ブログ 2020年07月 理容よもやま話
fc2ブログ
2020年7月30日…
東京では、コロナウイルス新規感染者数が367名になり、
1日の感染者としては、うれしくない過去最多を更新してしまいました。


こうなると、一番影響が出やすいのが女性のお客様。
女性の場合、男性よりも敏感に反応するのが、はっきりとわかりますよね!


お店を開ける準備をしていると、かかってくる電話はキャンセルばかり…とか、
新規の問い合わせが、極端に少なくなったなど、厳しいお声が多くなっています。


そんな時、自分のお店だけが暇になっている…と感じてしまうけど、
実際には、女性お顔そりをしている多くのお店で同じようにお客様が減っています。
減っているというより、コロナウイルスを警戒した女性のお客様が、
「不安だから、ちょっと見合わせようかな?」と来店周期を空けてしまうのです。


これは自分も経験があるから、よく分かるのです。
自分は、3ヵ月に一度のペースで歯医者に定期検診に行き、
虫歯は無いか、歯周病が起きていないか、歯垢が溜まっていないかを検診し、
溜まっていた歯垢を取り去って、クリーニングをしてもらっています。


3か月目の検診の時期になると、歯科医院からショートメッセージが送られてきて、
「定期健診の時期なので、電話で予約してください」と入るから、
うっかりとして、検診を忘れることがありません。


今回は、5月のゴールデンウィーク明けに定期検診のお知らせがあったけど、
この時は、何となく不安で、予約を入れないでいたのです。
7月中旬に、ようやく検診の予約を入れて行ってきたけど、
気が付いたら、前回の定期健診から6ヵ月も空いていたんですね!


左奥の下側と右奥の上側に歯垢がかなり溜まっていたので、
そこを意識して、歯磨きしてくださいと、歯科衛生士さんに叱られたっけ(笑)


女性お顔そりのお客様も、これと同じなんです。
ちょっと様子を見ようかな?…とか、ちょっと先に延ばそうかな?という、
ほんの小さな気持ちだけど、それが同じ時期に、同じように感じることで、
月間来客数が、半分以下に減ってしまうということが起きてしまいます。


こんな話を聞くと、「良かった!うちだけじゃないんだ!」って喜ぶ人がいるけど、
他のお店も暇なのを聞いて、安心しても何も良くなりません(笑)


こんな時は、お客様にお便りを出しましょう!
と言っても、「ご来店お待ちしています」とか「ご予約いかがですか?」という、
いかにも、お客様に来てほしいというものではなくて、
お友だちに近況を知らせるような、温かな気持ちになれるものが良いです。


また、お顔そりに行きたくても行けない…というお客様の気持ちも考え、
ご自宅で出来る、マスクによる肌荒れをカバーする肌ケア方法や、
電子レンジでホットタオルを作り、目の疲れを取るための手順をお知らせするなど、
お客様に役立つノウハウをお知らせするなどが、喜ばれます♪


お客様は、あなたのお店のことを嫌っているわけではありません。
ちょっと不安になって、少しだけ期間を空けたり、様子を見ているだけです。


だからこそ、お店のことを「フッ!」と思い出してもらえるような、
お客様を思う気持ちが感じられるような、ハガキなんかがうれしいですよね!
ただ、一通一通の手描きも大変だし、ハガキ代もかかるというのであれば、
LINE公式アカウントを使った、一斉配信メッセージでも良いです。


来月のお店の定休日をお知らせするだけのメッセージよりも、
自分の日々の生活に役立つ「何か」を提供してくれる、
そんなメッセージが送られてきた方が、うれしい気持ちになるものです♪


LINE公式アカウントの作り方が分からないとか、効果的な使い方は?など、
ご質問がありましたら、いつでも、大和理器の江沢までお問い合わせください。
寝ている時や、お酒を飲んでいる時以外なら、速攻でお返事します(笑)


大切なのは、お客様にお店のことを思い出してもらうことです。
それはまた、お店のことを忘れないでもらうことと同じです。
お客様が、お店のことを思い出さなくなったら、その時点で失客ですから。


ということで、大和理器のことも、江沢のことも、思い出してくださいね(爆)


20200730_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法
昨日のブログ記事でご案内したデジタルサイネージプロジェクトですが、
使用料はもちろんのこと、サイネージ本体も無料、さらには、
毎年、一定額の謝礼金が支払われるという話に
「本当は何か縛りとか、何かリスクがあるのでは?」と質問があったので、
この辺りを簡単にご説明しておきますね!


例えば、テレビCMを流す場合のことを考えてみましょうか!
テレビを見ている人は、CMを見たいと思っているわけではなくて、
コンテンツとなる、テレビ番組を見ている合間にCMが入ってきます。


番組内容によって、広告効果の出やすい性別、年代層を考えながら、
スポンサーは広告費を出すことになるのだけれど、
実際、情報を届けたいと思っている人に届いているとは限りません。
これは、駅構内や電車の中にあるデジタルサイネージでも同じです。


その点、今回のデジタルサイネージプロジェクトでは、
理容椅子やお顔そりサロンのカウンセリングブースに座った人を認識し、
男性なのか、女性ないのか、年代は、若い人なのか、中高年なのか、
ご年配の方なのかをAIが分類し、それに合わせた広告が配信されます。


もちろん、この情報は誰かが見るものでも、保存されるものでもなく、
この情報から、個人へたどり着くことが出来ない仕組みになっています。
肖像権というのは、非常にプライバシーの高い情報なので、
この辺りは、厳しいガイドラインが用意されているから安心してください♪


例えば、ご年配の方が座ったな~という情報が入ると、
サントリーのセサミン、SBI損保の保険であったり、
世田谷自然食品のグルコサミン+コンドロイチンが広告に選ばれたりします。


20200727_5.jpg


20200727_8.jpg


20200727_10.jpg


つまり、「届けたい人に届けたい情報を見てもらえる」という、
広告効果の非常に高い宣伝媒体になるのです。


さらには今後、サントリーがセサミンの無料配布を考えると仮定します。


通常であれば、テレビCM、新聞広告などで情報発信し、
申し込みした人に、商品+送料無料とか、送料込み500円とかで、
宅配業者や日本郵便で送るというコストがかかってきます。


ところが、デジタルサイネージの広告を見たお客様が関心を示したら、
「セサミンのサンプルがあるので試してみます?」と声掛けし、
理容サロンで、サンプルを配っていただくことが出来れば、
広告元としては、一番大きな負担になっている送料が無くなるので、
その分を、配布料としてサロンへの戻すというプランも考えられます。


いずれにしても、デジタルサイネージ本体は、
スマホと同じ、Androidを搭載したタブレット端末でしかないので、
新しい仕組みは、アプリのアップデートと同じように入ってきます。


つまり、プロジェクトの始まりは、赤ちゃんレベルであっても、
日々進化し、新しい仕組みが追加されていくことで、
スマホと同じように、使い勝手がどんどん進化していくことになります。


あと、スマホ契約のように、何年縛りとかあるんじゃないの?という、
不安をお持ちの方からのお声もあったのですが、
1年間置いていただくことに対しての謝礼金が発生することから、
1年間は置いてほしいというお願いになります。


メーカーからは、3年間置いていただければ…と言われているけど、
それはあくまでメーカーの希望であって、縛りではないので、
自分のサロンにとって、またお客様にとって役に立たないとなれば、
いつでも、返却していただいて構いません♪


あと、本当に何もリスクは無いの?と聞かれるけど、
本当に、何もリスクはありません。
しいて言えば、毎月16円の電気料金がかかることくらいかも?


なお最初は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県でスタートし、
その後、関東エリアから関西圏まで広がっていく予定なので、
初回募集は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県所在の、
理容サロン様、お顔そりサロン様になりますので、よろしくお願いいます♪


また、このプロジェクトに参加してみたい!というサロン様は、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の理容ディーラー組合員か、
大和理器の江沢までご連絡をください。


ただ、こうしたプロジェクトを理容ディーラー組合で企画しても、
積極的に取り組まない方や、説明会に出席しないディーラーもいるので、
そんな時は、遠慮なく、私までご相談ください。


デジタルサイネージを申し込みたい!とタイトルを入れて、
Facebookメッセージ、LINEトークからご連絡をいただければ、
折り返し、サロン登録確認のお返事をいたします。


ご連絡、お待ちしていますね!!


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
コロナウイルス感染症拡大による外出自粛などもあり、
客数の減少、来店周期の長期化など、理容室にも影響が出つつあります。
そんな中、大きなプロジェクトが始まることになりました。


読者の皆さんは、デジタルサイネージという言葉をご存知ですか?!


言葉は知らなくても、今まで駅構内に貼られていた紙のポスターが、
ある日突然、大型液晶パネルに変わっていたり、
電車の中吊り広告や壁面の広告スペースが液晶画面に変わり、
動画が流れている…というのを見たことありますよね?
これが、今回ご紹介を進めていくデジタルサイネージです。


まずは、実際のデジタルサイネージがこちら。


20200727_1.jpg


大きさは、横幅243mm、高さ168mm、厚み9mmの液晶画面と、
これを支えるスタンド部分の奥行きが98mm。
表示部分の液晶サイズは、コピー用紙を半分に折ったくらいの大きさです。


20200727_2.jpg


ここに、電源コードを差して、上の丸い部分を押すと起動します。


20200727_3.jpg


デジタルサイネージと言うのは、皆さんが持っているスマホと同じで、
インターネットに接続することで、動画配信されるので、
店内には、Wi-Fi環境が必要になりますが、
ご自身のスマホ用にお使いになっているWi-Fiがあれば大丈夫です♪


この画面に1ロール30分で設定された、コンテンツと広告が流れます。
広告は、テレビやネット広告で見かけるようなものが主となり、
例えば、サントリーのセサミンであればこんな感じ。


20200727_4.jpg


20200727_5.jpg


コンテンツは、落語やゴルフ番組など、専用番組が配信されます。


20200727_6.jpg


そして、コンテンツの合間に広告が入るという、
テレビや、Youtubeのようなイメージをしてもらうと分かりやすいかも?


20200727_7.jpg


20200727_8.jpg


途中、ニュース番組なども入るので、情報収入にも役立ちそう。


20200727_9.jpg


20200727_10.jpg


また、スマホ同様、コンテンツは進化し続けるので、
ご自身がスマホで撮影した動画を再生するといった方法で、
お勧めメニューや店販品の紹介が出来る仕組みも追加されていきます。


20200727_11.jpg


20200727_12.jpg


また、デジタルサイネージには、性別と大まかな年代を識別する機能があり、
性別や年代によって、流れるコンテンツや広告は変わっていきます。


また、将来的には、サイネージで広告を見ていただき、
商品に興味をお持ちになったお客様には、サンプルをお渡しするなど、
また新しい、使用方法も検討を重ねているところです。


なお最初は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県でスタートし、
その後、関東エリアから関西圏まで広がっていく予定なので、
初回募集は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県所在の、
理容サロン様、お顔そりサロン様になりますので、よろしくお願いいます♪


そうそう!大事なことを書き忘れていました!


このデジタルサイネージ設置ですが、サロン側に費用負担はありません。
つまり、本体は差し上げるとは言えないので、無償での貸与とし、
また、置いていただければ、毎年一定額の謝礼金をお支払いします。
今回のプロジェクトは、大手メーカーからの広告料で運営するので、
サロン側に、金銭的リスクがないというのも大きなメリットです!


なお、期限はまだ確定ではないのですが、
9月末ころまででお申し込み受付を完了し、必要台数をご用意し、
年末から年明けをめどにサロン様にお届けし、
その後、テスト配信を3月くらいまで行い、
4月から正式運用出来れば…というスケジュールで進んでいるようです。


このプロジェクトに参加してみたい!というサロン様は、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の理容ディーラー組合員か、
大和理器の江沢までご連絡をください。


デジタルサイネージを申し込みたい!とタイトルを入れて、
Facebookメッセージ、LINEトークからご連絡をいただければ、
折り返し、サロン登録確認のお返事をいたします。


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
例年なら、そろそろ梅雨明けを迎えても良い時期だけど、
長雨が続いたり、晴れてもいないのに気温30℃を超える真夏日であったりと、
全身の疲れが取れにくかったり、足のだるさが気になったりしていませんか?


自分も、1日が終わると、「足腰が痛いな~」と、この季節特有のだるさを感じたり、
寝起きもフラフラとして、目覚めが悪かったりしていたので、
ここのところ試しているのが、湯船のお湯張り温度を40℃とやや低めにして、
そこに、身体が温まる入浴剤を入れて、お風呂に入る時間をゆったりと楽しむこと。


ジャバラ式の湯船フタを1/3ほど開けて、その上にスマホを置いてニュースを読んだり、
ビジネス系のYoutubeを見たりして、のんびりしているけど、
これがなかなか調子が良くて、夜の寝つきも以前より早くなったみたい。


そんな入浴剤の一つとして、以前からお勧めしているのが、
日焼け止めのUVウォータリープロテクトやインヴィータUVセラムなどで有名な、
「リアル」という会社から販売されている、浴用ビコーゲンBN。


20200725_1.jpg


保湿成分として、米ぬかエキスに清浄成分のパパイン酵素を配合し、
その効能を認められている、医薬部外品指定となっているので、
お肌はつるつるになるし、お肌表面の不要な角質でる垢まで取り去ってくれ、
さらには、湯船のヘリにたまりがちな、たんぱく質まで分解してくれること!


有効成分の炭酸水素ナトリウム、無水硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウムが
温浴効果を高め、血行を促進し、一日のたまった疲れやだるさを癒し、
あせも、荒れ性、うちみ、肩のこり、くじき、神経痛、しっしん、
しもやけ、冷え性、腰痛、疲労回復、にきびに効果を示してくれます。


20200725_2.jpg


ボトルの中身は、こんな感じのオレンジ色の粉が入っているけど、
これをお湯に入れると、一瞬にして、濃いめのグリーンに変化します。


長年、これをご愛用されている理容師さんからも、こんな言葉をいただいています。


主人の「加齢臭」が気にならなくなりました。
年齢に伴い、加齢臭がきつくなるのは仕方がないか思っていましたが、
この入浴剤に入るようにしてから、枕の臭いが気にならなくなりました。


長年の冷え、腰痛、肩こりが解消しました。
秋冬だけでなく、夏場でも一年中靴下を履くほどの「冷え」に悩まされ、
夜は冷えのために寝付けないこともしょっちゅうでしたが、
この入浴剤の効果は、入ったその日から分かりました。
お風呂上りも体がずっとポカポカ温かく、夜もぐっすり眠れます。


浴槽のふちに湯アカが付かないから、お風呂上りがとっても楽!
洗剤なしで、シャワーで流すだけでも浴槽がキレイになります。



こちらの「浴用ビコーゲンBN 1kg(50回分)」は、希望小売価格2,500円(税別)ですが、
理容サロン様向けには、お得なサロン価格の設定があります。
また、今回は、〇本をお求めになると、同じ1kgボトル1本がサービスになる、
「限定!お風呂を楽しむ、巣ごもり応援キット」のご用意もあります。
さらに、お友だちにも、この入浴剤の良さを紹介するにもピッタリな、
20g入り(税別100円)サッシェが6枚、プレゼント♪


20200725_3.jpg


なお、今回ご紹介した、お得なセットの〇本やサロン価格のお問い合わせは、
FacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。


なかなかお出かけしにくい時期でもありますので、
自宅での巣ごもり生活を、より楽しいものへと、充実していきませんか?!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ここ数年、マンション内の一室を利用して、
隠れ家感覚のお顔そり専門店を営む女性理容師さんも増え、
オープンに際してご相談をいただくことが増えています。
そんな時に知っておくと良いことを、いくつか書きだしておきましょう!


理容室の一部を仕切ってお顔そりしているけど、個室が欲しい!とか、
カウンセリングコーナー、お顔そりブース、パウダーコーナーなど、
フルサービスタイプのお顔そり専門店を開きたいとか、
中には、ダンナのアシスタントをしたくない…という理由だったり(汗)


20200724_1.jpg


まっ!理由はともかくとして、まずは物件探しの第一歩!


マンションでお顔そり専門店を開くという場合には、
そのマンションが、商用利用可能な物件かどうかが最初の難関!


マンションには、居住使用のみと商用使用可に分かれていて、
商用使用可能であっても、業種によって制限を受けることがあります。


事務所として打ち合わせ程度、つまり、普段は自分の仕事場として使用し、
たまに、打ち合わせのために来客がある程度なら構わないけど、
頻繁に人が出入りするような、物販や美容系サービス業はダメなど、
その物件ごとに条件が違ったり、商用使用の場合の家賃は別設定になるなど、
さまざまな条件が絡んでくるので、不動産会社に相談してくださいね。


ほとんどのケースでは、大家さんに問い合わせをしてくれます。
ただ、お顔そり専門店と言っても、業種としては理容所の開設になるので、
「理容室を開きたい」と言っても、髪の毛が床に広がるのはダメとか、
毛染めすると床が汚れるから、止めてほしいなどの条件が出ます。


ただ、お顔そり専門店で、女性のお顔を剃るだけですと説明しても、
不動産会社も大家さんも、チンプンカンプンになるので、
「お顔そりもするエステサロンのような感じです」といった感じに、
一般の方も、仕事ぶりが何となくイメージできる伝え方をするのがポイントです。


こうして、無事にマンションを借りることが出来るようになっても、
マンションでお顔そり専門店を開くために、最初に気を付けることが作業場面積。


例えば、東京都を例に挙げると、床面積はこう書かれています。


理容の業務を行う1作業室の床面積は、13平方メートル以上であること。
〔面積は内法(うちのり)により算定する。〕
1作業室に置くことができる理容いすの数は、
1作業室の床面積が13平方メートルの場合は3台までとし、
3台を超えて置く場合の床面積は、13平方メートルに理容いす1台を増すごとに、
4.9平方メートルを加えた面積以上とすること。



簡単に書くと、最低でも13㎡の広さがないとダメですよ!という意味です。
13㎡ってどのくらい?って思いますよね?(笑)
ざっくりと畳の広さで言うと、8畳以上が目安になります。
ただ、畳の場合は、江戸間、京間、中京間、団地間などがあり、
それぞれ、広さが違うので、あくまでも目安です。


厳密には、壁のうちのりで測って13㎡が必要なので、
マンションの見取り図が、柱の芯で測ってのサイズなのか、うちのりかを確かめ、
若干のゆとりを持って見ておけば安心です。


ただ、この広さも地域ごとに若干の違いがあり、
東京都では、ベッドを1台しか置かないお顔そりスペースであっても、
13㎡必要とされるけど、これが鹿児島県鹿児島市に行くと、こうなっています。


待合場所及び休憩室等作業と直接関係のない場所の面積を除き、
理容椅子2脚までは、9.9平方メートル以上必要です。
3脚以上では1脚増すことに3平方メートルを加えます。



20200724_2.jpg


東京都とは、作業場として必要な広さが、変わってきます。
こうしたことが、各都道府県、市区町村によってかわってしまうので、
地元の保健所に「理容所の開設について相談したい」と電話予約して、
契約予定のマンションの図面を持って相談してくださいね♪


ということで、ここからお顔そり専門店オープンに向けてのスタートになります!
自分自身が経営者になるという、新しい一歩でもありますので、
何事も勉強!と思って、始めてください。


もちろん、お困りごとがあったら、大和理器の江沢までご相談ください。
皆さんがお顔そり専門店として成功するためのお手伝いをさせていただきます♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
大和理器では、営業が訪問させていただいているサロン様と、
訪問は出来ないけど、宅配で商品をお届けしているサロン様があります。
FacebookやLINEでご注文を受け、宅配でお届けするお客様から、
よく聞かれるのがこんなことです。


F22化粧品は、地元のディーラーさんにも注文できるけど、
頼んでから届くまで2~3週間もかかるから、頼みにくいんです…


また、リアルUVウォータリープロテクトという日焼け止めがあるけど、
来てくれているディーラーに聞いても、知らないって言うんです…



実は、ディーラーが商品を仕入れる時、いくつかの制約があります。
F22化粧品シリーズを取り扱いしている理美容商社との、
代理店取引そのものが無いケースが一つ。


20200723_1.jpg


F22化粧品シリーズは、理美容商社の(株)リビックが総代理店になっていて、
ディーラーは、この会社から商品を仕入れることになります。
ところが、(株)リビックと取引をしていなければ、F22化粧品は扱えません。


中には、「仲間分け」という、ディーラー用語があります。
これは、東京ではそう言っているけど、地域によって違うかも知れません。


例えば、お店に来てくれているディーラーをA社とします。
A社は、取引先の理容サロンからF22クレンジングジェルの注文を受けたけど、
(株)リビックと取引をしていないので、仕入れが出来ないのです。


でも、お取引先から頼まれたのを断るのも失礼なので、
同じディーラー仲間の中で、F22化粧品を扱っている知り合いに頼み、
お客様から言われた商品を、必要な数だけ分けてもらうことで、
お取引先にお届けするという方法があります。


この場合は、A社の在庫にはF22化粧品が置いてないので、
すぐにお届けすることは出来ず、仲間分けしてもらいに出かけてから、
その後に、お取引サロンにお届けするという形になるので、時間がかかります。


そしてもう一つ、ディーラーが理美容商社から商品を仕入れる場合、
最低納入金額、一般的には税別20,000円以上という縛りがあったりします。


つまり、A社はF22化粧品を必要な数だけ(株)リビックから仕入れたいけど、
それを仕入れるためには、F22化粧品以外の商品も含めて、
最低でも20,000円以上を発注しなければ、商品が入ってこないという仕組みです。


実は、これに引っかかることが、多いんです(汗)


例えば、お客様からF22クレンジングジェル2本の注文を受けたけど、
(株)リビックに注文を入れても、金額が足らないので発送されません。
他のお店からの注文なども含めて注文を足していき、
ようやく、20,000円を超えた時点で、商品が発送されてきます。


これが、理美容商社が一つだけであれば簡単なのですが、
実のところ、理美容商社というのは、全国に何十社も存在していて、
クラシエ化粧品やホーユー商品を扱っている商社であったり、
サボニーズシリーズを扱っているとか、レンツアイロンを扱っているなど、
商社ごとに、取扱商品が異なっていたりします。


また、ルベルやウエラ、資生堂、デミ、アリミノなどのように、
メーカーそのものが理美容商社的な販売会社を兼ねているケースもあります。


どこへ注文するにも、各商社の最低納品金額が設定されているので、
その金額になるまでは、商品を注文しても、送られてこないことになります。


ということで、すべての商品を、潤沢に在庫として抱えたり、
どこの理美容商社への発注でも、最低納品金額を超えられれば良いのですが、
これを繰り返していくと、過剰在庫になったり、資金面で苦しくなります。


この辺りをやりくりしているのが、ディーラーの実情だったりします(笑)


ということで、お取引ディーラーによっては、
自社がメインに扱う得意な商品と反対に不得意な商品があるので、
自店の在庫に余裕を持ちながら発注するなど、工夫してくださいね♪


ただ、お客様が「このクレンジング、香りが良いわね!」なんて言って、
予定していなかった化粧品が店販で売れてしまい、
気づいたら、自分で使う分の予備が無かった…なんて事が起こるので、
突然の店販は、予約してもらいお取り置きしておくなど、
ちょっとした工夫をしてくださいね(汗)


また、どうしても間に合わない!という時は、
FacebookメッセージやLINEトークで大和理器の江沢までご相談ください。
営業日の午後2時までのご注文でしたら、当日中の発送が可能です♪


「少ない本数じゃ注文しにくくって…」と心配される方もいるけど、
こちらはまったく気にしていないので、遠慮なくご相談ください(笑)


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
訪問理美容に力を入れている方に大人気となっているのが、
カットと髪の毛の吸引を同時に行うことのできる、エアクリッパー。


このたび、ウイズコロナの時代だからこそ、身に付けるべき、
訪問理美容の高度な技術と営業の知識などを含め、
エアクリッパーの基礎から応用までを、100%マスター!
今まで、何となく受けていた訪問理美容に絶対の自信が生まれます!


エアクリッパー技能士認定セミナー


20200721_1.jpg


日時:令和2年8月24日(月)、25日(火)、26日(水)
定員:20名(最小実施人数10名)
会場:東京都八王子市八木町3-14 DICビル
受講料:80,000円(税別) 昼食をご用意いたします。
応募締切:8月7日まで


ただし、新型コロナウイルスの状況により中止する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。中止の場合には8月8日までに連絡します。


講習内容は以下のようになります。


2020721_2.jpg


講師:一般社団法人 日本エアクリッパー協会認定講師
持ち物:エアクリッパー、掃除機、カット用具、その他
こうした荷物は、事前に送ることも可能です。
お断り:宿泊は、各自でご手配ください。


お問い合わせ、お申し込みをご検討の方には、
セミナー案内をpdfファイルでお送りしますので、お声かけください。


また以前に、訪問理美容1日講習を受講された方が受講希望の場合には、
セミナー代金は、50,000円(税別)とさせていただきます。


そしてもう一つが、これから訪問理美容に力を入れていきたい、
また、訪問理美容を開業予定の方へはオンラインセミナーの予定があります。


エアクリッパー&訪問理美容セミナー


新型コロナウイルス感染防止対策のため、
Zoomオンライン形式にて実施いたします。


日時:9月1日(火) 20:00~22:00
場所:ご自宅のパソコンやスマホから参加できます。
会費:1,000円(税込)
問い合わせ先:有限会社ディ・アイ・シー
TEL:042-610-2767(平日9時~18時)
Mail:info@dic-houmon.com



20200721_3.jpg


お申し込みは、こちらのサイトからオンライン申し込みが可能です。

エアクリッパー&訪問理美容セミナー申し込みサイト


今回は、大和理器への申し込みでなく、
有限会社ディ・アイ・シーへの直接申し込みとなりますので、
お間違えの無いよう、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
2005年から書き続けているブログ記事だからなのか、
理容商品を検索すると、検索結果の一つに、よもやま話必ずが入るというくらい、
何らかのお役に立つようになってきている「理容よもやま話」。


たまに、理美容関係のメーカーさんや商社さんから、
「ブログ記事に取り上げてもらうには、どうしたら良いのですか?」と聞かれるけど、
このブログは、自分の心のアンテナに引っかかったものを、
自分なりの視点で紹介しているのものなので、広告として書いたことは無いのです。


つまり、ブログ記事に載せるための広告費はいっさいいただいておりません。
逆に言えば、自分の心に引っかからなかった商品や企画などは、
取り上げてこなかった…と言えるかも知れません。


例えば、2枚入りの接触冷感マスク、希望小売価格500円税別。


20200720_1.jpg


これも、予約開始と同時にメーカー完売となってしまったものだけど、
ギリギリで注文が入り、オフホワイト100枚、グレー200枚ほど確保しました。


こうした商品も、これが300枚売れたら〇〇〇円儲かるかとかを考えることなく、
こんな商品が、理容室で店販されていたら、お客様も喜ぶかも?!という、
自分が楽しく思えるか、理容室の方々の笑顔が想像できるかで、
仕入れるかどうかの判断をしています。


でも、このマスク、仕入れてみたら、予想以上に良い商品でした(笑)


接触冷感で生地で作られていて、水着やレオタードと同じような素材なので、
着けた瞬間に「スッ」とした涼しさがあり、また暑い日、汗をかく日であっても、
もともとが、水に塗れる、汗で塗れることを前提にしている生地だから、
着けていても、不織布の中のベタベタ感がなく、快適なんです♪


また、伸び縮みするので顔にフィットし、さらには一番うれしいのがこれ!!
耳の周りの部分が幅広タイプとなっているので、耳が痛くなりにくい!
メガメをしている人は、メガネのツルだけでも負担がかかっているのに、
その上、あの細いゴムが耳から引っ張られていると痛くて痛くて … (´;ω;`)ウッ…


耳元が見えるように撮ってみたけど、幅広なの分かります?


20200720_0.jpg


これは、オフホワイトのように見えるかも知れないけど、これでグレーです。
また、このマスクは使い捨てではなく、手洗いすることで、繰り返しの使用が可能です♪


なお、洗う時には洗濯用洗剤ではなく、台所用の中性洗剤で手洗いし、
直射日光ではなく、陰干しで乾かしてくださいね♪


大きさは、正面上下が12.5cm、奥行きが17.5cmという男女兼用レギュラーサイズ。
1枚ずつの個別包装が2枚入って一つになります。
また、小売価格は500円(税別)ですが、店販用に仕入れたいという場合は、
店販用サロン価格での納入もありますので、お問い合わせください。


なお、オフホワイトはほぼ完売…う〜ん、あって数枚程度で、
グレーがあと、100枚も無いかと思います。
また、メーカー完売となっているので、追加入荷は難しいかも知れません。


たまに、他のディーラーさんで返品があったからと言って、
理美容商社の担当営業さんが、優先的に持ってきてくれることがあるので、
在庫がゼロになったのに、また増える!ということがあったりします(汗)


とりあえず、お問い合わせをいただければ、ご予約分が確保できるか、
お返事するようにしますね!


それでは、またね~ ( ´Д`)ノ~バイバイ


追伸 久しぶりにデビュー当時に使っていたような顔文字を入れてみました。
なんとなく、昭和感があって、嫌いじゃないですね(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
正しく恐れ、共存していくという考え方で、ウィズコロナという言葉が生まれたけど、
それほどまでに、日常と密接になってしまったマスク、手洗いという習慣。


家を出る時には、マスクをすることを忘れないようにしているけど、
食事をするとき、理容室でカットをするとき、女性お顔そりをするときなど、
外したマスクの置き場所に困ったりしますよね?
そんな時に役立ちそうなツールを見つけ、これは自分も欲しい!と感じたのでご紹介♪


それが、ギフトカタログに掲載されていた、ヘアサロン抗菌マスクケース。


20200718_0.jpg


普段から、不織布使い捨てマスクの予備をジップロック袋に3枚入れ、
それをバッグに入れて持ち歩いているけど、あまり見た目も良くないと感じていたところへ、
この抗菌マスクケースが入るというので、試しに取り寄せてみました。


デザインがメンズ用とレディース用で2種類あり、目につくのが「抗菌」という文字!
似たような形のケースを、100均のクリアファイルで作っている人もいたけど、
やっぱり、抗菌ケースというのがうれしいですよね!


さらに、抗菌も言葉だけではなく、SIAAマーク取得の日本製!
SIAAは、抗菌製品技術協議会の略称で、
適正で安心できる抗菌・防カビ加工製品の普及を目的とし、
抗菌剤・防カビ剤および抗菌・防カビ加工製品のメーカー、
抗菌試験機関が集まってできた団体です。


業界だけでなく、消費者代表、専門家および行政などの幅広い意見を聞きながら、
抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、
かつそのルールに適合した製品の安心のシンボルSIAAマーク表示を認めています。


つまり、業界団体が、これには抗菌効果がありますよ!と認めているんですね!
その「抗菌」とは、加工されていない製品の表面と比較して、
細菌の増殖割合が100分の1以下になっているものだけに認められる言葉です。


では、実際の商品を見ていきましょうか!


20200718_1.jpg


左側がメンズ用、右側がレディース用でサイズは一緒です。
ケースは、左側からめくれるようになっていて、マスクより一回りほど大きめかな?


20200718_2.jpg


20200718_3.jpg


ここで、ちょっとした工夫がしてあることを発見!
マスクを入れただけだと、バッグの中でケースが下向きになってしまうと、
中のマスクが飛び出してしまうけど、裏側の一部に切り込みが入っていて、
それをフリップのように、ケースの表にかけると、簡易ストッパーになるんだね!


20200718_4.jpg


20200718_5.jpg


20200718_6.jpg


だから、ケースの開く側を下にして振っても、マスクが落ちてこないんです。
ちなみに、不織布マスクだと、4枚入る大きさでした。


20200718_7.jpg


はい!こちらがマスクを入れた正面で、裏面には可愛い花柄がプリント♪


20200718_8.jpg


20200718_9.jpg


これで、1コ130円(税別)なのだから、うれしい価格設定!
なお、カタログには入数120とありますが、ご注文は必要な数で大丈夫です。
もちろん、メンズ用、レディース用のミックスも可能です。


通常、ギフト商品というと、9~10月からのお届けとなるものが多いけど、
ヘアサロン抗菌マスクケースは、今すぐ出荷可能なので、早めのご注文が良いかも?
だって、数量限定って書いてあるから(汗)


ご注文、お問い合わせは、Facebookメッセージや、LINEトークを使い、
大和理器・江沢までご連絡くだされば、なるべく早めに確保するようにしますね♪


あと、商品紹介用の動画があるので、こちらも参考にされてください。






理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
引き締めフェイス美点マッサージを始めとして、
美点ヘッドスパ、眼精疲労美点マッサージなどで話題になっている、
田中玲子先生による、オンラインレッスンが開催されることになりました!


20200717_1.jpg


今回は、Zoomを利用したオンライン勉強会です。
内容は、レイ・ビューティースタジオで推奨しているReyブリージングシリーズ、
Reyアースリングシリーズなどの商品の特徴や成分について、
また、お肌別の使い方や、お客様への効果的な説明方法などを、
Rey化粧品製造元のトップマネージャーをお呼びし、ご説明いたします。


開催日時:2020年8月24日(月) 13時スタート(2時間程度を予定)
講師:田中玲子、パーソナルコスメディック株式会社 緑川様
参加料:1,000円
内容:Reyブリージングシリーズ、Reyアースリングシリーズの商品勉強会



それでは、参加方法のご説明です。


今回は、ZoomのIDとパスワード、招待URL、視聴方法をお知らせするため、
大和理器を通じてのお申し込みでなく、応募フォームからとなりますので、
下記の応募フォームをクリックして、ご自身でお申し込みをお願いします♪


応募フォーム


応募フォームが開いたら、メールアドレス、サロン名、お名前、郵便番号、
都道府県、市区町村/番地、マンション名、電話番号、携帯番号、
ご意見・ご要望などをご記入のうえ、送信ボタンをクリックしてください。


そして、参加料1,000円を、8/15(土)までに下記へお振込みください。

入金先:ゆうちょ銀行 記号番号:00150-5-577624
店名:〇一九店 口座番号:0577624


8/21(金)に、ZoomのIDとパスワード、招待URL、視聴方法がメールで送られます。
また、開催日までには、当日使用する資料が郵送されます。


ご質問やご不明な点がある場合には、下記までお問い合わせください。


レイ・ビューティースタジオ
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-22-12 レフアビル2F
TEL:03-3419-2689
Mail:info@salon.rey.co.jp


それでは、よろしくお願いします!


あっ!応募フォームのご意見・ご要望の欄は空欄でも構いませんが、
大和理器の江沢のブログでオンラインセミナーを知りましたと入れていただけると、
話が通じやすくなりますので、出来たら、よろしくお願いします(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
最近、マイブームになっている、聞く読書のオーディオブック。
今日も、営業車での移動中や、休憩中にずっと聞いていたけど、
そんな中で、改めて実感したことがあったので、ご紹介しておきますね!


池上彰氏が、人からよく言われていることとして紹介していたのが、
「池上さんの話を聞いて、初めて本当の意味が分かった」というお声が多いということ。


20200715_1.jpg


そう言われてみれば、そう感じることって頻繁にあるんですよね!
ニュースとして知っていることではあっても、改めて池上氏の解説を聞いていると、
「そうだったのか~!」と感じることが、多いんです。
つまり、そうしたことが起こったことは、ニュースとして知ってはいても、
出来事を知っているだけで、実際には、何もわかっていないということなんだな~


実は、ブログ記事の中で商品紹介記事や給付金、助成金の話を書いたときに、
同じように「江沢さんのブログを読んで、ようやく商品のことが分かった!」とか、
「給付金や補助金って、そうやって申請するんだ!」というように、
事実としては知っていたけど、内容はあいまいなままだった人が、とっても多いんです♪


商品のことは、商品自体にも書いてあるし、もちろんカタログにも書いてある。
だけども、それは、書いてある文字を見て口にしているだけで、
実は、商品のことを、しっかりと知ってはいなかったということなんでしょうね(笑)


これは、自分自身も同じなんです。
お取引先に商品を説明するときは、短時間でお伝えする必要もあり、
サクッとお話をしてしまうことが多いけど、ブログ記事となるとそうは行かない。


だから、改めてカタログを端から端まで読み直してみたり、
商品の裏側に書かれている成分をウェブサイトで検索して調べなおしたりし、
難しい話をなるべく、伝わりやすい形にして、皆さんにご紹介するようにしています。


すると、商品のことをさらにしっかりと知ることが出来るので、
改めて、商品紹介を口頭で説明するときでも、信頼度が大幅にアップします。
何ていうのかな~?何を聞かれても大丈夫!という自信があるというか、
とにかく、説得力がまったく違ってくるんです。


だからこそ、ブログ記事を書き続けるってことは、本当に大切ですよね!
ただ、ここでお伝えしておきたいな!と思うのは、
人は、自分のために努力するよりも、他の人のために努力するときの方が、
持続力がアップするということです。


つまり、このブログは誰に役立っているのか?何のために書いているのか?という、
ブログを書く目標というか、もっと奥にある、「誰かに伝えたい!」という、
真実の部分をしっかりと持っておくことが大事だな!と思うんです。


例えば、FacebookやTwitter、instagramなど、お友だちとのやり取りがあるものは、
「人とのやりとり」という、誰かに認められているという形があるけど、
ブログは、すぐに反応が出るわけでもないし、一方通行にもなりやすいことから、
始めたものの、何本か書いたところで、あまりに反応がないことから、
今日はいいかな?となり、翌日も同じことを思い、日にちがだんだんと空いていき、
いつの間にか、更新が止まってしまうブログが多いこと多いこと(爆)


でもね、ブログはSNSと違う点は、いつまでも記事を遡ることが出来、
記事数が増えることで、情報量が増えていく一方だということを忘れてはいけません。


だからこそ、続けることがとっても大切なことであり、
書き続けるためには、誰に役立ったら良いと思って書いているのかを、
頭の中に、「こんな感じの人、たった一人の誰かに役立てば!」と明確にイメージし、
その人に語り掛けるように、文章を書き進めていくことをお勧めしています。


ちなみに、この記事の番号を見ると、ジャスト4,300本目!(汗)


まあ、15年の間にずいぶん書いたな~と思うけど、
それも、すべては1本1本の記事の積み重ねなんですよね。


続けるためのキーワードは「誰のためにブログを書いているのか?」です。
たった一人でも、喜んでくれる人がいるのなら、それで良いのではと思いませんか?



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
コロナウィルス感染症拡大に伴い、給付金や補助金が用意されてるので、
すでにご利用になったサロン様も多いことかと思います。
例えば、国民一人当たり一律10万円の給付金を始めとして、
売上が半減してしまった中小企業、個人事業者向けへの持続化給付金、
東京都からの休業要請を受け、ゴールデンウィークの4/30(木)~5/6(水)の7日間を、
休業にした理美容室に対しても、15万円の給付金がありました。


また、休業したり、時間短縮営業する際に支払われた従業員の給料に対しても、
雇用調整助成金での補助があったりとしています。
大和理器でも、こうした給付金や助成金は、現在申請しているところです♪


そんな中、東京都で、こんな制度が出されていることはご存じですか?
「新型コロナウイルス感染症予防対策ガイドライン等に基づく対策実行支援事業」


20200714_1.jpg


長っ!!見ただけで、読みたくなくなってしまうでしょ?
でも、中身を知れば、使える補助金なので、かみ砕いて説明しますね!


都内中小企業者等に対し、業界団体が作成した、
新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン等に基づき行う、
取組費用の一部を助成するというもので、
このガイドラインとは何かというと、こんなものがあります。


全理連:理容業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン


東京都:事業者向け東京都感染拡大防止ガイドライン


こうして、リンクを張っていても、読んでくれる人はほとんどいないので、
ざっくりと概要を説明しておきましょう(笑)
以下のような、設備投資や内装のリフォームを行う際に、
かかった費用のうち、最大100万円、経費の2/3まで出しますよ!というものです。


24時間換気扇などを取り付ける空調設備。
人と人の間隔を出来るだけ2m、最低1m空けるためのパーテーション。
自然換気するため、入り口ドアにストッパーを取り付けること。
エアコンを、外気取入れ型タイプに変更すること。
これらに伴う、クロスの張替えや塗装などの内装リフォーム工事。



文字ではわかりにくい方は、手描きだけど、こちらが参考になるかな?
大和理器の社内にインテリア・ダイワ事業部があり、そこでのデッサン例です。


20200714_2.jpg


なお、申請にあたっては、いくつかの決まりごとがあります。


まず、都内に事業所があり、発注および契約日が2020年5月14日以降で、
2020年10月31日までに、取得、実施、支払いが完了すること。
申請は、2020年8月31日までに行うこと。


そして、助成金の予算枠に達した時点で受付終了となってしまうので、
こちらの支援事業申請を希望される方は、お早めにご連絡ください。
なお、Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせいただければ、
インテリア・ダイワ事業部の担当者より、ご連絡をさしあげます♪


よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
理美容室やお顔そり専門店で活用されている、LINE公式アカウント。
個人用LINEのように、お客様と1:1トークができるのはもちろん、
何よりも便利なのが、登録していただいている全員に対して、
同じ内容の文章を一斉に送ることが出来る「メッセージ」。


大和理器でも、数の限られたエタノールなどの消毒液や、
人数限定でのセミナー案内なので活用しているので、
登録していただいている方も多いと思うけど、
理美容室で、一番役立っているのが、突然のキャンセルへの対応。


お取引先の女性理容師さんが一斉配信メッセージを送ったのは、
土曜日の早朝、7時54分のことでした。


20200712_3.jpg


急なお知らせとなり恐縮ですが、本日7月11日(土)13:30~
ご予約日時変更により、お一人様分の空きが出ました。
この時間帯でのご予約をお受けできますので、
ご都合のよろしい方はお声掛けください♡



土・日曜日に突然のキャンセルが入ると困りますよね!
予約されたお客様も突然の用事が入っての日時変更だろうけど、
突然、時間が空いてしまったサロンにとっても大きなダメージ!


今までなら、「このお時間、他の方をお断りしたのにな~」とか、
「満員だったのに、ぽっかりと時間が空いていしまった…」と、
どうしようもない気持ちで過ごすことが多かったけど、
こんな時に役立っているのが、LINE公式アカウントによる、
メッセージを使った、お客様への一斉同時配信!


そんなトークが届いてから数分後のこと、
さきほどの理容師さんから、続いてのメッセージが着信。


20200712_4.jpg


先ほどご案内いたしました本日7/11(土)13:30~の空き枠につきまして、
ご予約を承りましたので、受付を終了させていただきます。
ありがとうございました♪



タイムスタンプを見ると、朝の8時17分。
ということは、空き枠のお知らせが7時54分だから、
わずか、23分でキャンセルが埋まってしまったという嬉しいお話!


もちろん、こんなにうまく行くことばかりではないけど、
何もしなければ、ムダに過ごしていた時間が活用できたことは、
理容師さんはもちろん、予約の取れたお客様にとっても嬉しい話♪


だからといって、突然のキャンセルがOKというわけではないので、
キャンセルの連絡は、遅くとも前日までにお願いしたいですよね!


中には、連絡もなしで無断キャンセルという新規もいるから、
日曜日指定のご予約で、新規客はリスクが高いんですよ(汗)


特に、ネットで予約できるようになってからは、
電話での予約よりも、キャンセルしやすくなっているような、
そんな気がするんですけど、気のせいなのかな~?


まっ!何もしないよりは、キャンセルが埋まる可能性もあるので、
無料で使えるLINE公式アカウントは、ぜひ活用していきたいですね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
自宅のトイレや洗面所はもちろんのこと、会社の給湯室でも使っているのが、
泡で出るタイプのハンドソープ(業務用サイズ)だけど、これがなかなか手に入らない!


もちろん、ポンプサイズや詰替用の400mlくらいのリフィルはドラッグストアにもあるけど、
1日に何度も使うものだから、いつも業務用2リットルを買っていたんですね!
ところが、コロナウイルス騒ぎが起きてからは、まったく入ってこない(涙)


困っていて、いろいろと探していたところで見つけたのが、
2019年1月~12月のハンドソープ累計売上ランキング1位になっている、
ライオン キレイキレイ4リットルという業務用サイズ(笑)


20200711_1.jpg


皆さんも「キレイキレイ」ってご存じですよね?!
また、もうお使いになっている方も、きっと多いと思います。


そうそう!キレイキレイの誕生秘話って聞いたことがありますか?


1996年のことでした。
今まで聞いたこともないような新型ウイルスの「O-157」が大発生し、
食中毒の集団感染が大きな社会問題になりました。
そこで、子どもたちをウイルスや菌から守るために、
「手洗いの習慣化」をしよう!というプロジェクトが始まりました。


ただ、「帰ってきたら手を洗いなさい!」という厳しいしつけや強制では、
なかなか習慣は身につかないが現状でした。
それでは、子どもが自発的に手を洗うには、どうすればいいのか?
その習慣を家庭にまで浸透させられないだろうか?
ということから、1997年に「キレイキレイ」が誕生しました。


O157、新型インフルエンザ、ノロウイルス、鳥インフルエンザ、
そして、今年のコロナウイルスというように、
聞いたことがないようなウイルスや菌が次々と登場し病気の原因となっています。


手を洗うという習慣は、日本人にとっては当たり前のことだけれど、
それを「当たり前」にしたのが、固形石けんから、ハンドソープへの進化でした。


人から人へと伝染するバイ菌やウイルスは、移しても移されてもいけません。
家族みんな、地域みんなで、生活の中に入り込まないようにすることが大切です。
そのために、まずは、家に入ったら手を洗う、出先から会社に戻ったら手を洗うという、
誰にとっても当たり前と思えるような、習慣をつけることが一番です♪


それでは、正しい手洗い手順のおさらいです。


最初に、ハンドソープを取る前に、流水で手を洗います。
次に、石けんやハンドソープを手に付けて、しっかり泡立てます。
最初に、手のひら同士をこすり、手の甲を伸ばして反対の手のひらでこすり、
指と指のの間は、両手を組むようにして、こすり合わせて洗います。


親指は、反対の親指と人差し指で輪を作り、ねじるようにして洗います。
指先、爪の間は、反対側の手のひらの上に指を立てるようにし、
指先を擦り付けて洗います。


手首は、反対の手の親指と中指で輪を作るようにし、
手首をクルクルとねじるようにして洗います。


最後は、流水でせっけんと汚れをしっかりと洗い流します。
ここも、しっかりと流すのがポイントです。


また、拭き取りは、清潔なタオルで水分を残さないように行い、
公共の場所では、タオルハンカチなどを活用しましょう♪


こちらは、ライオンで紹介している手洗い動画です。





なお、今回入荷した「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ(業務用)」は、
4リットル入りのボトルに、250ml専用アプリケーター(空容器)を1コ添えてお届けします。
また、サロン価格は、税別3,980円となりますが、数量限定となっているので、
完売の折は、ご容赦いただければと思います♪


あと、遠方の方からもお問い合わせをいただいていますが、
送料実費をご負担をいただければ、ハンドソープの地方発送も承りますので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
お取引先に紹介すると、皆さんが興味を示すのが「ムシサラバイEX」という、
虫が嫌がる環境を作り出す、天然植物エキス100%の不快害虫忌避剤!


20200709_1.jpg


このパッケージを見てしまうと、ホントなの?と思ってしまうけど、
実は、抗菌効果データがきちんと証明されている優秀な商品なんです♪


ムシサラバイEXは、殺虫剤のように虫を殺すのではなく、
虫が嫌がる環境を作り出すことを目的として不快害虫忌避剤で、
よもぎエキス・どくだみエキス・緑茶エキスといった、
14の天然植物エキスを原料としているので、人にとっても無害な安全商品。


だから、ご年輩の方、お子さん、ペットがいる場所でも安心だし、
さらには、皮膚に付くというだけでなく、口に入れてしまっても大丈夫!


ここ最近、換気のためにと、入り口や窓を開けてるお店も多いけど、
「ムシサラバイEX」を置くと、コバエ、カ、ゴキブリ、ノミ、ダニなどの
害虫が店内に入らなくなりことが実感できるようになり、
さらには、インフルエンザなどのウイルス不活性化やカビ菌を抑制するという、
第三者機関による試験データもあり、その効果が証明されています♪


20200709_3.jpg


もちろん、ご自宅でもお使いいただけます!
リビングやキッチン、洗面所、玄関などに置くのもおススメです♪


なお、ムシサラバイEXは200g入りとなっていて、
大きさは直径は幅7.2cm、高さは6.7cmというコンパクトサイズ。
6~8畳に置くと、80~120日ほど効果を発揮するので、
お店の広さや、お部屋の大きさに合わせて、いくつかを置いてくださいね。


希望小売価格は1,280円(税別)となっていますが、
理美容サロン様向けの店販価格での納入も可能となっているので、
詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークからお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
コロナウイルス感染症拡大により緊急事態宣言が発出され、
不要不急の外出を自粛するよう外出自粛要請が出されたり、
ゴールデンウィークには、理美容室に向けた休業協力要請が出されるなど、
お客様と理美容室様、また、理美容室様とディーラーという間でも、
顔を合わせる機会が減ったことがありましたよね!


そんな時、続けていて良かったな~と思ったのが、15年続いているブログであったり、
Facebookでの発信や、LINE公式アカウントからの一斉配信メッセージ。


実際、お取引サロンにお伺いしても、ソーシャルディスタンスはもちろんだけど、
対面時間をなるべく短くするため、商品のご説明も簡単になってしまうし、
また、手が空いているからと言って、世間話が出来るわけでもない。


そうすると、サロンにお伝えしなければならない情報があるというのに、
なかなかお話をする機会が持ちにくくなった時期がありました。


そんな中でも一番困ったな~と感じたのが、
消毒液関係のエタノール液やエタノール洗浄ジェルが供給困難となり、
先々の納品予定で、しかも、ご予約でしかご注文が受けられなくなったこと。


お取引サロンに、電話や訪問の順番ごとにご案内していくとなれば、
先にお知らせしたサロンの方が有利になってしまうし、
かと言って、入荷してくる商品は、数量に限りのあるものばかり。


そんな時に活躍してくれたのが、LINE公式アカウントでの一斉配信!
ブログやFacebook、Twitterは、相手が見に来てくれるのを待つばかりだけど、
LINE公式アカウントからの一斉配信メッセージだと、
お友だち登録してくださっている方々に、ほぼ同じ時間に一斉に情報をお届けできる!


こうすることで、数量限定商品であっても、ご予約を受け付けすることが出来たし、
また、大切な情報のお届けにも、活用することが出来ました。


また、LINE公式アカウントからは、こうした緊急事態時に限らず、
週に一度くらいのペースで、お買い得商品のお知らせやセミナーのご案内など、
お取引先に役立ちそうな情報を発信しています。


いずれにしても、まずはお友だち登録してもらうことが大切なので、
営業社員が持ち歩き、お取引先にご案内しているのが、こちらのQRコードシート。


20200707_1.jpg


実際には、こんな大きなものは必要ないけど、
この大きさでQRコードをプリントしているのには、もう一つの理由があるんです。
それが、理美容サロンでの、LINE公式アカウント活用方法のご提案。


皆さんにも、こんな経験はありませんか?


カット最中の話で、LINE公式アカウントでお得な情報お届けをしていているので、
ぜひ、お友だち登録してくださいね!と言ったところ、
お客様も「そうだね!後で登録させてよ!」と返事をしてくれたというのに、
レジでお代をいたいた時に、うっかりと忘れてしまうということ(汗)


人は、気持ちが動いた瞬間になら、すぐに行動してくれるけど、
「あとで…」と思っていると、忘れてしまうんですね!
だから、理容椅子やエステベッドに座った位置からでも読み取ることが出来る、
この大きさのQRコードを、お客様の目につくところに貼ることが大切なんです!


カット中であっても、クロスの下からスマホを取り出して、パシャっと出来るし、
女性お顔そりでも、エステベッドや理容椅子に座ったままで、
LINEの友だち登録をしてもらうことが出来ます。


そして、もう一つは色の活用です!
QRコードというと「黒」というイメージが一般的かも知れないけど、
こうして「緑」であっても普通に読むことが出来るし、
女性向けに作るのであったら、濃いめの「ピンク」なんかも可愛い♪


また、背景も無地がほとんどだけど、こんな感じに薄い色を入れても、
普通のQRコードとして読み取ることが出来ます。


20200707_1.jpg


実際に、LINE公式アカウントを使って一斉配信を始めると気づくけど、
ある程度の人数の方がお友だち登録してくれるようになると、
いろいろな面で、情報発信効果が高くなっていきます。


一番便利に使っているのは、突然のキャンセルへの対応かな?
お客様が体調を崩し、前日の夜にキャンセルの連絡があったときでも、
LINE公式アカウントから一斉配信で、お知らせを流します。


急ですが、明日の日曜日にキャンセル待ちが出ました!
午後2時からになりますが、90分までのコースならお取りになれますので、
「そう言えば、お顔そりに行きたかったの♪」という方がいらしたら、
このトークから、そのままご返信ください。


すると、数分後には、「まだ、空いてますか?!」と問い合わせが入ります♪


今までなら、「え~っ?!明日のキャンセル?」ってがっかりし、
せっかく、他のお客様も断ってお取りしておいたのに…なんて思ってしまうけど、
以外にも、明日、空いているなら行きたいという方はいるものです(笑)


おしゃれな色で作ったお友だち追加用QRコードを印刷したら、
水に塗れてシワシワにならないよう、パウチして鏡面や壁面に貼ってくださいね!
LINE公式アカウントを活用すれば、キャンセルでのイライラも解消です(爆)


また、個人用LINEと比べて、とてつもなく難しいということもなく、
「私、アナログなんですが…」という方でも、立派にやっていらっしゃるし、
昨夜も、そんなやり取りから始めた方が、今朝には普通に使っているという、
そんな感じのものなので、お客様とのコミュニケーションアップのためにも、
LINE公式アカウントを、ぜひご活用ください。


なお、分からないことがあったら、いつでも江沢までお問い合わせください。
お酒を飲んでいる時か寝ている時でなかったら、30分以内にお返事します♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
冷夏となってしまった、昨年夏に新発売になったことから、
あまり、話題とならずに流れて言った感のあるクラシエ【冷の素】ですが、
使い方を学んで活用すれば、強烈なクール感を楽しむことが出来るので、
復習を兼ねて、使い方をおさらいしておきましょう!
今回は、動画付きなので、初めての方にもわかりやすいと思いますよ!


冷の素活用の基本スタイルは、冷シャンプーの冷感アップです。
流れを説明しておきますね!
最初にお湯で髪の汚れを洗い流すプレーンシャンプーで、
髪の汚れやスタイリング剤を落としていきます。
汚れの70~80%は、このプレーンシャンプーで落とすことが出来るので、
たっぷりのお湯で、しっかりと洗い流すことが大切です!


逆に、この時に頭皮までしっかり洗えていないままだと、
冷の素を塗布しても、クールな爽快感がまったく伝わらなかったりします。
まずは、髪の毛はもちろん、頭皮の皮脂までしっかり洗いましょう♪


続いて、冷の素のキャップを軽くひねります。
冷の素は、キャップを外して使うのではなくて、軽くひねるだけで、
先端から出るように設計されているという優れもの!


この状態で、髪の毛を指先でスライスしながら頭皮を出し、
冷の素を、髪の生え際から頭頂部へ向かい、3本のラインで塗布します。
1スライスに塗布する量の目安は、1mlくらいです。


次に、手で頭皮をマッサージしながら、冷の素を馴染ませます。
ここで丁寧にマッサージすると、気持ち良さが倍増するので大切なポイントです!


マッサージが終わったら、冷の素は洗い流さないままで、
続いて、ポンプに入った冷シャンプーを1プッシュほど手に取り、
頭皮を洗うように、しっかりとシャンプーしていきます。


十分に洗えたところで、お湯でシャンプーをしっかりと洗い流します。
この時も、しっかりとお湯を流してくださいね。
その後、ポンプに入った冷コンディショナーを1プッシュほど手に取り、
髪全体に馴染ませてから、洗い流します。


その後、髪と頭皮の水分をしっかりと拭き取ってから、
冷クラッシュトニックで仕上げていきます。


こちらは、クラシエから掲載許可をいただいてYoutubeにアップした、
バックシャンプー、フロントシャンプー、スタンドシャンプーでの、
冷の素を使った、冷シャンプーの使い方動画になるので、
ご自身のサロンのシャンプースタイルに合わせてごらんください♪


バックシャンプースタイル





フロントシャンプースタイル





スタンドシャンプースタイル





なお、クラシエ冷の素、クラシエ冷シャンプー、クラシエ冷しコンディショナー、
クラシエ冷クラッシュトニックを使ってみたい!という理美容サロン様は、
全国の、クラシエ製品取扱い理容ディーラーにお申し付けいただくか、
Facebookメッセージ、LINEトークで、江沢までお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
数日前、LINE公式アカウントに登録してくれた女性理容師さんから、
初めてのトークが送られてきました。


こんにちは。はじめまして。
〇〇〇市〇区で営業しています、
〇〇理容の〇〇〇〇〇と申します。

カットホーム〇〇〇のさんと〇〇〇〇〇理容学校のクラスメイトで、
シャンプーの事で相談をした際にサラメンテシャンプーを勧められ、
大和理器さんを紹介していただきました。

よろしくお願いいたします。


ものすご~く、丁寧な言葉遣いで思わずホノボノとしてしまう(笑)
メールというか、文字でのコミュニケーションって、そのあたりがとっても大事ですよね?


こんにちは!こちらこそ、よろしくお願いします!
サラメンテシャンプーは店販品として、リピート率抜群のオリジナル商品です。
こちらの記事に詳しい紹介が出ているので、参考にされてください♩

http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3896.html


あと、お買い得セールも行っているので、画像で送りますね!


20200705_0.jpg


お返事ありがとうございます。
シャンプーは〇〇〇さんで購入して4月末から自分で使っています。
それまで使用していたシャンプーとは洗い上がりが違いとても気に入っています!
フェア中とのことなので、購入したいと思うのですが価格を教えていただけますか?



という、やり取りがありながら、新規のお客様とのお話がスタート!
理美容室やお顔そりサロンには、集客がとても大切とお話をさせていただくけど、
それは、自分たちディーラーにとっても、同じように大切なことです。


既存のお客様の購入高や購入頻度が上がることと、
新規でお取引いただく方が増えることで、会社の業績も上がっていきます。
そんなときに活躍してくれるのが、このブログ記事であったり、
また、現在お取引をいただいているお客様からの口コミでのご紹介だったりします♪


話は脱線してしまったけど、気に入っていただいたシャンプーというのが、
業務使用ではもちろんのこと、店販品としてもダントツ人気の、
サラメンテエテルノシャンプーシリーズ!!


20200705_1.jpg


数日後、商品が到着したらくし、お礼のLINEトークが着信!


こんにちは!
荷物届きました。POPもありがとうございました!
可愛くて、とてもわかりやすい内容ですごいです👍使わせていただきます!
もともとPOP作るのは苦手なので勉強にもなりました!
ありがとうございました♪



こんにちは!それは私の手作りPOPなんですが、
POPを読むだけでシャンプーが勝手に売れることから、神POPと呼ばれてます(汗)
あと、実際の使い心地や、自分も使ってます!とお伝えするのが効果的ですよ!



そんな話題に上ったのが、こちらの2枚のPOP!


20200705_2.jpg


20200705_3.jpg


手作り?!神POP?!すごいです!ありがとうございます!
実は店販はうまくいってなくて…。
このシャンプーと神POPで何か変化があればいいなって思ってます!
頑張ってみます💪



店販というのは、慣れない方にとっては難しく感じるようで、
商品やメニューをお客様にオススメして、断られるのが怖いんでしょうね!


普段から営業という仕事をしている自分たちにとっては、、
商品やセミナーのご案内をして、お客様に「それはいいかな~」とか、
「考えておくよっ!」といった言葉が返ってくることが多いから、
断られることに、何も感じていないんですよね(笑)


例えば、Aという商品があったとします。
この商品Aをお取引先サロンにご案内して、10サロンのうち2サロンが買ったとします。
すると、この商品の「期待値」は約2割と考えます。
つまり、10軒のうち8軒で断られることは当たり前だと考え、
数を出すには、より多くの方に商品情報をお伝えすることが成功への近道です。
つまり、10軒で2コなら、100軒で20コ、500軒で100コの期待値となります。


店販も同じで、期待値×アプローチ数=店販本数ということになるので、
「この人は買うかも知れないな?」と思って、狙って話すのではなく、
自分が良い商品だと思ったら、全員にお知らせしてあげるという気持ちで、
商品の良さをしっかりとお伝えすることだけを考えます。


買うか買わないかはどうでも良いのです。
気に入ったお客様は勝手に買うし、買わない人は気にもしません!


そのために、目に見える形でPOPというものを作り、
また、持ち帰ることのできる、A5サイズリーフレットでお手伝いさせていただいています。


20200705_4.jpg


なお、商品の詳しい説明は、こちらのブログ記事からもどうぞ!

http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3896.html


と書いて、URLをリンクで張っておいても、リンク先へ行ってくれる方は、
100人の読者のうち、7~8人だと言われています。
さらに、2つ、3つ、4つとリンクが増えていくと、
3つめ以降に飛んでくれる人は、限りなくゼロに近づいていきます(汗)


なので、長文になってしまうけど、フルボ酸のことをちょっと書いておきますね!


フルボ酸は、長い年月をかけ、微生物によって植物などが分解・発酵され、
それを繰り返しすことで出来た腐植物質エキスで、
大自然が生み出したミネラルやアミノ酸を大量に含んだ有機物です。


フルボ酸に含まれたミネラルやアミノ酸が頭皮の血行を促進し、
抗菌作用やかゆみ、フケの抑制効果などに効果的に働きかけ、
髪の毛を、今まで以上に元気にする大きな効果が期待されています。


また、フルボ酸は分子がとても小さいことから、
ミネラル成分を頭皮からも浸透させることが出来、
その結果として頭皮環境を改善し、健康な頭皮と髪へと導きます。


その効果の一つが「キレート効果」。
フルボ酸は、タンパク質、ミネラルなど体内に運んで溶かす機能を持ち、
必要な栄養素を必要な場所に運び、同時にミネラルバランスを整え、
逆に体に不要な重金属などの排出を助けてくれるんです。


二つ目が強い抗酸化作用。
フルボ酸が持つ強い抗酸化作用により、活性酸素を体外に除去し、
老化や生活習慣病などの防止への効果が期待されています。


そして三つ目が美肌効果。
フルボ酸には、ミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれており、
抗酸化作用で、紫外線から肌を守り、シミ、シワを防ぎ、
また、体内に有害な物質を無毒化し、
肌のターンオーバーを正常化するお手伝いをしてくれます。


このフルボ酸に加え、12種類の保湿・補修成分を配合し、
さらに、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリビジュアを加える事で、
リンスやコンディショナーを使わなくても、きしむことなく、艶サラになり、
その上、ハリ・コシ成分であるセラキュートVを配合することで、
加齢やダメージによるボリューム低下を効果的に改善することを目指します。


つまり、加齢によりダメージが進行しつつある髪を、
しっとりと保湿し、さらには効果的にボリュームアップさせてくれる、
大人のための、エイジングケアシャンプー&トリートメントなんです。


と、難しい言葉が並んだけど、大切なのは実際の使い心地!
一度お求めになったお客様からのリピート率が抜群に高いということが、
商品力のすべてだということです。


どんなに良い成分が入っていると書いてあることよりも、
実際に使って良かった!ということが、リピートへの一番の理由になります。


と言うことで、


こちらのサラメンテシャンプーシリーズが気になる方は、
FacebookメッセージやLINEトークなどからお気軽にお問い合わせください(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
個人用LINEでもLINE公式アカウントでも、どちらも1:1トークが使えるけど、
LINE公式アカウントには用意されていなかったのが、通話機能である「LINEトーク」。


いつものように、LINE公式アカウントでお客様とやり取りしていると、
ポップアップ画面が現れて、LINEトーク提供開始のお知らせが表示された!


さっそくクリックしてみると、チャット設定の画面に。


20200704_1.jpg


電話のところに「New」マークが点いている!
ここでは、電話機能として、音声通話やビデオ通話を使えるようにするかどうか、
LINE公式アカウント管理者が設定できるようになっているんだね!
お孫ちゃんからうちの奥さんへは、いつもLINEビデオ通話でかかってくるようで、
スマホ画面に映さされたお互いの顔を見ながらおしゃべり♪


とりあえず、お知らせを読んで設定してみることにしてみた。


20200704_2.jpg


急ぎの要件を電話で伝えたり、チャットだけではニュアンスが伝わりにくいことを、
口頭で補足することができるから、これがあると便利かも?
待ち合わせとか、歩きながらの連絡にも使えそうだしね!


ただ、大事なキーポイントが一つあります。
それは、LINEアプリのユーザーからは電話することができるけど、
LINE公式アカウント側から電話をかけることが出来ないということ。


ということで、アプリの設定を開始します。
やるべきことは、通話を受けられるようにすることと、
プロフィール上に、通話への流れが分かるように表示を変える、この2点。
「通話を受けられるようにする」ことは、さきほどのポップアップで済んだので、
ここからは、プロフィールに通話への流れを表示する手順です。


まずは、ホームボタンを押して管理画面に入ります。


20200704_3.jpg


アイコンの中から「プロフィール」を選んでクリックすると、
自分のプロフィールを編集する画面へと移行します。


20200704_4.jpg


下にスクロールしていいって、ボタンのところで「ボタンを追加」をクリック!
すると、こんな画面が現れるので、最新コンテンツの上にある、
薄いグレー表示の「プロフィール」をクリックします。


20200704_5.jpg


ここで「通話」を選択し、「次へ」へと進みます。


20200704_6.jpg


すると、通話タイプ、つまり、LINEアプリで無料通話するのか、
もしくは、登録してある電話番号へ電話するのかが選べるので、
ここは、無料通話の方がお客様に負担がかからない「LINEコール」を選択し、
一番下にある「追加」ボタンをクリックします。


20200704_7.jpg


すると、通話用のボタンが表示されることが設定されたので、
右上の「プレビュー」でどんな感じに見えるのかを確かめ、
右下の「保存」ボタンをクリックします。


20200704_8.jpg


電話マークが表示され、お客様側からの通話が可能になりました。
これで、口頭でないと説明が難しいものなども、
直接お話しできるので、今までよりコミュニケーションが取りやすくなります♪


20200704_9.jpg


ということで、この手順通りに進めて言えば、設定が出来るので、
LINE公式アカウントでも、LINEトークが使えたらいいな~とお思いの方は、
ぜひ、設定をしてみてくださいね。
それこそ、3分ほどで済んでしまうことなので、簡単ですよ♪


また、実際にやってみたけど、うまくいかないなどあれば、
LINEトークを通じて、お問い合わせくださいね!


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
数日前、「マスク着用による肌トラブルが気になる方へ!」というタイトルで、
ブログ記事をアップしたけど、その時のホームケアはもちろんのこと、
サロンでもメニュー化していきましょう!と話が進んでいたのが、
タイトルにも乗せた【コロナに負けるな~ サロン様応援キャンペーン】。


実は、不織布マスクをお使いの方の間で話題になっているのが、
「肌が荒れた」、「湿疹が出る」、「肌が乾燥する」といったお肌トラブルのお悩み!


というのも、マスクの内側は、自分の息で保湿された気がするけど、実は錯覚で、
マスクを外した瞬間に水分は一気に蒸発して水分を奪うので、
実際、お肌は乾燥に向かって一直線に進んでいきます。


乾燥すると、肌表面のバリア機能が低下し、細菌やウイルスの侵入が容易になり、
湿疹が起こりやすくなり、化粧ノリや肌のザラツキにも影響が出てきます。


こうしたことは、女性はもちろんのこと、男性も気にしています。
ただ、日ごろから肌ケアをすることが少ない男性にとっては、
どのようにお手入れすれば良いのか迷うところ!


そこで、カットのついでに、マスクによる肌荒れケアに役立つメニューとして、
クラシエが発信しているのが、【コロナに負けるな~ サロン様応援キャンペーン】。


流れとしては、スチームタオルで顔を温めて拭き取り、
クリエステマッサージクリームをマスカット1コ分をシェービングカップに取り出し、
温めたハケでお肌に乗せて、くるくるマッサージを1分間。


その後、スチームタオルを乗せ、タオルが冷え切らないうちの、
45秒~1分間ほど蒸らしてから拭き取ります。
最後に、ローションマスクでしっかり保湿して3分間放置し、
化粧水が蒸発しないよう、クリエステミルキーエッセンス(乳液)でフタをします。


なお、工程図はこんな感じになっています。


20200703_1.jpg


といっても、いっぱいの細かい文字とイラストって読みたくないでしょ?(汗)
そこで、クラシエ関係の許可をいただき、施術工程をYoutubeにアップしました♪





なお、今回の企画に向けて、お得なセールが用意されています。
くるくるマッサージに使用する、クリエステマッサージクリームを1本お求めで、
フェイシャル万能ハケ(やぎ毛100%)と店内活性化メニューアピールPOPを、
もれなくご用意させていただきます。


20200703_2.jpg


ただし、景品は無くなり次第終了となりますので、よろしくお願いします。
お問い合わせは、全国のクラシエ製品取り扱い理容ディーラーまたは、
Facebookメッセージ、 LINEトークで、江沢までご連絡ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
自分は、新しいことは何でも試してみるタイプの人間で、
新しく始まったスマホサービスはとりあえず、使ってみる。


今回も、たまたま思いついたことから【聞く読書】を試すことに!
というのも、仕事柄、営業車で移動している時間が長く、
よくよく考えてみると、営業に出かけている時間の半分近くは、
車の中にいる時間じゃないの?!と思うことも多い。


これまでは、そんな移動時間には、講演会の音源を再生したり、
月額980円のSpotifyで音楽を流したりしていたけど、
同じ講演会を何度も聞いていると飽きてくるな~と思っていたところで、
最近、【聞く本】?【聞く読書】?が話題になっているというし、
30日間のお試しサービスもあるというから、まずは使ってみることに♪


皆さんは【聞く本】ってご存知ですか?!
スマホアプリで、朗読を聞く新しい読書スタイルなんです。


元々、ビジネス書はもちろん、時代小説とかも好きだったので、
最初は紙の本からで、最近はKindkeという電子書籍リーダーがメイン。


Kindleというのは、スマホを文庫本サイズにしたような読書専用端末で、
バックライトで照らすスマホと違い、紙のように読みやすい文字。
目に優しくて、長い時間の読書でも疲れにくいし、
1台のKindkeの中に、ビジネス書や小説が1,000冊以上保存できるんです。


20200702_0.jpg


電車移動の時は電子書籍リーダーのKindeが大活躍してくれるけど、
営業車で運転している時は、読むことが出来ない。
そこで【聞く本】というのを試してみることにしました。


2020年7月現在、【聞く本】というオーディオアプリで有名なのは、
Amazonが行っているAudible(オーディブル)と、
オトバンクが提供するAudiobook.jp(オーディオブックドットジェーピー)。


どちらの会社も30日間の無料お試しが出来るというので、
まずは、【聞く本】を試したい!と思うきっかけとなったAudibleに登録!


20200702_1.jpg


これは、以前にもブログに書いたけど、本を聞くって新鮮ですよね!
今までは、視覚情報として目からの情報だったものが、
聴覚情報という、耳から入る情報に変わってしまうんです。
でも、不思議なことに、目から入るのと変わらないくらいに頭に残る!


ということで、初めての【聞く本】なので、良いも悪いもなく、
とりあえず、2冊ほどお試しで聞いてみたけど、十分に満足なレベル。
試しに、2倍速にすると標準時間の半分で読めるので、これも面白い試み(笑)


ただ、月額1,500円というのは、ちょっと高いかな~。
毎月、1冊は無料で読めるというけど、2冊目を購入するとなると、
紙の本、電子書籍と比べても、2倍近い価格になってしまって、
1冊あたり、3,000円を超えることも少なくない(涙)


無料期間が終わったところで、とりあえず解約を済ませ、
続いては、Audiobook.jpを30日のお試し開始!


20200702_2.jpg


こちらは、月額750円で聞き放題とAudibleの半額の設定になっていて、
それでいながら、聞き放題だけでも10,000冊以上あるという!


こちらも同じように、2冊ほど聞いてみての感想だけど、
どちらもプロのナレーターが朗読しているので、品質は変わらないかな?


自分は、営業車の移動中に聞く読書をしたいと思っているので、
色々な本を、自由に読み比べできるAudiobook.jpが向いているかな~?


ちなみに、【聞く本】を使う大きなメリットは、耳で聞くということ。
つまり、運転中はもちろんのこと、通勤電車の中、歩いている時、
また、ウォーキングやジョギングでももちろん良いし、
掃除や洗濯などの家事をしているときに、イヤホンで聞くのも良い。


こういうのを「ながら読書」と言うのかな?
用事を済ませながら、読書出来るというのが便利な点。
あと、両手が空くので他のことが出来るというのもあるし、
耳から聞くので、目が疲れるということもない。
何よりも、老眼で小さい文字を読むのがちょっとね~(汗)


あと、耳から入る情報に意識が行くので、目で文字を追うのに比べると、
より、脳がしっかりと働いているような感じ。


ということで、2つの会社が提供するオーディオサービスを、
無料で30日間お試しすることが出来るので、チャレンジしてみては?!


とっても新鮮な気持ちで、読書が出来ますよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
 | HOME |