ブログ 2020年04月 理容よもやま話
fc2ブログ
政治ネタはなるべく書かないようにしているけど、
今日の国会は、理容室の皆さんにも大切なことなのでお伝えしておきますね!


今国会では、新型コロナウイルス対策として、国民一人あたり10万円の現金給付、
医療体制の整備費、減収となった中小企業に200万円、
個人事業者に100万円を支給する持続化給付金が盛り込まれた補正予算案が、
参議院の予算委員会での審議を経て、午後に採決、可決・成立となりました。


以前に、このブログ記事でも紹介した、あの持続化給付金のお話です。


新型コロナウイルスで感染症拡大の影響で大幅に売り上げが減少している、
事業者やフリーランスが今後も事業を継続させ、
再起の糧とするための事業資金として支給される給付金のことで、
持続化給付金という名称となっています。


簡単に言うと、前年同月と比べて、売上が半分まで行ってなかったら、
個人事業主、つまり理容室のオーナーさんに給付金を出しますよと言うことなんですね♪


この部分が分かりにくいというお声をいただくので、
改めて、具体的な数字で説明した内容を復習しておきましょう!


まず、理容室の1ヵ月の売上が100万円平均で、年間売上1,200万円としましょう。


そして、2020年1月から12月までの間で、前年同月比で50%以上減少、
例えば、2019年5月の売上が100万円に対し、2020年5月の売上が45万円なら、
減収分の55万円×12ヶ月=660万円を売り上げ減少分として計算し、
法人は200万円、個人事業者は100万円を上限に給付しますよということです。


この予算を作るために開かれたのが今日の国会ということになります。
国会って、庶民とはかけ離れたものと思えるけど、とっても大事なことなんです。


そして、この持続化給付金を申請するためのホームページは、
補正予算が成立した翌日から開始することを予定しているとなっているから、
4/30(木)に補正予算が成立すると、5/1(金)から受付開始となるわけです。


ということで、今日の国会がとっても大事ですよ!ということが、
しっかりと伝わったことかと思います(笑)


持続化給付金の申請方法は下記のようになっています。


20200430_1.jpg


20200430_2.jpg


20200430_3.jpg


20200430_4.jpg


そして、持続化給付金の申し込み方法を説明するpdfファイルが、
中小企業向けと個人事業者向けに用意されているので、
そのリンク先をご紹介しておきますね!


申請要領(速報版)


中小法人等事業者向け


個人事業者等向け


それでは、新型コロナウイルスで感染症拡大の影響で、
大幅に売り上げが減少している理容室様は、
再起の糧とするための事業資金として持続化給付金をぜひご活用ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと
安倍総理による緊急事態宣言発出の前夜だったかな?
緊急事態宣言が出される際の東京都の今後の対応について、
小池都知事が、理容室に休業要請を出す…という話を覚えてますか?


あれは、休日にしていた月曜日の夜のことだったけど、
「これは大変なことになる!」と直感して、慌ててパソコンを開き、
新型コロナウイルス感染症対策特例資金という杉並区の融資制度を見つけ、
翌日の火曜日には、融資あっせんの申込に行ったもんな~


ところが、翌日の緊急事態宣言後の衆院議員運営委員会で、
「理容室、散髪屋さんは制限の対象とすることは考えていない」と、
西村経済再生担当相が答弁し、理容室への休止要請は無くなりました。


ところが、ここへ来て、またまた話が急展開することに!
昨晩のこと、報道ステーションで取り上げていたのが、
東京都がゴールデンウィーク中の理美容室の自主休業に対して、
最大30万円の給付金を支給するという驚きのニュース!


すぐにスマホからYahoo!ニュースで調べてみると、
東京都が新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、
理美容事業者の自主休業に対し給付金を支給すると発表したとある。


内容を調べてみると、2020年4月30日~2020年5月6日までの7日間、
自主的に休業を実施する対象には、給付金15万円を支給するとなっていて、
2店舗以上経営する事業者には30万円を給付されるという。


2020年4月28日の夜遅くに発表しておいて、4月30日から休めって、
中1日しかないから、理容室の皆さんも、もちろん大和理器社員も大慌て!


今日は朝からFacebookメッセージ、LINE公式アカウント、そして電話を使い、
今週中の訪問を予定していたお取引先に連絡を取ってみたところ、
都内の大部分のお取引理容室様が自主休業の要請に応えて休むという。


そうなると、大和理器としても営業自体が難しくなってくるので、
各営業から情報を集めた上で、今後の方針について判断しなくてはならない。


自分の決断は、4月30日(木)~5月6日(水)の期間、
お取引理容室様に合わせて、大和理器も自主休業することに!


理容室の皆さんと違うのは、自主休業しても給付金が出ないこと。
そして、休業であっても10名の社員の給料を払わなくてはならないこと。


そこで、こんなことがあった場合にと思って下調べをしておいた、
雇用調整助成金を使うこととして準備をスタート。


と言っても、自分がやっている訳じゃなくて、
在宅勤務してもらっている次女に、申請書類の作成を頼んでます💦


雇用調整助成金は、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、
雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成するという制度で、
これは、大和理器のような会社でなく、理容室のスタッフさんでも、
同じように使うことが出来るものです。


参考まで、雇用調整助成金について書かれたサイトを紹介しておきますね!


雇用調整助成金


ちなみに、休業したかどうかを証明するために、
店頭に4月30日(木)~5月6日(水)の期間を自主休業するポスターを掲示し、
シャッターを下ろしてお店を閉めている様子を写メに撮ったり、
ホームページに表示したものを提出することで自主休業の証明とするらしい。


そうだよな~
東京都内の理美容室全部を見て回ることなんかできないから、
そうした形でしか、自主休業の証明は出来ないしね!
そして、ここで必要になってくるのが、
東京都理美容事業者の自主休業に係る給付金の申請手続き。
これも、サイトへのリンクを張っておきますね!


東京都理美容事業者の自主休業に係る給付金


なお、大和理器自体は4月30日(木)~5月6日(水)を自主休業しますが、
Facebookメッセージ、LINEトークなどは365日、24時間?受付してますので、
ご注文や商品についての質問、経営上の相談など、お気軽にお寄せください♪


基本的には30分以内にお返事を差し上げます。
返事がない時は、お酒を飲んでいる時か寝ている時です(笑)


また、このブログもいつもと同じペースで更新していきますので、
ぜひ、遊びに来てくださいね!よろしくお願いします♪


20200429_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ドラッグストアの棚には影も形もなく、
次回入荷は未定という張り紙も珍しくなくなりましたが、
大和理器でも、ようやくアルコール洗浄ハンドジェルが入荷しました!


20200428_1.jpg


商品が300本しか仕入れが出来ないというので、
どうしたら皆さんに一斉に商品のことをお知らせ出来るだろう?と考え、
選んだのが、LINE公式アカウントからの一斉配信メッセージ。


送ったメッセージはこんな感じ。


こんにちは!大和理器の江沢です!
今日は、理容室の入り口やご自宅玄関に置きたい、
アルコール洗浄ハンドジェルのご紹介です♪

エタノール除菌剤やアルコール洗浄品は、
ドラッグストアの棚に並んだ途端に、
売り切れてしまうほど極端な品薄となっていますが、
この4月末に発売されるアルコール洗浄ハンドジェル500mlを
300本だけご用意出来ることになりました!

「MUアルコール洗浄ハンドジェル500ml」は、
エタノール濃度70%!合成保存料パラベンや鉱物油を使わず、
ヒアルロン酸、アロエエキスを配合し、潤いしっとり手肌もピカピカ♪

ご予約をいただければ確実にお求めいただけます。
数に限りがあるため1サロン様10本を上限とさせていただき、
宅配送料は別途700円(税別)となります。



20200428_2.jpg


と、こんな文章を作り、皆さんへの一斉配信を済ませ、
ふ~っ!今日も仕事が終わった~なんて思って帰り支度をしていたら、
LINEトークの着信音がスマホから鳴り続ける💦


帰りたいのに帰れなくなり、仕方がないので受付を始め、
50分ほどで、300本のご予約が終了(驚)


ドラッグストアで並んでも買えないし、いつ棚に並ぶのかも分からない。
それなら、大和理器に予約すれば安心と思ったのか、
想定外の速さで商品が完売となってしまいました。


これ以上は注文数がオーバーしてしまう!と不安がよぎったので、
ご注文が290本まで入ったところで、受付終了の一斉配信メッセージを送信!


先ほどご案内した「MUアルコール洗浄ハンドジェル500ml」ですが、
最終予約数の300本になったためご予約を完了いたします。
多くのお申し込みをありがとうございました♪



ふぅ~!スマホが鳴りやんだ💦


そんな時にふと気づいたのが、カタログ表記が変じゃないか?ということ。
エタノール濃度が70%あるのだから、成分表記は最初がエタノールのはずなのに、
なぜか、水、エタノール、アロエベラ葉エキス…と並んでいる。


成分表示というのは、多く入っているものから記述されているのに、
水が最初でエタノールが2番目というのはおかしい???


20200428_3.jpg


発売元に問い合わせたら、パンフレットを作る時のミスで、
正しくは、エタノール、水の順番だというので、
それなら、ここを直した上に、希望小売価格2,000円(税別)表記を入れ、
そのまま、サロンで使えるPOPにしてもらえないか?と頼み、
送られてきたpdfファイルをウェブ印刷会社に入稿し、
こんな感じのPOPが刷り上がってきました♪


20200428_4.jpg


本日、MUアルコール洗浄ハンドジェル500mlが300本入ってきたので、
ご予約をいただいている方へお届けできるよう準備し、
宅配をご希望の方には、発送を完了しました!


もちろん、先ほどのPOPをお入れしてあるので、
お客様へのご案内用にお使いになってくださいね!


その後、お届けは5/15以降になってしまうけど、追加での仕入れが出来たので、
ご希望のお客様へは、1サロン10本を上限にご注文をお受けしています。
残りは、あと100本ほどしかありませんが、ご希望の方がいらしたら、
Facebookメッセージ、LINEトークからご予約ください。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
新型肺炎コロナウイルス感染症拡で大きな影響を受ける事業者に対して、
事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、
事業全般に広く使える給付金として、持続化給付金があり、
法人は200万円、個人事業者は100万円の給付金を受けられることから、
理容室でも多くの方が利用を考えているようです。


この給付金については、以前もブログ記事で詳しく紹介したので、
申し込みたい!とお考えの方は、参考にされてくださいね!


こうした給付金制度は、業種ごとに色々なものが用意されていて、
例えば、大和理器で申請したのが、事業継続緊急対策(テレワーク)助成金。


新型コロナウイルス感染症等の拡大防止、企業の事業継続対策として、
テレワークを導入する都内の中堅・中小企業等に対して、
その導入に必要な機器やソフトウェア等の経費を助成してくれるという制度です。


テレワークを始めるにあたり必要となる、パソコンやタブレット、
ルーターやプリンターなど機器の購入や設置にかかる費用を、
上限250万円まで助成してくれ、その助成率は10/10というから、
全額出してもらえるという制度なんですね!


大和理器では、理容室のお取引先の皆様に商品を紹介するため、
メーカーや理美容商社から紹介された数多くの商品の中から、
どの商品を積極的にご案内していくのかを、営業と仕入れ担当が参加して、
毎週1回のペースで営業会議を行っていて、
他にも、会社全体の改善提案など営業、仕入れ、事務を含めた、
全体ミーティングを月に一度のペースで行っていたけど、
これが、密集、密接にあたることから、3月以降はすべて中止にしていました。


こうしたものを、自宅からのオンラインミーティングで行ったり、
自宅からでも、会社の販売管理システムにアクセスして販売状況を知るなど、
今までに出来なかったことを行うことが出来るようにと、
社員全員にノートパソコン、ルーター、プリンターを家に設置してもらうために、
事業継続緊急対策(テレワーク)助成に申込みをしていて、
都内で3,000社という難関を無事に通過し、助成金をいただけることになりました!


こうした助成金や給付金って、知っている人は早く行動を起こせるけど、
知らない人はそのままになってしまう制度なんですよね。


ここのところ、個人事業者に100万円の給付金が出る持続化給付金や、
一人10万円の特別定額給付金などもあったりして、影が薄くなっているのが、
商工会や商工会議所を中心に行われている小規模事業者持続化補助金。


審査で採択された場合、原則50万円を上限として、
事業規模の2/3を国が補助してくれる、事業者にお得な制度です。


20200426_1.jpg


例えば、女性お顔そりのお客様を増やすために、看板を設置し、
チラシを市内全域に配布するための費用として75万円をかけたとすると、
そのうちの2/3に相当する50万円を国が補助してくれるので、
自分の持ち出しは25万円ですむということになります。


それは例えば、店舗改装であったり、ホームページの作成、改良、
新聞折込チラシであったりカタログの作成、地域情報誌への広告掲載を通じて、
販路開拓などの取り組む支援という形を取っています


それが例年は、1年に2回の公募だった記憶があるけど、
今年はなぜか、4回の締め切り日が設定されているんですね!


また、今回の公募にあたっては政策上の観点から、

1、新型コロナウイルス感染症により経営上の影響を受けながらも販路開拓等に取り組む事業者
2、賃上げに取り組む事業者
3、計画的に事業承継に取り組む事業者
4、経営力の向上を図っている事業者
5、地域の特性・強みを生かして高い付加価値を創出し、
地域経済への影響力が大きく、その担い手となりうる事業に取り組むことが、
期待される企業として経済産業省が選定した事業者等
6、過疎地域という極めて厳しい経営環境の中で販路開拓等に取り組む事業者


への重点的な支援を図るとなっています。


なお、詳しい書類送付締切日、採択結果公表、補助事業の実施期間は、
下記のようになっていますので、チャレンジされることをお勧めします。


20200426_2.jpg


給付金への期待はもちろん歓迎したいことだけど、
販路開拓のために、投資するということも忘れずにいたいですね♪


令和元年度補正予算 日本商工会議所
小規模事業者持続化補助金




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
出先での用事を済ませ、高円寺駅で降りて会社へ向かっていると、
商店街の中ほどにある一軒の立ち飲み屋さんの店先で、
男女の店員が、長テーブルに載せた50枚入りマスクを売ってるじゃないか!


そこへ一人の男性が寄ってきて、いきなり大きな声で、
「なんでこんなに高いんだっ!マスク50枚で4,000円かよ!」と、
二人の店員をどやしつけている。
自分は野次馬根性で遠目から見ていたけど、二人の店員も困り顔。


去年までなら、50枚入りの不織布マスクは700~1,000円で買えたけど、
今だと、50枚入りで4,000~5,000円くらいじゃないかな?


新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大もあり、
日本のみならず、世界中でマスクの需要が増えているしね!
需給のバランスで、値段が上がっているんだろうな~


それに今の雰囲気だと、マスク無しで外出するのは考えられないから、
多少高くても、買うしかないというのが本音だしね💦


そんなことを考えながら商店街を歩いていたら、
今度は、レストランの店先で使い捨てマスク(50枚入り)が3,980円!


ここでは「マスクありますよ~」とボソボソした声で客引きしているけど、
珍しいものを見るような目で通り過ぎる人ばかり。


それにしても、立ち飲み屋とかレストランでマスクを売るって、
それだけ、本業の飲食業が厳しいということなんだろうね!
多くの店が、テイクアウトやデリバリーなど、
新しいビジネススタイルを考えて実践しているけど、
まったく畑違いの使い捨てマスクを売ると言うのは、なんか変な感じ。


大和理器でも、理容師さん向けの使い捨てマスクの販売をしていたけど、
今は、まったく入ってこないし、メーカーは注文すら受付けてくれない。
さらには、今まで入れていた注文さえも、キャンセルされてしまった💦


どうやら、原材料となる不織布の取引価格そのものが、
コロナウイルス発生以前に比べて10倍に値上がりしていると言うから、
チラシに掲載していた値段では、出せなくなっているのだろうな。


国内でも、2020年4月21日から「シャープ」がマスクを売り出したけど、
試しにアクセスしてもまったくつながらない状況。


気になる値段はというと、1箱50枚入りで税別2,980円。
さらに送料は全国一律で600円がかかり、
これに消費税を加えると1箱あたり3,938円だって。


20200425_0.jpg


それに、お一人様1箱までで、購入後3日間は再購入出来ないという。
また無料の会員登録が必要というから、ちょっと面倒かも?!
それでも、サーバーが落ちるほどのアクセス数だと言うのだから、
世の中の多くの人が使い捨てマスクを求めているんですね!


大和理器でも、使い捨てマスクを仕入れようとしているけど、
どうにも怪しい話ばかりが伝わってくる。


Facebookにもこんなことを上げたことがあるんです。
メールが来たのは4/15のこと。


理容ディーラーをやっていると、
メールでこんな案内が送られてくることがあります。
確かに以前に名刺交換したことのある人だけど、
4年ほどまったく連絡なかった人です。

これってどう思います?!

ミニマムが6,000枚で1箱に50枚入りが120箱になります。
価格は1枚××円(税別)になります。
納期は5/20~22頃の出荷予定ですが、納期が若干遅れる可能性はあります。
取引条件としては、4/24迄の全額前入金になります。
マスクの詳細は添付のカタログを御確認下さい。

品物が送られてくるまで1ヶ月半あるというのに、
代金は1ヶ月前までに全額入金って怖すぎる…



他にも、いくつかのお話をいただいたけど、
どれも前金が条件で、商品の出荷は1ヵ月以上先という怖い話。
50枚入りマスクなら、1サロンで2箱は欲しいだろうし、
それを200軒分確保しようとすると、100万円以上を前金で払うことに💦


それでも、何とか新しい安全なルートを求めて動いているので、
見通しが付いたところで、皆様にはご案内させていただくつもりでいます。


その時は、このブログ記事とFacebookでの投稿、
そして、LINE公式アカウントからの一斉配信メッセージなど、
なるべく、多くの方に早く知っていただけるように工夫してみますね!


まだまだ見通しは見えてきませんが、頑張ってみます!


20200425_1.jpg


もし、大和理器のLINE公式アカウントに登録がまだの方は、
この下の案内を見ながら登録してみてください♪


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
当社で一番人気があるパック用ハケは、熊野筆メーカーにお願いして作った、
大和理器オリジナルデザインの熊野筆パックハケ(丸筆)。


20200423_1.jpg


上質な山羊毛を使っているから、えっ?と思うほど柔らかな肌触りで、
その上、ボリュームたっぷりのハケになっているから、
お顔全体に塗るくらいのパック剤を、たった1回で掬い上げられるほど!


さらに、持ち手部分が円柱形になっているから、目の周りや口の周りなど、
パックハケを指の中で回さなければいけないところでも、
指でクルクルッと回すことが出来て、すごく便利なんですね♪


その一方で、やりたかったけど出来なかったことが一つ。
使い終わったパックハケを洗ってから乾かすときに、
柄に穴を空けてヒモを通すことが出来れば、良かったのだけど、
熊野筆工房の職人さんにも問い合わせてみたけれど、技術的に難しいと。


今までの、平らなパックハケの柄であれば、穴あけも簡単だから、
自分で穴を空けてヒモを通して使っていた女性理容師さんもいたけど、
直径が1cmほどある丸い柄に穴を空けるのは、さすがに無理っぽい💦


そんなご相談は、何人もの女性理容師さんからいただいていたけど、
熊野筆工房のベテラン職人さんも出来ないと言っているので、
これは無理なんだな~とあきらめていました。
ところが!これをやってしまった方がいて、写真を送ってくださいました(笑)


20200423_2.jpg


そんな写真の前に添えられていた言葉は、
「こんにちは♪無事にパックハケの穴をあけることが出来ました!!」


20200423_3.jpg


見事に貫通してます!!
この柄は樹脂で出来ていて、かなりの硬さがあるから、
そんなに簡単には穴あけ出来ないと思っていたけど、
どうやら、伝家の宝刀とも言える電動ドリルを使ったらしい(笑)





思わず、反応してしまいました!
当然のことながら、出てくる言葉はブログに載せて良いかどうか?


すごいですね!
皆さんに教えてあげたいけど、ブログネタにしても良いですか?!
ただ、一般家庭にドリルってあるんだろうか?!(汗)



ブログネOKです!!
ですね~💦主人は仕事で使うので持っていましたが…
ホームセンターにDIY部屋コーナーがあって、
そこにある道具は電動のもので料金(100円〜)くらいで使えるけど、
今はコロナの影響で、その部屋が密室になるので使えないかもです。



う~ん、いくら電動ドリルが100円で借りられるにしても、
丸くて滑る樹脂に穴を空けるとなると大変そう。


ドリルの先はかなり細いものを使用しました。
速度を上げると摩擦でプラスチックが溶けてドリルにくっつきました(涙)
なので、一番低速で回しています。



20200423_4.jpg


わ~っ!借り物の電動ドリルをこんなにしたら怒られるよ~💦


これは職人技ですね♪
ご紹介させていただきますが、真似できる人は果たしているのか?



もし、ご主人が電気屋さんとか大工さんとか、
手先の器用な方がいらしたら、お願いして見てくださいね!
良いものが出来るかも知れません(笑)


さすがに、大和理器でこの加工をしてからお届けするのは無理だから、
今の形のまま、お送りすることになりますので、
どうぞご容赦ください  ( ^^) _U~~



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
人との接触を8割削減するという目標が発表されているから、
理美容メーカー担当者、理美容商社担当と会うことも少なくなって来ているし、
休日は、お弁当を買いに出たり、郵便物をポストに投函するくらいで、
不要不急なことは、本当にしなくなってきている。


今までは、日曜日は完全にお休み、理容室が休みの月曜日と火曜日は、
セミナーやイベント、会議などの予定が入らなければ休みとしながらも、
実際には、何かしらの用事が入ってきて出かけることが多かったから、
こんなにも、お出かけのない休みってホント不思議な気分。


家を建ててから17年ほど経っていることもあり、
クローゼットやシュークロークの中が開かずの間と化しているから、
これを機会に、毎週のように不用品を処分し、徹底的に断捨離♪


あとは、ロフトに色々なものを入れてあるけど、
はしごで上がる場所だから、不用品を処分するのも大変そう(汗)
ま、そのうちにやってみるかな♪


また、このお休みはアコースティックギターの弦を張り替えてみました。
ネットで調べると、月に一度は張り替えと書かれているけど、
さすがに、そこまでマメには出来ないから、2ヵ月に一度くらいかな~?


20200421_1.jpg


年齢が行ったら、新しい楽器を始めてみたいな~と思ったのが去年の夏で、
そんな時に、ギフトカタログでもらったギターが余ってるからと、
長女が持ってきてくれたのが1本のアコースティックギター。


昔々、中学生の頃にちょこっと触ったことはあったけど、
あれから45年くらい離れているから、ほぼ初めての経験と一緒だよね!
それが不思議とはまってしまい、毎日のようにギターに触れ続け、
1ヵ月したころには、ヤフオクでちょっと良いギターを中古でゲット(笑)


そして今では、ギターに触らない日は年に2~3日しかないという、
不思議なくらいに大好きな趣味になってしまったっけ。
なかなか時間が取りにくいからレッスンとかに通うことは無いけど、
Youtubeの動画を見ながら練習したりして、
たま~に、Facebookにギターを弾いている動画を上げたりしてます(笑)


ただ、子どもの頃とか若いころとは違うのは上達が恐ろしく遅いこと💦
老眼のせいで、文字が小さい譜面を見るのも辛いし、
それじゃ、譜面を見ずに弾けるように暗譜しようと思っても、
今度は、譜面を覚えるための記憶力がかなり怪しい(爆)


でも、それはそれでいいのかな~?
60才になる直前から、新しい楽器を始めることが出来て楽しんでいるし、
忙しいと言いながらも、毎日30分くらいは弾いているしね♪


さてさて、毎週月曜日に出かけているのが身体のメンテナンス。
といっても、整形外科でのリハビリだけど(汗)
長年の運転で腰を痛めてしまったのか、ここ半年ほど通ってます。


20200421_2.jpg


今週、整形外科に行く途中で見かけたのが、不動産屋さんのポスター。
定休日だったのか、シャッターが閉まっていたけど、
こんなのが貼ってあったんですよ。


20200421_3.jpg


今は、人との接触を8割減らすことを目標にしているから、
色々なお店が客数の減少で苦労しているけど、
部屋探しは、お客様をお連れして内見するのが当たり前と思っていたら、
LINEで気になる物件があったら、スタッフとチャットして、
物件の内見はテレビ電話で出来るのだとか!


外出自粛要請で人が出ないから、暇だな~、困ったな~ではなく、
どうしたら、逢えなくてもヘヤギメのお手伝いが出来るかを考えるという、
とっても大事なことをしてくれているんですね!


同じように、飲食店も今は大変な時期。
この状態が3ヶ月続いたら、多くの飲食店がつぶれるという噂だけど、
皆さん、生き残りをかけて色々な工夫をされてます。


メーカーさんとの打ち合わせの後であったり、
お客様に会社に集まってもらっての勉強会後の打ち上げや、
休日に奥さんと飲みに出かける、気軽に行けるイタリアンレストランがあるけど、
密集、密接、密閉といった3つの密を避ける工夫をしても、
お客様の予約が入りづらくなっているらしい。


実はここの店長、定休日以外はメルマガを毎日送ってきてくれるから、
日々の様子であったり、どんなことに取り組んでいるのかなど、
かなり詳しく知ることが出来るんですよ。


その店長が今頑張っているのが、テイクアウトとデリバリー。
テイクアウトは、本日の気まぐれシェフ弁当を始めとした5種類があり、
こちらは、気まぐれシェフのパスタでムール貝のホワイトソースパスタグラタンと、
白身魚とズッキーニフライのタルタルソース添え。


20200421_4.jpg


今の時期は、お店屋さんでの食事はちょっと避けるところがあるけど、
普通のお弁当に飽きたな~とか、ちょっと美味しいのを食べたいな~とか、
そんな時に利用されるのがおススメかも?


また、ディナーも料理のテイクアウトが出来るようになっていて、
手作りメニューには、美味しそうな料理の数々が!


20200421_5.jpg


20200421_6.jpg


そんなのをいくつか買ってきて、ビールやワインで合わせれば、
ちょっと気取ったイタリアンのディナーがお手軽料金で楽しめるしね♪


20200421_7.jpg


そして、最近始めたのが、店長自らが届けてくれるデリバリー。
こうして、いろいろな新しいことに取り組んでいる姿を見て思うのは、
世の中の変化に合わせて、自分が変わっていかなければいけないということ。


不動産屋さんは、会えなくてもヘヤギメ出来る仕組みを作り、
イタリアンレストランは、待っているだけでなく、店頭での販売であったり、
デリバリーという仕組みを考えている。


今のところ、緊急事態宣言は2020年5月6日までとなっているけど、
あと2週間で、今の状況が劇的に良くなるとも思えないし、
だからと言って、髪の毛を切らずにいるのも清潔感が無くなっていくから
理容室はどれほど安全かをしっかりと発信していくことで、
お客様に安心してご来店いただく仕組み、またはデリバリーする仕組みを、
考えて行くというのも大事なことなんじゃないかな?


理容ディーラーだって同じだと思うんです。
人との接触を減らすことを目的として、サロン訪問をしなくなれば、
営業担当がサロンに来なくても、電話やFAX、メール、LINE、SNSを使えば、
必要な情報、必要な品物は届くんだということが分かってしまうし、
営業担当がお店を訪問すると言うことも、必要とされなくなるかもしれない。


だからこそ、あなたから買いたい!あなたの会社と取引したい!という、
商品でなく、人でつながる仕組みを作っておくことが大事だと思う。
他のディーラーが何をしているとか、あんな不満、こんな不満とか言ってないで、
どうしたらお客様が喜んでくれるのか?ということを考え、
一つずつ実行し、実行し続けることしかないんだろうなと思う今日この頃です(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
世の中には、「こうすれば成功しますよ!売上が上がりますよ!」という、
利益追求型の考え方が正しいと考える人も多いけど、自分の場合はちょっと違うかな?


どちらかというと、自分の儲けはそこそこあればいい。
元々が、あまり物欲の無い人なので、高級ブランドとか高級時計とか興味ないし、
どんなに残してもお墓にお金を持っていける訳でもないから、
美味しいものを食べて、年に何回か旅行や温泉宿での料理を楽しみに出来て、
何年かに一度くらい、豪華客船に乗ってのクルージングに行ければ嬉しいし(笑)


あっ!でもね、今一番乗ってみたいな~と思っているのが、
九州にある7県を結ぶ3,000kmものレールでのクルーズトレイン。
洗練された最上級の列車空間が楽しめるという、ななつ星 in 九州。


九州の豊かな彩りを味わう、3泊4日の料理と車窓の旅。
九州の恵まれた環境で育った四季折々の食材を、
九州の腕利きシェフが手間ひまかけて調理してくれ、
車窓からの景色を楽しみながら、贅を尽くしたお料理を味わう列車の旅…


今から予約できるのは、8ヵ月ほど先のプランで、
3泊4日、2名様1室利用の場合で、一人688,000~959,000円(驚)
これだけあれば、ビジネスクラスで海外旅行でも行けそうだからビックリ!


ま、いつかはそんな旅もしてみたいな~と思ってはいるけど、
社員10名ほどの小さな会社をやっているから、いつの話になるのやら♪


話はそれてしまったけど、自分は利益追求型ではなくて、
どちらかというと、商売の基本はお客様に喜んでいただくことで、
その価値に対するお代をいただくという考え方。


うちの場合は、理美容ディーラーと理容室という形の「B to B」になるので、
お客様が喜ぶというのは、お客様の利益を最大にすること。
お客様の利益を最大にするには、仕入れを徹底的に安くするか、
お客様の売上が伸びていくための仕組みを提供していくかのどちらかです。


自分は、お取引先の売上が伸びれば良いな~、とか、
理容室をもっと知ってもらい、美容室しか知らない男性にも行って欲しいし、
理容師にしか出来ない「女性お顔そり」も知って欲しいな~と考えていて、
そのために自分が出来る形で発信できることを通じて、
結果として、大和理器から商品を買いたい!江沢さんから買いたい!と、
お取引先が感じてくれれば良いな!と思っています。


だから、利益追求型ではなくて、結果として利益が出れば良いと考えます。
ただ、会社である以上、利益を出して会社を維持・継続することも大切だけどね(笑)


さてさて、そんなことを考えているけれど、
そんな時は、お客様の求めている事って何だろう?って考えることが大事。


例えば、今の時代だったら、いろいろな不安を感じている人が多いはずです。


例えば、コロナウイルス関係で使える補助金ってどんなものがあるんだろう?
無担保、無利子での運転資金融資とかあるのかな?
今、自分のお店でやっているの消毒方法で大丈夫なんだろうか?という不安。


もしかして、そうしたことでお悩みの方が一人でもいるのなら…と考え、
自分で調べたこと、自分でやってみたこと、やりたいことなどを発信します。
なるべく多くの人に喜んでもらようにと考えるのではなくて、
たった一人でもが」「役に立ったな!」って思ってくれれば良いのですから(笑)


今日、お伝えしようと思っているのは、そんな感じのセミナーのこと。
こうした環境だと、数人以上が集まっての勉強会は難しくなります。
でも、お客様数が減って来て、時間が取りやすくなるというメリットもあります。


そこで用意されたのが、ゴッドハンドこと田中玲子先生による、
「眼精疲労美点+小顔美点マッサージ」のプレゼン特別限定公開!


勉強会に参加することは出来なくても、オンラインで学ぶことは出来ます。
こちらは2020年4月20日(月)~5月6日(水)の期間公開の予定なので、
美点を一緒に勉強したというお友だちがいらしたら、教えてあげてくださね!
今回はサロン様への限定公開という形をとっているので、
理美容室様、リラクゼーションサロン様などでオンラインプレゼン閲覧希望の方は、
Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください♪


20200419_1.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
最近は、消毒液ネタばかりになってしまっているけど、
こんな時期だから、知っておいた方が良いかな?と思って書きますね!


コロナウイルス感染症拡大で、町から消毒液が消えてなくなり、
ドラッグストアでも棚は空っぽ、ネットでは定価の5~10倍の価格になり、
大和理器でも、理容室の皆様にお届けする消毒液確保に苦労してます。


でもね、こんな機会だから、理容師さんというよりも、
一般の方にも知っておいて欲しいなって思うことがあるんです。


皆さんは、コロナウイルスの騒がれるようになってから、
急に消毒ということに気を配るようになってきていると思うけど、
理容室というのは、昔々から消毒については、ものすごく厳格な世界なんです。


消毒方法は、その時代時代によって見直されてきているけど、
現在は、平成12年9月1日から施工された、
感染症対策の充実強化のため、ウイルスにも消毒効果のある、
新しい消毒方法に改められています。


最初に行うのが器具の洗浄で、家庭用洗剤をつけたスポンジなどで、
器具の表面をこすり、十分な水量で洗浄することとなっています。
十分な水量ってどれくらい?って思うでしょ?
実はこれが決まっていて、10秒間以上、1リットル以上になります。


洗浄が終わったら次は消毒です。
カミソリやハサミなど、血液が付く可能性のある器具の場合は、
煮沸消毒器で沸騰してから2分間以上煮沸するか、
76.9vol%~81.4vol%の消毒用エタノールに10分間以上浸すか、
0.1%次亜塩素酸ナトリウム液に10分間浸すかの3つのどれかを行います。


なんだか理科の授業みたいで分かりにくいですよね(汗)
特に珍しいのがvol%という単位。
これは、エタノール濃度だけど、重さに対しての割合の場合は「wt%」、
容量に対しての割合を「vol%」で表記します。


さてさて、実際の理容室ではどうしているかというと、
煮沸消毒を行っているお店は、かなり少なくなっています。
というのも、煮沸消毒器そのものがほとんど作られてないから(爆)


ということで、理容室で一般的に行わる消毒方法としては、
エタノールか次亜塩素酸ナトリウムの2つを覚えておきましょう!


また、血液が付着する可能性のないものに対する消毒方法は、
また違ってくるし、もっと厳しい消毒基準を設けたりすることもあるけど、
ここでは、消毒の基本だけをお伝えした上で、
エタノールと次亜塩素酸ナトリウムの使い分けなどご紹介します♪


まずは、大和理器でご注文の多いエタノールと次亜塩素酸ナトリウムはこちら。


20200418_1.jpg


20200418_2.jpg


この2つは、どちらか一つを使うだけでも構わないけど、
それぞれにメリット・デメリットがあるので、
出来たら、使い分けしていただくのがおススメになります。


例えば、エタノールはすぐに揮発するから残留しないメリットがあるけど、
その代わり、その場での殺菌効果はあっても持続しにくくなります。
あと、ノロウイルスには効かないので、これは覚えておくと良いです。
それから、理容椅子などに使われている合皮が痛むことがあるので、
なるべくなら、エタノールは避けた方が賢明です。


次に、次亜塩素酸ナトリウムはドアノブや手すりなどを消毒したときも、
エタノールと違って残留するので、殺菌力が持続しやすくなります。
それにノロウイルスにも効果があるのも大きなメリットです。
ただ、金属に吹き付けたあとは、しっかりと拭き取っておかないと、
あとからサビが出やすくなったりするので、これも注意点ですね!


そう考えると、理容椅子や客待ち椅子を消毒するときは、
座面や背もたれ部分は、次亜塩素酸ナトリウムをシュッ!と吹いて消毒、
金属部分はエタノールで拭くというのがよりベターな方法です。


それから、これはあまり知られていないことだけど、
市販の次亜塩素酸ナトリウムの多くが、長期間の保存に向きません。
例えば、3ヵ月置いておくと、効果が40%まで低下してしまいます。
もちろん、上のウィルプロテクトは400日の保管までしっかり安心です♪


あと、手指消毒のことをよく聞かれるのだけど、
エタノールや次亜塩素酸ナトリウムを使うというよりも、
流水と石けんで15秒間以上洗浄するのが基本で、
手が洗えない時は、速乾性摩擦式消毒薬を擦り込んで消毒します。


またまた、分かりにくい言葉が出てきたよ(涙)


速乾性摩擦式消毒薬って何でしょうね?!
簡単に言えば、76.9vol%~81.4vol%濃度エタノールのハンドジェル。
実際の商品名で言うと、手ピカジェルとかです。


手ピカジェルのエタノール濃度は80vol%あるから、
ウイルスに効くという書き方をすることが出来るようになります。
ところが、どこのドラッグストアでも見かけないし、
ネットで検索すると、目が飛び出すような価格になってます(驚)


それに対して消毒とかウイルスに効くと書かれていない、
除菌ハンドジェルと書かれているものがあるけど、
こちらは、エタノール濃度は55vol%~70vol%くらいで、
その代わり、保湿剤などが多く入るので、サラッとしっとりです♪


ま、ざっくりと消毒についてのご紹介をさせていただきました。
出来ることなら、76.9vol%~81.4vol%濃度エタノールと、
3ヵ月保管しても効果の落ちない、次亜塩素酸ナトリウムがあると良いかな?


と言っても、今は予約しないと手に入らないことが多いので、
詳しくは、理容ディーラーの営業さんに問い合わせてみてくださいね!


ちなみに、2020年4月18日現在の情報ですが、
ウィルプロテクト4リットルなら大和理器に在庫ありです(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ポップラボとは、理容室で使えるPOPを2,500種類以上無料配布している、
理美容商社の菊星が提供するヘアサロン様専用、販促物ダウンロードサイト。
今回、コロナ対策POP30枚が掲載されたのでお知らせしますね!


20200417_1.jpg


A4縦版、A4横版など、サロンに合わせて自由に選んでプリントできるので、
お客様へのお知らせを作らないといけないけど、手書きが苦手…とか、
パソコンで作りたいけど、思ったように作れない…という方には、
プリントするだけで出来上がるPOPなので便利です♪


例えば、こんな感じのものが入り口のドアに貼ってあったりすれば、
すぐに目に留まるから、安心感につながるしね!


20200417_2.jpg


時々、小さな文字でいろいろと書いてあるお店を見かけるけど、
そばまで行かないと読めないような文字サイズだと、
近寄っていて読むこともせず、通り過ぎてしまうのが多くの人の行動です。


また、お店側の準備だけでなく、お客様のへお願いもあったりします。


20200417_3.jpg


また、お店によっては横レイアウトが似合うこともあるので、
そんな時は、こちらなども使いやすいんじゃないかな?


20200417_4.jpg


大切なのは、安心してお店を利用できる理由を伝えることです。


20200417_5.jpg


そして、もう一つ大切な事が、お店の取り組みをお客様に伝えること。
えっ?!このPOPで伝えるんでしょ?と思った人もいると思うけど、
お店の前を通る人だけにしか伝わりません。


そこで、ブログやFacebook、Twitter、LINE公式アカウントの一斉配信など、
色々な方法を使って発信し、伝える工夫をするわけだけど、
しっかりと内容を伝えたいときは、FacebookやTwitterのように、
時間と共に流れて行ってしまうものではなく、
また、500文字という制限のあるLINE公式アカウント一斉配信でもなく、
やっぱり、ブログを利用するのが一番です。


理容室のサロンオーナーが発信しているブログはよく見ているけど、
これは、お店の取り組みも具体的に伝わる形になっているし、
どんなものをつかっているのか、どんな対策をしているのかなど、
とっても分かりやすい内容で書かれていたので、ご紹介しておきますね♪
詳しく見たいという方は、スクリーンショットの下にリンクを張っておくのでご利用ください。


20200417_6.jpg


店内空間の除菌


良いものは、著者に心から感謝しつつ、真似させてもらいましょう(笑)
自分のお店では、コロナ対策にどんなものを使っていて、
それは、お客様にとってどんな良いコトを提供してくれるのかを伝えるのが、
伝わりやすいブログ記事の書き方のポイントです♪


そうそう、先ほどのポップラボですが、POPをダウンロードするには、
暗証番号が必要なので、簡単なサロン登録をしてご利用になってくださいね!


ポップラボ コロナ対策POPはコチラ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ドラッグストアの消毒・除菌コーナーからはもちろんのこと、
理美容室、飲食、リラクゼーションサロンでも不足しているエタノールが、
数量限定で入荷したので、緊急のお知らせとなります。


20200415_1.jpg


エタノールと両性界面活性剤による除菌効果で、
ウイルスや感染症への対策が簡単に出来る器具専用除菌洗浄剤で、
エタノール濃度は77%~79%と、消毒用エタノールとしての機能を確保!


20200415_2.jpg


今回は、これも数量限定となるのですが、
エタノールに対応したスプレーヤーが無料プレゼントになる、
とってもお得なセットがご用意できました。


スプレーヤーって、どれでも一緒に見えるけど、
水以外は入れないで下さいと書かれているものがありますよね?
つまり、エタノールに対応したスプレーヤーって、とっても高いのです。


20200415_7.jpg


20200415_8.jpg


このスプレーヤーは、細身でコンパクトなスタイルなので、
見た感じだと100~120ccくらい入りそうかな?


パッと取り出して、ハサミやカミソリにシュッ!という使い方が、
お客様への安心感につながるんじゃないかと思ってます♪


なお、今回ご用意できたエタノールは器具専用除菌洗浄剤サニキープ500mlは、
ハサミやくしなど、除菌したいものに直接吹きかけてください。
また、除菌後に、拭き取る必要もありません。


20200415_3.jpg


こちらは裏面です。


20200415_4.jpg


うん?文字が見えないかな?アップで撮ってみましょう!


20200415_5.jpg


また、サニキープはリフィル形態になっていて、
封をするためのねじ込み式のキャップが付属しているので、
使いかけを保存しておくのにも安心となっています♪


20200415_6.jpg


なお、こちらのエタノール対応スプレーが無料でご用意できる、
専用ボトル無料プレゼントキャンペーン商品は300コ限定となっているため、
1サロン様、4コまでのお申し込みとさせていただきます♪


詳しくは、Facebookメッセージ、公式LINEアカウントのトークから、
江沢までお問い合わせいただくか、担当営業までご連絡ください。


現在、ほとんどのエタノールが2ヵ月待ち以上となっているので、
なるべく早くエタノールが欲しい!とか、
スプレーで吹きかけるスタイルで除菌したいという方は、
この機会にぜひお求めになってくださいね!


20200415_9.jpg



ちなみに、サニキープ用リフィルやスプレーヤーが用意出来ないので、
次回の入荷予定はまったくの未定だそうです。


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
今日、某理美容総合商社の営業担当者からLINEが入り、
営業部は本日から4/24(金)まで在宅勤務になるとの緊急連絡でした。
おそらくは、会社の方へFAXが送られているのだろうけど、
月曜日は理容ディーラーが休みを取っていることも多いことから、
こんな連絡方法になったんだろうね!


この会社の営業担当が来社しなくなることで、
当社で取引しているすべてのメーカー、理美容商社の営業担当が、
社内勤務か在宅勤務に切り替わったことになります。


と言っても、必要な化粧品や器具類は通常通りに入荷してくるので、
営業担当が訪問して来ないということ以外は、普段と通常と変わらないので、
「化粧品が入らなくなるの?!」みたいな心配はありません(笑)


自分の場合は、もともとがこんな形でブログ記事を書いてアップしたり、
Facebookでの投稿、LINE公式アカウントでの一斉配信など、
先方のお店に訪問したこともないというお取引の形を経験しているけど、
今後は、訪問営業意外にオンライン営業スタイルのようなものが、
少しずつ増えてくるのかも知れないね!


さてさて、今日は融資ではなく助成金のお話です。


まだ、詳細については発表されていないけど、
大枠で分かっているのは、新型コロナウイルスで感染症拡大の影響で、
大幅に売り上げが減少している事業者やフリーランスが今後も事業を継続させ、
再起の糧とするための事業資金として支給される給付金のことで、
持続化給付金という名称になります。


20200413_1.jpg


対象となるのは、2019年の前年同月に比べ、売上が50%以上減った事業者で、
そこには、中小企業や各種法人、個人事業主、フリーランスまで含まれるという。
1月以降の売り上げが前年同月比50%以上減少していることが証明できれば、
減収分の12カ月分を上限に支給するというもの。


伝わってますか?何となくわかりにくいので数字で出してみましょう。
まず、理容室の1ヵ月の売上が100万円平均で、年間売上1,200万円としましょう。


そして、2020年1月から12月までの間で、前年同月比で50%以上減少、
例えば、2019年4月の売上が100万円に対し、2020年4月の売上が45万円なら、
減収分の55万円×12ヶ月=660万円を売り上げ減少分として計算し、
法人は200万円、個人事業者は100万円を上限に給付しますよということです。


これをオンライン申請を基本として、最短7日間で給付するというもの!


詳細は、4月27日(月)の週に発表されることになっているけど、
これは注目しておいて、もし売上が50%以上減少する月があった場合には、
この制度を積極的に利用すると良さそうです。


一般的な個人事業者となる理容室の方がこの申請するためには、
本人確認書類とこの春に申告を終えた2019年の確定申告書の控えと、
減収月の事業収入額を示した帳簿などが必要となるので、
このあたりは前もって用意しておきたいですね!


こうした給付金や助成金は、知っている人だけが得をする制度なので、
あちこちにアンテナを張って、使えるものが無いかを調べ、
戦後最大の危機とも言われている厳しい時期を乗り越えていきたいものです。


詳しくは、こちらのサイトをチェックしておくことをお勧めします。


経済産業省 持続化給付金に関するお問い合わせ


また、今回ご紹介した助成金のパンフレットはこちらです。


持続化給付金に関するお知らせ




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
新型コロナウイルス感染症が急激に拡大していることを受け、
安倍総理大臣による「緊急事態宣言」が発出され、
東京都の小池百合子知事が、新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う休業要請を
2020年4月11日(土)午前0時から行うと発表しました。


そんな報道があった土曜日、自分の担当先ではないけど、
大和理器のお取引先を十数件回ってきたので、その状況をお知らせします。
これは東京の理容業界の全体像を伝えるものでもないし、
あくまで、自分が見て回って、サロンオーナーから話を聞いて来たことだけを、
そのままレポートするものなので、あくまで参考として受け止めてください。


緊急事態宣言が出されるという報道が行われてからというもの、
レストランや飲食店ではもちろん、個人経営の居酒屋や焼き鳥屋さんまで、
ランチを中心としたテイクアウトへのシフトが始まっていました。


また、買い物に出かけるよりもネット注文でと思った人が多いのか、
Amazonや楽天などのネット注文も、配送日数がかかるようになって来ています。


この日は安倍首相による緊急事態宣言が出されてから2日目で、
理容室にとってはお客様が増える週末を迎えるというタイミングでしたが、
お店によってバラつきはあるものの、やや暇な週末という感じ。
その分、火曜日からの平日にお客様が集中したことから、
もしかして、理容室に休業要請が出て行けなくなるかも?と思った人が、
駆け込み需要で、前倒しで理容室へ行ったのかも知れませんね!


訪問先では、他のお店の様子はどう?と気にされている方が多く、
よく考えてみたら、理容室の方はお店の中でお客様を待つスタイルだから、
他のお店がどんな状況になっているか、あまりご存知ない方が多いようです。


SNSで交流をされている方は、知り合いとの交流を通じて、
どんなあいさつ文で、店の入り口やブログ、LINE一斉配信でお客様に伝えるかなど、
相談している方々もいたようだけど、それもごく一部の方々かも。


ということで、実際にお伺いしてお話を伺ったり、町で見かけたものを、
そのままお伝えしていきますね。


まず、車で東京の杉並から中野、練馬方面を走ってみたところでは、
この土曜日は、ほとんどの理容室がお店を開けている様子。
ただ、営業方法はそれぞれが工夫されていたので、
今後の対応を考えていく上でも参考にしていただければと思います。


緊急事態宣言が出そうだという時に入ってきたのは、
都内に7店舗を展開するメンズオンリーサロンが、スタッフとお客様の安全を考え、
2020年4月8日(水)から臨時休業するというというもの。


続いて、ニュースから入ってきたのが、カットオンリーチェーン店の休業発表。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・福岡県の店舗を、
2020年4月10日(金)から臨時休業するという報道でした。


その後、理容サロンのオーナー一人一人が自店はどうすべきを考え抜き、
臨時休業を決めた人もいるし、対策を打ちながら営業を決めた人もいらして、
それぞれ、SNSなどを通じて発表が行われていきました。


臨時休業するにしても、コロナウイルス対策をした上で営業を続けるにしても、
一人一人のオーナーが悩みに悩んで出した結論です。
どちらが正しいとか、どちらが間違っていると言うことも無いし、
対策をした上で営業を決めた方にしても、今後の状況では変わるかも知れません。
自体は日々、刻一刻と変化しているので、どうなるかもわかりません。


そしてこの土曜日、実際に自分の目で見たところでは、
お取引先理容室にしても、また、通りがかりの理容室であっても、
休業しているところはほとんどなく、営業しているお店がほとんどでした。


この中には、この土・日曜日までお客様に臨時休業のお知らせを上で、
月曜日から月末での臨時休業に入るというお店も、含まれていると思われます。
その中で、新型肺炎コロナウイルス対策をしながら営業するお店から、
実際に、どんな対策をしていくのかお聞きしてきたので、
良かったら、参考にされてくださいね。


まず多かったのが、体調管理、マスク着用、器具と手指消毒、手洗い、換気の徹底。
具体的には、毎朝の検温であったり、消毒用エタノール、次亜塩素酸ナトリウムの補充、
いつも以上に頻繁に行う手洗いであったり、お客様が入れ替わるごとの換気。
また、入店されるお客様に手指消毒の協力お願いをするというのも多かったようです。


また、ご夫婦で理容椅子が3台置かれているサロンでは、
真ん中の椅子を使わないようにして、お客様同士の距離を空ける工夫だったり、
ご予約の際には、お客様と次のお客様との時間をいつもより長めにとり、
その間に、使用した器具や理容椅子の消毒、換気を行うという話もありました。


また、会話を必要最小限とし控えめにすることをPOPにしているお店も見かけたし、
中には、シェービングやフェイスエステメニューをお休みすることであったり、
サロン内の滞在人数が増えないよう、客待ち椅子を減らしている店もありました。


また、この土・日曜日まで通常営業したうえで、
翌週からはスタッフは休ませ、オーナー、またはオーナー夫婦のみでの営業や、
営業時間の短縮を表示しているお店も見かけられました。


当社におきましても、事務所備品や商品、梱包前の消毒はもちろんのこと、
営業社員が事務所内に長時間滞在することがないようにであったり、、
時差出勤、時差終業などを取り入れています。


ただ、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためにということで、
緊急事態宣言が出ている7都府県のすべての企業に対し、
職場への出勤者を最低7割減らす要請を出すようにと、
安倍首相が閣僚に指示を出したという報道もあったことから、
今一度、営業方法を考えることが必要になってきました。


10人で仕事しているところを、3人でやれというのですから大変です!
事務作業はテレワークで…と言われても、簡単には出来ません。
事務作業以外の方が多いのですから当然ですよね?!


もし、営業体制が大きく変わる時には、このブログでもお知らせしますので、
その際は、改めてよろしくお願いいたします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
ヘアースタイリング剤というのは不思議なもので、
若いころにムースを使っていた人は、いくつになってもムースと言うし、
ジェルを使った人はジェル、ワックスを使っていた人ワックス、
そしてグリースを使った人はグリースというように、
自分がオシャレに気を使っていたころのものを使いたがりますよね(笑)


今回、クラシエから発売になったのがテクニシャンウルトラハードジェル!


20200411_0.jpg


年齢で言うと、50才前後の方がジェルユーザーでは多いけど、
若い人でも、耳周りの髪の毛の張りを抑えたいという場合などは、
年齢に関係なく、お使いになられるようですね!


実は、正式発売は2020年5月18日(月)の予定になっていた商品だったけど、
某メーカーのウルトラハードジェルが製造中止になってしまい、
代わりになるものを早く使いたい!というお声が多かったことから、
4月10日(金)に一部先行出庫、4/14(火)からディーラーでの発売が決定!


当社にも営業サンプルが到着したので早速レポートしてみましょう!


20200411_1.jpg


20200411_2.jpg


テクニシャンシリーズは理容競技大会選手のために開発されたもので、
スタイリング剤を付けてからも、コームや指先で動かせ、
そこからじっくりと固まっていくというアイテムだったけれど、
今回のウルトラハードジェルは、今までよりも速乾性寄りの仕上がり。


当社には元理容師さんだった営業がいるので試してもらうことに。
モデルは、今年2月に入社した次女のダンナです(笑)
まずは、シャンプーで洗って素髪の状態。


20200411_4.jpg


20200411_5.jpg


手の上に載せたジェルに鼻を近づけてみても、ほぼ無臭。
以前使っていたのはアルコール臭がした記憶があるということで、
こっちの方が、使いやすいような気がすると言ってました(笑)


20200411_6.jpg


20200411_7.jpg


あと、手に出すときにドバッっと出ないのが良いかも?だって。
これは調べてみたら、某メーカーのウルトラハードジェルの穴径が6.5mmで、
テクニシャンウルトラハードジェルが5mmという違いでした。


ちなみに、今回のモデルは30代ということもあり、
髪の量が多くてボリュームもあるし、耳周りの髪も張り出す生え方。
そこで、元理容師の営業がテクニシャンウルトラハードジェルを実際に使って、
スタイリングを始めてみることにしてみました。


最初に言葉として出たのは、ものすごく伸びるという事。
乾いた髪にジェルを付けると、いきなり引っかかる感じになるけど、
これは、伸びが良くて全体になじませることが出来るので、
一般の方が自分で使うのにも便利かも知れないという感想でした。


全体になじませてからコームを入れての仕上がりがこちら。
面白いのが、なじませているときは伸びるのに、
コームを入れ、スタイリングを決め始めるころにはガチッと固まっている!


20200411_8.jpg


ジェルというと重い仕上がりになることが多いけど、
これは、そんなに重さもないし、地肌の透け感もないから、
誰でもが使いやすいのではないかな?と言っていたし、
スタイリングした後に、ぬるま湯で手をすすぐだけでジェルが流れるから、
ハンドソープもいらないくらいの洗いやすさだそうです。


なお、こちのクラシエテクニシャンウルトラハードジェルは、
240g入りで希望小売価格1,700円(税別)となっているので、
店販品としても、メンズに進めやすい価格帯ですね!


当社新人の石垣大介も自信を持っておススメします(笑)


20200411_9.jpg


また、正式発売となる2020年5月18日~6月30日の期間は、
新発売記念セールとして〇本のお求めに1本の現品プレゼントがあるので、
早めに予約されることをお勧めいたします♪
詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークからお問い合わせくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
新型コロナウイルス感染症が急激に拡大していることを受け、
安倍総理大臣が明日(2020/4/7)にも「緊急事態宣言」を出す!という報道に続き、
2020年4月6日午後9時30分から緊急会見として行われたのが、
小池東京都知事による、緊急事態宣言時の東京都としての対応案発表。


その中で飛び出したのが、基本的に休止を要請する施設の中に、
ホームセンターや理容室が含まれている!というとんでないビックリ話!
美容室やエステティックサロン、ネイルサロンなどは入ってないのに、
なぜか「理容室」という、まさかの狙い撃ち(驚)


ただ、翌日に行われた衆院議院運営委員会の質疑の中では、
「理容室、美容室、ホームセンターはどうなるのか」という、
国民民主党玉木雄一郎代表からの質問に対して、
理美容に加えホームセンターについても制限は考えていないと、
西村経済再生担当大臣が答弁し、その席には安倍首相も同席していたことから、
とりあえずは一息ついたところだけど、ここから先はどうなるか分からない。


仕事をしていく上で、この先はこうなって行くだろう…と自分勝手な予想を立て、
そのためだけの準備しかしないのは、とっても危険なこと。
ビジネスはギャンブルではないのだから、もっとも良い方向はもちろん、
最悪のケースではどうなるかも予想しながら、
いくつものシナリオを作り、それぞれの準備をしておくのが定石です。


例えば、大きな手術をする時など、実際に使うか使わないかは別とし、
前もって輸血用血液が用意してあるはずですよね?
使わずに済めばそれで良いけど、万が一の時でも対応できるようにしておき、
万全の準備で手術に向かうのが当然でしょう。


今回考えたの最悪のケースは、理容室に対して営業自粛要請が出され、
お取引先へ商品が出来なくなり、売上がまったくのゼロになってしまうこと。
この場合、会社の建物は賃貸ではないから家賃はかからないものの、
10名の社員への給与支払いは止められない!


もし、1ヵ月売上がゼロで、給与だけが出ていくことになると、
1ヵ月で数百万円のお金が出ていく!


もちろん、そこまで酷いことにはならないだろうけど、
もしそうなっても大丈夫なよう舵取りをするのが経営者の仕事です。


まずは、コロナウイルス関連の融資制度について調べてみる。


20200409_1.jpg


すぐに見つかったのは、経済産業省が発表している資料で、
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へというもの。


この中には色々な補助金、融資制度が掲載されているけど、
事業所のある自治体が対応するとなっているので、杉並区のサイトへ!
こういう時は検索キーワードをうまく組み合わせてみる。


「杉並区 融資 コロナウイルス」


ここから出てきたのが、杉並区が実施している融資制度の中で、
新型コロナウイルス感染症対策特例資金というもの!


20200409_2.jpg


資金の種類は経営安定運転特例資金と経営安定運転特例小口資金。
あ~、漢字の連続ばかりで読みにくいし分かりにくい(汗)
簡単に言えば、資金繰りに困らないよう融資しますよ!と言うことです。


下段の小口資金を見ると、運転資金700万円を7年以内の返済期間で借りられ、
さらに、半年は元本も返済しなくて良いですよという据え置き期間付き。
そして3年間の本人負担は0%で無利息、4年目以降は0.43%という、
借りる側に、とっても負担の少ない金利設定になっている。


ただ、従業員が20名(卸売業・小売業またはサービス業は5名)以下であることが、
条件となっているので、当社のような社員10名の卸売業では使えない。
その場合でも、上段の条件をクリアすれば使えるので、
「最近1ヵ月の売上高が前年の同期と比較して減少している」今のタイミングで、
さっそく申し込みをすることに(笑)


こちらでも、3年間の本人負担は0%で無利息、4年目以降は0.48%なので、
それほど大きな違いはなく使いやすいですよね!


申込みの際には必要書類がサイトに掲載されているけど、
法人の場合は必要書類がとっても多いので、法務局に行き、都税事務所へ行き、
区民事務所へ行き、あっちこっちで書類をかき集め、
荻窪駅から徒歩2分ほどの、産業振興センター就労経営支援係へGo!


ということで、もし、なるべく早く融資を受けたいとお思いの方は、
「〇〇市 融資 コロナウイルス」で検索してみてくださいね!


おかげさまで、杉並区の手続きは無事に通過しましたので、
あとは、金融機関からの連絡待ちだけです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
2020年4月7日の夜に発出されるという安倍総理の緊急事態宣言を受け、
東京都では、発令された場合の措置について記者会見が行われ、
朝日新聞DIGITALに衝撃のタイトルが出たことを昨日の記事でお伝えしました。


緊急事態宣言へ都対応案 パチンコ・理髪店にも休業要請?!


それは、政府から緊急事態宣言が発出され、
東京都知事から、基本的に休止を要請する施設の中に、
理容室が含まれていたことから、驚きとなってSNSで広がってきました。


ところが、東京新聞の2020年4月7日朝刊によれば、
東京都が休業要請をする施設の中に、百貨店、マーケット、ショッピングモール、
ホームセンター、理髪店、質店、貸衣装店などとなっているけど、
ここでの注意書きとして、床面積100㎡以下(33坪相当)の小規模店舗などは、
感染防止対策をした上での営業を求める…と出ています。


理容椅子3台が置いてあるご夫婦サロンは7~12坪程度なので、
休業要請の対象ではないことが分かりました。


そして、その後にNHKのニュースで出てきたのが、政府としての見解。


新型コロナウイルス対策の特別措置法を担当する西村経済再生担当大臣は、
衆議院運営委員会で「理美容、ホームセンターは、いずれも、
私たちが安定的な国民生活を営む上で、必要な事業であり、
引き続き事業が出来るように考えている。
小規模で身近なところでやっておられる理容室は、
利用制限の対象とすることは考えていない。

また、美容室は、そもそも対象に入っておらず、
対象に加えることは考えていないし、
ホームセンターについても考えていない」と述べました。


20200407_0.jpg


一喜一憂するニュースではありますが、各サロンごとに今後を考え、
これからの営業について決めていくことになりそうです。


なお、大和理器では、営業されるサロンがあり、商品を必要とするのであれば、
社員の健康状態を把握し、まめな手洗い、手指消毒を実践し、
社内備品及び商品の消毒などを今まで以上に強化した上で、
社員によるお届け、宅配便による発送を継続していく予定です。


また、訪問を希望されないサロン様については、営業訪問を自粛し、
ご注文商品は店頭での置き配で対応させていただきますので、
ご遠慮なく、お声掛けくださればと思います。


また、社内においても、貼るだけでサロンの空気をキレイにする、
エアークエストグリーンというエアコン用フィルターを設置しました。


20200407_1.jpg


20200407_2.jpg


クリアフォレストとは、トドマツの機能性樹木抽出成分により、
大気汚染低減、抗酸化機能、消臭効果森林浴効果などが得られることから、
空気の質を改善する素材として開発されたもので、
その効果の高さは、各種のテストから実証されているものです。


トドマツ微粉末を練り込んだエアコンフィルターを使用することで、
室内に入り込んだ、自動車の排気ガスから生まれた二酸化窒素であったり、
他国からの飛来で大きな話題にもなっているPM2.5などを、
約3時間で100%分解し、無害化してくれる上、
アンモニア臭も、一般的なフィルターの7倍の速さで消臭し、
接着剤や室内用塗料に含まれ、刺激物質となっている、
ホルムアルデヒドも3時間で90%を除去してくれます。


ということでさっそく作業開始!


当社では事務所に壁掛け用エアコンを4台設置しているので、
まずは、エアコンがどこから空気を取り込んでいて、
どこへ排出しているのかを確認します。


20200407_3.jpg


フィルターを取り出してみると、正面から上面までカバーされているので、
この両方で吸気していることが分かりました。
そこで、どのくらいの大きさのフィルターを貼れば良いのか、
メジャーで測ってみることにします。


20200407_4.jpg


20200407_5.jpg


どうやら、上に貼るフィルターは18cm×62cm、正面は13cm×62cmなので、
エアークエストグリーン38(38cm×80cm 2枚入り)から2台分取れそう。


20200407_7.jpg


20200407_8.jpg


それでは、さっそく必要な大きさに切って貼りつけていきましょう!


20200407_9.jpg


フィルター裏面に×印上に両面テープが施されているので、
吸気口部分に合わせて軽く押さえていくだけで、簡単にセット終了。


見ていると、寸法を見ながら切るのに2~3分、
脚立に上がって、貼りつけるのはあっという間なので、
1台あたり、5分もかからずに終わるようです。


20200407_10.jpg


20200407_11.jpg


エアークエストグリーンに含まれたクリアフォレストを通過すると、
花粉や菌、ウイルスなどにトドマツエキスが付着することで、
空中に浮遊することが出来ず床に落ちることから、
くしゃみ・鼻水・目のかゆみといった花粉症の症状が、
マスクをしなくても大丈夫なほど和らいだという声も聞くので、
社員の健康のためにも、良いかな~?と思ってます♪


20200407_12.jpg


そうそう!こちらは「エアークエストグリーン」という名前で、
天井埋込型用が57cm×57cm 2枚入りで税別3,700円、
壁掛け型用が38cm×80cm 2枚入りが税別3,000円となります。


なお、こちらは理容ディーラーとしては当社のみの取扱いとなるので、
お問い合わせ、ご注文は、大和理器までお願いいたします。
また、お聞きになりたいことなどありましたら、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
2020年4月6日 17時17分配信の朝日新聞DIGITALでの衝撃のタイトル!
ニュースソースはこちらになります。

このリンクはいずれ消えてしまうので、文章を紹介しておきます。

----------- ここから -----------

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
国が緊急事態宣言を発令した場合の、東京都の対応案が判明した。
都民に向けては、医療機関への通院や食料の買い出し、
職場への出勤など「生活に必要な場合」を除き、
原則として外出しないことを要請する内容だ。


20200406_0.jpg


都の資料によると、「社会生活を維持する上で必要な施設」として、
病院や薬局、飲食店やホテル、公衆浴場などは、
適切な感染防止対策の協力要請を行った上で、開店を認める。
交通機関も同様の対応を取る。

一方で、小学校から大学、学習塾は原則として、施設の使用停止などを要請する。
体育館やボウリング場、水泳場、バッティング練習場、居酒屋や映画館、
ナイトクラブ、パチンコ店なども休業するよう要請するという。

小池百合子知事は6日夜にも会見を開き、発表する見込み。

緊急事態宣言発令に向けた東京都の対応案
【基本的に休止を要請する施設】

大学や専修学校など教育施設、自動車教習所、学習塾、体育館、水泳場、
ボウリング場、ゴルフ練習場、バッティング練習場、スポーツクラブ、
劇場、映画館、ライブハウス、集会場、展示場、博物館、美術館、
図書館、百貨店、マーケット、ショッピングモール、ホームセンター、
理髪店、質屋、キャバレー、ナイトクラブ、バー、個室ビデオ店、
ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、パチンコ店、
場外車券売り場、ゲームセンター

【施設の種別によっては休業を要請する施設】

学校(大学などを除く)、保育所、介護老人保健施設

【社会生活を維持する上で必要な施設(生活インフラ)】

病院、診療所、薬局、卸売市場、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、
ホテル、バス、タクシー、レンタカー、電車、物流サービス、工場、
公衆浴場、飲食店(夜間・休日など営業時間の短縮、居酒屋は休業の要請)、
金融機関や官公署(いずれもテレワークの一層の推進を要請)


----------- ここまで -----------



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
RIBIC女性お顔そりサロンオープニングツールカタログ2020年版が、
何の予告もなく送られてきた!!


ここのところ、新型肺炎コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、
メーカーや商社さんからは、テレワークにになりますという連絡であったり、
出張禁止で訪問できなくなりますとか、営業訪問自粛のFAXであったり、
時短営業のため、注文受付終了時刻が早まるなど、
営業形態が大きく変化してきています。


営業訪問が無いことからFAXやLINEで新製品案内を送ってきたり、
電話でのやりとりで、消毒関連商品の入荷状況をあちこち問い合わせたりと、
担当者が顔を出さないことから営業方法も変わってきているけど、
細かなやり取りが不足しているな~と感じる場面も数々。。。


それはそれで置いておいて。


前回、2018年の初夏のころだったかな?
理美容商社RIBICがお顔そりサロンオープニングツールカタログを発刊しました。


20200404_0.jpg


今まで、お顔そりサロン専用商材をまとめたカタログが無かったから、
お顔そり美容法に取り組む方は便利に利用していたけど、
このたび、2020年版が新たに発刊となりました。


20200404_1.jpg


表紙と裏表紙を合わせて8ページの小冊子なので、
中身を簡単にお見せしますね♪


20200404_2.jpg


20200404_3.jpg


20200404_4.jpg


20200404_5.jpg


20200404_6.jpg


20200404_7.jpg


20200404_8.jpg


女性お顔そり技術は、うぶ毛と老化角質を鋭利なカミソリで取り除き、
ターンオーバーを正常にし、お肌を美しくしていくという美容法です。


くすみの元であるうぶ毛と古い角質層だけを優しく剃ることにより、
ターンオーバーの28日周期を正常に近づけ、
新しいお肌が生まれやすい環境へと導くことが出来ます。


そうした中、勉強会に参加してから女性のリピート率が上がった!とか、
毎月の来店のたび、お客様のお肌が良くなっている!とか、
さらには、最初はお顔そりに力を入れることに反対していた家族が、
洗いものや洗濯など、家事の手伝いをしてくれるようになった!など、
ご主人と同じか、それ以上に多くのお客様のご来店に喜んでいらっしゃいます。


これから先も、まだまだ不透明感は続いていきますが、
今までの商売の仕方でこれから先も進めて行って大丈夫なのか、
もしかしたら、女性お顔そりを増やす努力をしてくことで、
サロン経営がさらに安定していくかも?など、
これからのご自身の方向性を考えるのも大切になっていきます。


ご夫婦サロンは、技術者とアシスタントという関係になりやすいのですが、
それは、お客様数が多すぎ、カットと仕上げに専念するご主人と、
シャンプー、シェービングでサポートする奥様という関係で良かった時代で、
もしかしたら、今の売上はご主人一人でも上げられる数字では?!


そうであれば、男性のお客様はご主人にしっかりと頑張ってもらい、
奥様は、女性お顔そり集客に力を入れていくといくことでお客様を増やし、
夫婦それぞれが、経営者感覚を持ち進んでいく方向性もあるはずです。


お顔そりで成功したいと思ったら、実際に成功している人に習うことです。
また、多くのサロンを知っているディーラー営業に相談することです。


もし、ディーラーに女性お顔そりのことで相談したときに、
「お顔そりで50名以上来ているサロンを知らない」と言われてしまったら、
その時は、FacebookメッセージかLINEトークで私にご相談ください♪


毎月10万円くらいの売上アップでしたら、
お伝えしたとおりに頑張れば、3ヵ月くらいで目標クリア可能です(爆)


なんで、そんなに自信を持って言えるのかって?!
だって、今まで数多くのサロンでそうした結果を出してきているからです。
ただ、あっちで相談、こっちで相談するだけで実行しない人は、
絶対に成功できないことも知っています。


今より女性お客様を増やしたい!お客様に喜んで来店して欲しい!という、
お気持ちをお持ちでしたら、ぜひ前向きに頑張ってくださいね♪


あっ、話は脱線してしまったけど、
今回の女性お顔そりサロンツールカタログは50冊しか送られてこなかったので、
ご希望の方には、私がスキャナーで読み込んだpdfファイルになりますが、
Facebookメッセージ、LINEトーク、またはメールなどで送りますので、
お気軽にお声掛けください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
お取引サロンオーナーから、江沢さんはLINE公式アカウントってやっているよね?
と、突然のようにスマホに電話がかかってきた。
最近は、FacebookメッセージやLINEトークでの連絡が多いから、
電話がかかってくるって、あんまり無いんですけどね(汗)


ここ最近、いつも考えるようになっているのが、お客様とのつながりの大切さ。
このまま、新型肺炎コロナウィルス感染者数が増加して行き、
2020年3月14日に施行された「新型コロナウイルス対策特別措置法」…ながっ(汗)
一般的には特措法と呼ばれる法律によって外出自粛要請が出されると、
いろいろな制限がかかるようになってきます。


諸外国の外出規制と違い、強制的な外出禁止は出来なくても、
生活維持に必要な場合を除いて家から出ないことを求められるようになります。
もちろん強制力はないので、出かけたからと言って処罰はないけどね。


ただ、特措法には気になる項目が一つ書かれています。
多数の者が利用する施設は使用制限や停止を要請できるとあり、
この多数の者が利用する施設の一つとして「理容店」が含まれています。


これももちろん、皆さんのお店を強制的に閉めることは出来ないけど、
人が外出できないということは出勤できないことになるので、
お店を休まざるを得ないのかも知れません。
でも、自宅がお店の人は大丈夫かな~?という気持ちもあります(笑)


でも、すでに繁華街の人出も減っているし、道路も空いてきているので、
これで外出自粛要請が出たら、生活用品の買い物以外での外出は、
極端に少なくなるのだろうな…と感じています。


売上が無くなるのはもちろん困ることではありますが、
それ以上に困るのは、お客様との関係性が続けにくくなってしまう事。


江戸時代の呉服屋さんは、店が火事になったら最初に持ち出すのが大福帳。
今でいう顧客名簿に相当するもので、何よりも大切にしていました。
面白いのは、真っ先に大福帳を持って逃げられない時には、
大福帳を井戸に投げ込んで逃げたと言われています。


大福帳は特殊なこんにゃくで作った和紙を使っていたので、
墨で書かれた文字が水に浸かってもにじまなかったというからすごい!
そして火事がおさまったら、井戸から大福帳を引き上げて、
商品が燃えてしまったことをお詫びしながら、
大福帳に記載された取引先をあいさつ廻りしたのだそうです。


そうすると、お客さんがまた商品を買ってくれるのです。
なので、建物も建て直せるし、新しい反物を仕入れてこられるようになります。
それくらい、大福帳、つまり顧客名簿が大事だといいうお話です♪


この先、2週間とか3週間とか外出自粛要請が出るようになると
お客様との関係性が少しずつ薄れていきます。
でも、会わなくてもお客様との関係性を保ち続けることが出来れば、
商売を再開するときに、お客様が一番に来てくれますよね?!


そのために役立つのが、こうして書いているブログ記事であったり、
LINE公式アカウントからの気持ちの伝わるようなトークであったりします。


お客様が来店されなくなる理由の第一位ってご存知ですか?
実は、あなたのお店のことを思いださなくなることです。
いつもお顔そりをしているお店を忘れるって?
なんて思うけど、お客様はお店のことをそれほど覚えていないものです。


20200402_2.jpg


よく試してみるゲームがこんなお話です。


あなたが利用したことのある中華料理屋さんで美味しかったお店を、
今から1分間の時間で、頭の中だけで結構ですので、思い起こしてください。



1分後、「思い出したお店が1軒だった方、手を上げてください」、
「思い出したお店が2軒だった方、手を上げてください」というように、
1軒ずつ増やしていったところ、ほとんどの方は3軒程度しか覚えていないのです。


覚えていないというより、思いださないと言った方が近いかも?
思いだされなかったら、次の利用はなくなりますよね。
でも、続けてこんな質問をすることにしています。


皆さんが今までに食べに行った中華料理屋さんで美味しかったお店は、
たったの3軒しか無かったのですか?



皆さん、首を横に振ってます(笑)


実際には、ここのお店美味しかったね!と感じたお店が何十軒もあったのに、
思い出すのは、その中のたった3軒だけ。


お客様から選ばれるためには、美味しいこと、接客が良いことはもちろん、
清掃が行き届いていること、料金がお手軽なこと、理由は色々ありますが、
他のお店との比較の前に「思い出してもらう」ことが出来ないと、
良いとか悪いとかの話の前に、選択肢に上がらないということになります(汗)


だからこそ、お客様に忘れられないための工夫というものが必要なんです。


特措法では生活に必要なもの以外の外出を自粛するよう要請しますが、
自宅での仕事、つまりテレワークは推奨しています。
空いた時間を使って、ブログを毎日書いたり、LINEで一斉配信したりと、
お客様に思いだしていただく機会を数多く作る、大きなチャンスかも知れません。


出来ないこと、変えられないことで思い悩むよりも、
今できること、今やらなければならないことをしっかりと見つめて、
お客様に忘れられない工夫をしていきたいですよね!


ブログの書き方、LINEでの一斉配信での文章の作り方など、
知りたいことがあったら何でも質問してくださいね!
自分もテレワークでブログ書きやLINE一斉配信をやっているはずなので、
一緒に考えて、一緒に良い答えを探していきましょうよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
 | HOME |