、ちょっと難しい。
ということで、LINEトーク上で決済できるとは、どんな方法なのかを勉強することに♪

飲食店でのテイクアウトやデリバリー、小売りのオンライン販売、
教育や習い事のオンラインレッスンといった個人での電子決済も可能みたいだから、
大和理器でも使えそうだし、また、理容サロンやお顔そりサロンでも活用出来そう感じ。
なお、2021年7月末日までは、決済手数料が無料だというし、
また、その後も、決済手数料は2.45%とクレジットカードより25%ほど割安なので、
とりあえず、試してみるのも良さそうですよ!
気になる方は、LINE Payのホームページから、加盟店お申し込みをクリックしてください。
スマホのおサイフサービスLINE Pay
大和理器でも、テストを兼ねて、試してみようかと思っています。
その時は、お付き合いのほど、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
動画での商品紹介には、原稿を表示するプロンプターが必要?!
2020/08/20 Thu 20:19
動画での商品紹介プロジェクトに向けて、ウェブカメラを準備し、
今まで、動画編集ソフトはあまり使うことがなかったので、
サンプルを使ったチュートリアルという練習を開始♪
動画での商品紹介と言っているけど、
今までの商品を考えてみても、動きを伝える商品は多くないから、
動画というより、撮影した商品画像を画面に表示しながら、
ワイプの中で商品説明を読み上げるというイメージ。
これはサンプルや自分の写真を利用しながら、試しに作ったものだけど、
実際には、右下のワイプの中で、次女が商品説明するイメージかな?
そのために用意したのが、ブログ記事でも紹介したウェブカメラ。

これはノートPCに取り付けて、原稿はノート画面出そうかと思っていたけど、
カメラより下にある原稿に目が行くと伏し目がちになるし、
文字を読むのに、左右に目が動いてしまうのも不自然。
何か良い方法が無いかな?と調べていて見つけたのが、
iPhoneに標準で入っている「Pages」というワープロを使い、
これを発表者モードという画面にすると、文字が自動スクロールするので、
目の位置をほとんど動かさずに、原稿を読むことが出来る♪
ということで、まずは、ウェブカメラを付属の小型三脚にセット!

続いて用意したのが、手持ちのスマホ用小型フォルダー♪

ウェブカメラの三脚の前に、スマホ用フォルダーを置き、
そこに、横向きにしたiPhoneを固定します。

昨日書いたブログ記事の一部の文章をサンプルとして使い、
「Pages」で発表者モードの自動スクロールをさせたのがこちら!
文字の大きさや色、スクロール速度などを変えることが出来るから、
自分にあった設定を見つけていけば良さそうな感じ♪
この方法って、ちょっとした挨拶があるときなど、
紙に印刷した原稿を読むより、文字も読みやすいし良いかも(笑)
なんだか、いろいろな使い方が出来そうですよ!
ということで、動画での商品説明プロジェクトの準備が進んでいます。
この先は、次女に原稿を作って読んでもらう練習をしてもらい、
それを動画に編集するという作業になるのかな?
まっ!最初からうまく行くことは無いので、ボチボチと頑張ります♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今まで、動画編集ソフトはあまり使うことがなかったので、
サンプルを使ったチュートリアルという練習を開始♪
動画での商品紹介と言っているけど、
今までの商品を考えてみても、動きを伝える商品は多くないから、
動画というより、撮影した商品画像を画面に表示しながら、
ワイプの中で商品説明を読み上げるというイメージ。
これはサンプルや自分の写真を利用しながら、試しに作ったものだけど、
実際には、右下のワイプの中で、次女が商品説明するイメージかな?
そのために用意したのが、ブログ記事でも紹介したウェブカメラ。

これはノートPCに取り付けて、原稿はノート画面出そうかと思っていたけど、
カメラより下にある原稿に目が行くと伏し目がちになるし、
文字を読むのに、左右に目が動いてしまうのも不自然。
何か良い方法が無いかな?と調べていて見つけたのが、
iPhoneに標準で入っている「Pages」というワープロを使い、
これを発表者モードという画面にすると、文字が自動スクロールするので、
目の位置をほとんど動かさずに、原稿を読むことが出来る♪
ということで、まずは、ウェブカメラを付属の小型三脚にセット!

続いて用意したのが、手持ちのスマホ用小型フォルダー♪

ウェブカメラの三脚の前に、スマホ用フォルダーを置き、
そこに、横向きにしたiPhoneを固定します。

昨日書いたブログ記事の一部の文章をサンプルとして使い、
「Pages」で発表者モードの自動スクロールをさせたのがこちら!
文字の大きさや色、スクロール速度などを変えることが出来るから、
自分にあった設定を見つけていけば良さそうな感じ♪
この方法って、ちょっとした挨拶があるときなど、
紙に印刷した原稿を読むより、文字も読みやすいし良いかも(笑)
なんだか、いろいろな使い方が出来そうですよ!
ということで、動画での商品説明プロジェクトの準備が進んでいます。
この先は、次女に原稿を作って読んでもらう練習をしてもらい、
それを動画に編集するという作業になるのかな?
まっ!最初からうまく行くことは無いので、ボチボチと頑張ります♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
意外と知られていない?理容用品の商品と情報の流れについて
2020/08/19 Wed 17:48
流通業に関わっている方なら、知っていることだけど、
女性理容師さんとお話しして、意外と知らないんだな~と感じたのが、
自分たちの使っている化粧品や器具などの流通について。
たまには、流通業の流れを知っていただいて、
その中で、なるほどな~とか、もっと変えた方が良いな!とか、
それぞれで感じていただければと思っています♪
日本の流通業は、その役割ごとにいくつかの分類されています。
これは、理容業についての流れをイラストにしたものです。
イチから作ったから、これだけで1時間かかってしまった(笑)

化粧品や器具・小物は、メーカーの方が商品を企画・生産しています。
出来上がった化粧品は、どんな商品であるのかといった情報を添え、
甲(こおり)と呼ばれる単位で取引がされます。
例えば、1甲は「ひとっこおり」と呼ばれ、2甲は「ふたっこおり」(笑)
この単位は、一般の方にはあまり知られていない言葉だけど、
1回の取引最低単位だと思ってくれれば良いかな?
メーカーで化粧品などを作り、24本とか36本入りの箱に梱包し、
10甲(じゅっこおり)とかの単位で、理美容商社に納入します。
この時、一つのメーカーが一つの理美容商社にだけ商品を出すケースと、
一つのメーカーが二社以上の理美容商社に出すケースがあります。
例えば、クラシエ製品は、理美容商社のニチリで扱っているとか、
F22化粧品シリーズは、理美容商社のリビックが扱っているというように、
特定の理美容商社でのみ、取り扱いをすることになります。
これとは逆に、一社で作った商品を複数の理美容商社が扱うケースがあり、
例えば、パナソニックのリニアモーターバリカンであれば、
ニチリもリビックもまた、他の理美容商社も扱っているという形です。
つまり理美容商社は、複数のメーカーから商品を甲単位で商品を仕入れます。
さて、続いては、我々ディーラーの説明です♪
もう一度、先ほどの説明図を載せますね。

理容ディーラーは、理美容商社と取引をして商品を仕入れます。
例えば、F22APエッセンスを24本とか仕入れると在庫に溜まりすぎるので、
必要な本数だけ仕入れ、他の化粧品や器具などと合わせて、
理美容商社から、最低単位2万円以上で商品を送ってもらいます。
クラシエも仕入れたい、F22も仕入れたいとなると、
それぞれを扱う、ニチリから2万円以上、リビックから2万円以上と、
1回の注文ごとに、2万円を超えるように発注していきます。
ここで皆さんも思い当たることがあると思うのですが、
理容サロンに来てくれるディーラーに急ぎの商品注文を入れても、
実際に届くのが、2週間後とか、3週間後になることってありませんか?!
急いでいるのに、届かないということが起こる一つの理由が、
理容ディーラーから、理美容商社への注文金額が2万円に足りていない…
ということであったりします(汗)
例えば、女性理容師さんから、ディーラーに注文が行ったとします。
F22シリーズAPエッセンス200mlををお客様が欲しいと言っているから、
早めに持ってきてほしいってこともありますよね?
ところが、F22APエッセンスを在庫に置いていないディーラーだと、
理容室様から注文が入ってから、商品を取り寄せます。
こんな時は、リビックに対して、F22APエッセンス200mlの注文を出すけど、
F22APエッセンスを含め、発注金額が2万円以上にならないと、
リビックは発送してこないということが起こったりします。
これはリビックに限らず、どの理美容商社でも同じです。
すべての理美容商社が、1回の発送は2万円以上でないと送ってきません。
ディーラーは、いろいろな理美容商社と取引をすることで、
取扱商品の幅をなるべく広げたいと思っているので、
1回の発送ごとに、2万円以上で発注しなければいけないというのは、
なかなか大変だったりします(汗)
化粧品を注文しても、時間がかかるときには、
そんなことがあるんだな~と思っていただければ幸いです(笑)
あと、上の図でも書いてあるけど、
どの取引であっても、商品と情報が必ずセットでなくてはいけません。
商品は届けるのはもちろん、その商品に関しての質問をしたときに、
しっかりとした答えが返ってきて欲しいですね!
というより、商品を届けるだけの、メーカーや理美容商社、
そして、理容ディーラーであってはいけないということかと思ってます。
理容ディーラーは多くの理容サロンと取引をしているので、
それだけ、多くの理容サロン経営を知っています。
だからこそ、自店の悩みや経営上の相談などが出来るような、
そんな経営パートナーであってほしいな!と思っているし、
また、取引をする理美容商社に対しても、同じことを言っています♪
他で、どんな商品が売れているの?とか、
何か面白いことをやっている理容ディーラーさんとか無い?とか、
いろいろと質問して、そのたびに意見をもらっています。
商品が届くのは当たり前だし、新製品説明も当然のこと!
大切なのは、それ以上の何かがあるか?が、
理容ディーラーや理美容商社を選ぶ理由だったりしますよね♪
なお、今回の話は、メーカー → 理美容商社 → ディーラー という、
一般的な、「メーカー、卸問屋、小売店」の話をしたけど、
ルベル、ウエラ、アリミノ、デミといった化粧品メーカーのように、
メーカー自身が、自社製品専用の商社を兼ねることで、
理美容商社を通さずにディーラーと取引している形態もあるので、
今日のお話は、理美容商品の一つの流れとして知っていただければと思います。
それでは、またね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性理容師さんとお話しして、意外と知らないんだな~と感じたのが、
自分たちの使っている化粧品や器具などの流通について。
たまには、流通業の流れを知っていただいて、
その中で、なるほどな~とか、もっと変えた方が良いな!とか、
それぞれで感じていただければと思っています♪
日本の流通業は、その役割ごとにいくつかの分類されています。
これは、理容業についての流れをイラストにしたものです。
イチから作ったから、これだけで1時間かかってしまった(笑)

化粧品や器具・小物は、メーカーの方が商品を企画・生産しています。
出来上がった化粧品は、どんな商品であるのかといった情報を添え、
甲(こおり)と呼ばれる単位で取引がされます。
例えば、1甲は「ひとっこおり」と呼ばれ、2甲は「ふたっこおり」(笑)
この単位は、一般の方にはあまり知られていない言葉だけど、
1回の取引最低単位だと思ってくれれば良いかな?
メーカーで化粧品などを作り、24本とか36本入りの箱に梱包し、
10甲(じゅっこおり)とかの単位で、理美容商社に納入します。
この時、一つのメーカーが一つの理美容商社にだけ商品を出すケースと、
一つのメーカーが二社以上の理美容商社に出すケースがあります。
例えば、クラシエ製品は、理美容商社のニチリで扱っているとか、
F22化粧品シリーズは、理美容商社のリビックが扱っているというように、
特定の理美容商社でのみ、取り扱いをすることになります。
これとは逆に、一社で作った商品を複数の理美容商社が扱うケースがあり、
例えば、パナソニックのリニアモーターバリカンであれば、
ニチリもリビックもまた、他の理美容商社も扱っているという形です。
つまり理美容商社は、複数のメーカーから商品を甲単位で商品を仕入れます。
さて、続いては、我々ディーラーの説明です♪
もう一度、先ほどの説明図を載せますね。

理容ディーラーは、理美容商社と取引をして商品を仕入れます。
例えば、F22APエッセンスを24本とか仕入れると在庫に溜まりすぎるので、
必要な本数だけ仕入れ、他の化粧品や器具などと合わせて、
理美容商社から、最低単位2万円以上で商品を送ってもらいます。
クラシエも仕入れたい、F22も仕入れたいとなると、
それぞれを扱う、ニチリから2万円以上、リビックから2万円以上と、
1回の注文ごとに、2万円を超えるように発注していきます。
ここで皆さんも思い当たることがあると思うのですが、
理容サロンに来てくれるディーラーに急ぎの商品注文を入れても、
実際に届くのが、2週間後とか、3週間後になることってありませんか?!
急いでいるのに、届かないということが起こる一つの理由が、
理容ディーラーから、理美容商社への注文金額が2万円に足りていない…
ということであったりします(汗)
例えば、女性理容師さんから、ディーラーに注文が行ったとします。
F22シリーズAPエッセンス200mlををお客様が欲しいと言っているから、
早めに持ってきてほしいってこともありますよね?
ところが、F22APエッセンスを在庫に置いていないディーラーだと、
理容室様から注文が入ってから、商品を取り寄せます。
こんな時は、リビックに対して、F22APエッセンス200mlの注文を出すけど、
F22APエッセンスを含め、発注金額が2万円以上にならないと、
リビックは発送してこないということが起こったりします。
これはリビックに限らず、どの理美容商社でも同じです。
すべての理美容商社が、1回の発送は2万円以上でないと送ってきません。
ディーラーは、いろいろな理美容商社と取引をすることで、
取扱商品の幅をなるべく広げたいと思っているので、
1回の発送ごとに、2万円以上で発注しなければいけないというのは、
なかなか大変だったりします(汗)
化粧品を注文しても、時間がかかるときには、
そんなことがあるんだな~と思っていただければ幸いです(笑)
あと、上の図でも書いてあるけど、
どの取引であっても、商品と情報が必ずセットでなくてはいけません。
商品は届けるのはもちろん、その商品に関しての質問をしたときに、
しっかりとした答えが返ってきて欲しいですね!
というより、商品を届けるだけの、メーカーや理美容商社、
そして、理容ディーラーであってはいけないということかと思ってます。
理容ディーラーは多くの理容サロンと取引をしているので、
それだけ、多くの理容サロン経営を知っています。
だからこそ、自店の悩みや経営上の相談などが出来るような、
そんな経営パートナーであってほしいな!と思っているし、
また、取引をする理美容商社に対しても、同じことを言っています♪
他で、どんな商品が売れているの?とか、
何か面白いことをやっている理容ディーラーさんとか無い?とか、
いろいろと質問して、そのたびに意見をもらっています。
商品が届くのは当たり前だし、新製品説明も当然のこと!
大切なのは、それ以上の何かがあるか?が、
理容ディーラーや理美容商社を選ぶ理由だったりしますよね♪
なお、今回の話は、メーカー → 理美容商社 → ディーラー という、
一般的な、「メーカー、卸問屋、小売店」の話をしたけど、
ルベル、ウエラ、アリミノ、デミといった化粧品メーカーのように、
メーカー自身が、自社製品専用の商社を兼ねることで、
理美容商社を通さずにディーラーと取引している形態もあるので、
今日のお話は、理美容商品の一つの流れとして知っていただければと思います。
それでは、またね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
小規模事業者持続化補助金で新規集客と女性お顔そりの看板づくり!
2020/08/18 Tue 17:17
大和理器が夏休みでも、営業しているお取引はいらっしゃるので、
いつもと同じように、お問い合わせやご相談のLINEが送られてきます。
今回は、申請していた「小規模事業者持続化補助金」が採択されたそうで、
いよいよスタートする、新聞折込チラシ制作のご相談♪
補助金や助成金の話をしていると、時おり聞かれるのが、
「持続化給付金」と「小規模事業者持続化補助金」は違うの?ということ。
名前が似ているから、間違いやすいですよね!
新型コロナウイルス感染症拡大により、営業自粛などを行い、
結果として、売上に特に大きな影響を受けた事業者に対して、
事業全般に広く使える給付金が「持続化給付金」です。
個人事業主は100万円まで、中小企業法人には200万円と言っていたのが、
この「持続化給付金」で、理容サロン、お顔そりサロンでも、
多くの方が、ご利用になったことかと思います♪

今回ご相談があったのは、もう一つの「小規模事業者持続化補助金」。
こちらは、新規集客のためにブランド力を高めたい!とか、
お店や商品、メニューを宣伝したい!ホームページを開設したい!など、
小規模事業者が、販路拡大を目指す取組を助けてくれるものです。
今回のご相談をいただいたのは、お顔そり専門店をされている方で、
新規集客のため、新聞折込チラシ30,000枚と看板設置で申請されました。
この制度は補助金なので、補助金の上限は50万円、補助率は2/3です。
例えば、今回は、チラシ作成と新聞折り込み、看板づくりで、
750,000円かかるところ、2/3に相当する500,000円が補助金で出ます。
つまり、本来なら、750,000円を投資して集客していくところ、
500,000万円の補助金が出るので、自己負担は250,000円で済むことに♪
実際には、コロナ特別別対応型で上限100万円というのもあるけど、
新型コロナウイルス感染症感染防止対策のための取組経費に限られるので、
今回の説明では、一般型としてご紹介しておきます。
こちらの、小規模事業者持続化補助金を申請する場合には、
まずは、地域の商工会に「小規模事業者持続化補助金」について相談に行き、
担当者と一緒になって、経営計画書や補助事業計画書などの書類を作り、
これを申請し、無事に採択されると補助金が出るものなので、
大和理器では、これらに必要な見積書のお手伝いなどをさせていただきます。
ここまでで「持続化給付金」と「小規模事業者持続化補助金」の違いは、
何となく、お分かりいただけましたでしょうか?!
ここで、気が付いた方もいらっしゃるかと思うけど、
今年の感染症拡大で、持続化給付金の100万円を受け取った人が、
さらに、「小規模事業者持続化補助金」に申請できるということです♪

もちろん、これは審査が行われ、結果として採択されるものなので、
申請したから必ず採択されるというものではありませんが、
コロナ渦で、集客に力を入れていく小規模事業者が増えているし、
早く補助金が出ないと、経営維持が難しいという事業者も多いので、
例年に比べると、採択率は高くなっていると聞いています。
女性お顔そり集客のために、お顔そりチラシを制作、新聞折込をする。
女性お顔そり用に、フルフラットになる理容椅子を導入する。
お顔そり技術レベルアップのために、シェービングスクールに通う。
自店のウェブサイト作りをプロの専門業者に発注する。
集客のために、店頭に看板を新しく設置する。
これ以外でも、販路拡大のための投資をお考えのサロン様は、
「小規模事業者持続化補助金」が出る可能性があるので、
地元の商工会に相談し、補助金申請が可能かお調べになってください♪
例えば、シェービングスクールに通うのに30万円かかるとして、
そのうちの2/3の20万円が補助金で出たとしたら、
自分の負担は、10万円で済む…ということだって十分にあることです♪
こうした補助金は、上手にご利用になると、とってもお得ですよ!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
いつもと同じように、お問い合わせやご相談のLINEが送られてきます。
今回は、申請していた「小規模事業者持続化補助金」が採択されたそうで、
いよいよスタートする、新聞折込チラシ制作のご相談♪
補助金や助成金の話をしていると、時おり聞かれるのが、
「持続化給付金」と「小規模事業者持続化補助金」は違うの?ということ。
名前が似ているから、間違いやすいですよね!
新型コロナウイルス感染症拡大により、営業自粛などを行い、
結果として、売上に特に大きな影響を受けた事業者に対して、
事業全般に広く使える給付金が「持続化給付金」です。
個人事業主は100万円まで、中小企業法人には200万円と言っていたのが、
この「持続化給付金」で、理容サロン、お顔そりサロンでも、
多くの方が、ご利用になったことかと思います♪

今回ご相談があったのは、もう一つの「小規模事業者持続化補助金」。
こちらは、新規集客のためにブランド力を高めたい!とか、
お店や商品、メニューを宣伝したい!ホームページを開設したい!など、
小規模事業者が、販路拡大を目指す取組を助けてくれるものです。
今回のご相談をいただいたのは、お顔そり専門店をされている方で、
新規集客のため、新聞折込チラシ30,000枚と看板設置で申請されました。
この制度は補助金なので、補助金の上限は50万円、補助率は2/3です。
例えば、今回は、チラシ作成と新聞折り込み、看板づくりで、
750,000円かかるところ、2/3に相当する500,000円が補助金で出ます。
つまり、本来なら、750,000円を投資して集客していくところ、
500,000万円の補助金が出るので、自己負担は250,000円で済むことに♪
実際には、コロナ特別別対応型で上限100万円というのもあるけど、
新型コロナウイルス感染症感染防止対策のための取組経費に限られるので、
今回の説明では、一般型としてご紹介しておきます。
こちらの、小規模事業者持続化補助金を申請する場合には、
まずは、地域の商工会に「小規模事業者持続化補助金」について相談に行き、
担当者と一緒になって、経営計画書や補助事業計画書などの書類を作り、
これを申請し、無事に採択されると補助金が出るものなので、
大和理器では、これらに必要な見積書のお手伝いなどをさせていただきます。
ここまでで「持続化給付金」と「小規模事業者持続化補助金」の違いは、
何となく、お分かりいただけましたでしょうか?!
ここで、気が付いた方もいらっしゃるかと思うけど、
今年の感染症拡大で、持続化給付金の100万円を受け取った人が、
さらに、「小規模事業者持続化補助金」に申請できるということです♪

もちろん、これは審査が行われ、結果として採択されるものなので、
申請したから必ず採択されるというものではありませんが、
コロナ渦で、集客に力を入れていく小規模事業者が増えているし、
早く補助金が出ないと、経営維持が難しいという事業者も多いので、
例年に比べると、採択率は高くなっていると聞いています。
女性お顔そり集客のために、お顔そりチラシを制作、新聞折込をする。
女性お顔そり用に、フルフラットになる理容椅子を導入する。
お顔そり技術レベルアップのために、シェービングスクールに通う。
自店のウェブサイト作りをプロの専門業者に発注する。
集客のために、店頭に看板を新しく設置する。
これ以外でも、販路拡大のための投資をお考えのサロン様は、
「小規模事業者持続化補助金」が出る可能性があるので、
地元の商工会に相談し、補助金申請が可能かお調べになってください♪
例えば、シェービングスクールに通うのに30万円かかるとして、
そのうちの2/3の20万円が補助金で出たとしたら、
自分の負担は、10万円で済む…ということだって十分にあることです♪
こうした補助金は、上手にご利用になると、とってもお得ですよ!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品紹介の動画撮影用に選んだウェブカメラは、ロジクールC922n!
2020/08/17 Mon 15:33
今後、大和理器として進めていきたいプロジェクトとして考えたのが、
Youtubeを利用した、ユーチューバー的な動画での商品紹介と、
Zoomを利用した、お客様との個別オンラインミーティングの2つ。
その準備のためにamazonへ注文したのが、
背景として利用する白いブロック塀に見える壁紙と、撮影用ウェブカメラ。
壁紙は、前回の記事でも紹介したけど、こんなイメージ。

撮影はスマホを使えばキレイな画像で撮ることが出来るけど、
録音の音質が良くないというのが、ネットでの口コミ評価。
そこで、ブログ記事やビジネス系Youtubeなどで色々調べてみると、
ウェブカメラを使うと良いと書かれている。
そういえば、在宅テレワークが急激に増えたとき、
家電量販店から消えたといわれていたのが、ウェブカメラでしたね!
簡単に言うと、ノートPCにもカメラとマイクは付いているけど、
動画の画質や音声の聞き取りやすさが良くないので、
これをカバーするのが、専用のウェブカメラと付属のマイクらしい。
ということで、今度はどんな機種が良いのかをチェック!
ウェブカメラは下から上までピンキリだけど、
ユーチューバーの多くが高評価しているのが、ロジクールC922n!
ということで、注文した壁紙とウェブカメラが自宅へ到着したので、
壁紙は会社に持っていき、休み明けに作業してもらうことにし、
ウェブカメラは、自宅で使い方の勉強を開始。

まずは箱の外観をチェック!
ロジクールは2017年度ウェブカメラ販売数量メーカーシェアNo.1と、
箱に書いてあるから、どうやら人気商品らしい。
箱を開けてみると、顔を出したのが、ウェブカメラ正面。

開封してみると、中から出て来たのはウェブカメラ本体と三脚。
かわいい三脚だけど、小さなウェブカメラの載せるには十分な感じだね!

ウェブカメラの良い点は、パソコンのUSBの差し込むだけで使えること。
必要なドライバーが勝手にインストールされ、
高画質外部カメラと高音質ステレオマイクが使えるようになります。

実際に、ウェブカメラを三脚に固定してみると、こんな感じ。
これなら、机の上に置いて、このカメラに向かって商品紹介できそう♪
そしてもう一つ、Zoomを使ったお客様との個別オンラインミーティングは、
ノートPCのカメラ位置にウェブカメラを取り付けて使う感じかな?

Zoomって、すごく便利だけど、画像はザラザラした感じだし、
音も、あまり聞き取りやすくはないので、この方法でいけそうな感じ。

ウェブカメラは、ノートPCの縁に簡単に固定することが出来、
カメラの上下角度も多少調整できるようになっている。

ということで、Zoomで実際にお話してみたいというご希望があったら、
テストしながら、少しずつ進めていきたいと思っているので、
お付き合いのほど、よろしくお願いします (*´ω`*)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
Youtubeを利用した、ユーチューバー的な動画での商品紹介と、
Zoomを利用した、お客様との個別オンラインミーティングの2つ。
その準備のためにamazonへ注文したのが、
背景として利用する白いブロック塀に見える壁紙と、撮影用ウェブカメラ。
壁紙は、前回の記事でも紹介したけど、こんなイメージ。

撮影はスマホを使えばキレイな画像で撮ることが出来るけど、
録音の音質が良くないというのが、ネットでの口コミ評価。
そこで、ブログ記事やビジネス系Youtubeなどで色々調べてみると、
ウェブカメラを使うと良いと書かれている。
そういえば、在宅テレワークが急激に増えたとき、
家電量販店から消えたといわれていたのが、ウェブカメラでしたね!
簡単に言うと、ノートPCにもカメラとマイクは付いているけど、
動画の画質や音声の聞き取りやすさが良くないので、
これをカバーするのが、専用のウェブカメラと付属のマイクらしい。
ということで、今度はどんな機種が良いのかをチェック!
ウェブカメラは下から上までピンキリだけど、
ユーチューバーの多くが高評価しているのが、ロジクールC922n!
ということで、注文した壁紙とウェブカメラが自宅へ到着したので、
壁紙は会社に持っていき、休み明けに作業してもらうことにし、
ウェブカメラは、自宅で使い方の勉強を開始。

まずは箱の外観をチェック!
ロジクールは2017年度ウェブカメラ販売数量メーカーシェアNo.1と、
箱に書いてあるから、どうやら人気商品らしい。
箱を開けてみると、顔を出したのが、ウェブカメラ正面。

開封してみると、中から出て来たのはウェブカメラ本体と三脚。
かわいい三脚だけど、小さなウェブカメラの載せるには十分な感じだね!

ウェブカメラの良い点は、パソコンのUSBの差し込むだけで使えること。
必要なドライバーが勝手にインストールされ、
高画質外部カメラと高音質ステレオマイクが使えるようになります。

実際に、ウェブカメラを三脚に固定してみると、こんな感じ。
これなら、机の上に置いて、このカメラに向かって商品紹介できそう♪
そしてもう一つ、Zoomを使ったお客様との個別オンラインミーティングは、
ノートPCのカメラ位置にウェブカメラを取り付けて使う感じかな?

Zoomって、すごく便利だけど、画像はザラザラした感じだし、
音も、あまり聞き取りやすくはないので、この方法でいけそうな感じ。

ウェブカメラは、ノートPCの縁に簡単に固定することが出来、
カメラの上下角度も多少調整できるようになっている。

ということで、Zoomで実際にお話してみたいというご希望があったら、
テストしながら、少しずつ進めていきたいと思っているので、
お付き合いのほど、よろしくお願いします (*´ω`*)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アフターコロナ時代を見据え、さらに役立つディーラーになるためには?!
2020/08/15 Sat 14:52
コロナウイルス感染症拡大による、強制的なテレワークへの変更であったり、
オンラインであっても、お客様との関係性が重視されるようになり、
仕事をしていく上での環境が、日々変化しつつあります。
本来は3年間をかけて変化していくはずだったものが、
テレワークの実施、出勤の場合も人数を2/3に抑えることで密を避けるなど、
強制的な変化により、3ヵ月で変わってしまったと言っている人もいました。
確かにそうですよね~
満員電車に乗って職場へ向かい、仕事が終われば、仲間と居酒屋で一杯、
お客様との商談は、公共交通機関を使ってお客様のところへ行き、
中には、新幹線で移動したり、宿泊を伴う出張であったり。
そうしたものが、なんだか、遠い昔のことのように思えてきます(汗)
そんな中で、大和理器は、これからどんな形でお客様に役立つべきなのか、
「こんなこと出来ないかな?」とか「あんなことは?」など、いろいろと考えていたけど、
いよいよ、少しずつでも行動に移すタイミングが来たように感じています。
まず、やってみたい!と思っていたことの中から二つのプロジェクトをスタートすることに!
一つは、動画を使った商品紹介コンテンツをブログに追加していくこと。
今までは、文字と画像で商品紹介をしていたけど、
今後は、これにYoutubeを利用した、動画での商品紹介を入れていきたい。
それも、商品だけを取り上げて紹介していくスタイルではなく、
社内で仕事をしてくれている次女が出演する、大和理器ユーチューバースタイルに(笑)
この考え方のきっかけになったのは、ここへ来てのビジネス系Youtubeの増加。
Youtubeというと、エンタメ系が多いという印象だったけど、
最近では、経済系や商材紹介など、ビジネスコンテンツが増えていることから、
今後は、この分野の需要も上がっていくのではないかな?
そしてもう一つが、Zoomを活用した、お客様とのオンラインミーティング。
今までは、訪問できる範囲内のお客様とはお会いできるけど、
それ以上に遠方のお客様とは、講習会の席上でたまにお会いするだけでした。
また、今まで、お会いしたことはないけど、お取引があるお客様も少なくありません(汗)
こうした、訪問できるとか訪問できないとかの距離を超えられるのが、
Zoomによる個別相談ミーティングじゃないかと思っているので、
そうした方と、FacebookメッセージやLINEトークでお互いに都合の良い時間を決め、
個別で、直接の対話をするという形が出来ないか考えています。
まあ、考えていても何も進まないので、ここはまず、形から入ることに!
こちらは、大和理器オフィスの一角で、中央奥のパーテーションで仕切られているのが、
普段、自分が使っているオフィススペース。

こんな感じに、書庫でミーティングスペースと仕切られているけど、
個室というよりは、オープンスペースになっています。

これを、ミーティングルームから見てみると、こんな感じ。

商品紹介の動画撮影であったり、Zoomでの個別ミーティングは、
このミーティングスペースを使おうと思っているので、
まずは、書庫の裏側になっている部分を背景として使えないかと考える。

このままだと無機質だし、オシャレ感がまったくないので、
優しい雰囲気が伝わるような、白いレンガ調の壁紙をamazonで探すことに。

先ほどのミーティングスペースの写真をプリントアウトして、
この壁紙を貼る場合に必要となる、壁紙の枚数やサイズ感覚を、
2月から大和理器で働いている、次女のダンナにレイアウトチェックしてもらう(笑)

どうやら、9枚あれば撮影範囲はカバー出来るというので、10枚入りを注文することに。

自分の頭の中では、こんなイメージが出来上がっています♪

ここを背景にして、商品紹介動画を撮ったり、Zoom個別相談も良いでしょ?(笑)
ということで、壁紙も注文したし、撮影用にウェブカメラも一緒に発注したので、
ここまで来たら、とりあえずやってみないとね!
やってみて、うまく行かないところがあったら、その時点で考えれば良いし、
まずは、やってみないと、問題点を発見することも出来ません。
あとはこの壁紙の上の方に、木製の切文字で「Daiwariki」と入れようかと(笑)
まるで、カフェっぽい雰囲気になっちゃうかな?
ということで、妄想は広がるばかり!
明日から夏休みに入るので、作業は休み明けからの準備になるけど、
なるべく早い時期に、スタート出来たらいいな~♪
ということで、お楽しみにしてください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
オンラインであっても、お客様との関係性が重視されるようになり、
仕事をしていく上での環境が、日々変化しつつあります。
本来は3年間をかけて変化していくはずだったものが、
テレワークの実施、出勤の場合も人数を2/3に抑えることで密を避けるなど、
強制的な変化により、3ヵ月で変わってしまったと言っている人もいました。
確かにそうですよね~
満員電車に乗って職場へ向かい、仕事が終われば、仲間と居酒屋で一杯、
お客様との商談は、公共交通機関を使ってお客様のところへ行き、
中には、新幹線で移動したり、宿泊を伴う出張であったり。
そうしたものが、なんだか、遠い昔のことのように思えてきます(汗)
そんな中で、大和理器は、これからどんな形でお客様に役立つべきなのか、
「こんなこと出来ないかな?」とか「あんなことは?」など、いろいろと考えていたけど、
いよいよ、少しずつでも行動に移すタイミングが来たように感じています。
まず、やってみたい!と思っていたことの中から二つのプロジェクトをスタートすることに!
一つは、動画を使った商品紹介コンテンツをブログに追加していくこと。
今までは、文字と画像で商品紹介をしていたけど、
今後は、これにYoutubeを利用した、動画での商品紹介を入れていきたい。
それも、商品だけを取り上げて紹介していくスタイルではなく、
社内で仕事をしてくれている次女が出演する、大和理器ユーチューバースタイルに(笑)
この考え方のきっかけになったのは、ここへ来てのビジネス系Youtubeの増加。
Youtubeというと、エンタメ系が多いという印象だったけど、
最近では、経済系や商材紹介など、ビジネスコンテンツが増えていることから、
今後は、この分野の需要も上がっていくのではないかな?
そしてもう一つが、Zoomを活用した、お客様とのオンラインミーティング。
今までは、訪問できる範囲内のお客様とはお会いできるけど、
それ以上に遠方のお客様とは、講習会の席上でたまにお会いするだけでした。
また、今まで、お会いしたことはないけど、お取引があるお客様も少なくありません(汗)
こうした、訪問できるとか訪問できないとかの距離を超えられるのが、
Zoomによる個別相談ミーティングじゃないかと思っているので、
そうした方と、FacebookメッセージやLINEトークでお互いに都合の良い時間を決め、
個別で、直接の対話をするという形が出来ないか考えています。
まあ、考えていても何も進まないので、ここはまず、形から入ることに!
こちらは、大和理器オフィスの一角で、中央奥のパーテーションで仕切られているのが、
普段、自分が使っているオフィススペース。

こんな感じに、書庫でミーティングスペースと仕切られているけど、
個室というよりは、オープンスペースになっています。

これを、ミーティングルームから見てみると、こんな感じ。

商品紹介の動画撮影であったり、Zoomでの個別ミーティングは、
このミーティングスペースを使おうと思っているので、
まずは、書庫の裏側になっている部分を背景として使えないかと考える。

このままだと無機質だし、オシャレ感がまったくないので、
優しい雰囲気が伝わるような、白いレンガ調の壁紙をamazonで探すことに。

先ほどのミーティングスペースの写真をプリントアウトして、
この壁紙を貼る場合に必要となる、壁紙の枚数やサイズ感覚を、
2月から大和理器で働いている、次女のダンナにレイアウトチェックしてもらう(笑)

どうやら、9枚あれば撮影範囲はカバー出来るというので、10枚入りを注文することに。

自分の頭の中では、こんなイメージが出来上がっています♪

ここを背景にして、商品紹介動画を撮ったり、Zoom個別相談も良いでしょ?(笑)
ということで、壁紙も注文したし、撮影用にウェブカメラも一緒に発注したので、
ここまで来たら、とりあえずやってみないとね!
やってみて、うまく行かないところがあったら、その時点で考えれば良いし、
まずは、やってみないと、問題点を発見することも出来ません。
あとはこの壁紙の上の方に、木製の切文字で「Daiwariki」と入れようかと(笑)
まるで、カフェっぽい雰囲気になっちゃうかな?
ということで、妄想は広がるばかり!
明日から夏休みに入るので、作業は休み明けからの準備になるけど、
なるべく早い時期に、スタート出来たらいいな~♪
ということで、お楽しみにしてください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
意外と知られてない?!今治カラームシタオルも大人気です!
2020/08/14 Fri 21:27
こんにちは😃お休みですか?
ムシタオルのオレンジか紫みたいな色を見た気がするんですが
ありますか?
ムシタオルと使い捨てのマスクケースを注文したいです。
夏季休暇明けでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
お顔そりもできるエステサロンを経営される女性理容師さんから、
Facebookメッセージでお問い合わせをいただきました♪
「オレンジか紫みたいな色」って難しいですよね?!
ブログを検索して見つけたのが、この画像。

紫というかピンクと言うかなら分かるけど、オレンジとは違うし💦
仕方がないので、在庫に置いてあるカラームシタオルをスマホで撮影し、
色味が目で見て分かるように、送信っ!!

はい、1束12枚ですか?
オレンジ2、グリーン1とマスク入れをお願いします。
休み明けで大丈夫です。
このマスク入れは、たぶん、これかな???

A4コピー用紙サイズを半分に折った大きさになる使い捨てのマスクケースで、
上質紙で作られているから、サインペンなどで一言メッセージが書けるもの。
これ、実は女性理容師さんに密かに人気になりつつあるのです。
お値段も、200枚入りで1,600円(税別)とお手頃価格だし、
清潔感もあるし、何よりも、メッセージが書き込めるのが一番かな?
ムシタオルって、理容室で気持ちの良い代表みたいな商品だけど、
しっかりとヒゲを蒸してあげると、毛自体が柔らかくなるので、
カミソリへの抵抗を減らすことができることから、カミソリ負けを防ぎ、
また、毛穴を開かせ、毛穴に埋まっているヒゲを起こすことで、
ヒゲの剃り残しも減らすことができるんです!
また、温度と湿度を与えるスチームサウナ効果により、
お肌全体の血行が促進され、リンパの流れが良くなりムクミが減ったり、
毛穴が開くことで、スキンローションや美容液の浸透を高めたりと、
色々なメリットが指摘されていますが、
最近注目されているのは、眼精疲労や疲れ目の解消などもありますね!
ちなみに、先ほどのサロンでは、フェイス用とボディ用で色分けされるらしい。
理容室目線で見ていると、男性用と女性用という区分けにするけど、
エステサロンだと、目線が違うんですね!
ちなみに、今治ムシタオルのもっとも大きな特徴は「吸水性」
今治のタオルは、洗濯する前であっても水を吸うタオルであり、
柔軟剤を使用する必要がないほど、しなやかで柔らか!
その吸水性テストは、小さく切ったタオル片を水にそっと浮かべ、
5秒以内に水に沈むかどうかを見るという方法で行われていて、
それも、未使用品、三回洗濯したものでテストするなど、
厳しい審査を行っています。
ちなみに、このタオルは染料に「スレン」を使用しています。

カラータオルって洗濯を繰り返しているうちに色抜けしていくけど、
こちらのカラームシタオルで使っているスレン染料は、
日光や繰り返しの洗濯にも強い染料なので、
作業用ユニフォームやGパン、店頭ののれんなどに使われています。
ただ、スレン染料は水に溶けないことからムラになりやすく、
特殊な染色加工に手間がかかる上、原料コストが高いことから、
染色コストが高くなり、結果、タオルが高くなるのが欠点なんです。
と言っても、同じ重さ(310匁)の他社ムシタオルと比較しても、
お値段は少しも高くなく、心配はありません(笑)
タオルって傷んで来ていることに気づきにくい商品だけど、
乾燥した状態で自分のお顔にタオルを押し当て、
ガサガサとした硬さを感じたら交換のタイミングです。
カラーバリエーションは、ブルー、オレンジ、グリーン、ピンクがあり、
310匁ムシタオル(12枚入り)で税別4,300円になります。
男性用と女性用が、目で見て分かるようにしたいな!とか、
肌触りの良いタオルを使ってみたいな!と言う方は、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お問い合わせくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ムシタオルのオレンジか紫みたいな色を見た気がするんですが
ありますか?
ムシタオルと使い捨てのマスクケースを注文したいです。
夏季休暇明けでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
お顔そりもできるエステサロンを経営される女性理容師さんから、
Facebookメッセージでお問い合わせをいただきました♪
「オレンジか紫みたいな色」って難しいですよね?!
ブログを検索して見つけたのが、この画像。

紫というかピンクと言うかなら分かるけど、オレンジとは違うし💦
仕方がないので、在庫に置いてあるカラームシタオルをスマホで撮影し、
色味が目で見て分かるように、送信っ!!

はい、1束12枚ですか?
オレンジ2、グリーン1とマスク入れをお願いします。
休み明けで大丈夫です。
このマスク入れは、たぶん、これかな???

A4コピー用紙サイズを半分に折った大きさになる使い捨てのマスクケースで、
上質紙で作られているから、サインペンなどで一言メッセージが書けるもの。
これ、実は女性理容師さんに密かに人気になりつつあるのです。
お値段も、200枚入りで1,600円(税別)とお手頃価格だし、
清潔感もあるし、何よりも、メッセージが書き込めるのが一番かな?
ムシタオルって、理容室で気持ちの良い代表みたいな商品だけど、
しっかりとヒゲを蒸してあげると、毛自体が柔らかくなるので、
カミソリへの抵抗を減らすことができることから、カミソリ負けを防ぎ、
また、毛穴を開かせ、毛穴に埋まっているヒゲを起こすことで、
ヒゲの剃り残しも減らすことができるんです!
また、温度と湿度を与えるスチームサウナ効果により、
お肌全体の血行が促進され、リンパの流れが良くなりムクミが減ったり、
毛穴が開くことで、スキンローションや美容液の浸透を高めたりと、
色々なメリットが指摘されていますが、
最近注目されているのは、眼精疲労や疲れ目の解消などもありますね!
ちなみに、先ほどのサロンでは、フェイス用とボディ用で色分けされるらしい。
理容室目線で見ていると、男性用と女性用という区分けにするけど、
エステサロンだと、目線が違うんですね!
ちなみに、今治ムシタオルのもっとも大きな特徴は「吸水性」
今治のタオルは、洗濯する前であっても水を吸うタオルであり、
柔軟剤を使用する必要がないほど、しなやかで柔らか!
その吸水性テストは、小さく切ったタオル片を水にそっと浮かべ、
5秒以内に水に沈むかどうかを見るという方法で行われていて、
それも、未使用品、三回洗濯したものでテストするなど、
厳しい審査を行っています。
ちなみに、このタオルは染料に「スレン」を使用しています。

カラータオルって洗濯を繰り返しているうちに色抜けしていくけど、
こちらのカラームシタオルで使っているスレン染料は、
日光や繰り返しの洗濯にも強い染料なので、
作業用ユニフォームやGパン、店頭ののれんなどに使われています。
ただ、スレン染料は水に溶けないことからムラになりやすく、
特殊な染色加工に手間がかかる上、原料コストが高いことから、
染色コストが高くなり、結果、タオルが高くなるのが欠点なんです。
と言っても、同じ重さ(310匁)の他社ムシタオルと比較しても、
お値段は少しも高くなく、心配はありません(笑)
タオルって傷んで来ていることに気づきにくい商品だけど、
乾燥した状態で自分のお顔にタオルを押し当て、
ガサガサとした硬さを感じたら交換のタイミングです。
カラーバリエーションは、ブルー、オレンジ、グリーン、ピンクがあり、
310匁ムシタオル(12枚入り)で税別4,300円になります。
男性用と女性用が、目で見て分かるようにしたいな!とか、
肌触りの良いタオルを使ってみたいな!と言う方は、
Facebookメッセージ、LINEトークなどから、お問い合わせくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
この技術でホントに良いの?…そんなブライダルシェーブを見直しませんか?!
2020/08/12 Wed 19:01
コロナ禍での自粛ムードから、結婚式や披露宴延期が続いていたけど、
少しずつ戻り始めているブライダルシェービングのご予約。
理容室でブライダルシェービングと言うと、
うちは個室じゃないから…とか、着替えるスペースがないからなど、
お顔そり専門店に比べ、いくつかの障害があるのは事実だけれど、
そんな中で、ブライダルシェービングがとっても多い理容室もあったりします。
そこは、理容椅子が3台並んでいる、それこそ、どこにでもあるような理容室で、
息子さんの奥様が女性お顔そりとブライダルシェービングに力を入れ、
天井に取り付けた手作りカーテンやロールスクリーンをうまく組み合わせることで、
いつの間にか、なんちゃって個室が出来上がっていたりして(汗)
ただ、前流しスタイルの理容室でちょっと困っているといわれるのが、
カーテンを椅子の周りに張り巡らせて、完全に一周囲みたいと思っていても、
前流しの棚部分が当たることで、棚の上に隙間が出来てしまうんですね!
そこで、先ほどのお店では、この隙間を埋めるために工夫していたのが、
前流しの上の壁にねじ込み式のフックを取り付け
洗濯物を干すときに使う大きなクリップで、カーテンとフックを留め、
横からも、まったく隙間がなくなるようにした、超アナログ式完全個室!(笑)
また、うちはエステベッドじゃなく、古い理容椅子だからという人もいるけど、
シングルベッド用カバーであったり、クッションを活用することで、
こちらも、なんちゃってエステベッドに仕上げている方も少なくありません♪


また、理容専門学校の授業の中では、ブライダルシェービング実技が無かったのか、
義理のお母さんに教えてもらったととか、お顔そりの延長として何となくなど、
このままの技術で良いのかな?と技術に対する不安を持ちつつも、
お客様からのお問い合わせがあれば、お受けするという、
消極的な、ブライダルシェービングという形になっている女性理容師さんも、
風のうわさで話を聞くところでは、実は、少なくないらしい(笑)
そんな方にお勧めしているのが、ブライダルシェービングテクニックDVDで、
こちらは、技術はもちろんのこと、細かな気遣いであったり、
花嫁さんのデリケートなお肌に寄り添うためのポイントであったりと、
技術だけではないものが詰め込まれています。
こちらのDVDは税別15,000円なので、気になる方はお問い合わせくださいね♪
また、実際にDVDをお求めになった方からも、感謝のお声が届いているそうです。
パンフレットに掲載されていた、お声の中から一部をご紹介しますね!



もしかして、「自分もそう!」と感じた女性理容師さん、いませんか?(笑)
そうだったら、この機会にぜひ、DVDで勉強し、練習してくださいね!
中には、「今さら勉強って言ったって、もう年だし」とか、
「10年前だったら、やったかも知れないけどね!」なんて言う人がいるけど、
勉強をするのに、遅すぎるということはありません。
というか、今現在が一番若い自分なんです。
やらない理由を探し、出来ない言い訳をしていると、どんどん遅くなるだけです。
自分も、還暦を迎える直前にアコースティックギターを始めました。
年を取ってから新しい楽器を始めるのは、正直にいってとっても大変です。
指は思うように動かないし、楽譜は老眼で見えにくいし、
楽譜を見て、指を見てなんて器用なことは、出来なくなっていきます。
それに、楽譜そのものを覚える、暗譜も記憶力低下が邪魔するしね(汗)
でもね、毎日必ずギターに触れ、5分でも良いから練習する。
また、よし!この曲を弾けるようになりたい!と新しい曲に取り組むにも、
気持ちのテンションを上げるのがとっても大変になってきます。
でも、何となく曲らしく聞こえ、たまには上手に弾ける日ががあったりするだけで、
あの時にアコースティックギターを始めて良かったな~と思うんです。
もし、あの時に始めていなかったら、今の自分はない訳だし。
ということで、今年もこの8月12日までの7ヶ月半、
アコースティックギターにギターを触らなかったという日は一日もありません!
若い人と同じようには上手になることはできないかも知れないけど、
でも、自分が楽しければ良いのではないのかな?と思ってます。

女性お顔そりもブライダルシェービングも同じですよね?!
自分が楽しく施術が出来、そして、ご来店される花嫁さんにも喜んでいただける、
そんなブライダルシェービングテクニックを身に付けられれば良いですね!
ブライダルシェービングテクニックDVDにつきましては、
F22化粧品シリーズ取り扱いディーラーにお問い合わせいただくか、
大和理器の江沢まで、FacebookやLINEから、お気軽にご相談ください。
DVDという商品だけではなく、なんちゃって個室の作り方お手伝い、
集客に関してのお悩みなど、なんでも相談に乗りますよ(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
少しずつ戻り始めているブライダルシェービングのご予約。
理容室でブライダルシェービングと言うと、
うちは個室じゃないから…とか、着替えるスペースがないからなど、
お顔そり専門店に比べ、いくつかの障害があるのは事実だけれど、
そんな中で、ブライダルシェービングがとっても多い理容室もあったりします。
そこは、理容椅子が3台並んでいる、それこそ、どこにでもあるような理容室で、
息子さんの奥様が女性お顔そりとブライダルシェービングに力を入れ、
天井に取り付けた手作りカーテンやロールスクリーンをうまく組み合わせることで、
いつの間にか、なんちゃって個室が出来上がっていたりして(汗)
ただ、前流しスタイルの理容室でちょっと困っているといわれるのが、
カーテンを椅子の周りに張り巡らせて、完全に一周囲みたいと思っていても、
前流しの棚部分が当たることで、棚の上に隙間が出来てしまうんですね!
そこで、先ほどのお店では、この隙間を埋めるために工夫していたのが、
前流しの上の壁にねじ込み式のフックを取り付け
洗濯物を干すときに使う大きなクリップで、カーテンとフックを留め、
横からも、まったく隙間がなくなるようにした、超アナログ式完全個室!(笑)
また、うちはエステベッドじゃなく、古い理容椅子だからという人もいるけど、
シングルベッド用カバーであったり、クッションを活用することで、
こちらも、なんちゃってエステベッドに仕上げている方も少なくありません♪


また、理容専門学校の授業の中では、ブライダルシェービング実技が無かったのか、
義理のお母さんに教えてもらったととか、お顔そりの延長として何となくなど、
このままの技術で良いのかな?と技術に対する不安を持ちつつも、
お客様からのお問い合わせがあれば、お受けするという、
消極的な、ブライダルシェービングという形になっている女性理容師さんも、
風のうわさで話を聞くところでは、実は、少なくないらしい(笑)
そんな方にお勧めしているのが、ブライダルシェービングテクニックDVDで、
こちらは、技術はもちろんのこと、細かな気遣いであったり、
花嫁さんのデリケートなお肌に寄り添うためのポイントであったりと、
技術だけではないものが詰め込まれています。
こちらのDVDは税別15,000円なので、気になる方はお問い合わせくださいね♪
また、実際にDVDをお求めになった方からも、感謝のお声が届いているそうです。
パンフレットに掲載されていた、お声の中から一部をご紹介しますね!



もしかして、「自分もそう!」と感じた女性理容師さん、いませんか?(笑)
そうだったら、この機会にぜひ、DVDで勉強し、練習してくださいね!
中には、「今さら勉強って言ったって、もう年だし」とか、
「10年前だったら、やったかも知れないけどね!」なんて言う人がいるけど、
勉強をするのに、遅すぎるということはありません。
というか、今現在が一番若い自分なんです。
やらない理由を探し、出来ない言い訳をしていると、どんどん遅くなるだけです。
自分も、還暦を迎える直前にアコースティックギターを始めました。
年を取ってから新しい楽器を始めるのは、正直にいってとっても大変です。
指は思うように動かないし、楽譜は老眼で見えにくいし、
楽譜を見て、指を見てなんて器用なことは、出来なくなっていきます。
それに、楽譜そのものを覚える、暗譜も記憶力低下が邪魔するしね(汗)
でもね、毎日必ずギターに触れ、5分でも良いから練習する。
また、よし!この曲を弾けるようになりたい!と新しい曲に取り組むにも、
気持ちのテンションを上げるのがとっても大変になってきます。
でも、何となく曲らしく聞こえ、たまには上手に弾ける日ががあったりするだけで、
あの時にアコースティックギターを始めて良かったな~と思うんです。
もし、あの時に始めていなかったら、今の自分はない訳だし。
ということで、今年もこの8月12日までの7ヶ月半、
アコースティックギターにギターを触らなかったという日は一日もありません!
若い人と同じようには上手になることはできないかも知れないけど、
でも、自分が楽しければ良いのではないのかな?と思ってます。

女性お顔そりもブライダルシェービングも同じですよね?!
自分が楽しく施術が出来、そして、ご来店される花嫁さんにも喜んでいただける、
そんなブライダルシェービングテクニックを身に付けられれば良いですね!
ブライダルシェービングテクニックDVDにつきましては、
F22化粧品シリーズ取り扱いディーラーにお問い合わせいただくか、
大和理器の江沢まで、FacebookやLINEから、お気軽にご相談ください。
DVDという商品だけではなく、なんちゃって個室の作り方お手伝い、
集客に関してのお悩みなど、なんでも相談に乗りますよ(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
あると便利かも!オートディスペンサーアルコールタイプ!
2020/08/11 Tue 20:59
飲食店やスーパーに入るときはもちろんのこと、
どこのお店でも入り口に置かれているのが、エタノール消毒液!
形状もさまざまで、よく見かけるのが、上からプッシュするタイプであったり、
トリガースプレータイプや、中にはペダルを足で踏むことで、
ポンプをプッシュしてくれるものもあったりする。
他の人が触ったものに触れることでの接触感染を防ぐためにも、
なるべくなら、プッシュタイプやスプレータイプは避けたいものだしね♪
そんな中で便利なのが、非接触型のオートディスペンサーアルコールタイプ。
理美容室やお顔そり専門店でも見かけることがあるけど、
手をかざすだけで、手のひらに適量を吹きかけてくれるから、超便利!
今回、数量限定で入ってくる予定となっているのが
乾電池式で置き場所に困らないオートディスペンサーアルコールタイプ。

容量250ml入りという小っちゃくてかわいいオートディスペンサーだけど、
ノズル下部にある赤外線センサーのおかげで、
手をかざすだけで、適量のアルコールがシュッ!と出てくれる!

吹き出し量は、強と弱の2段階切り替えになっていて、
頭部にある丸いボタンを押すだけで、強と弱を切り替えられます。

また、シャワーノズルからの飛沫であったり、
ボウルからの跳ね返りで本体が濡れても大丈夫な生活防水設計。

そんな中で、一番便利なのが、乾電池駆動だということ。
コンセントがないエントランス付近であっても、
延長コードなどの心配をすることなく、お使いいただけます♪
こちらのオートディスペンサーアルコールタイプは、
税別価格2,500円とお手頃価格で嬉しいけど、数に限りがあることと、
ご予約をいただいても、お届けが9月下旬になってしまうこと(涙)
なお、電池は単三型アルカリ電池4本で使用することになるけれど、
電池は別売りになっているので、前もってご準備くださいね!
あと、オートディスペンサーは1サロン様、1コ限りとなるので、よろしくお願いします♪
もし、届くのは9月下旬でも構わないよ!という方がいらしたら、
Facebookメッセージ、LINEトークからのご予約を受け付けますので、
大和理器の江沢まで、お気軽にお声掛けください。
また、ご予約数量が入荷予定数に達した場合には、
ご予約いただけないこともありますので、ご容赦ください ^^) _旦~~
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
どこのお店でも入り口に置かれているのが、エタノール消毒液!
形状もさまざまで、よく見かけるのが、上からプッシュするタイプであったり、
トリガースプレータイプや、中にはペダルを足で踏むことで、
ポンプをプッシュしてくれるものもあったりする。
他の人が触ったものに触れることでの接触感染を防ぐためにも、
なるべくなら、プッシュタイプやスプレータイプは避けたいものだしね♪
そんな中で便利なのが、非接触型のオートディスペンサーアルコールタイプ。
理美容室やお顔そり専門店でも見かけることがあるけど、
手をかざすだけで、手のひらに適量を吹きかけてくれるから、超便利!
今回、数量限定で入ってくる予定となっているのが
乾電池式で置き場所に困らないオートディスペンサーアルコールタイプ。

容量250ml入りという小っちゃくてかわいいオートディスペンサーだけど、
ノズル下部にある赤外線センサーのおかげで、
手をかざすだけで、適量のアルコールがシュッ!と出てくれる!

吹き出し量は、強と弱の2段階切り替えになっていて、
頭部にある丸いボタンを押すだけで、強と弱を切り替えられます。

また、シャワーノズルからの飛沫であったり、
ボウルからの跳ね返りで本体が濡れても大丈夫な生活防水設計。

そんな中で、一番便利なのが、乾電池駆動だということ。
コンセントがないエントランス付近であっても、
延長コードなどの心配をすることなく、お使いいただけます♪
こちらのオートディスペンサーアルコールタイプは、
税別価格2,500円とお手頃価格で嬉しいけど、数に限りがあることと、
ご予約をいただいても、お届けが9月下旬になってしまうこと(涙)
なお、電池は単三型アルカリ電池4本で使用することになるけれど、
電池は別売りになっているので、前もってご準備くださいね!
あと、オートディスペンサーは1サロン様、1コ限りとなるので、よろしくお願いします♪
もし、届くのは9月下旬でも構わないよ!という方がいらしたら、
Facebookメッセージ、LINEトークからのご予約を受け付けますので、
大和理器の江沢まで、お気軽にお声掛けください。
また、ご予約数量が入荷予定数に達した場合には、
ご予約いただけないこともありますので、ご容赦ください ^^) _旦~~
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ストレッチ専門店のDr.stretchの初回特別プライスを体験してみた!
2020/08/10 Mon 20:34
長時間の運転姿勢であったり、パソコンを使った事務作業などで、
腰からお尻にかけて負担がかかっているのを実感しているので、
毎週通っているのが、整形外科でのリハビリ。
電気や腰のけん引、空気圧を利用した足への圧迫などを行い、
治療行為になる保険適用で嬉しいお値段だけど、
ただ、接骨院やマッサージ店特有の気持ち良さというものがない(汗)
そこで、たまには違ったお店に行ってみようと思い立ち、
買い物に出かけた時に何となく気になっていた、
高円寺南口のパル商店街にある「Dr.stretch」をネット予約!

高円寺には、リラクゼーションサロンや接骨院が数多くあるけど、
その中でもちょっと変わっていて、ここはストレッチ専門店なんですね!

ストレッチといえば、筋肉を伸ばすというイメージがあるから、
痛気持ち良いのではないかな?と思ってウェブサイトを調べてみると、
独自技術の「コアバランスストレッチ」を使ったストレッチ専門店で、
もともとは、メジャーリーグのトレーナーをしていた人が起業し、
国内だけでなく、海外を含めて140店舗も展開しているらしい!
今回は、初回体験特別プライスというコースがあったので、
まずは、どんな内容なのかを体験してみることに。
予約時間の12:40にお店に入り、さっそく担当トレーナーとごあいさつ。
20代のスポーツマンという印象で、さわやかな第一印象。
ストレッチ専門店というのは初めてなので、最初はカウンセリングから。
この辺りは、女性お顔そりと同じような流れだね!
身体の不具合であったり、気になることなどをやり取りして、
今日行う、具体的なメニュー構成を考えている様子。
カウンセリングに10分くらいかかっていたから、かなり丁寧な印象。
次は、着替え用の個室に案内され、ストレッチウェアに着替える。
普段着で行けて、専用の着替えがあるのはとっても便利!
ここからは、いよいよストレッチ専門店のの本番へ!
ストレッチ用ベッドに案内され、まずは、現状の身体をチェック。
前かがみしての前屈で身体の硬さを図るけど、
これは、普段からやっているから、手のひらが床にペッタリ(笑)
そして、胸の前で腕を×に組んで、右いっぱいまで身体をひねった後、
お祈りするように手のひらを合わせて、そのまま、まっすぐ両腕を伸ばす。
ううっ、これは辛い…、腕が伸び切らない(涙)
どうやら、身体の柔らかさは平均以上らしくて合格!
ただ、足のストレッチを始めたトレーナーから意外な一言!
筋肉がゴリゴリでガチガチに固まってますね!
これだと、血流が悪くなったりするので、ほぐさないと。
自分でも、ゴリゴリ感はしていたけど、プロから見ても酷いらしい。
とくに、お尻とももの前側、そしてふくらはぎがカチカチだとか。
ふくらはぎの硬さは感じていたけど、お尻の筋肉が硬いというのは意外(汗)
どうやら、腰への負担の原因の8割は下半身にあったようで、
ストレッチも腰から下が8割、上半身が2割のバランス。
すべての工程が、トレーナーによるストレッチなので、
プロ選手が、パーソナルトレーナーにストレッチを受けているような感じ。
これは、いままでにない感覚で、うれしいかも(笑)
今回の施術は「コアバランスストレッチ」というもので、
プロスポーツトレーナーが監修したというDr.stretchの独自技術で、
セルフストレッチやマッサージでは届かない不快ポイントにも、
トレーナーが身体の奥深くまでアプローチ!
体幹や左右の筋肉バランスを整えるなど、筋肉深くまでメンテナンス♪
さらには、ホームケアとしてストレッチ方法も教えてもらい、
これからは、寝る前のボディケアに追加だね!
正規料金では、60分コースで税別7,500円と、お安くはないけど、
パーソナルトレーナーが付いての個別ストレッチと考えれば、
それはそれで、十分に納得できるお値段かも?!
60分のストレッチが終わったところで、個室で着替えを済ませ、
ウェイティングブースでアフターカウンセリング。
定期的なボディーケアと次回予約、専任トレーナーの説明を受け、
しっかりと、次回予約まで済ませてしまった(笑)
でも、ストレッチの後半あたりで、ふくらはぎの張りも消えていたので、
確かな効果を実感していたし、まずは続けてみたいな!
ということで、初体験のDr.stretchでの体験コースでした!
興味のある方は「Dr.stretch」とか「Dr.ストレッチ」で検索してね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
腰からお尻にかけて負担がかかっているのを実感しているので、
毎週通っているのが、整形外科でのリハビリ。
電気や腰のけん引、空気圧を利用した足への圧迫などを行い、
治療行為になる保険適用で嬉しいお値段だけど、
ただ、接骨院やマッサージ店特有の気持ち良さというものがない(汗)
そこで、たまには違ったお店に行ってみようと思い立ち、
買い物に出かけた時に何となく気になっていた、
高円寺南口のパル商店街にある「Dr.stretch」をネット予約!

高円寺には、リラクゼーションサロンや接骨院が数多くあるけど、
その中でもちょっと変わっていて、ここはストレッチ専門店なんですね!

ストレッチといえば、筋肉を伸ばすというイメージがあるから、
痛気持ち良いのではないかな?と思ってウェブサイトを調べてみると、
独自技術の「コアバランスストレッチ」を使ったストレッチ専門店で、
もともとは、メジャーリーグのトレーナーをしていた人が起業し、
国内だけでなく、海外を含めて140店舗も展開しているらしい!
今回は、初回体験特別プライスというコースがあったので、
まずは、どんな内容なのかを体験してみることに。
予約時間の12:40にお店に入り、さっそく担当トレーナーとごあいさつ。
20代のスポーツマンという印象で、さわやかな第一印象。
ストレッチ専門店というのは初めてなので、最初はカウンセリングから。
この辺りは、女性お顔そりと同じような流れだね!
身体の不具合であったり、気になることなどをやり取りして、
今日行う、具体的なメニュー構成を考えている様子。
カウンセリングに10分くらいかかっていたから、かなり丁寧な印象。
次は、着替え用の個室に案内され、ストレッチウェアに着替える。
普段着で行けて、専用の着替えがあるのはとっても便利!
ここからは、いよいよストレッチ専門店のの本番へ!
ストレッチ用ベッドに案内され、まずは、現状の身体をチェック。
前かがみしての前屈で身体の硬さを図るけど、
これは、普段からやっているから、手のひらが床にペッタリ(笑)
そして、胸の前で腕を×に組んで、右いっぱいまで身体をひねった後、
お祈りするように手のひらを合わせて、そのまま、まっすぐ両腕を伸ばす。
ううっ、これは辛い…、腕が伸び切らない(涙)
どうやら、身体の柔らかさは平均以上らしくて合格!
ただ、足のストレッチを始めたトレーナーから意外な一言!
筋肉がゴリゴリでガチガチに固まってますね!
これだと、血流が悪くなったりするので、ほぐさないと。
自分でも、ゴリゴリ感はしていたけど、プロから見ても酷いらしい。
とくに、お尻とももの前側、そしてふくらはぎがカチカチだとか。
ふくらはぎの硬さは感じていたけど、お尻の筋肉が硬いというのは意外(汗)
どうやら、腰への負担の原因の8割は下半身にあったようで、
ストレッチも腰から下が8割、上半身が2割のバランス。
すべての工程が、トレーナーによるストレッチなので、
プロ選手が、パーソナルトレーナーにストレッチを受けているような感じ。
これは、いままでにない感覚で、うれしいかも(笑)
今回の施術は「コアバランスストレッチ」というもので、
プロスポーツトレーナーが監修したというDr.stretchの独自技術で、
セルフストレッチやマッサージでは届かない不快ポイントにも、
トレーナーが身体の奥深くまでアプローチ!
体幹や左右の筋肉バランスを整えるなど、筋肉深くまでメンテナンス♪
さらには、ホームケアとしてストレッチ方法も教えてもらい、
これからは、寝る前のボディケアに追加だね!
正規料金では、60分コースで税別7,500円と、お安くはないけど、
パーソナルトレーナーが付いての個別ストレッチと考えれば、
それはそれで、十分に納得できるお値段かも?!
60分のストレッチが終わったところで、個室で着替えを済ませ、
ウェイティングブースでアフターカウンセリング。
定期的なボディーケアと次回予約、専任トレーナーの説明を受け、
しっかりと、次回予約まで済ませてしまった(笑)
でも、ストレッチの後半あたりで、ふくらはぎの張りも消えていたので、
確かな効果を実感していたし、まずは続けてみたいな!
ということで、初体験のDr.stretchでの体験コースでした!
興味のある方は「Dr.stretch」とか「Dr.ストレッチ」で検索してね♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
デジタルサイネージってどんなコンテンツや広告が流れるの?!
2020/08/08 Sat 17:47
コロナウイルスの急速な拡大により、強制的にテレワークになったり、
時差出勤で密を避ける、電車での通勤を止め自転車通勤にするなど、
コロナ時代に合わせて、ビジネススタイルも大きく変わりつつあります。
また、最近の電化製品大型量販店で変わってきているのが、
いままでなら、メーカーの派遣社員が店頭でお客様に商品説明していたけど、
一部では、対面での商品説明を避ける意味からも、
タブレットを通じて、オンラインでの商品説明へと変わりつつあるようです。
そんな中、理容サロン様へのデジタルサイネージプロジェクトが進行していますが、
皆様は、お取引ディーラー様にお申し込みをいただけましたでしょうか?
今日も、お取引のないサロン様からお問い合わせをいただきました。
東京都〇〇区でヘアーサロン〇〇〇〇を営んでいます〇〇〇と申します。
〇〇〇〇〇さんからデジタルサイネージプロジェクトの件を伺いまして、
私が普段利用しているディーラー(〇〇〇〇〇〇〇)に確認をした所、
取り扱っていないという事でしたので、大和理器の江沢さまに連絡させていただきました。
私が申し込み等を行う事は可能なのでしょうか?
今回は、東京、神奈川、埼玉、千葉、一都三県にある、
理容ディーラー組合に加盟したディーラーしか取り扱いが出来ないので、
組合に加盟していない理容ディーラーや、一都三県以外から来ているディーラーでは、
取扱していない、または、知らないということも少なくないようです。
中には、組合に加盟している理容ディーラーであっても、
理容サロン様へのデジタルサイネージプロジェクト説明会などに参加せず、
内容がまったくわからないという方も少なくはないと聞いています💦
もし、そんなご不便がありましたが、大和理器の江沢までご連絡ください。
全力で、サポートさせていただきます♪
また、今回は、デジタルサイネージではどんな番組や広告が流れるの?という、
頭の中ではわかるけど、イメージが沸きにくいという方もいらしたので、
私の持っているデモ機に入っている、約10分間のデモ画面をiPhoneで撮影し、
Youtubeにアップしましたので、参考にされてください。
実際の正式配信バージョンは、30分間でコンテンツ+広告が1ロールになるので、
30分を超えると、同じものが2回目の再生として流れます。
また、番組となるコンテンツやCMとなる広告などは、
本体内部にあるものではなく、本体にセットされたSIMMを通じて、
インターネットから配信されるものなので、不定期で内容が変わっていきます。
それでは、どうぞご覧ください。
あっ、音が出るのが、気になる方はマナーモードにしてくださいね!
また、実際にお届けするデジタルサイネージ機器では、
リモコンを使って音量調整や消音が設定できるので、画面文字だけでも大丈夫です。
今まで、大和理器の江沢と連絡を取ったことが無いから…という方も、
ブログやFacebookでしか知らないから、こんなことお願いしにくい…という方も、
下記のLINE公式アカウントからお気軽にご連絡ください。

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
時差出勤で密を避ける、電車での通勤を止め自転車通勤にするなど、
コロナ時代に合わせて、ビジネススタイルも大きく変わりつつあります。
また、最近の電化製品大型量販店で変わってきているのが、
いままでなら、メーカーの派遣社員が店頭でお客様に商品説明していたけど、
一部では、対面での商品説明を避ける意味からも、
タブレットを通じて、オンラインでの商品説明へと変わりつつあるようです。
そんな中、理容サロン様へのデジタルサイネージプロジェクトが進行していますが、
皆様は、お取引ディーラー様にお申し込みをいただけましたでしょうか?
今日も、お取引のないサロン様からお問い合わせをいただきました。
東京都〇〇区でヘアーサロン〇〇〇〇を営んでいます〇〇〇と申します。
〇〇〇〇〇さんからデジタルサイネージプロジェクトの件を伺いまして、
私が普段利用しているディーラー(〇〇〇〇〇〇〇)に確認をした所、
取り扱っていないという事でしたので、大和理器の江沢さまに連絡させていただきました。
私が申し込み等を行う事は可能なのでしょうか?
今回は、東京、神奈川、埼玉、千葉、一都三県にある、
理容ディーラー組合に加盟したディーラーしか取り扱いが出来ないので、
組合に加盟していない理容ディーラーや、一都三県以外から来ているディーラーでは、
取扱していない、または、知らないということも少なくないようです。
中には、組合に加盟している理容ディーラーであっても、
理容サロン様へのデジタルサイネージプロジェクト説明会などに参加せず、
内容がまったくわからないという方も少なくはないと聞いています💦
もし、そんなご不便がありましたが、大和理器の江沢までご連絡ください。
全力で、サポートさせていただきます♪
また、今回は、デジタルサイネージではどんな番組や広告が流れるの?という、
頭の中ではわかるけど、イメージが沸きにくいという方もいらしたので、
私の持っているデモ機に入っている、約10分間のデモ画面をiPhoneで撮影し、
Youtubeにアップしましたので、参考にされてください。
実際の正式配信バージョンは、30分間でコンテンツ+広告が1ロールになるので、
30分を超えると、同じものが2回目の再生として流れます。
また、番組となるコンテンツやCMとなる広告などは、
本体内部にあるものではなく、本体にセットされたSIMMを通じて、
インターネットから配信されるものなので、不定期で内容が変わっていきます。
それでは、どうぞご覧ください。
あっ、音が出るのが、気になる方はマナーモードにしてくださいね!
また、実際にお届けするデジタルサイネージ機器では、
リモコンを使って音量調整や消音が設定できるので、画面文字だけでも大丈夫です。
今まで、大和理器の江沢と連絡を取ったことが無いから…という方も、
ブログやFacebookでしか知らないから、こんなことお願いしにくい…という方も、
下記のLINE公式アカウントからお気軽にご連絡ください。

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2020年、大和理器の夏季休業お知らせ
2020/08/08 Sat 16:43
つい先日、年が明けて新年のご挨拶をしたばかりのような気もするけど、
中国から始まった新型コロナウイルス感染症拡大のニュースが世界を震撼させ、
3月から5月までの3ヵ月は、まるで空白だったような状態で走り去ってしまいました。
ドラッグストアの棚からは、、マスクや消毒関連商品がすべて消え去り、
お米を始めとして、乾麺や冷凍食品など保存の効く食料品が次々と無くなり、
一時期は、理容室でお使いになるエタノール消毒液も入手困難になるほどに!
エタノール消毒液4リットルについては、まだまだ不安定さもあるけど、
何とか、ギリギリのラインでお届けさせていただくことが出来ました。
そして、長かった梅雨もやっと明けたと思ったら、毎日が真夏日、猛暑日になり、
ようやく夏が来たな~なんて思っていたら、もう夏休みなんですね💦
理美容商社やメーカーは、8月9日(土)から8月16日のお休みが多くなりますが、
大和理器では、お取引先理容サロンの夏休みが集中している、
8月16日(日)から8月20日(木)にお休みをいただきます。
例年ならば、せっかくの5連休だから、どこかにお出かけと思うけど、
今年は、観光申告策のGotoキャンペーンからも、東京都居住の人は外され、
実家への帰省も控えるようにと、各都道府県知事からの声が上がっているようです。
う〜ん、今年はゴールデンウィーク時の1週間の休業要請の時には、
シュークロークの整理やら、クローゼットの中の不用品の処分をしたけど、
この夏休みは、Amazon prime Videoでの映画鑑賞なんかを楽しむかな~?

また、高円寺と言えば、阿波踊りというほど有名がお祭りがあるけど、
今年は、早々と中止が決定してしまい、夏の風物詩が見られなくなるという、
なんとも不思議な年になってしまいそうです。
去年は、長女、次女のところからお孫ちゃんも夏祭りに合わせて遊びに来て、
お神輿や山車で町内を練り歩くという楽しみもあったけど、
今年は、そうした風景も見られないんですね(涙)

なお、来週1週間は、カタログからのメーカー取り寄せ商品が入らず、
サロン様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、
日ごろお使いになる化粧品については、欠品には十分に配慮しているので、
どうぞ、ご遠慮なく、お申し付けください♪
宅配便も、普段と変わらなく集荷、配送業務があると聞いているので、
商品発送をご希望の方も、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
中国から始まった新型コロナウイルス感染症拡大のニュースが世界を震撼させ、
3月から5月までの3ヵ月は、まるで空白だったような状態で走り去ってしまいました。
ドラッグストアの棚からは、、マスクや消毒関連商品がすべて消え去り、
お米を始めとして、乾麺や冷凍食品など保存の効く食料品が次々と無くなり、
一時期は、理容室でお使いになるエタノール消毒液も入手困難になるほどに!
エタノール消毒液4リットルについては、まだまだ不安定さもあるけど、
何とか、ギリギリのラインでお届けさせていただくことが出来ました。
そして、長かった梅雨もやっと明けたと思ったら、毎日が真夏日、猛暑日になり、
ようやく夏が来たな~なんて思っていたら、もう夏休みなんですね💦
理美容商社やメーカーは、8月9日(土)から8月16日のお休みが多くなりますが、
大和理器では、お取引先理容サロンの夏休みが集中している、
8月16日(日)から8月20日(木)にお休みをいただきます。
例年ならば、せっかくの5連休だから、どこかにお出かけと思うけど、
今年は、観光申告策のGotoキャンペーンからも、東京都居住の人は外され、
実家への帰省も控えるようにと、各都道府県知事からの声が上がっているようです。
う〜ん、今年はゴールデンウィーク時の1週間の休業要請の時には、
シュークロークの整理やら、クローゼットの中の不用品の処分をしたけど、
この夏休みは、Amazon prime Videoでの映画鑑賞なんかを楽しむかな~?

また、高円寺と言えば、阿波踊りというほど有名がお祭りがあるけど、
今年は、早々と中止が決定してしまい、夏の風物詩が見られなくなるという、
なんとも不思議な年になってしまいそうです。
去年は、長女、次女のところからお孫ちゃんも夏祭りに合わせて遊びに来て、
お神輿や山車で町内を練り歩くという楽しみもあったけど、
今年は、そうした風景も見られないんですね(涙)

なお、来週1週間は、カタログからのメーカー取り寄せ商品が入らず、
サロン様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、
日ごろお使いになる化粧品については、欠品には十分に配慮しているので、
どうぞ、ご遠慮なく、お申し付けください♪
宅配便も、普段と変わらなく集荷、配送業務があると聞いているので、
商品発送をご希望の方も、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
感謝の気持ちの一言!使い捨てマスクケースが理容サロンで大活躍!!
2020/08/07 Fri 21:09
先日ご紹介した、抗菌タイプのマスクケースも大人気だけど、
もう一つ、お勧めしているのが、こちらのマスクケース!

理容サロンによっては、ティッシュでマスクをカバーしたりするけど、
同じ紙でも、こちらはA4サイズの上質紙を使った高級バージョン!

A4サイズを半分に折って使うから、大きさはたっぷりしていて、
手作りマスクなどでも、しっかりと包んでくれ、
シャンプーの際に飛ぶ水しぶきから、お客様のマスクを守ってくれます。
また、フリップタイプの差し込みカットも付いているので、
予備の未使用のマスクを持ち歩くにも便利です♪

このままお渡ししても喜ばれるだろうけど、
一言メッセージをコーヒーカップに書き添えてくれるスタバを真似し、
マスクによる肌荒れ防止のホームケア方法であったり、
日ごろのご来店に対する感謝の気持ちを、ちょっと書いても良いですね!

画像はネットからお借りしました。

こちらの使い捨てマスクケースは200枚入りになっていて、
サロン価格は、税別1,600円になります。
ちょっとした気遣いかも知れないけど、お客様には喜ばれますよね!
ぜひ、お試しになってみてください♪
なお、ご注文の際には「200枚入り使い捨てマスクケースを〇個」と、
お声掛けいただければ、すぐにわかりますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
もう一つ、お勧めしているのが、こちらのマスクケース!

理容サロンによっては、ティッシュでマスクをカバーしたりするけど、
同じ紙でも、こちらはA4サイズの上質紙を使った高級バージョン!

A4サイズを半分に折って使うから、大きさはたっぷりしていて、
手作りマスクなどでも、しっかりと包んでくれ、
シャンプーの際に飛ぶ水しぶきから、お客様のマスクを守ってくれます。
また、フリップタイプの差し込みカットも付いているので、
予備の未使用のマスクを持ち歩くにも便利です♪

このままお渡ししても喜ばれるだろうけど、
一言メッセージをコーヒーカップに書き添えてくれるスタバを真似し、
マスクによる肌荒れ防止のホームケア方法であったり、
日ごろのご来店に対する感謝の気持ちを、ちょっと書いても良いですね!

画像はネットからお借りしました。

こちらの使い捨てマスクケースは200枚入りになっていて、
サロン価格は、税別1,600円になります。
ちょっとした気遣いかも知れないけど、お客様には喜ばれますよね!
ぜひ、お試しになってみてください♪
なお、ご注文の際には「200枚入り使い捨てマスクケースを〇個」と、
お声掛けいただければ、すぐにわかりますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりでの寝ぐせ解消!風の力で艶ストレートを瞬間キープ!
2020/08/05 Wed 19:19
女性お顔そりを行う上で、最初の工程がタオルターバンで髪を包むこと。
額をキレイに出し、そして、施術中にタオルの緩みが出ないよう、
しっかりと留めることが大切になってきます♪
だから、お顔そりを終えて「お疲れさまでした♪」と起こした時には、
お客様の髪に、寝ぐせが付いてしまうんですよね~(汗)
そのために、パウダーコーナーにはブラシが置いてあることも多いけど、
そんな時に役立ちそうなのが、風の力を利用したこのストレートブラシ!

こちらの「クレイツ エアスリークブラシアイロン」は、
ブラシのパッド部にあるエアホールから風が出るようになっていて、
パッド部の設定温度は、髪質に合わせて160℃か180℃の二段階が選べます。
このアイロンの熱と風の力により、髪への熱伝導効率を高め、
短時間でのヘアースタイリングを可能にします!
ただ、ちょっと待ってくださいね!
スタイリングに入る前に、熱を入れずに送風モードでブラッシングをし、
それから、熱を入れてスタイリングに入ると、
キューティクルが整うことで、艶々な髪に仕上げることが出来ます♪

風の力で髪を労わりながら、艶ストレートを一日中キープ。
このシリーズには、コテ型のエアスリークカールアイロンもあるけど、
コテ型アイロンって、慣れないと難しいですよね!
それに、間違って「アチッ!」とかなるし(汗)
その点、使い慣れたブラシ型なら安心です!
熱と風を通しながらブラッシングするだけで艶髪が蘇ります♪

ちなみに、ブラシの毛に相当するピンは2種類で構成され、
パッド外周の長めのピンと、パットの内側の短めのピンになっているので、
160℃以上になる発熱部に、手や頭皮が直接触れる心配を解消しています!

スイッチは3段階で、送風のみ、160℃+送風、180℃+送風が選べ、
また、電源ONから1時間が経過すると、自動的に停止する安心設計♪
なお、本体の重さは約230g(コード込約330g)で、コードの長さは2m、
本体の長さは27.5cm、幅6.5cm、高さ4.5cmになります。
あっ!お値段は希望小売価格8,800円(税別)ですが、
店販を検討される理美容サロン様には、サロン価格の設定があるので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
額をキレイに出し、そして、施術中にタオルの緩みが出ないよう、
しっかりと留めることが大切になってきます♪
だから、お顔そりを終えて「お疲れさまでした♪」と起こした時には、
お客様の髪に、寝ぐせが付いてしまうんですよね~(汗)
そのために、パウダーコーナーにはブラシが置いてあることも多いけど、
そんな時に役立ちそうなのが、風の力を利用したこのストレートブラシ!

こちらの「クレイツ エアスリークブラシアイロン」は、
ブラシのパッド部にあるエアホールから風が出るようになっていて、
パッド部の設定温度は、髪質に合わせて160℃か180℃の二段階が選べます。
このアイロンの熱と風の力により、髪への熱伝導効率を高め、
短時間でのヘアースタイリングを可能にします!
ただ、ちょっと待ってくださいね!
スタイリングに入る前に、熱を入れずに送風モードでブラッシングをし、
それから、熱を入れてスタイリングに入ると、
キューティクルが整うことで、艶々な髪に仕上げることが出来ます♪

風の力で髪を労わりながら、艶ストレートを一日中キープ。
このシリーズには、コテ型のエアスリークカールアイロンもあるけど、
コテ型アイロンって、慣れないと難しいですよね!
それに、間違って「アチッ!」とかなるし(汗)
その点、使い慣れたブラシ型なら安心です!
熱と風を通しながらブラッシングするだけで艶髪が蘇ります♪

ちなみに、ブラシの毛に相当するピンは2種類で構成され、
パッド外周の長めのピンと、パットの内側の短めのピンになっているので、
160℃以上になる発熱部に、手や頭皮が直接触れる心配を解消しています!

スイッチは3段階で、送風のみ、160℃+送風、180℃+送風が選べ、
また、電源ONから1時間が経過すると、自動的に停止する安心設計♪
なお、本体の重さは約230g(コード込約330g)で、コードの長さは2m、
本体の長さは27.5cm、幅6.5cm、高さ4.5cmになります。
あっ!お値段は希望小売価格8,800円(税別)ですが、
店販を検討される理美容サロン様には、サロン価格の設定があるので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
デジタルサイネージ設置についてのご質問をまとめました!
2020/08/03 Mon 17:48
ここのところ、お取引先にお話ししながら仮申込みを受けているのが、
先週からブログ記事にしている、デジタルサイネージ。

デジタルサイネージと言うのは、皆さんが持っているスマホと同じで、
インターネットに接続することで、動画配信される仕組みの広告媒体です。
最近は、こんなことに気が付きませんか?
乗降客の多い駅構内に行くと、紙で貼ってあるポスターを見なくなり、
代わりに、液晶パネルに広告が表示されたり、動画が流れたりしています。
また、電車では天井や壁面に貼られた中吊り広告を見かけなくなり、
これも、壁面に液晶パネルが嵌め込まれ、動画での広告に変わりつつあります。
これらが、デジタルサイネージと呼ばれるものです。

今までは、一つのスペースには一つの紙の広告だったけど、
これからは、30秒程度の広告を切り替えることで、
一つのスペースで、数倍の広告収入を得る方法になりました。
こうしたものは、大手メーカーだけのものでしかなかったけれど、
こうした、大手メーカー広告を、理容室で使えるようにしていくのが、
理容室向けデジタルサイネージプロジェクトになります。
何となく、イメージが伝わりますか?(笑)
このプロジェクトにかかる費用は、スポンサーによる広告費で賄われるため、
理容室の皆様への負担はまったくありません。
あるといえば、月間の電気料金が16円かかることくらいかも♪
逆に、デジタルサイネージを置いていただく謝礼金として、
1台につき、毎年5,000円の謝礼金が支払われるし、
今後の展開として予定されている商品サンプル配布の際には、
配布謝礼金が入るという仕組みまであります。
デジタルサイネージでは、コンテンツと呼ばれる1分程度の番組であったり、
ニュースなどが流れる合間に、こんな感じの広告が流れます。



例えば、こうした広告を見たお客様とこんな話があったとします。
広告を見て「このセサミンって良いのかな?」とお客様に聞かれたとき、
「無料サンプルを預かっているけど、試してみる?」とお声掛けし、
お客様が持ち帰ると、サンプル配布謝礼金が入ります。
また、スマホで撮影した動画をインストールする仕組みを追加することで、
自店のサロンメニューや店販品の広告に使うことも検討しています。
簡単に言うと、今回ご紹介しているデジタルサイネージというのは
スマホで採用されているAndroidという基本ソフトで動くタブレットなので、
便利な機能が、どんどんアップデートされていきます。
今まで、大手メーカーの広告費はテレビや雑誌、ネットへ流れていたけど、
理容室に流れるチャネルを作るのが今回のプロジェクトです。
だからこそ、タブレットは無料で貸与されるし、
スマホのような、2年は最低でも使わなければいけないといった、
「縛り」と言われるものもありません。
もちろん、我々、理容ディーラーもプロジェクトの説明であったり、
デジタルサイネージのお届け、設置のお手伝いなどの作業があるので、
適正な利益をいただいていくことになります。
つまり、理容室の皆さんも、我々ディーラーもお得になる企画です。
あと、ここまでのご紹介の中で、サロン様から問い合わせのあったことを、
今回のプロジェクトで広告枠販売とデジタルサイネージ提供を行う、
「ピースリー」から回答を得ているので、ご紹介しますね!
1.営業時間外はタブレットとして使えないか
こちらのサイネージは映像配信に特化しており、
タブレットとしては使用できません。
ゆくゆくは機能追加をしてタブレット機能を入れることも検討できますが、
現時点では難しいです。
2.アプリをインストールしたりできないか
タブレットとして使用できないため、アプリのインストールもできません
3.鏡台ではなく鏡台より少し下に設置したりできるのか、
その場合角度は何度くらいまで反応するのか
カメラがお客様の顔を認識できる限りは設置いただけます。
具体的な角度については確認しますので少々お待ちください。
4.鏡台の正面ではなく、斜めや横に設置したい場合反応するのか
サイネージ画面をお客様に向けるようにして、斜めに設置することは可能です。
鏡台と鏡台の間に、真正面に向けて置いた場合、
お客様の顔が認識できない可能性があります。
具体的に何度くらいまでなのかは、
3.と同様に確認しますので少々お待ちください。
5.客待ちに設置しても良いか
現在は待ち時間が短くなっていたり、待たないことも多く、
サイネージがあまり使われないと考えております。
そのため、待合室への設置は避けていただきたいです。
6.メニューやPOPの静止画を流したいが可能か、
その場合の表示時間はどれくらいか。
CMは外せないにしてもコンテンツ部分を独自表示にできないか
コンテンツについては、
サロンさんのご要望を反映したものを配信したいと考えておりますが、
今回の端末で個別に独自配信できるかについては現在確認しております。
7.音量変更可とあるが音量変更はどうすればいいか
音声の調整につきましては、サイネージ端末の後ろにUSB端子があります。
そこにマウス(のUSB)を挿していただくと、画面上にカーソルが出てきます。
画面上をクリックすると、画面下部に音声調整アイコンが出てきますので、
そちらをクリックして調整してください。
以上がお客様からの問い合わせに対しての回答となります。
なお、今回のデジタルサイネージプロジェクト第1回募集に関しては、
東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県で営業される、
理容サロン様を対象にしたものになります。
また、初回申込み締切は2020年8月20日となっていますので、
なるべく早く設置してみたい!とお思いのサロン様は、
東京、神奈川、埼玉、千葉の理容ディーラー組合加盟会社へ、
お問い合わせ、お申し込みをお願いいたします。
ただ、組合に加盟していても、商品説明が難しいなどの理由で、
お取引先サロン様にご案内しないディーラーといったご不便があれば、
Facebookメッセージ、LINEトークなどを通じて、
大和理器の江沢まで「デジタルサイネージの仮申込みをしたい」と、
お声掛けいただければ、詳しいご案内と申込み受付を行います♪
なお、過去の関連記事はこちらになりますので、
ぜひ、お読みになってみてください。
理容サロンでネット活用!デジタルサイネージプロジェクト発進!
デジタルサイネージプロジェクトへの質問をいただきました!
コロナウイルス感染症の発生により、時代は大きく変わりつつあります。
本当なら、3年かかって変化するものが3ヵ月で起こったとも言われています。
デジタルサイネージの理容サロンへの導入も、その一つです。
時代は大きく変化しつつあります。
ガラケーしか使えないと言っていたご年配の方でさえ、
一度スマホを使ったら、もうガラケーには戻れないと言うほどです。
時代の変化を嫌うことなく、積極的に乗っていきましょう!
私が、しっかりとお手伝いしますよ!!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
先週からブログ記事にしている、デジタルサイネージ。

デジタルサイネージと言うのは、皆さんが持っているスマホと同じで、
インターネットに接続することで、動画配信される仕組みの広告媒体です。
最近は、こんなことに気が付きませんか?
乗降客の多い駅構内に行くと、紙で貼ってあるポスターを見なくなり、
代わりに、液晶パネルに広告が表示されたり、動画が流れたりしています。
また、電車では天井や壁面に貼られた中吊り広告を見かけなくなり、
これも、壁面に液晶パネルが嵌め込まれ、動画での広告に変わりつつあります。
これらが、デジタルサイネージと呼ばれるものです。

今までは、一つのスペースには一つの紙の広告だったけど、
これからは、30秒程度の広告を切り替えることで、
一つのスペースで、数倍の広告収入を得る方法になりました。
こうしたものは、大手メーカーだけのものでしかなかったけれど、
こうした、大手メーカー広告を、理容室で使えるようにしていくのが、
理容室向けデジタルサイネージプロジェクトになります。
何となく、イメージが伝わりますか?(笑)
このプロジェクトにかかる費用は、スポンサーによる広告費で賄われるため、
理容室の皆様への負担はまったくありません。
あるといえば、月間の電気料金が16円かかることくらいかも♪
逆に、デジタルサイネージを置いていただく謝礼金として、
1台につき、毎年5,000円の謝礼金が支払われるし、
今後の展開として予定されている商品サンプル配布の際には、
配布謝礼金が入るという仕組みまであります。
デジタルサイネージでは、コンテンツと呼ばれる1分程度の番組であったり、
ニュースなどが流れる合間に、こんな感じの広告が流れます。



例えば、こうした広告を見たお客様とこんな話があったとします。
広告を見て「このセサミンって良いのかな?」とお客様に聞かれたとき、
「無料サンプルを預かっているけど、試してみる?」とお声掛けし、
お客様が持ち帰ると、サンプル配布謝礼金が入ります。
また、スマホで撮影した動画をインストールする仕組みを追加することで、
自店のサロンメニューや店販品の広告に使うことも検討しています。
簡単に言うと、今回ご紹介しているデジタルサイネージというのは
スマホで採用されているAndroidという基本ソフトで動くタブレットなので、
便利な機能が、どんどんアップデートされていきます。
今まで、大手メーカーの広告費はテレビや雑誌、ネットへ流れていたけど、
理容室に流れるチャネルを作るのが今回のプロジェクトです。
だからこそ、タブレットは無料で貸与されるし、
スマホのような、2年は最低でも使わなければいけないといった、
「縛り」と言われるものもありません。
もちろん、我々、理容ディーラーもプロジェクトの説明であったり、
デジタルサイネージのお届け、設置のお手伝いなどの作業があるので、
適正な利益をいただいていくことになります。
つまり、理容室の皆さんも、我々ディーラーもお得になる企画です。
あと、ここまでのご紹介の中で、サロン様から問い合わせのあったことを、
今回のプロジェクトで広告枠販売とデジタルサイネージ提供を行う、
「ピースリー」から回答を得ているので、ご紹介しますね!
1.営業時間外はタブレットとして使えないか
こちらのサイネージは映像配信に特化しており、
タブレットとしては使用できません。
ゆくゆくは機能追加をしてタブレット機能を入れることも検討できますが、
現時点では難しいです。
2.アプリをインストールしたりできないか
タブレットとして使用できないため、アプリのインストールもできません
3.鏡台ではなく鏡台より少し下に設置したりできるのか、
その場合角度は何度くらいまで反応するのか
カメラがお客様の顔を認識できる限りは設置いただけます。
具体的な角度については確認しますので少々お待ちください。
4.鏡台の正面ではなく、斜めや横に設置したい場合反応するのか
サイネージ画面をお客様に向けるようにして、斜めに設置することは可能です。
鏡台と鏡台の間に、真正面に向けて置いた場合、
お客様の顔が認識できない可能性があります。
具体的に何度くらいまでなのかは、
3.と同様に確認しますので少々お待ちください。
5.客待ちに設置しても良いか
現在は待ち時間が短くなっていたり、待たないことも多く、
サイネージがあまり使われないと考えております。
そのため、待合室への設置は避けていただきたいです。
6.メニューやPOPの静止画を流したいが可能か、
その場合の表示時間はどれくらいか。
CMは外せないにしてもコンテンツ部分を独自表示にできないか
コンテンツについては、
サロンさんのご要望を反映したものを配信したいと考えておりますが、
今回の端末で個別に独自配信できるかについては現在確認しております。
7.音量変更可とあるが音量変更はどうすればいいか
音声の調整につきましては、サイネージ端末の後ろにUSB端子があります。
そこにマウス(のUSB)を挿していただくと、画面上にカーソルが出てきます。
画面上をクリックすると、画面下部に音声調整アイコンが出てきますので、
そちらをクリックして調整してください。
以上がお客様からの問い合わせに対しての回答となります。
なお、今回のデジタルサイネージプロジェクト第1回募集に関しては、
東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県で営業される、
理容サロン様を対象にしたものになります。
また、初回申込み締切は2020年8月20日となっていますので、
なるべく早く設置してみたい!とお思いのサロン様は、
東京、神奈川、埼玉、千葉の理容ディーラー組合加盟会社へ、
お問い合わせ、お申し込みをお願いいたします。
ただ、組合に加盟していても、商品説明が難しいなどの理由で、
お取引先サロン様にご案内しないディーラーといったご不便があれば、
Facebookメッセージ、LINEトークなどを通じて、
大和理器の江沢まで「デジタルサイネージの仮申込みをしたい」と、
お声掛けいただければ、詳しいご案内と申込み受付を行います♪
なお、過去の関連記事はこちらになりますので、
ぜひ、お読みになってみてください。
理容サロンでネット活用!デジタルサイネージプロジェクト発進!
デジタルサイネージプロジェクトへの質問をいただきました!
コロナウイルス感染症の発生により、時代は大きく変わりつつあります。
本当なら、3年かかって変化するものが3ヵ月で起こったとも言われています。
デジタルサイネージの理容サロンへの導入も、その一つです。
時代は大きく変化しつつあります。
ガラケーしか使えないと言っていたご年配の方でさえ、
一度スマホを使ったら、もうガラケーには戻れないと言うほどです。
時代の変化を嫌うことなく、積極的に乗っていきましょう!
私が、しっかりとお手伝いしますよ!!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
江沢さんにお願いして作るチラシって、すごく効果があるんですね!
2020/08/02 Sun 16:51
ここのところへ来て、お問い合わせやご相談が多くなっているのが、
新聞折込用のお顔そり美容法セミオーダーチラシの制作。
ブログで見つけたという方ももちらんいらっしゃるけど、
一番多いのが、実際におつくりになった方からの口コミでのご紹介なんです。
一般的には、新聞折込チラシの集客効果は0.3%と言われていて、
1,000枚配って、3人くらいのご予約があれば良い方だけど、
このチラシだと、その3倍以上になる10人以上から、
普通のお顔そりとお顔そり美容法の違いについての問い合わせだったり、
お顔そりのご予約電話がひんぱんにかかってくことから、
集客効果は、一般的なチラシの3~4倍にもなると言われているんです♪
その理由の一つは、このチラシが温もりを感じる手書きであることと、
そこに書かれている、お顔そりの価値を伝える文章であったり、
イラストが入ることで、お顔そりをイメージできやすいこと。
そして、皆さんから一番言われるのが、まゆカットのこと。
まゆはお顔の額縁とも言われるように、イメージが変わりやすく、
日ごろから、自分でお手入れされている女性も多いけど、
これが、お年頃になると、鏡に顔を近づけると見えにくくなる(汗)
かと言って、老眼鏡やハズキルーペをかけようとすると、
フレームが邪魔になって、まゆの形が作りにくくなってしまう。
そんなことをきっかけに、お顔そりに行くようになる女性も多いのです。
なので、このチラシでも、まゆのお手入れについては、
イラストの中でも取り上げていますよね♪
プロが作るまゆデザインは、自分で作るのとはまるで違うので、
「まゆカットしてもらう、次の日からまゆメイクが楽になる!」というほど。

また、次回予約をしないでお帰りになったお客様でも、
自分、まゆ作りがうまく行かなくなってくると、、
また、お顔そりに行きたくなるという話が、とっても多いんです。
うちの奥さんもその一人だけどね(汗)
そうした、女性の心に響くようなチラシデザインと、
どのタイミングで、年に何回くらいチラシを折り込みすると良いとか、
この地域のサロンであったら、こちらを重点に折込むと良いなど、
新聞折込で大きな成果を上げるためのアドバイスもさせていただいています。
8月最初のデザインは、こちらのお顔そりサロン様でした♪

今までに200サロン近くの方のチラシを作らせていただいてき、
それがまた、口コミで広がっていることからも、
「あの時に、江沢さんの新聞折込をやって良かった!」と感謝いただく、
嬉しいお声を、今までに何度もいただいています。
お顔そりを趣味程度の人数で終わらせることなく、
ご主人と同じくらいの人数をお迎えするビジネスとして考えるなら、
待っているだけの「集客」では、人数は増えていきません。
新規集客された方が再来店され、そして3回目、4回目と来店され、
お馴染みさんとして、リピーターになっていく…
そして、また次の新規のお客様が来店され、再来店につながり…と、
これを繰り返すことで安定したお客様数となっていきます。
そうそう!最近の質問で多いのが、制作期間のことで、
「お願いしてから、どのくらいで出来ますか?」と質問をいただきます。
専用フォームから、チラシ作成に必要な情報を書き込んでいただき、
その後のやりとりで、お顔のはっきり分かる上半身の写真と、
お友だちに、お店の場所を説明するときに描くような、
線と目印で書かれた手書き地図の写メをいただいた時点から始まり、
初稿となるデザイン案の作成まで、1~2日間。
出来上がったものを見て修正した個所をお知らせいただき、
これを修正して、最終案のご提案となります。
デザインがOKとなったら、制作代金のお振込みをお願いし、
振り込み控えを写メでおくっていただければ、
そこから印刷がスタートし、宅配便による発送となるので、
申し込みからチラシ到着まで、約1週間というのが平均的な日数です。
ただ、8月は夏休みを挟むこともあるので、
お時間には、多少の余裕をもってご連絡いただくと安心かもしれません。
詳しくは、Facebookメッセージや、LINEトークなどを通じて、
江沢まで、ご相談いただければと思いますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新聞折込用のお顔そり美容法セミオーダーチラシの制作。
ブログで見つけたという方ももちらんいらっしゃるけど、
一番多いのが、実際におつくりになった方からの口コミでのご紹介なんです。
一般的には、新聞折込チラシの集客効果は0.3%と言われていて、
1,000枚配って、3人くらいのご予約があれば良い方だけど、
このチラシだと、その3倍以上になる10人以上から、
普通のお顔そりとお顔そり美容法の違いについての問い合わせだったり、
お顔そりのご予約電話がひんぱんにかかってくことから、
集客効果は、一般的なチラシの3~4倍にもなると言われているんです♪
その理由の一つは、このチラシが温もりを感じる手書きであることと、
そこに書かれている、お顔そりの価値を伝える文章であったり、
イラストが入ることで、お顔そりをイメージできやすいこと。
そして、皆さんから一番言われるのが、まゆカットのこと。
まゆはお顔の額縁とも言われるように、イメージが変わりやすく、
日ごろから、自分でお手入れされている女性も多いけど、
これが、お年頃になると、鏡に顔を近づけると見えにくくなる(汗)
かと言って、老眼鏡やハズキルーペをかけようとすると、
フレームが邪魔になって、まゆの形が作りにくくなってしまう。
そんなことをきっかけに、お顔そりに行くようになる女性も多いのです。
なので、このチラシでも、まゆのお手入れについては、
イラストの中でも取り上げていますよね♪
プロが作るまゆデザインは、自分で作るのとはまるで違うので、
「まゆカットしてもらう、次の日からまゆメイクが楽になる!」というほど。

また、次回予約をしないでお帰りになったお客様でも、
自分、まゆ作りがうまく行かなくなってくると、、
また、お顔そりに行きたくなるという話が、とっても多いんです。
うちの奥さんもその一人だけどね(汗)
そうした、女性の心に響くようなチラシデザインと、
どのタイミングで、年に何回くらいチラシを折り込みすると良いとか、
この地域のサロンであったら、こちらを重点に折込むと良いなど、
新聞折込で大きな成果を上げるためのアドバイスもさせていただいています。
8月最初のデザインは、こちらのお顔そりサロン様でした♪

今までに200サロン近くの方のチラシを作らせていただいてき、
それがまた、口コミで広がっていることからも、
「あの時に、江沢さんの新聞折込をやって良かった!」と感謝いただく、
嬉しいお声を、今までに何度もいただいています。
お顔そりを趣味程度の人数で終わらせることなく、
ご主人と同じくらいの人数をお迎えするビジネスとして考えるなら、
待っているだけの「集客」では、人数は増えていきません。
新規集客された方が再来店され、そして3回目、4回目と来店され、
お馴染みさんとして、リピーターになっていく…
そして、また次の新規のお客様が来店され、再来店につながり…と、
これを繰り返すことで安定したお客様数となっていきます。
そうそう!最近の質問で多いのが、制作期間のことで、
「お願いしてから、どのくらいで出来ますか?」と質問をいただきます。
専用フォームから、チラシ作成に必要な情報を書き込んでいただき、
その後のやりとりで、お顔のはっきり分かる上半身の写真と、
お友だちに、お店の場所を説明するときに描くような、
線と目印で書かれた手書き地図の写メをいただいた時点から始まり、
初稿となるデザイン案の作成まで、1~2日間。
出来上がったものを見て修正した個所をお知らせいただき、
これを修正して、最終案のご提案となります。
デザインがOKとなったら、制作代金のお振込みをお願いし、
振り込み控えを写メでおくっていただければ、
そこから印刷がスタートし、宅配便による発送となるので、
申し込みからチラシ到着まで、約1週間というのが平均的な日数です。
ただ、8月は夏休みを挟むこともあるので、
お時間には、多少の余裕をもってご連絡いただくと安心かもしれません。
詳しくは、Facebookメッセージや、LINEトークなどを通じて、
江沢まで、ご相談いただければと思いますので、よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お預かりしたお客様のマスクを紫外線消毒サービスしませんか?!
2020/08/01 Sat 16:22
Yahoo!ニュースを見ると、東京都の今日のコロナウイルス感染者は472人で、
昨日の463人、おとといの367人と3日連続で過去最高を記録しているという、
とっても残念なトップ記事が出ていました。
この勢いのまま増えてくるくるようだと、本人がどんなに注意をしていても、
気が付かないうちに、家庭に持ち込まれることもありそうですね(涙)
ワクチンや治療薬の開発が待たれるところですが、
まずは、ソーシャルディスタンスを確保しつつ、会食や大人数での集まりや会合、
またはイベントへの参加を控えるなどして、何とか、自分の身を守っていきたいですね♪
さてさて、最近になってお取引理容サロンで見かけるようになってきたのが、
紫外線消毒器を鏡面カウンターに置いて、お客様のマスクを消毒している場面。
理容室の消毒は大きくは2つに分かれていて、
血液が付着する可能性のある器具と、血液が付着する可能性のない器具、
つまり、お肌に直接触れることで液が付着する可能性のあるカミソリと、
ハサミ、くし、ブラシなどのように、血液が付着する可能性のない器具とでは、
消毒方法を分けて行うようになっているのです。
詳しくは、専門資料をご覧いただきたいのですが、
血液が付着する可能性のある器具と、可能性のない器具の両方に対して、
消毒効果が認められているのが、80%エタノール消毒液で、
血液が付着する可能性のない器具に認められている消毒方法の一つが、
紫外線消毒器なんですね。

紫外線照射による消毒は、紫外線消毒器内の紫外線灯より 85μw㎠以上の紫外線を、
20分間以上、連続して照射することとなっています。
これを利用して、お客様のマスクをお預かりして消毒しているのが先の理容サロンです♪
ただ、お店の器具とお客様のマスクを一緒に入れるのもどうかと思われるので、
こんなスマートタイプの紫外線消毒器をご用意してはいかがでしょうか?!

戸棚や書庫のように、前面の扉を手前に開けて使うものとの違いは、
扉が上面についているので、マスクの出し入れがしやすいということ。

本体サイズは、高さ145mm×幅400mm×奥行300mmとなっていて、
上面のフタをあけると、格子状になっている棚板が1枚入っていて、
その幅は310mm、奥行が210mmなので、マスクが2枚がゆったりと入る程度の大きさ。
棚の上側に、8WタイプのUVランプが搭載されていることで、
扉を閉めると、庫内全体に紫外線がいきわたるという仕組みになっています。
もちろん、タイマーも設置されているので、消毒が終わったら電源は切れます。
お値段もお手ごろだし、一人10万円の定額給付金の有効活用にもなるので、
この機会に、お客様に見える形での、マスク消毒サービスなどはいがかでしょうか?!
こちらは、サロン価格25,000円(税別)のところ、特別価格16,000円(税別)でのご提供になります。
また、今回は、一部地域を除き送料サービスでお届けいたしますが、
現在、ご予約が大変多くなっているため、これからのご注文に関しては、
2020年8月下旬から、順次お届けの形となりますので、よろしくお願いします♪
お問い合わせ、ご予約は、FacebookメッセージかLINEトークから、
大和理器の江沢まで、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
昨日の463人、おとといの367人と3日連続で過去最高を記録しているという、
とっても残念なトップ記事が出ていました。
この勢いのまま増えてくるくるようだと、本人がどんなに注意をしていても、
気が付かないうちに、家庭に持ち込まれることもありそうですね(涙)
ワクチンや治療薬の開発が待たれるところですが、
まずは、ソーシャルディスタンスを確保しつつ、会食や大人数での集まりや会合、
またはイベントへの参加を控えるなどして、何とか、自分の身を守っていきたいですね♪
さてさて、最近になってお取引理容サロンで見かけるようになってきたのが、
紫外線消毒器を鏡面カウンターに置いて、お客様のマスクを消毒している場面。
理容室の消毒は大きくは2つに分かれていて、
血液が付着する可能性のある器具と、血液が付着する可能性のない器具、
つまり、お肌に直接触れることで液が付着する可能性のあるカミソリと、
ハサミ、くし、ブラシなどのように、血液が付着する可能性のない器具とでは、
消毒方法を分けて行うようになっているのです。
詳しくは、専門資料をご覧いただきたいのですが、
血液が付着する可能性のある器具と、可能性のない器具の両方に対して、
消毒効果が認められているのが、80%エタノール消毒液で、
血液が付着する可能性のない器具に認められている消毒方法の一つが、
紫外線消毒器なんですね。

紫外線照射による消毒は、紫外線消毒器内の紫外線灯より 85μw㎠以上の紫外線を、
20分間以上、連続して照射することとなっています。
これを利用して、お客様のマスクをお預かりして消毒しているのが先の理容サロンです♪
ただ、お店の器具とお客様のマスクを一緒に入れるのもどうかと思われるので、
こんなスマートタイプの紫外線消毒器をご用意してはいかがでしょうか?!

戸棚や書庫のように、前面の扉を手前に開けて使うものとの違いは、
扉が上面についているので、マスクの出し入れがしやすいということ。

本体サイズは、高さ145mm×幅400mm×奥行300mmとなっていて、
上面のフタをあけると、格子状になっている棚板が1枚入っていて、
その幅は310mm、奥行が210mmなので、マスクが2枚がゆったりと入る程度の大きさ。
棚の上側に、8WタイプのUVランプが搭載されていることで、
扉を閉めると、庫内全体に紫外線がいきわたるという仕組みになっています。
もちろん、タイマーも設置されているので、消毒が終わったら電源は切れます。
お値段もお手ごろだし、一人10万円の定額給付金の有効活用にもなるので、
この機会に、お客様に見える形での、マスク消毒サービスなどはいがかでしょうか?!
こちらは、サロン価格25,000円(税別)のところ、特別価格16,000円(税別)でのご提供になります。
また、今回は、一部地域を除き送料サービスでお届けいたしますが、
現在、ご予約が大変多くなっているため、これからのご注文に関しては、
2020年8月下旬から、順次お届けの形となりますので、よろしくお願いします♪
お問い合わせ、ご予約は、FacebookメッセージかLINEトークから、
大和理器の江沢まで、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |