バッグにポンッと入れられるエタノール配合保湿ジェルが限定入荷!
2020/03/31 Tue 19:02
あちこちのメーカーや商社に消毒液の在庫を問い合わせながら、
何とか業務使用分を確保していている状態ですが、
今回入ってくるのは、手肌をきれいに清浄し保湿も出来るハンドジェル。
こちらの商品は清浄目的としてアルコールを配合しているので、
以前にご紹介したようなエタノール除菌剤ではありません。
あくまで、清浄のためにアルコールが入っているハンドジェルです♪

お出かけ中でもバッグから取り出してさっと使える便利さで、
オレンジエッセンシャルオイル配合の優しい香りと、
保湿成分として7種の植物エキス入りなので、サラッしてしっとり!
また、手からこぼれにくいジェルタイプとなっているので、
適量を手のひらに取って、両手に伸ばすようにしてお使いください。
こちらは「テノベール40g(化粧箱入り)」で、定価600円(税別)となります。
今回、限定数で入荷し、次回入荷は6月予定となっているので、
お客様へのこの夏のおすすめ商品としてお考えの方は、
早めにお問い合わせいただき、希望数をお取りになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何とか業務使用分を確保していている状態ですが、
今回入ってくるのは、手肌をきれいに清浄し保湿も出来るハンドジェル。
こちらの商品は清浄目的としてアルコールを配合しているので、
以前にご紹介したようなエタノール除菌剤ではありません。
あくまで、清浄のためにアルコールが入っているハンドジェルです♪

お出かけ中でもバッグから取り出してさっと使える便利さで、
オレンジエッセンシャルオイル配合の優しい香りと、
保湿成分として7種の植物エキス入りなので、サラッしてしっとり!
また、手からこぼれにくいジェルタイプとなっているので、
適量を手のひらに取って、両手に伸ばすようにしてお使いください。
こちらは「テノベール40g(化粧箱入り)」で、定価600円(税別)となります。
今回、限定数で入荷し、次回入荷は6月予定となっているので、
お客様へのこの夏のおすすめ商品としてお考えの方は、
早めにお問い合わせいただき、希望数をお取りになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
外出自粛で、久しぶりの男飯は牛乳も生クリームも使わないカルボナーラ♪
2020/03/29 Sun 15:45
日曜日のランチは、奥さんと近所の飲食店に出かけることが多いけど、
外出自粛要請が出ているので、久しぶりの男飯!
と言っても、料理は全くの苦手で、これしか作れないんだけどね(汗)
作り方は、以前のテレビ番組で見たものをベースにしたものなので、
特別なレシピでも何でもないですから、あまり気にしないでね♪
まずは、材料をボールに並べ、作業手順を頭の中でシミュレーション。

パスタは1.6mmで標準湯で時間が7分と書いてあるけど、
カルボナーラにするときは、モチモチっとしている方が美味しいので、
ここはプラス1分として、8分間のゆで時間に。
たっぷりのお湯が沸騰したら、塩を大さじ1~2杯入れて、
パスタをパラパラっと広げてゆで、下味をしっかりとつけておく。
ここからは8分間で作業しないといけないので、ちょっとスピードアップ!
ブロックのベーコンを5mm角にカットしておき、
温めたフライパンにオリーブオイルを敷いたところにベーコンを入れ、
白っぽくなるまで炒めておく。

ベーコンに火が通ったら、みじん切りにしたにんにくを入れ、
全体に火が通るまで炒める。
ここでフライパンの日を止めて、ボールの中央にチーズの土手を作る。
いつもは、パルメジャン粉チーズを使うのだけど、
ストックに置いてあったのが、パルミジャーノ・レッジャーノだったので、
ちょっと濃厚なカルボナーラになりそうな予感(汗)
チーズで土手を作ったら、片側に先ほど痛めたベーコンとにんにくを入れ、
反対側に、常温に戻しておいた生卵を2コ割って準備完了!

ここで8分間のタイマーがなったので、パスタをザルに移して湯切りし、
先ほどのボールに載せて、卵とチーズ、ベーコンを10秒ほど蒸してから、
しっかりと具剤とパスタを混ぜていく。

あとは、お皿にパスタを盛り付けて完成です♪
最後に、オリーブオイルを一回しかけて、黒コショウを振っておく。

ホントは白ワインとあわせていただきたいけど、
冷蔵庫の中には赤ワインしか入ってなかったので昼飲みはあきらめることに。
カルボナーラに合わせたいから白ワインを買いに出かけるというのは、
不要不急のお出かけになってしまいそうだしね(涙)
はい!美味しくいただきました!
パスタをゆでる時の塩加減で、味が大きく変わるので、
濃い味が好きな方は、2リットルのお湯に大さじ2杯、薄味がお好きなら1杯と
ご自分の好みに合わせて調節すると良いですよ♪
食事の後は、食器はもちろん、お鍋やフライパン、ボールなども洗い、
キッチンをきれいに片づけて、初めての男飯ですよ?!
料理してくれるのは嬉しいけど、終わったの片づけをしてくれない…と、
世の奥様の不満の声も少なからずあるので、最後をビシッと〆ましょう(笑)
それにしても、白ワインを買いに出かけられないのが寂しいな~♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
外出自粛要請が出ているので、久しぶりの男飯!
と言っても、料理は全くの苦手で、これしか作れないんだけどね(汗)
作り方は、以前のテレビ番組で見たものをベースにしたものなので、
特別なレシピでも何でもないですから、あまり気にしないでね♪
まずは、材料をボールに並べ、作業手順を頭の中でシミュレーション。

パスタは1.6mmで標準湯で時間が7分と書いてあるけど、
カルボナーラにするときは、モチモチっとしている方が美味しいので、
ここはプラス1分として、8分間のゆで時間に。
たっぷりのお湯が沸騰したら、塩を大さじ1~2杯入れて、
パスタをパラパラっと広げてゆで、下味をしっかりとつけておく。
ここからは8分間で作業しないといけないので、ちょっとスピードアップ!
ブロックのベーコンを5mm角にカットしておき、
温めたフライパンにオリーブオイルを敷いたところにベーコンを入れ、
白っぽくなるまで炒めておく。

ベーコンに火が通ったら、みじん切りにしたにんにくを入れ、
全体に火が通るまで炒める。
ここでフライパンの日を止めて、ボールの中央にチーズの土手を作る。
いつもは、パルメジャン粉チーズを使うのだけど、
ストックに置いてあったのが、パルミジャーノ・レッジャーノだったので、
ちょっと濃厚なカルボナーラになりそうな予感(汗)
チーズで土手を作ったら、片側に先ほど痛めたベーコンとにんにくを入れ、
反対側に、常温に戻しておいた生卵を2コ割って準備完了!

ここで8分間のタイマーがなったので、パスタをザルに移して湯切りし、
先ほどのボールに載せて、卵とチーズ、ベーコンを10秒ほど蒸してから、
しっかりと具剤とパスタを混ぜていく。

あとは、お皿にパスタを盛り付けて完成です♪
最後に、オリーブオイルを一回しかけて、黒コショウを振っておく。

ホントは白ワインとあわせていただきたいけど、
冷蔵庫の中には赤ワインしか入ってなかったので昼飲みはあきらめることに。
カルボナーラに合わせたいから白ワインを買いに出かけるというのは、
不要不急のお出かけになってしまいそうだしね(涙)
はい!美味しくいただきました!
パスタをゆでる時の塩加減で、味が大きく変わるので、
濃い味が好きな方は、2リットルのお湯に大さじ2杯、薄味がお好きなら1杯と
ご自分の好みに合わせて調節すると良いですよ♪
食事の後は、食器はもちろん、お鍋やフライパン、ボールなども洗い、
キッチンをきれいに片づけて、初めての男飯ですよ?!
料理してくれるのは嬉しいけど、終わったの片づけをしてくれない…と、
世の奥様の不満の声も少なからずあるので、最後をビシッと〆ましょう(笑)
それにしても、白ワインを買いに出かけられないのが寂しいな~♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
眼精疲労解消!美眼・美顔のための美点マッサージを本で学ぶ!
2020/03/28 Sat 17:56
新型肺炎コロナウィルス感染症がいつまで流行するのか見えない中、
多くの講習会、勉強会、セミナー、イベントが中止に追い込まれています。
理容師さんとFacebookメッセージやLINEトークを交換する合間にも、
今の技術で大丈夫なのかな?自分の技術レベルをもっと上げたいのに!とか、
新しいメニューを身につけたいけど、セミナーが中止になってしまったなど、
思うような勉強が出来ないというお悩みのお声が聞こえてきています。
少人数なら出来るのではないか?と思いながらも、
もし勉強会や練習会をして、周りから何かを言われたら?と思うと、
何も出来ないまま、毎週のお休みが過ぎて行っていることかと思います。
そんな中ですが、会社に一冊の本が送られてきました。
それが、ゴッドハンドと呼ばれる美点マッサージの田中玲子先生の著作、
「田中玲子の美点マッサージで美眼・美顔」でした。

ここ数年、田中玲子先生のセミナーを見学に行っている中で、
これからの理容師さんが取り入れるメニューとして、
男性・女性を問わず必要じゃなかな~と思っているのが、
パソコンやスマホによって起きている眼精疲労へのアプローチ方法。
「はじめに」の中にこんな言葉が書かれています。
眼精疲労のお客様は昔からいましたが、せいぜい、全体の30%程度の
お悩みに過ぎませんでした。それが今では、スマートフォンなどによって
眼精疲労も形をどんどん変え、若い人たちに増え続けています。
その結果、お客様の95%以上が「なんとかしてほしい」と訴えてくるのです。
確かに、自分でも感じるのは、デスクトップパソコンに向かっているときは、
肩を丸めがちになりながらあごが出やすい姿勢になっていて、
気づいた時には、肩がバキバキになり、目は乾燥してしまっていること。
ノートパソコンだと、目が少し下向き加減になるので、
肩はそれほど辛くはないけど、モニターを一定距離で凝視してしまうことで、
目のピント機能が低下してしまうのを感じるかな~?
あとは何と言ってもスマホです。ス・マ・ホ!!
自然と遠近両用メガネの下の部分(近距離用)を使ってしまうのか、
あごが上がった形で見つめてしまうし、まばたきの回数が極端に少なくなる。
気になるから直そうとするのだけど、ダメなんですよね~
この本を読んでいたら、このあたりのことについても書かれていて、
目の前のスマホやパソコンなど同じものを同じ姿勢で見続けるために、
目のまわりには緊張状態が続くそうです。
そうすると、顔にはどんな影響が出るのか?
パソコンやスマホを凝視していると、姿勢も顔の表情も動かなくなり、
筋肉が動かなければ、筋肉はかたくなり、柔軟性が失われていきます。
その結果、目の下の小じわやたるみの原因にもなります。
また、目を開きっぱなしにするという目の周りの緊張感で眼精疲労が起き、
表情筋を使わないの事での顔のたるみに影響が出てしまい、
また、目を開けっぱなしにすることで上まぶたの筋肉や膜の疲労につながり、
ハリがなくなり、まぶたの開きにくさにもつながっていきます。
そして、目の周りの血流が滞ることで目の下にクマができやすくなったり、
表情筋が使われないことで、顔全体のたるみ、そして深いほうれい線へと
顔全体に影響が出てしまうそうです。

こうした、パソコンやスマホから来る眼精疲労に特化したケア技術が、
この本に紹介されている、眼精疲労解消の美点マッサージです。
体験した方は「うわ~、目が開けやすい!」、「視野が広がった!」、
「明るくなった!」など、はっきりとした結果を感じています。
美点を押すことで筋肉の緊張がほぐれ、血行が良くなり、
緊張をほぐすことで副交感神経を優位にしていきます。
眼精疲労美点マッサージをお客様に伝えるときに使うのは、こんな言葉。
目の疲れが取れますよ!
目のまわりの筋肉がほぐれて目がすっきりしますよ!
目がパッチリと大きくなります♪
顔全体の印象が若返ります!
額のしわが取れるんです!
老廃物が流れ、筋肉の弾力が戻ることでたるみが解消されます!
クマやくすみも取れるんです!
他にも、頭痛が解消したとか、睡眠の質が上がり朝がスッキリとか、
ストレスが解消して気分が上がるなど、多くのお声もいただいています。
なお、こちらの本には、美点の位置を始め、指の使い方、力の入れ方、
美点マッサージの実践編、具体的なフェイシャルケアテクニック、
自宅で出来るセルフ美点ケアの紹介も出ているので、
お客さまに、ご自宅でのお手入れ方法をご紹介することも出来るようになります。
眼精疲労美点マッサージを勉強するために必要なのは、
この一冊の本とフェイシャル練習用のモデルウィッグくらいなので、
勉強会に行けない時間を利用して、自分で練習すると良いのではないかな?
ちなみに、こちらの本は、田中玲子先生のサイン入りです(笑)

お近くの書店でお求めになるか、取り寄せしてもらったり、
amazonに注文すれば、翌日には届くはずです♪
一応、リンクを貼っておきます。
田中玲子の美点マッサージで美眼・美顔
お客様に喜ばれるメニューになるので、ぜひ取り組んでみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
多くの講習会、勉強会、セミナー、イベントが中止に追い込まれています。
理容師さんとFacebookメッセージやLINEトークを交換する合間にも、
今の技術で大丈夫なのかな?自分の技術レベルをもっと上げたいのに!とか、
新しいメニューを身につけたいけど、セミナーが中止になってしまったなど、
思うような勉強が出来ないというお悩みのお声が聞こえてきています。
少人数なら出来るのではないか?と思いながらも、
もし勉強会や練習会をして、周りから何かを言われたら?と思うと、
何も出来ないまま、毎週のお休みが過ぎて行っていることかと思います。
そんな中ですが、会社に一冊の本が送られてきました。
それが、ゴッドハンドと呼ばれる美点マッサージの田中玲子先生の著作、
「田中玲子の美点マッサージで美眼・美顔」でした。

ここ数年、田中玲子先生のセミナーを見学に行っている中で、
これからの理容師さんが取り入れるメニューとして、
男性・女性を問わず必要じゃなかな~と思っているのが、
パソコンやスマホによって起きている眼精疲労へのアプローチ方法。
「はじめに」の中にこんな言葉が書かれています。
眼精疲労のお客様は昔からいましたが、せいぜい、全体の30%程度の
お悩みに過ぎませんでした。それが今では、スマートフォンなどによって
眼精疲労も形をどんどん変え、若い人たちに増え続けています。
その結果、お客様の95%以上が「なんとかしてほしい」と訴えてくるのです。
確かに、自分でも感じるのは、デスクトップパソコンに向かっているときは、
肩を丸めがちになりながらあごが出やすい姿勢になっていて、
気づいた時には、肩がバキバキになり、目は乾燥してしまっていること。
ノートパソコンだと、目が少し下向き加減になるので、
肩はそれほど辛くはないけど、モニターを一定距離で凝視してしまうことで、
目のピント機能が低下してしまうのを感じるかな~?
あとは何と言ってもスマホです。ス・マ・ホ!!
自然と遠近両用メガネの下の部分(近距離用)を使ってしまうのか、
あごが上がった形で見つめてしまうし、まばたきの回数が極端に少なくなる。
気になるから直そうとするのだけど、ダメなんですよね~
この本を読んでいたら、このあたりのことについても書かれていて、
目の前のスマホやパソコンなど同じものを同じ姿勢で見続けるために、
目のまわりには緊張状態が続くそうです。
そうすると、顔にはどんな影響が出るのか?
パソコンやスマホを凝視していると、姿勢も顔の表情も動かなくなり、
筋肉が動かなければ、筋肉はかたくなり、柔軟性が失われていきます。
その結果、目の下の小じわやたるみの原因にもなります。
また、目を開きっぱなしにするという目の周りの緊張感で眼精疲労が起き、
表情筋を使わないの事での顔のたるみに影響が出てしまい、
また、目を開けっぱなしにすることで上まぶたの筋肉や膜の疲労につながり、
ハリがなくなり、まぶたの開きにくさにもつながっていきます。
そして、目の周りの血流が滞ることで目の下にクマができやすくなったり、
表情筋が使われないことで、顔全体のたるみ、そして深いほうれい線へと
顔全体に影響が出てしまうそうです。

こうした、パソコンやスマホから来る眼精疲労に特化したケア技術が、
この本に紹介されている、眼精疲労解消の美点マッサージです。
体験した方は「うわ~、目が開けやすい!」、「視野が広がった!」、
「明るくなった!」など、はっきりとした結果を感じています。
美点を押すことで筋肉の緊張がほぐれ、血行が良くなり、
緊張をほぐすことで副交感神経を優位にしていきます。
眼精疲労美点マッサージをお客様に伝えるときに使うのは、こんな言葉。
目の疲れが取れますよ!
目のまわりの筋肉がほぐれて目がすっきりしますよ!
目がパッチリと大きくなります♪
顔全体の印象が若返ります!
額のしわが取れるんです!
老廃物が流れ、筋肉の弾力が戻ることでたるみが解消されます!
クマやくすみも取れるんです!
他にも、頭痛が解消したとか、睡眠の質が上がり朝がスッキリとか、
ストレスが解消して気分が上がるなど、多くのお声もいただいています。
なお、こちらの本には、美点の位置を始め、指の使い方、力の入れ方、
美点マッサージの実践編、具体的なフェイシャルケアテクニック、
自宅で出来るセルフ美点ケアの紹介も出ているので、
お客さまに、ご自宅でのお手入れ方法をご紹介することも出来るようになります。
眼精疲労美点マッサージを勉強するために必要なのは、
この一冊の本とフェイシャル練習用のモデルウィッグくらいなので、
勉強会に行けない時間を利用して、自分で練習すると良いのではないかな?
ちなみに、こちらの本は、田中玲子先生のサイン入りです(笑)

お近くの書店でお求めになるか、取り寄せしてもらったり、
amazonに注文すれば、翌日には届くはずです♪
一応、リンクを貼っておきます。
田中玲子の美点マッサージで美眼・美顔
お客様に喜ばれるメニューになるので、ぜひ取り組んでみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
持ち歩きに便利なアルコール除菌スプレーが入荷してきました!
2020/03/24 Tue 16:00
エタノール消毒液や次亜塩素酸除菌消臭水などの入荷が遅れていますが、
そんな中、もしこれが手元にあったら便利かも?!という、
アルコール除菌スプレーが数量限定ながら入荷してきました!

大きさは高さが12cm、直径が3.5cm、70ml入りとコンパクトサイズなので、
上着のポケットやバッグの中にこれ1本を忍ばせておけば、
ティッシュやハンカチに吹き付け、これから座るテーブルを拭いたり、
顔に触れることも多いスマホを除菌することも出来るし、
ノートパソコンのボディや指先が常に触れるキーボードの掃除もそうだし、
トイレを使う時に、便座に吹き付けてトイレットペーパーで拭くのも良さそう。
もちろん、ドアノブやデスク周りの品々、照明のスイッチなど、
手垢や皮脂が付きやすいところの掃除に使うことも出来ます。
そうそう!電気のスイッチやスマホ、パソコンなど電気まわりのモノは、
除菌エタノールスプレーを直接吹かずにティッシュか布などにかけ、
それで拭くようにしてくださいね!
あと、缶入りになっているので、車のダッシュボードに置くと、
直射日光で温度が上がり破裂する危険もあるので、
車の中で使う時は、直射日光の当たらない場所に置いてください。
また、お子さんやお孫さんがいる方だったら、
遊ぶ前のおもちゃにシュッとひとふきしてから渡してあげれば、
除菌とともに、カビ予防にもなるので、安心していられますよ♪

除菌シートも手に入れにくい時節柄なので、
理美容室の店販品としておススメしてはいかがでしょうか?
希望小売価格は750円(税別)になります。
なお、今回限りの入荷となり数も限られていますので、
詳しいことはFacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そんな中、もしこれが手元にあったら便利かも?!という、
アルコール除菌スプレーが数量限定ながら入荷してきました!

大きさは高さが12cm、直径が3.5cm、70ml入りとコンパクトサイズなので、
上着のポケットやバッグの中にこれ1本を忍ばせておけば、
ティッシュやハンカチに吹き付け、これから座るテーブルを拭いたり、
顔に触れることも多いスマホを除菌することも出来るし、
ノートパソコンのボディや指先が常に触れるキーボードの掃除もそうだし、
トイレを使う時に、便座に吹き付けてトイレットペーパーで拭くのも良さそう。
もちろん、ドアノブやデスク周りの品々、照明のスイッチなど、
手垢や皮脂が付きやすいところの掃除に使うことも出来ます。
そうそう!電気のスイッチやスマホ、パソコンなど電気まわりのモノは、
除菌エタノールスプレーを直接吹かずにティッシュか布などにかけ、
それで拭くようにしてくださいね!
あと、缶入りになっているので、車のダッシュボードに置くと、
直射日光で温度が上がり破裂する危険もあるので、
車の中で使う時は、直射日光の当たらない場所に置いてください。
また、お子さんやお孫さんがいる方だったら、
遊ぶ前のおもちゃにシュッとひとふきしてから渡してあげれば、
除菌とともに、カビ予防にもなるので、安心していられますよ♪

除菌シートも手に入れにくい時節柄なので、
理美容室の店販品としておススメしてはいかがでしょうか?
希望小売価格は750円(税別)になります。
なお、今回限りの入荷となり数も限られていますので、
詳しいことはFacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お墓参りの後は美味しい料理と貸し切り露天風呂でリフレッシュ!
2020/03/23 Mon 17:41
静岡県伊東市の川奈にある奥さんのご両親の眠るお墓には、
春のお彼岸、夏のお盆、秋のお彼岸、年末最後の休日の年に4回、
欠かすことなくお墓参りを行っていて、今回も春のお彼岸のお墓参り。
伊東までお墓参りにお出かけしたときは、お湯の良い温泉宿に泊まったり、
美味しいお店で食事をしたりなど、地元出身ならではの楽しみを享受しているけど、
今回は、知る人ぞ知る!という隠れ家中の隠れ家へ!

ここは40年ほど前にオープンした高級割烹旅館で、
地で上がる海の幸を活かした絶品料理と、静かな海と山、伊豆随一の眺望を誇る、
相模湾一望の源泉かけ流し温泉として常連客が通っているようです。
「五ツ星源泉宿73軒」 (小森威典著) のトップ5にも選ばれたほどで、
そのお湯の質は伊東温泉の中でもトップクラス!
今回は、お泊りではなく、お料理と日帰り温泉を楽しむコースにして、
到着と共に、さっそくお料理をいただくことに。
日帰りでは磯焼きコースか船盛りコースが選べるので、
金目鯛のお作りが楽しみな船盛りをチョイスしてみました♪

前菜から始まり、美味しい料理とビールで!と言いたいところだけど、
今回は車で来ているから、奥さんだけ飲んで自分はお茶で(汗)

この茶わん蒸しは独創的な味で、チーズも入った不思議な美味しさ!

あら汁でお口直しをして続いて出てきたのが、
いままでで初めて食べたような気がするけど、マグロのカマのトロ煮。
これは、本当にトロトロで口の中で溶けそうな絶品の味わい♪


いよいよ登場したのが、待望の船盛り!
金目鯛を中心にして、かなりの厚みで切られたマグロの赤身がまた美味い!

デザートは、ヨーグルトをベースにして甘みは黒糖でつけていて、
キウイフルーツやヨーグルトの中に隠されたサイコロ状のリンゴが、
口の中で複雑な食感を楽しませてくれる。

食事を含めて3時間が日帰りコースとなっていて、
敷地内に設けられた6つの貸し切り温泉と予約制の有料のお風呂を、
時間の許す限り楽しむことが出来るようになっています。
それぞれの温泉の間は、浴衣で歩くことが出来るので、
お湯に入っては、次のお湯へと温泉巡り。

まずは一番大きな新相模の湯へ。
小さめの旅館の大浴場くらいの広さがありそうなお風呂で、
ここからの相模湾を望む眺望は抜群!


春夏秋冬の湯は、二人専用くらいの広さでコンパクト!
中の作りは4つとも同じだったな~
そして、もう一つ寄ったのが女神の湯。
ここは同じ温泉とは思えないほど、湯の花が咲いている!



伊東のお湯というと無色透明で透明感が高いイメージがあるけど、
お湯は透明なのに、湯の花の多さにビックリ!
絶品のお料理と3時間の源泉かけ流し貸し切り温泉を楽しめ、
全部で6,000円税込みはお得じゃないかな?
さすがに施設は古くなっていて、あちこち手を入れている最中だったけど、
お料理とお湯の質は最高でした。
伊東駅から車で20分ほどの山の中にある隠れ家のような割烹旅館。
もし、伊豆方面へ一泊でお出かけされる機会があったら、
二日目のランチと日帰り温泉として楽しまれると良いかと思います♪
正真正銘 五ツ星源泉宿
伊東温泉 割烹旅館 横浜「藤よし」伊豆
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
春のお彼岸、夏のお盆、秋のお彼岸、年末最後の休日の年に4回、
欠かすことなくお墓参りを行っていて、今回も春のお彼岸のお墓参り。
伊東までお墓参りにお出かけしたときは、お湯の良い温泉宿に泊まったり、
美味しいお店で食事をしたりなど、地元出身ならではの楽しみを享受しているけど、
今回は、知る人ぞ知る!という隠れ家中の隠れ家へ!

ここは40年ほど前にオープンした高級割烹旅館で、
地で上がる海の幸を活かした絶品料理と、静かな海と山、伊豆随一の眺望を誇る、
相模湾一望の源泉かけ流し温泉として常連客が通っているようです。
「五ツ星源泉宿73軒」 (小森威典著) のトップ5にも選ばれたほどで、
そのお湯の質は伊東温泉の中でもトップクラス!
今回は、お泊りではなく、お料理と日帰り温泉を楽しむコースにして、
到着と共に、さっそくお料理をいただくことに。
日帰りでは磯焼きコースか船盛りコースが選べるので、
金目鯛のお作りが楽しみな船盛りをチョイスしてみました♪

前菜から始まり、美味しい料理とビールで!と言いたいところだけど、
今回は車で来ているから、奥さんだけ飲んで自分はお茶で(汗)

この茶わん蒸しは独創的な味で、チーズも入った不思議な美味しさ!

あら汁でお口直しをして続いて出てきたのが、
いままでで初めて食べたような気がするけど、マグロのカマのトロ煮。
これは、本当にトロトロで口の中で溶けそうな絶品の味わい♪


いよいよ登場したのが、待望の船盛り!
金目鯛を中心にして、かなりの厚みで切られたマグロの赤身がまた美味い!

デザートは、ヨーグルトをベースにして甘みは黒糖でつけていて、
キウイフルーツやヨーグルトの中に隠されたサイコロ状のリンゴが、
口の中で複雑な食感を楽しませてくれる。

食事を含めて3時間が日帰りコースとなっていて、
敷地内に設けられた6つの貸し切り温泉と予約制の有料のお風呂を、
時間の許す限り楽しむことが出来るようになっています。
それぞれの温泉の間は、浴衣で歩くことが出来るので、
お湯に入っては、次のお湯へと温泉巡り。

まずは一番大きな新相模の湯へ。
小さめの旅館の大浴場くらいの広さがありそうなお風呂で、
ここからの相模湾を望む眺望は抜群!


春夏秋冬の湯は、二人専用くらいの広さでコンパクト!
中の作りは4つとも同じだったな~
そして、もう一つ寄ったのが女神の湯。
ここは同じ温泉とは思えないほど、湯の花が咲いている!



伊東のお湯というと無色透明で透明感が高いイメージがあるけど、
お湯は透明なのに、湯の花の多さにビックリ!
絶品のお料理と3時間の源泉かけ流し貸し切り温泉を楽しめ、
全部で6,000円税込みはお得じゃないかな?
さすがに施設は古くなっていて、あちこち手を入れている最中だったけど、
お料理とお湯の質は最高でした。
伊東駅から車で20分ほどの山の中にある隠れ家のような割烹旅館。
もし、伊豆方面へ一泊でお出かけされる機会があったら、
二日目のランチと日帰り温泉として楽しまれると良いかと思います♪
正真正銘 五ツ星源泉宿
伊東温泉 割烹旅館 横浜「藤よし」伊豆
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
会社内の清掃時に使う消毒用エタノールが残り少なくなり大ピンチ!
2020/03/21 Sat 17:21
一般の人にはあまり知られていないけど、
理容師という職業は国家資格であり、理容所として認可された場所でのみ、
仕事を行うことが出来ると理容師法で定められています。
なので、消毒に対しては厳しい決まりがあり、
例えば、カミソリなど血液が付着する可能性のある器具については、
家庭用洗剤をつけたスポンジなどで器具の表面をこすり、
十分な水量で洗浄してから、消毒を行うことも決められています。
理容師法による消毒は、時代によって少しずつ変わってきているけど、
2020年現在で言えば、煮沸消毒器に入れて2分間以上煮沸するか、
消毒用エタノール液中に10分間以上浸しておくか、
次亜塩素酸ナトリウム液中に10分間浸しておくかの、
いずれかを行うことが、法律として義務付けられています。
なので、昨今のように消毒液や除菌シートがすべて売り切れてしまうという、
日本人全員が消毒や除菌、抗菌に気を遣うようになるずっと以前から、
理容室は、とてもとても清潔で安心・安全な場所なんですね♪
大和理器でも、さすがに煮沸消毒まではしないけど、
日ごろから、次亜塩素酸除菌消臭水ウィルプロテクトを使って、
階段周りの手すりやドアノブ、エレベーターのボタンなど、
人が手を触れるところは毎朝の掃除で除菌するようにしていたけど、
このウィルプロテクトも売るものが無くなったことで、
社内の除菌清掃が出来なくなりそうに(涙)
このころには、消毒用エタノールも販売用在庫が1本も無くなり、
困ったな~、どうしようかな~?と迷っていたところに、
そうだ!あれがあった!と思い出したのが、
1本だけ倉庫に残っていた、ドーバーパストリーゼ77!

理容師さんには、消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムが有名だけど、
実は、食品関係やペット業界では、ドーバーパストリーゼ77が人気!
酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料から抽出した、
醸造用アルコール77%の強力な除菌力を持っている上に、
緑茶由来の高純度カテキンを配合!さらには純水を使用することで、
長期間の抗菌持続性も実現した上、食品に直接噴霧しても、
30秒ほど蒸発させれば、普通に食べられるほど安全性が高いという優れもの!

だけど、これもすべて売り切れていて、あるのは今使っているこれ1本💦
その後、幸いにも社内使用分は何とか確保することが出来たので、
これで安心して除菌清掃が出来ることになりましたが(汗)
そうそう!消毒用エタノールの表記ってちょっと変わってますよね?!
医薬品に関する品質規格書。医薬品や生薬が掲載されていたり、
試験法や純度の基準・剤型などが記されている日本薬局方によると、
消毒用エタノールは、エタノール76.9〜81.4vol%と定められています。
また、このvol%っていうのが、分かりにくいですよね~?
モノの濃度を「重さで考えたときの濃度」がwt%(ウェイトパーセント)で、
「体積で考えたときの濃度」がvol%(ボリュームパーセント)なんです。
つまり、ドーバーパストリーゼ77のアルコール濃度は、
重量で70.1%、体積で77.0%なので、消毒用エタノールとして使える、
77.0vol%ということになります。なんだか算数みたいで嫌ですね(笑)
また、食品に対しても安心して使えることから、
カビの生えやすいお餅やパン・果物にかければカビの発生を抑えるし、
お弁当も、ふたをする前にシュッとすれば鮮度を保つことが出来ます。
理容室で使うハサミやカミソリといった器具はもちろんのこと、
ご家庭なら、まな板や包丁などを使う前にひとふきすることで除菌できるし、
他にも直接口に入れる歯ブラシであったり、冷蔵庫の掃除にも便利です♪
あと、ついつい器具消毒用と思われてしまうけど、
ドーバーパストリーゼ 77は食品に直接使うことを事を目的にしているので、
手指消毒用としてもお使いになれます。
ただ、キズがあったりすると刺激があるので、ご注意くださいね(汗)
今の時期は、消毒用除菌エタノールや次亜塩素酸除菌消臭水と同じように、
この商品を入手することは難しく、ネットで超プレミア価格で売られているけど、
これが落ち着けば、500mlのスプレータイプ、1リットルのスプレータイプ、
800mlのプッシュポンプタイプがお手頃価格で手に入るようになるので、
興味がある方は、ぜひ一度、お試しになってください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容師という職業は国家資格であり、理容所として認可された場所でのみ、
仕事を行うことが出来ると理容師法で定められています。
なので、消毒に対しては厳しい決まりがあり、
例えば、カミソリなど血液が付着する可能性のある器具については、
家庭用洗剤をつけたスポンジなどで器具の表面をこすり、
十分な水量で洗浄してから、消毒を行うことも決められています。
理容師法による消毒は、時代によって少しずつ変わってきているけど、
2020年現在で言えば、煮沸消毒器に入れて2分間以上煮沸するか、
消毒用エタノール液中に10分間以上浸しておくか、
次亜塩素酸ナトリウム液中に10分間浸しておくかの、
いずれかを行うことが、法律として義務付けられています。
なので、昨今のように消毒液や除菌シートがすべて売り切れてしまうという、
日本人全員が消毒や除菌、抗菌に気を遣うようになるずっと以前から、
理容室は、とてもとても清潔で安心・安全な場所なんですね♪
大和理器でも、さすがに煮沸消毒まではしないけど、
日ごろから、次亜塩素酸除菌消臭水ウィルプロテクトを使って、
階段周りの手すりやドアノブ、エレベーターのボタンなど、
人が手を触れるところは毎朝の掃除で除菌するようにしていたけど、
このウィルプロテクトも売るものが無くなったことで、
社内の除菌清掃が出来なくなりそうに(涙)
このころには、消毒用エタノールも販売用在庫が1本も無くなり、
困ったな~、どうしようかな~?と迷っていたところに、
そうだ!あれがあった!と思い出したのが、
1本だけ倉庫に残っていた、ドーバーパストリーゼ77!

理容師さんには、消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムが有名だけど、
実は、食品関係やペット業界では、ドーバーパストリーゼ77が人気!
酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料から抽出した、
醸造用アルコール77%の強力な除菌力を持っている上に、
緑茶由来の高純度カテキンを配合!さらには純水を使用することで、
長期間の抗菌持続性も実現した上、食品に直接噴霧しても、
30秒ほど蒸発させれば、普通に食べられるほど安全性が高いという優れもの!

だけど、これもすべて売り切れていて、あるのは今使っているこれ1本💦
その後、幸いにも社内使用分は何とか確保することが出来たので、
これで安心して除菌清掃が出来ることになりましたが(汗)
そうそう!消毒用エタノールの表記ってちょっと変わってますよね?!
医薬品に関する品質規格書。医薬品や生薬が掲載されていたり、
試験法や純度の基準・剤型などが記されている日本薬局方によると、
消毒用エタノールは、エタノール76.9〜81.4vol%と定められています。
また、このvol%っていうのが、分かりにくいですよね~?
モノの濃度を「重さで考えたときの濃度」がwt%(ウェイトパーセント)で、
「体積で考えたときの濃度」がvol%(ボリュームパーセント)なんです。
つまり、ドーバーパストリーゼ77のアルコール濃度は、
重量で70.1%、体積で77.0%なので、消毒用エタノールとして使える、
77.0vol%ということになります。なんだか算数みたいで嫌ですね(笑)
また、食品に対しても安心して使えることから、
カビの生えやすいお餅やパン・果物にかければカビの発生を抑えるし、
お弁当も、ふたをする前にシュッとすれば鮮度を保つことが出来ます。
理容室で使うハサミやカミソリといった器具はもちろんのこと、
ご家庭なら、まな板や包丁などを使う前にひとふきすることで除菌できるし、
他にも直接口に入れる歯ブラシであったり、冷蔵庫の掃除にも便利です♪
あと、ついつい器具消毒用と思われてしまうけど、
ドーバーパストリーゼ 77は食品に直接使うことを事を目的にしているので、
手指消毒用としてもお使いになれます。
ただ、キズがあったりすると刺激があるので、ご注意くださいね(汗)
今の時期は、消毒用除菌エタノールや次亜塩素酸除菌消臭水と同じように、
この商品を入手することは難しく、ネットで超プレミア価格で売られているけど、
これが落ち着けば、500mlのスプレータイプ、1リットルのスプレータイプ、
800mlのプッシュポンプタイプがお手頃価格で手に入るようになるので、
興味がある方は、ぜひ一度、お試しになってください!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アンディスコードレスクリッパーで最先端のパフォーマンスを!
2020/03/19 Thu 20:35
滑らかなフェードやテーパーを作るために開発された、
アンディスコードレスクリッパーの一つが見本として入ってきたので、
さっそく撮影して、リポートしておきましょう!
このバリカン、いやクリッパーはフェードスタイルのための道具で、
見るからに、アンディス社の世界観が伝わってくるようです。
まずは、箱の外観から行きましょう!


アンディスは、1922年にアメリカで設立された会社で、
髪の毛のカットを始めとして、カール&ストレートアイロン、
ヘアードライヤーなど、日常ツールを製造販売する大手メーカーです。
多くのヘアースタイリストはもちろん、動物グルーマーにも愛され、
創業以来のルーツを忠実に守りながらも、新製品の革新を続け、
市場が望むものに耳を傾け、市場に真の価値をもたらし、
シンプルに人々の身だしなみと気分が良くなる製品を供給する、
こうしたことを目的としている会社です。
今回のクリッパーは、取扱いが始まったばかりの5機種の中の一つで、
コードレス可変式ブレードクリッパー73060LCLです。
さっそく開封してみました。

ビニールがかかっていて中が見えないので、開封します。

かなりエキゾチックな、まるで南米の昆虫のようなデザイン(驚)


裏から見ると、普通のバリカンらしいシンプルなデザイン。

このクリッパーはコードをつないだままでも、コードレスでも使用でき、
ACアダプターも小型なので、置き場所に困ることも無さそう。


モーターの回転速度は5,500spm、本体の重さは280g、全長は173mm。
また、ブレード、レバーで刈高を変えられる可変式となっていて、
0.2mm~0.5mmの超薄刈りに設定できるようになっています。


なお、アタッチメントは5コ入っていますが、1/2の下に1コ隠れてます(汗)

あと、大きな数字での表記はインチになっていますが、
一般的なミリ数で表示すると、1.55mm、2.25mm、3mm、4.5mm、6mmになります。
なお、本体中央には、1922年設立の文字がプリントされていて、
いかにも!という気分アゲアゲのデザインです(笑)

あと、箱には差し込みコンセントとして、イギリス、ブラジル、ヨーロッパ、
オーストラリア、アルゼンチンと書かれていますが、
実際に入っていたのは、日本の差込口に合うACアダプターだけでした。
というか、アメリカと日本はアメリカが120V、日本が100Vと、
電圧が違うだけで、差込口の形は一緒なんです♪

なお、お値段は税別15,700円と、思ったよりリーズナブル!
また、2020年4月末日までの限定になりますが、特別価格が出ているので、
気になる方は、FacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アンディスコードレスクリッパーの一つが見本として入ってきたので、
さっそく撮影して、リポートしておきましょう!
このバリカン、いやクリッパーはフェードスタイルのための道具で、
見るからに、アンディス社の世界観が伝わってくるようです。
まずは、箱の外観から行きましょう!


アンディスは、1922年にアメリカで設立された会社で、
髪の毛のカットを始めとして、カール&ストレートアイロン、
ヘアードライヤーなど、日常ツールを製造販売する大手メーカーです。
多くのヘアースタイリストはもちろん、動物グルーマーにも愛され、
創業以来のルーツを忠実に守りながらも、新製品の革新を続け、
市場が望むものに耳を傾け、市場に真の価値をもたらし、
シンプルに人々の身だしなみと気分が良くなる製品を供給する、
こうしたことを目的としている会社です。
今回のクリッパーは、取扱いが始まったばかりの5機種の中の一つで、
コードレス可変式ブレードクリッパー73060LCLです。
さっそく開封してみました。

ビニールがかかっていて中が見えないので、開封します。

かなりエキゾチックな、まるで南米の昆虫のようなデザイン(驚)


裏から見ると、普通のバリカンらしいシンプルなデザイン。

このクリッパーはコードをつないだままでも、コードレスでも使用でき、
ACアダプターも小型なので、置き場所に困ることも無さそう。


モーターの回転速度は5,500spm、本体の重さは280g、全長は173mm。
また、ブレード、レバーで刈高を変えられる可変式となっていて、
0.2mm~0.5mmの超薄刈りに設定できるようになっています。


なお、アタッチメントは5コ入っていますが、1/2の下に1コ隠れてます(汗)

あと、大きな数字での表記はインチになっていますが、
一般的なミリ数で表示すると、1.55mm、2.25mm、3mm、4.5mm、6mmになります。
なお、本体中央には、1922年設立の文字がプリントされていて、
いかにも!という気分アゲアゲのデザインです(笑)

あと、箱には差し込みコンセントとして、イギリス、ブラジル、ヨーロッパ、
オーストラリア、アルゼンチンと書かれていますが、
実際に入っていたのは、日本の差込口に合うACアダプターだけでした。
というか、アメリカと日本はアメリカが120V、日本が100Vと、
電圧が違うだけで、差込口の形は一緒なんです♪

なお、お値段は税別15,700円と、思ったよりリーズナブル!
また、2020年4月末日までの限定になりますが、特別価格が出ているので、
気になる方は、FacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
本気で伝えるつもりで書かないと、想いは伝わらないものだと思う
2020/03/17 Tue 13:50
今日もまた、お顔そり美容法チラシへサロン名他をプリントするため、
誰もいない休日の会社に来て、一人でお仕事してます。
休みの日に仕事?!とか言われるけど、好きなことをやっているので、
仕事だからとか、休みだからとかの区別はまったくないんですけどね(笑)
プリントしていて思ったのが、このブログを読んでくださる方もいれば、
Facebookは見るけど、興味がある時しかブログを読まない人もいるし、
ブログもFacebookも読まないけど、LINE一斉配信は受け取っている人もいる。
そんな方にも、お顔そり美容法チラシへの名入れオプションを知らせたいので、
ご注文いただいた商品を発送するときに、見本を一枚入れることに♪
ただ、見本を入れるだけでは何のことか分からないので、
チラシに名入れオプションを受けることになった自分の想いを、
メッセージとして、裏面にプリントして送ることにしました。

日ごろ、ご注文品を送る時には、月刊大和通信というニュースレターや、
その時々のニュースカタログなどを同封していて、
今は、大和通信とエアークエストグリーンのカタログを入れています。


F22化粧品やお顔そり関連商材をご注文いただいた方には、
これらに加えて、お顔そり美容法チラシと名入れオプションの紹介を♪

これは、繰り返し書いていることだし、自分も意識していることだけど、
その商品やメニューの持つ価値は、本気で伝える気持ちでないと、
まったくと言ってよいほど伝わらないものです。
男は、言葉にしなくても分かるだろ?というけど、
分かっていても、言葉に出されてこそ心が伝わるでしょ?!(笑)
大切なのは、伝えるべき相手に、伝わる形で発信すること。
それは、ブログやFacebookやTwitterといったSNSかも知れないし、
もしかしたら、アナログのチラシかも知れません。
だからこそ、どんな人に伝えたいのかをしっかりと考え、
その人に伝わる方法で発信し続けて行かないと、選ばれないってことです。
今回のチラシ裏面に入れたお手紙の最後にも書きました。
あと、これは繰り返しお伝えしていることですが、
どんなに良いメニューや商品、サロンがあったとしても、
そのメニュー、商品、サロンの持つ価値が伝えるべき人に伝わらなければ、
それは、メニューが無い、商品が無い、サロンが無いのと一緒です。
だからこそ、お顔そりの持つ良さや、
お顔そり美容法の持つ価値を伝えることで、
その値段に納得したお客様だけが来店されます。
お客様は値段で買うではなく、お顔そりの持つ価値を買われています。
もし、このお顔そり美容法チラシがあなたのお店の価値発信に役立つのであれば、
ぜひお手伝いさせてください。
また、手渡し、近所へのポスティングだけでなく、新聞折込チラシにしたいという方は、
別途お見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器
東京都杉並区高円寺北2-29-8
TEL 03-3338-5214(代)
江沢 徹
なお、詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークなどを通じて、
江沢までお気軽にご相談いただければと思います。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
誰もいない休日の会社に来て、一人でお仕事してます。
休みの日に仕事?!とか言われるけど、好きなことをやっているので、
仕事だからとか、休みだからとかの区別はまったくないんですけどね(笑)
プリントしていて思ったのが、このブログを読んでくださる方もいれば、
Facebookは見るけど、興味がある時しかブログを読まない人もいるし、
ブログもFacebookも読まないけど、LINE一斉配信は受け取っている人もいる。
そんな方にも、お顔そり美容法チラシへの名入れオプションを知らせたいので、
ご注文いただいた商品を発送するときに、見本を一枚入れることに♪
ただ、見本を入れるだけでは何のことか分からないので、
チラシに名入れオプションを受けることになった自分の想いを、
メッセージとして、裏面にプリントして送ることにしました。

日ごろ、ご注文品を送る時には、月刊大和通信というニュースレターや、
その時々のニュースカタログなどを同封していて、
今は、大和通信とエアークエストグリーンのカタログを入れています。


F22化粧品やお顔そり関連商材をご注文いただいた方には、
これらに加えて、お顔そり美容法チラシと名入れオプションの紹介を♪

これは、繰り返し書いていることだし、自分も意識していることだけど、
その商品やメニューの持つ価値は、本気で伝える気持ちでないと、
まったくと言ってよいほど伝わらないものです。
男は、言葉にしなくても分かるだろ?というけど、
分かっていても、言葉に出されてこそ心が伝わるでしょ?!(笑)
大切なのは、伝えるべき相手に、伝わる形で発信すること。
それは、ブログやFacebookやTwitterといったSNSかも知れないし、
もしかしたら、アナログのチラシかも知れません。
だからこそ、どんな人に伝えたいのかをしっかりと考え、
その人に伝わる方法で発信し続けて行かないと、選ばれないってことです。
今回のチラシ裏面に入れたお手紙の最後にも書きました。
あと、これは繰り返しお伝えしていることですが、
どんなに良いメニューや商品、サロンがあったとしても、
そのメニュー、商品、サロンの持つ価値が伝えるべき人に伝わらなければ、
それは、メニューが無い、商品が無い、サロンが無いのと一緒です。
だからこそ、お顔そりの持つ良さや、
お顔そり美容法の持つ価値を伝えることで、
その値段に納得したお客様だけが来店されます。
お客様は値段で買うではなく、お顔そりの持つ価値を買われています。
もし、このお顔そり美容法チラシがあなたのお店の価値発信に役立つのであれば、
ぜひお手伝いさせてください。
また、手渡し、近所へのポスティングだけでなく、新聞折込チラシにしたいという方は、
別途お見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器
東京都杉並区高円寺北2-29-8
TEL 03-3338-5214(代)
江沢 徹
なお、詳しくは、FacebookメッセージやLINEトークなどを通じて、
江沢までお気軽にご相談いただければと思います。
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
突然のやってきた休日は、今やれること・今やるべきことに時間を活用
2020/03/16 Mon 16:41
この3月は、会議やイベント、セミナー、講習といった予定が、
ギリギリまで実施を予定しながら、やむを得ず延期や中止になる形が多く、
今週もまた、月曜日の予定が飛んで、いきなりの三連休に(笑)
こんな時は、時間があったらやりたいな~と前々から思っていたことを、
ここぞっ!とばかりに実行するのがお約束♪
引っ越ししてから18年も経つと、クローゼットの中はブラックホール!
外に置きたいくないものをどんどん押し込んでいくから、
要るものものなのか要らないものなのか区別がつかなくなってるから、
とりあえず外に出して、奥さんに聞きながら分別。

一番多かったのは子供服!
長女と次女、どちらも男の子の親だから、お下がりが着られる。
ということで、長女はお孫ちゃんが着られなくなった服を実家に運び、
次女は、その中から欲しいものを勝手に持っていく…という、
資源に優しいリユースが行われていたけど、
次女のところのお孫ちゃんが着られなくなったものは実家へ戻ってくる。
これがお孫ちゃんたちの成長と共に永遠に繰り返されるので、
クローゼットからは、崩れ落ちるほどの服が散乱!
あと、使わなくなったバッグや紙袋も山ほど出てきたな~。
奥さんは、紙袋は使うかも知れないからというけど、
使うにしても、50枚も100枚もいらないだろう?って思う(汗)
多分、実際に出てきたのは、それ以上の枚数。
ということで、絶対に着ることのない服や使わない紙袋は、
燃えるごみの袋に入れて部屋に積んでおく。
そして、燃えるゴミの日に少しずつ出していくことに(笑)

他にもブラックホールになっているクローゼットがあるから、
これも少しずつ片付けていかないとな~。
うちは、自分が几帳面なA型に対して、奥さんはアバウトなA型だから、
どうしても、こういう時は自分が動いてしまう(汗)
さてさて、ストックが残り一箱となり不安だったけど、
たまたま見つけたドラッグストアでおひとり様一人をゲット!

女子高生が面白がって使っていたアプリがあったから、
ダウンロードして、お試ししてみる。
ちょっと若返った感じと、オシャレに年取ったイメージが、
一瞬にして出来上がるからこれも面白い!ただ実用性はどうなんだ?!(汗)

高円寺は、飲食店の入れ替わりが激しい街ということもあり、
今回は、ガード下で見つけた香港市場というワンタンが売りのお店に入り、
奥さんはえびワンタン塩味を、自分は香港一品ワンタンメンを♪

買い物をして商店街を歩いていると、新しいお店を発見!
どうやら、根元染め+トリートメントが基本メニューになっているから、
全体染めはせず、白髪リタッチだけをするヘアカラー専門店らしい。

メニューも1,480円~とリーズナブルで、オートシャンプーが含まれ、
セルフブローコーナーも別に用意されている様子。
美容室で毎月白髪染めるのは費用が掛かり過ぎることから、
ご自宅で染めている人が少なくないけど、
そうした方をお手頃価格で、毎月来店していただこうという、
ちょっと珍しいビジネスモデルのお店のようだね!
今度、奥さんに行って来てもらい、感想を聞くことにしよう(笑)
あと、毎週通っている身体のメンテナンスのために西荻窪の駅を降り、
パチンコ屋さんで見かけたのが、新型肺炎コロナウィルスへんの対応を紹介したポスター。

ここで注目が、一番下の二行。
消毒清掃をご希望のお客様は、スタッフまでお声掛けくださいとなっている。
これ、理容室やお顔そりサロンでも使えそうな言葉ですよね?!
もちろん、理容室は理容師法に基づき、いつでもきれいに消毒しているけど、
それはお客様の見ている前で行われていることでもないので、
ご希望があれば、座る前の椅子の座面や手すりなど消毒しますと伝えるのは、
対応ががしっかりしているという印象を伝えてくれそうです。
さてさて、先日ご案内したお顔そり美容法チラシへの、
サロン名、ご住所、電話番号、メニュー料金のプリントも行い、
休み明けには発送できるように準備を進めておく♪


あと、こうしてプリントしながら思ったことだけど、
これを手渡しとか近所にポスティングとかだけではなくて、
新聞折込チラシとして使うのも良い方法かも?!
お顔そり美容法の価値を伝える部分と、どこで受けられるのか?と、
時間と料金が分かるというシンプルなものだけど、
これだけの色遣いのチラシだったら、折り込みの中でも目立つかも?(笑)
もし、そんなご希望もあったら、3,000~5,000枚という単位になるから、
プリンターでなく、印刷という形で作ることも可能だしね!
そんなご希望があったら、ぜひご相談くださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ギリギリまで実施を予定しながら、やむを得ず延期や中止になる形が多く、
今週もまた、月曜日の予定が飛んで、いきなりの三連休に(笑)
こんな時は、時間があったらやりたいな~と前々から思っていたことを、
ここぞっ!とばかりに実行するのがお約束♪
引っ越ししてから18年も経つと、クローゼットの中はブラックホール!
外に置きたいくないものをどんどん押し込んでいくから、
要るものものなのか要らないものなのか区別がつかなくなってるから、
とりあえず外に出して、奥さんに聞きながら分別。

一番多かったのは子供服!
長女と次女、どちらも男の子の親だから、お下がりが着られる。
ということで、長女はお孫ちゃんが着られなくなった服を実家に運び、
次女は、その中から欲しいものを勝手に持っていく…という、
資源に優しいリユースが行われていたけど、
次女のところのお孫ちゃんが着られなくなったものは実家へ戻ってくる。
これがお孫ちゃんたちの成長と共に永遠に繰り返されるので、
クローゼットからは、崩れ落ちるほどの服が散乱!
あと、使わなくなったバッグや紙袋も山ほど出てきたな~。
奥さんは、紙袋は使うかも知れないからというけど、
使うにしても、50枚も100枚もいらないだろう?って思う(汗)
多分、実際に出てきたのは、それ以上の枚数。
ということで、絶対に着ることのない服や使わない紙袋は、
燃えるごみの袋に入れて部屋に積んでおく。
そして、燃えるゴミの日に少しずつ出していくことに(笑)

他にもブラックホールになっているクローゼットがあるから、
これも少しずつ片付けていかないとな~。
うちは、自分が几帳面なA型に対して、奥さんはアバウトなA型だから、
どうしても、こういう時は自分が動いてしまう(汗)
さてさて、ストックが残り一箱となり不安だったけど、
たまたま見つけたドラッグストアでおひとり様一人をゲット!

女子高生が面白がって使っていたアプリがあったから、
ダウンロードして、お試ししてみる。
ちょっと若返った感じと、オシャレに年取ったイメージが、
一瞬にして出来上がるからこれも面白い!ただ実用性はどうなんだ?!(汗)

高円寺は、飲食店の入れ替わりが激しい街ということもあり、
今回は、ガード下で見つけた香港市場というワンタンが売りのお店に入り、
奥さんはえびワンタン塩味を、自分は香港一品ワンタンメンを♪

買い物をして商店街を歩いていると、新しいお店を発見!
どうやら、根元染め+トリートメントが基本メニューになっているから、
全体染めはせず、白髪リタッチだけをするヘアカラー専門店らしい。

メニューも1,480円~とリーズナブルで、オートシャンプーが含まれ、
セルフブローコーナーも別に用意されている様子。
美容室で毎月白髪染めるのは費用が掛かり過ぎることから、
ご自宅で染めている人が少なくないけど、
そうした方をお手頃価格で、毎月来店していただこうという、
ちょっと珍しいビジネスモデルのお店のようだね!
今度、奥さんに行って来てもらい、感想を聞くことにしよう(笑)
あと、毎週通っている身体のメンテナンスのために西荻窪の駅を降り、
パチンコ屋さんで見かけたのが、新型肺炎コロナウィルスへんの対応を紹介したポスター。

ここで注目が、一番下の二行。
消毒清掃をご希望のお客様は、スタッフまでお声掛けくださいとなっている。
これ、理容室やお顔そりサロンでも使えそうな言葉ですよね?!
もちろん、理容室は理容師法に基づき、いつでもきれいに消毒しているけど、
それはお客様の見ている前で行われていることでもないので、
ご希望があれば、座る前の椅子の座面や手すりなど消毒しますと伝えるのは、
対応ががしっかりしているという印象を伝えてくれそうです。
さてさて、先日ご案内したお顔そり美容法チラシへの、
サロン名、ご住所、電話番号、メニュー料金のプリントも行い、
休み明けには発送できるように準備を進めておく♪


あと、こうしてプリントしながら思ったことだけど、
これを手渡しとか近所にポスティングとかだけではなくて、
新聞折込チラシとして使うのも良い方法かも?!
お顔そり美容法の価値を伝える部分と、どこで受けられるのか?と、
時間と料金が分かるというシンプルなものだけど、
これだけの色遣いのチラシだったら、折り込みの中でも目立つかも?(笑)
もし、そんなご希望もあったら、3,000~5,000枚という単位になるから、
プリンターでなく、印刷という形で作ることも可能だしね!
そんなご希望があったら、ぜひご相談くださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)は継続が決定!さらには店名も?!
2020/03/14 Sat 19:17
以前作った、お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)が残り400枚となり、
お顔そりツールサポートカタログにも掲載していないし、
これが無くなったら、もう終わりにしようかな~と迷っていて、
先日のブログにこんなことを書きました。
今回は、この記事をアップすることで他にもご希望があるようなら、
100枚で800円(税別)でお分けできるように新たに印刷し、
特にお声がなければ、今回の在庫で絶版にしようかと思っています。
「もしあるのなら、私もこのチラシが欲しい!」という方がいらしたら、
FacebookメッセージやLINEトークから、ぜひお声掛けくださいね!
すると、数名の方から、ぜひ続けて欲しい!というお声をいただきました。
中には、こんなメッセージを送ってくださった方も♪
お疲れさまです。
今、チラシのブログ拝見しました👀
私、ズッとあのチラシを活用させて頂いてます。
だから絶版になると困ります💦😰
存続希望です‼️🤗
一人でも「残して欲しい」という方がいたら増刷するつもりだったので、
さっそく、印刷会社に5,000枚の印刷をお願いしました。
と、そんなところへ送られてきたのが、こんなLINEトーク。
先日のお顔そり美容法のチラシ
以前の様に
住所、店名、料金など印刷してもらうのは無理なんですよね?😓
以前は、こんな形でサロン名などをプリントし、
お届けしたこともあったけど、それが原因でプリンターが壊れてしまい、
結局は、プリンターを買い替えることになったことがあったので、
このご依頼は、しばらく受けていなかったんです。

ただ、よくよく考えてみたら、もしかして出来るかも?!
プリンターもCanonの業務用複合機をリースで使うように変わったし、
実際に、1回に1,000枚以上のプリントをしたこともある!
それに、ここのところの新型肺炎コロナウィルス被害拡大の話もあり、
予約キャンセルや来店周期が長引くことも十分に予想できる。
そんな時に、自分はお客様のために何かしらお役に立てるのならば、
ぜひ、取り入れて行こう!という気持ちもあったので、
試しにやってみたら、何となくうまく行きそうな感触をゲット!(笑)
ということで、お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)の基本形態は、
お名前のプリント無しの100枚入りを税別800円でご注文をお受けします。
なお、サロン名などをプリント希望の方は、
文字レイアウトとそこに書ける内容は決まってしまうけど、
オプション価格で、こんな雰囲気で作れるよう考えてみました。

お顔そり美容法、もしくはお顔そりメニュー名
施術時間と料金(税込か税別)
詳しくはお電話でお問い合わせください、もしくは一行以内の言葉
都道府県名を除いた住所、電話番号
お顔そりサロン名
このデザインでお受けするセミオーダープリントとなります。
まったくのフリーデザインでご検討の方は、
申し訳ありませんが、プリント無しのチラシをお求めいただき、
ご自分で、自由にプリントしていただければと思います。
なお、オプションプリントの費用は下記のとおりです。
版代…1,200円(初回注文時のみかかります)
プリント代…1枚10円(100枚なら1,000円)
つまり、チラシを100枚お求めになり、名入れした場合は、
800円(チラシ代)+1,200円(版代)+1,000円(プリント代)で合計3,000円(税別)
200枚だと、1,600円(チラシ代)+1,200円(版代)+2,000円(プリント代)で、
合計4,800円(税別)になり、500枚だと10,200円(税別)になります。
この版代というのが、サロン名などのデザイン料になります。
実際にストップウォッチを使って測ってみたところ、
専用ソフトを起動し、お名前、住所、電話番号、サロン名を入れ、
文字バランスを調整するところまでで約10分ほどかかります。

なので、ここをこんな言葉に変えて…というご要望をお聞きすると、
この時間が15分…20分…と、限りなく長くなってしまうのです。
だって、自分は印刷屋さんやチラシ屋さんではないので、
この仕事だけにかかりっきりになることが出来ませんから(汗)
ここまで来たら、スマホで画面を撮影して写メで送り、
印刷デザインのイメージを確認していただきます。

ここで間違っているものがあれば修正します。
もしかしたら、住所や電話番号を間違うこともないとは言えないので、
必ず、ご確認をお願いしようと思っています。
ここでOKが出れば、ご注文分のチラシのプリントにかかります。
そして、こんな感じに出来上がることになります♪

あと、これは繰り返しお伝えしていることだけど、
どんなに良いメニューや商品、サロンがあったとしても、
そのメニュー、商品、サロンの持つ価値が伝えるべき人に伝わらなければ、
それは、メニューが無い、商品が無い、サロンが無いのと一緒です。
だからこそ、このような形で、お顔そり美容法の価値を伝えることで、
その価値と値段に納得したお客様が来店されることになります。
お客様は値段で買うではなく、価値で買われるのです。
もし、あなたのお店の価値発信に役立つようであれば、
お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)をご活用いただければと思います。
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりツールサポートカタログにも掲載していないし、
これが無くなったら、もう終わりにしようかな~と迷っていて、
先日のブログにこんなことを書きました。
今回は、この記事をアップすることで他にもご希望があるようなら、
100枚で800円(税別)でお分けできるように新たに印刷し、
特にお声がなければ、今回の在庫で絶版にしようかと思っています。
「もしあるのなら、私もこのチラシが欲しい!」という方がいらしたら、
FacebookメッセージやLINEトークから、ぜひお声掛けくださいね!
すると、数名の方から、ぜひ続けて欲しい!というお声をいただきました。
中には、こんなメッセージを送ってくださった方も♪
お疲れさまです。
今、チラシのブログ拝見しました👀
私、ズッとあのチラシを活用させて頂いてます。
だから絶版になると困ります💦😰
存続希望です‼️🤗
一人でも「残して欲しい」という方がいたら増刷するつもりだったので、
さっそく、印刷会社に5,000枚の印刷をお願いしました。
と、そんなところへ送られてきたのが、こんなLINEトーク。
先日のお顔そり美容法のチラシ
以前の様に
住所、店名、料金など印刷してもらうのは無理なんですよね?😓
以前は、こんな形でサロン名などをプリントし、
お届けしたこともあったけど、それが原因でプリンターが壊れてしまい、
結局は、プリンターを買い替えることになったことがあったので、
このご依頼は、しばらく受けていなかったんです。

ただ、よくよく考えてみたら、もしかして出来るかも?!
プリンターもCanonの業務用複合機をリースで使うように変わったし、
実際に、1回に1,000枚以上のプリントをしたこともある!
それに、ここのところの新型肺炎コロナウィルス被害拡大の話もあり、
予約キャンセルや来店周期が長引くことも十分に予想できる。
そんな時に、自分はお客様のために何かしらお役に立てるのならば、
ぜひ、取り入れて行こう!という気持ちもあったので、
試しにやってみたら、何となくうまく行きそうな感触をゲット!(笑)
ということで、お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)の基本形態は、
お名前のプリント無しの100枚入りを税別800円でご注文をお受けします。
なお、サロン名などをプリント希望の方は、
文字レイアウトとそこに書ける内容は決まってしまうけど、
オプション価格で、こんな雰囲気で作れるよう考えてみました。

お顔そり美容法、もしくはお顔そりメニュー名
施術時間と料金(税込か税別)
詳しくはお電話でお問い合わせください、もしくは一行以内の言葉
都道府県名を除いた住所、電話番号
お顔そりサロン名
このデザインでお受けするセミオーダープリントとなります。
まったくのフリーデザインでご検討の方は、
申し訳ありませんが、プリント無しのチラシをお求めいただき、
ご自分で、自由にプリントしていただければと思います。
なお、オプションプリントの費用は下記のとおりです。
版代…1,200円(初回注文時のみかかります)
プリント代…1枚10円(100枚なら1,000円)
つまり、チラシを100枚お求めになり、名入れした場合は、
800円(チラシ代)+1,200円(版代)+1,000円(プリント代)で合計3,000円(税別)
200枚だと、1,600円(チラシ代)+1,200円(版代)+2,000円(プリント代)で、
合計4,800円(税別)になり、500枚だと10,200円(税別)になります。
この版代というのが、サロン名などのデザイン料になります。
実際にストップウォッチを使って測ってみたところ、
専用ソフトを起動し、お名前、住所、電話番号、サロン名を入れ、
文字バランスを調整するところまでで約10分ほどかかります。

なので、ここをこんな言葉に変えて…というご要望をお聞きすると、
この時間が15分…20分…と、限りなく長くなってしまうのです。
だって、自分は印刷屋さんやチラシ屋さんではないので、
この仕事だけにかかりっきりになることが出来ませんから(汗)
ここまで来たら、スマホで画面を撮影して写メで送り、
印刷デザインのイメージを確認していただきます。

ここで間違っているものがあれば修正します。
もしかしたら、住所や電話番号を間違うこともないとは言えないので、
必ず、ご確認をお願いしようと思っています。
ここでOKが出れば、ご注文分のチラシのプリントにかかります。
そして、こんな感じに出来上がることになります♪

あと、これは繰り返しお伝えしていることだけど、
どんなに良いメニューや商品、サロンがあったとしても、
そのメニュー、商品、サロンの持つ価値が伝えるべき人に伝わらなければ、
それは、メニューが無い、商品が無い、サロンが無いのと一緒です。
だからこそ、このような形で、お顔そり美容法の価値を伝えることで、
その価値と値段に納得したお客様が来店されることになります。
お客様は値段で買うではなく、価値で買われるのです。
もし、あなたのお店の価値発信に役立つようであれば、
お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)をご活用いただければと思います。
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
9年前の東日本大震災当日を境に人は変わったのかも?!
2020/03/12 Thu 21:38
今年はコロナウィルスのニュースばかりになってしまったけど、
3月11日は、日本人が忘れてはならない一日。
あの当時のニュースでは「東北沖大地震」という言い方をしたけど、
関東大震災や東南海地震、阪神大震災の規模を超える、
国内観測史上、最大規模の地震だと言われています。
あれは金曜日の午後で、お取引先に伺う直前のことでした。
とある商業ビルの8階にお取引先があったので、
車を地下駐車場へ入れ、エレベーターに乗る前にトイレに寄りました。
用を足していると、めまいを感じたけど、よく見ると実際に揺れてる。
身体も揺れるし頭も揺れる、というか足下も揺れるじゃないか!
何が起きたのか分からずに天井を見上げてみると、
ゴォ~という音と共に、天井と壁が崩れそうに歪んでる!
地下2階でこんなに揺れるなんて、ただごとじゃない!
慌てて商業ビルに上がろうとするけど、エレベーターはもちろん、
エスカレーターもすべて止まっている!
仕方がないので、止まっているエレベーターを駆け上がり、
お取引先のお店に来てみるとワゴンは倒れ、ハサミやバリカンなどが散乱し、
スタッフはすでに非難したのか人の姿はない!
商業ビルの館内放送では駅前広場への非難をアナウンスしているから、
とりあえずは広場に出て、何が起こったのかを情報収集。
大きな被災時には携帯はつながらなくなると聞いていたけど、
それでも、家族や会社が心配だから、電話をかけてみるけどつながらない。
携帯メールを送ろうとしても、送信出も出来ない。
インターネットもダメなのかと思いながらも、Twitterにつないでみると、
緊迫した雰囲気を伝える、全国の皆さんのツイートがガンガンと流れている!
そうか!携帯の音声通話とインターネットは別なんだ!と気づき、
Twitterで皆さんが発信する情報を集め始める。
被害の状況が少しずつ分かってきたので、サロン訪問も中断し、
会社に戻ろうと国道に向かうけど、車はまったく動かない。
都心を抜けて会社に向かうつもりだった高速道路が、
道路がひび割れしたことから通行止めになり、
その道を避けた車が国道に集中したことで、道路は完全に麻痺している。
携帯はつながらなくても、固定電話はつながりやすいと聞き、
国道から離れる方向に走ってお取引先に戻り、
電話を借りて会社に電話を入れ、社員の無事確認と自分の状況報告。
その後は、まず食料と飲み物の確保!
コンビニで食料品を探すけど、菓子パンとかわずかな飲み物しか残っていない。
何でも良いから、とりあえず買えるだけ買って車に積み込み、
持久戦に備えて、会社へ向かう道路へ出るけど、どこもかしこも大渋滞。
その後、何とか会社に戻ろうと道を探してみるけど、
すべての道路が車で埋まってしまい、まったく動かない。
国道が一番混んでいるようで、1時間待っても1mmも進まない。
時間も、夜中の10時を過ぎてしまったので、帰るのをあきらめ、
どこか車を止めて、一晩を過ごせる場所を探してウロウロしていたら、
「この駐車場だったら空いているから止めてもいいよ」と声をかけられ、
そんな一言が、とんでもなく嬉しかったな~。
あの頃は、ネットは匿名でやるものだからと、
このブログを書くときも「道具屋」というハンドル名を使っていたし、
Twitterも匿名が当たり前だったはず。
あの頃、実名登録のFacebookはまだ普及していなくて、
日本人はネットで実名を出さないから、普及しないんじゃないか?って、
そんな話があったような記憶もあったりします。
でも、東日本大震災をきっかけにして人は大きく変わったのかも?
ネットでも匿名でなく実名の方が信頼できると感じ、
自分のためだけでなく、人のために自分は何が出来るのかといった、
「他人の利益」を考えるようになったような気がする。
商売も「儲かる」とか「稼ぐ」ということを一番に言うよりも、
お客様のために、自分はどうお役に立てるのかを考えるようになっていき、
お客様に役立ち続けるためには、会社を維持することが大事で、
そのためには、適正な利益を得ることが重要と考えることになったかな。
今でも、この気持ちはまったく変わっていないし、
もちろん、このブログ記事で発信し続けることもその一つだと思っています。
なんだか、まとまりの無い日記みたいな文章になってしまったけど、
9年前の3月11日を思いだして書いてみました。
きっと、これからも毎年、思いだしていくことでしょう。
会社も被害にあったけど、実は、日本人の心が一番傷ついたんじゃないか?
そんなことを思いだしていた、一日でした。

奥さんが撮影した携帯画像
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
3月11日は、日本人が忘れてはならない一日。
あの当時のニュースでは「東北沖大地震」という言い方をしたけど、
関東大震災や東南海地震、阪神大震災の規模を超える、
国内観測史上、最大規模の地震だと言われています。
あれは金曜日の午後で、お取引先に伺う直前のことでした。
とある商業ビルの8階にお取引先があったので、
車を地下駐車場へ入れ、エレベーターに乗る前にトイレに寄りました。
用を足していると、めまいを感じたけど、よく見ると実際に揺れてる。
身体も揺れるし頭も揺れる、というか足下も揺れるじゃないか!
何が起きたのか分からずに天井を見上げてみると、
ゴォ~という音と共に、天井と壁が崩れそうに歪んでる!
地下2階でこんなに揺れるなんて、ただごとじゃない!
慌てて商業ビルに上がろうとするけど、エレベーターはもちろん、
エスカレーターもすべて止まっている!
仕方がないので、止まっているエレベーターを駆け上がり、
お取引先のお店に来てみるとワゴンは倒れ、ハサミやバリカンなどが散乱し、
スタッフはすでに非難したのか人の姿はない!
商業ビルの館内放送では駅前広場への非難をアナウンスしているから、
とりあえずは広場に出て、何が起こったのかを情報収集。
大きな被災時には携帯はつながらなくなると聞いていたけど、
それでも、家族や会社が心配だから、電話をかけてみるけどつながらない。
携帯メールを送ろうとしても、送信出も出来ない。
インターネットもダメなのかと思いながらも、Twitterにつないでみると、
緊迫した雰囲気を伝える、全国の皆さんのツイートがガンガンと流れている!
そうか!携帯の音声通話とインターネットは別なんだ!と気づき、
Twitterで皆さんが発信する情報を集め始める。
被害の状況が少しずつ分かってきたので、サロン訪問も中断し、
会社に戻ろうと国道に向かうけど、車はまったく動かない。
都心を抜けて会社に向かうつもりだった高速道路が、
道路がひび割れしたことから通行止めになり、
その道を避けた車が国道に集中したことで、道路は完全に麻痺している。
携帯はつながらなくても、固定電話はつながりやすいと聞き、
国道から離れる方向に走ってお取引先に戻り、
電話を借りて会社に電話を入れ、社員の無事確認と自分の状況報告。
その後は、まず食料と飲み物の確保!
コンビニで食料品を探すけど、菓子パンとかわずかな飲み物しか残っていない。
何でも良いから、とりあえず買えるだけ買って車に積み込み、
持久戦に備えて、会社へ向かう道路へ出るけど、どこもかしこも大渋滞。
その後、何とか会社に戻ろうと道を探してみるけど、
すべての道路が車で埋まってしまい、まったく動かない。
国道が一番混んでいるようで、1時間待っても1mmも進まない。
時間も、夜中の10時を過ぎてしまったので、帰るのをあきらめ、
どこか車を止めて、一晩を過ごせる場所を探してウロウロしていたら、
「この駐車場だったら空いているから止めてもいいよ」と声をかけられ、
そんな一言が、とんでもなく嬉しかったな~。
あの頃は、ネットは匿名でやるものだからと、
このブログを書くときも「道具屋」というハンドル名を使っていたし、
Twitterも匿名が当たり前だったはず。
あの頃、実名登録のFacebookはまだ普及していなくて、
日本人はネットで実名を出さないから、普及しないんじゃないか?って、
そんな話があったような記憶もあったりします。
でも、東日本大震災をきっかけにして人は大きく変わったのかも?
ネットでも匿名でなく実名の方が信頼できると感じ、
自分のためだけでなく、人のために自分は何が出来るのかといった、
「他人の利益」を考えるようになったような気がする。
商売も「儲かる」とか「稼ぐ」ということを一番に言うよりも、
お客様のために、自分はどうお役に立てるのかを考えるようになっていき、
お客様に役立ち続けるためには、会社を維持することが大事で、
そのためには、適正な利益を得ることが重要と考えることになったかな。
今でも、この気持ちはまったく変わっていないし、
もちろん、このブログ記事で発信し続けることもその一つだと思っています。
なんだか、まとまりの無い日記みたいな文章になってしまったけど、
9年前の3月11日を思いだして書いてみました。
きっと、これからも毎年、思いだしていくことでしょう。
会社も被害にあったけど、実は、日本人の心が一番傷ついたんじゃないか?
そんなことを思いだしていた、一日でした。

奥さんが撮影した携帯画像
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
クラシエ テクニシャンウルトラハードジェル発売前速報!!
2020/03/11 Wed 20:04
今回はちょっと珍しい出来事があったので、
これを機に、発売まで2ヵ月もある商品を軽くレポートしますね!
新製品の発売が決まると、メーカーはまず理美容商社にプレゼンし、
次に、全国の各ディーラーに商品情報が伝えられていくという流れだけど、
今回は、ちょうど皆さんのお手元に届き始めていている商品情報誌の、
サロン通信 SPRING&SUMMER VOL.39 2020春夏号の、
表紙から数枚めくったところにある、クラシエの特集ページで、
まだ、ディーラーにお知らせしていない商品が掲載されてしまったんです(笑)
その中の一つがこちらのテクニシャンウルトラハードジェル!

テクニシャンシリーズはサロンユースはもちろんのこと、
理容競技大会の出場選手も愛用するプロ専用化粧品!
ハードジェルの中でもかなりのセット力を持ちながら、
髪になじませてから、指で髪を動かしつつ作りこみをする時間が取れる、
プロのスタイリストにとっては嬉しい商品ではあるけど、
その反面、ジェルを付けてからのすぐにパキッっと固まらないので、
一般ユーザーにとっては、物足りなさを感じる面もありました。
そこで、追加発売が決まったのが、テクニシャンウルトラハードジェル。
この商品の価値を伝えるときの三大ポイントがこちら!
1、ウルトラハードなセット力
2、なめらかジェルで、髪に素早くなじみくっきりした毛流れ表現
3、サラッとした使用感で速乾性がありベタツキ感が少ない。
つまり、速乾タイプのウルトラハードジェルで、
髪にすばやくなじみ、カチッとした仕上がり感を長時間持続し、
さらには、UVカット成分やカラー褪色防止成分などが加えられた、
とっても使いやすい、無香料ハードジェルになります。
あっ、容量は240g入りで店販価格は税別1,700円になります。
また、発売日は2020年5月18日を予定しています。
ここで気になるのが、昨年末をもって販売終了となった、
某メーカーのウルトラハードジェルとの比較(笑)
もちろん、原料などはまったく違っているけど、
手に出した感じであったり、髪につけるときの馴染みやすさ、、
そして、ベタツキが少なくさらっとした使い心地はかなり似ています。
もし、某メーカーのウルトラハードジェルが販売終了になったことで、
その代わりに使えるジェルをお探しになっているようなら、
おそらくは、色々なハードジェルの中で一番近いものかと思われます♪
発売までまだ間があるけど、ぜひ楽しみにお待ちくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
これを機に、発売まで2ヵ月もある商品を軽くレポートしますね!
新製品の発売が決まると、メーカーはまず理美容商社にプレゼンし、
次に、全国の各ディーラーに商品情報が伝えられていくという流れだけど、
今回は、ちょうど皆さんのお手元に届き始めていている商品情報誌の、
サロン通信 SPRING&SUMMER VOL.39 2020春夏号の、
表紙から数枚めくったところにある、クラシエの特集ページで、
まだ、ディーラーにお知らせしていない商品が掲載されてしまったんです(笑)
その中の一つがこちらのテクニシャンウルトラハードジェル!

テクニシャンシリーズはサロンユースはもちろんのこと、
理容競技大会の出場選手も愛用するプロ専用化粧品!
ハードジェルの中でもかなりのセット力を持ちながら、
髪になじませてから、指で髪を動かしつつ作りこみをする時間が取れる、
プロのスタイリストにとっては嬉しい商品ではあるけど、
その反面、ジェルを付けてからのすぐにパキッっと固まらないので、
一般ユーザーにとっては、物足りなさを感じる面もありました。
そこで、追加発売が決まったのが、テクニシャンウルトラハードジェル。
この商品の価値を伝えるときの三大ポイントがこちら!
1、ウルトラハードなセット力
2、なめらかジェルで、髪に素早くなじみくっきりした毛流れ表現
3、サラッとした使用感で速乾性がありベタツキ感が少ない。
つまり、速乾タイプのウルトラハードジェルで、
髪にすばやくなじみ、カチッとした仕上がり感を長時間持続し、
さらには、UVカット成分やカラー褪色防止成分などが加えられた、
とっても使いやすい、無香料ハードジェルになります。
あっ、容量は240g入りで店販価格は税別1,700円になります。
また、発売日は2020年5月18日を予定しています。
ここで気になるのが、昨年末をもって販売終了となった、
某メーカーのウルトラハードジェルとの比較(笑)
もちろん、原料などはまったく違っているけど、
手に出した感じであったり、髪につけるときの馴染みやすさ、、
そして、ベタツキが少なくさらっとした使い心地はかなり似ています。
もし、某メーカーのウルトラハードジェルが販売終了になったことで、
その代わりに使えるジェルをお探しになっているようなら、
おそらくは、色々なハードジェルの中で一番近いものかと思われます♪
発売までまだ間があるけど、ぜひ楽しみにお待ちくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
保険見直しは誰に相談したらいい!?そんなことを考えた一日
2020/03/10 Tue 19:00
子育てをしていたころに思っていたのは、
長女が二十歳になった時に「親の務めが一人終わったかも?」と感じ、
次は大学を卒業し、就職したときにまた一段落(笑)
次は3才下の次女が二十歳になった時に、
また、「親の務めが二人とも終わったかも?」と思い、
次は大学を卒業し、就職したときに、いよいよ終わった感が満載?(爆)
そう思いながらも、娘たちが二十歳になろうが就職しようが、
家にいて、何も変わらないわけで…
そして、就職から数年が経ったころ、将来を一緒に歩む人を見つけ、
まずは彼氏との同居をきっかけにして、自宅を出て外で暮らすようになり、
同居に問題がなければ次は入籍、次は結婚式と順番を追っていく(笑)
自分のことを思い起こすと、入籍=結婚式=同居だったけど、
今の人たちは違うようで、入籍記念日、結婚式記念日があるんだね♪
これは懐かしのキャンドルサービス。
ローソクを水で湿らされて、なかなか点かず笑いが漏れたりね(笑)

そして、長女が生まれてからは、父親としての責任の重さもあり、
自分に万が一のことがあったときでも生活に困らないようにと、
死亡時保険金が大きな生命保険を重点にしていました。

そんな娘たちもそれぞれが家庭を持ち、
孫も出来、夫婦としてのライフスタイルも大きく変化!
嫁に行った娘というのは不思議と実家の母親に寄りつくのか、
孫と一緒に遊びに来れば、コメ・ミソ・しょうゆまで持って行ったり、
荷物持ちをするからとスーパーに連れて行けば、
食料品を「これも一緒にお願い♪」と言いながらカゴに放り込み、
スーパーでの買い物なのに、支払金額を見てビックリ!!
さらには、生後100日記念日とか1/2才誕生日とか不思議なイベントも増え、
お孫ちゃん貯金をしないとお金が追い付かない(汗)
そんなこともあってか、ずっと考えていたのが生命保険の見直し。
死亡時保険金が大きいままだと、毎年支払い額が上がっていくから、
1年ごとに保険金の見直しが出来るタイプにしていたけど、
それでも最近は、死亡時保険金って本当に必要なのかな~?と思うように。
そんなことから、保険の見直しをすることを考えたけど、
さて、ここで思ったのが、誰に相談したら良いだろうか?ということ。
それこそ昔は、保険のおばさんさんが進める保険商品が主だったけど、
最近では、保険の見直しみたいな無料相談店舗も多い。
高円寺の純情商店街なんか、そんなお店が3軒もあるしね!
それから、以前は預金と融資が主な仕事だった銀行も保険を扱うし、
専門家としてのファイナンシャルプランナーもいるよね~?
そんな中から、色々と考えた上で銀行の保険商品を選ぶことに!
まず、これだけの情報がありふれている時代の中では、
自分で各社の個性ある保険商品を調べ、比較して決めることは難しい。
かと言って、自社商品しか案内しない保険会社のおばさんもどうかと思うし、
保険の見直し窓口がそんなに乱立しているというのも、
取扱い保険会社からのキックバックという形で収入を得ているのだから、
まずは、保険に入ることを前提にされてしまうのも納得できない。
だからと言って、専門家のファイナンシャルプランナーと個別相談すれば、
それなりのまとまった費用も発生してしまう。
そんなことから、預金、借入金、生命保険という形の、
自分の資産全体を知った上で、今の年齢でどれだけの死亡時保険金が必要か、
または、借入金繰上返済とのバランスであったり、
またまた、将来の楽しみなどを色々な形でアドバイスをくれた、
銀行の担当さんにお願いすることに♪
今回思ったのは、商品選びの最後は人そのものなんだな~ということ。
自分のために熱心に調べ物をし、まるで自分の親の保険を考えているような、
そんな気持ちが伝わってくる人を選んだのは正解だと思っています。
そしてこの日、奥さんと相談して決めたことが一つあります。
今まで毎月支払いをしていたいくつかの保険料のうち、
月額25,000円を、そのまま毎月積み立て定期とすることで、
1年間で30万円、そして3年後には90万円+利息を貯め、
その資金で、ビジネスクラスで行くのんびりした海外旅行を約束!
もちろん、今の仕事の仕方でそんな長期に休めるのか?とか、
会社に社長が不在になって構わないのか?とかあるけど、
それはそれで、その時にベストな方法を考えれば良いことなので、
今は「3年後にビジネスクラスに乗って海外旅行に行く!」ことだけを決定(笑)
そんな休日は、銀行での用事や自分のボディメンテナンスのために、
整形外科のリハビリに行ったりして一日過ごしたけど、
家に帰る時間が中途半端になってしまったので、
奥さんを呼び出して近くのイタリアン食堂で軽く飲んで夕食♪
でも、ふと思い出したのは、この日は34回目の結婚記念日だった(爆)
保険を大きく見直したり、3年後に出来るか出来ないかも考えずに、
旅行に行くことを決めてしまったりとドタバタの一日だったけど、
ある意味、最良の結婚記念日だったのかも知れないね♪

この日の特別メニュー、イベリコ豚のグリルステーキが、
とんでもなく美味でごじゃりましたぁ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
長女が二十歳になった時に「親の務めが一人終わったかも?」と感じ、
次は大学を卒業し、就職したときにまた一段落(笑)
次は3才下の次女が二十歳になった時に、
また、「親の務めが二人とも終わったかも?」と思い、
次は大学を卒業し、就職したときに、いよいよ終わった感が満載?(爆)
そう思いながらも、娘たちが二十歳になろうが就職しようが、
家にいて、何も変わらないわけで…
そして、就職から数年が経ったころ、将来を一緒に歩む人を見つけ、
まずは彼氏との同居をきっかけにして、自宅を出て外で暮らすようになり、
同居に問題がなければ次は入籍、次は結婚式と順番を追っていく(笑)
自分のことを思い起こすと、入籍=結婚式=同居だったけど、
今の人たちは違うようで、入籍記念日、結婚式記念日があるんだね♪
これは懐かしのキャンドルサービス。
ローソクを水で湿らされて、なかなか点かず笑いが漏れたりね(笑)

そして、長女が生まれてからは、父親としての責任の重さもあり、
自分に万が一のことがあったときでも生活に困らないようにと、
死亡時保険金が大きな生命保険を重点にしていました。

そんな娘たちもそれぞれが家庭を持ち、
孫も出来、夫婦としてのライフスタイルも大きく変化!
嫁に行った娘というのは不思議と実家の母親に寄りつくのか、
孫と一緒に遊びに来れば、コメ・ミソ・しょうゆまで持って行ったり、
荷物持ちをするからとスーパーに連れて行けば、
食料品を「これも一緒にお願い♪」と言いながらカゴに放り込み、
スーパーでの買い物なのに、支払金額を見てビックリ!!
さらには、生後100日記念日とか1/2才誕生日とか不思議なイベントも増え、
お孫ちゃん貯金をしないとお金が追い付かない(汗)
そんなこともあってか、ずっと考えていたのが生命保険の見直し。
死亡時保険金が大きいままだと、毎年支払い額が上がっていくから、
1年ごとに保険金の見直しが出来るタイプにしていたけど、
それでも最近は、死亡時保険金って本当に必要なのかな~?と思うように。
そんなことから、保険の見直しをすることを考えたけど、
さて、ここで思ったのが、誰に相談したら良いだろうか?ということ。
それこそ昔は、保険のおばさんさんが進める保険商品が主だったけど、
最近では、保険の見直しみたいな無料相談店舗も多い。
高円寺の純情商店街なんか、そんなお店が3軒もあるしね!
それから、以前は預金と融資が主な仕事だった銀行も保険を扱うし、
専門家としてのファイナンシャルプランナーもいるよね~?
そんな中から、色々と考えた上で銀行の保険商品を選ぶことに!
まず、これだけの情報がありふれている時代の中では、
自分で各社の個性ある保険商品を調べ、比較して決めることは難しい。
かと言って、自社商品しか案内しない保険会社のおばさんもどうかと思うし、
保険の見直し窓口がそんなに乱立しているというのも、
取扱い保険会社からのキックバックという形で収入を得ているのだから、
まずは、保険に入ることを前提にされてしまうのも納得できない。
だからと言って、専門家のファイナンシャルプランナーと個別相談すれば、
それなりのまとまった費用も発生してしまう。
そんなことから、預金、借入金、生命保険という形の、
自分の資産全体を知った上で、今の年齢でどれだけの死亡時保険金が必要か、
または、借入金繰上返済とのバランスであったり、
またまた、将来の楽しみなどを色々な形でアドバイスをくれた、
銀行の担当さんにお願いすることに♪
今回思ったのは、商品選びの最後は人そのものなんだな~ということ。
自分のために熱心に調べ物をし、まるで自分の親の保険を考えているような、
そんな気持ちが伝わってくる人を選んだのは正解だと思っています。
そしてこの日、奥さんと相談して決めたことが一つあります。
今まで毎月支払いをしていたいくつかの保険料のうち、
月額25,000円を、そのまま毎月積み立て定期とすることで、
1年間で30万円、そして3年後には90万円+利息を貯め、
その資金で、ビジネスクラスで行くのんびりした海外旅行を約束!
もちろん、今の仕事の仕方でそんな長期に休めるのか?とか、
会社に社長が不在になって構わないのか?とかあるけど、
それはそれで、その時にベストな方法を考えれば良いことなので、
今は「3年後にビジネスクラスに乗って海外旅行に行く!」ことだけを決定(笑)
そんな休日は、銀行での用事や自分のボディメンテナンスのために、
整形外科のリハビリに行ったりして一日過ごしたけど、
家に帰る時間が中途半端になってしまったので、
奥さんを呼び出して近くのイタリアン食堂で軽く飲んで夕食♪
でも、ふと思い出したのは、この日は34回目の結婚記念日だった(爆)
保険を大きく見直したり、3年後に出来るか出来ないかも考えずに、
旅行に行くことを決めてしまったりとドタバタの一日だったけど、
ある意味、最良の結婚記念日だったのかも知れないね♪

この日の特別メニュー、イベリコ豚のグリルステーキが、
とんでもなく美味でごじゃりましたぁ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日焼け止めのハイシーズンに向け、早割りお買い得キットの予約開始!
2020/03/07 Sat 18:01
皆さん、紫外線対策はされていますか?
「え~っ!日焼け止めなんて夏のものでしょ?!」なんて言っていると、
お年頃になって気づいた時は、シミ・タルミ・乾燥・肌のハリ・シワなど、
紫外線ダメージが溜まってお肌の表面に出てくることに!
特にシミって気になりますよね~
最近では、フォトフェイシャルでシミを薄くする方も増えてきたけど、
何よりも、紫外線予防をすることが一番のケアになります。
というのも、まずはこちらのグラフをご覧になってくださいね!
これは、東京の2018年1年間のUVインデックスを表したものです。

えっ?何で2019年じゃないの?!って思ったかもしれないけど、
2019年は16年ぶりの寒い7月だったので、参考にならないのです(汗)
UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響の度合いを、
わかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したもので、
UVインデックスを活用した紫外線対策を、環境省が推奨しているんですね!
資料によると、UVインデックス3以上はできるだけ日差しを避け、
出来るだけ長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用するよう推奨していて、
東京だと3月から10月までがレベル3以上になります。
もちろん、冬場の11月から2月だって紫外線量はゼロではないから、
美肌を維持し、シミを作りたくない方は1年中、紫外線対策してますよね♪
実際、肌老化の原因の80%は紫外線による影響だと言われていて、
加齢による肌老化原因は、わずかに20%でしかないのです。
ということで、お客様に紫外線対策の大切さをお伝え出来るようにと、
オリジナルPOPや商品の詳細説明用ラミネートPOPなどを入れた、
「リアルUVウォータリープロテクト」早割りお買い得キットをご用意しました!

リアルUVウォータリープロテクトは「SPF50、PA++++」という、
国内最高レベルの紫外線防止効果を持ちながらも、
サラっとしたつけ心地で、日中美容液としても使える日焼け止めとなります。
ただ、SPF50というと、延ばした時に妙な重さを感じたり、
ちょっと気になる、独特の臭いがするものが多かったりするけど、
これはみずみずしく、しっとりしたウォータリーベースで、
女性はもちろんのこと、日焼け止めに慣れていないお子様や、
クリーム感の苦手な男性にも使いやすい処方になっています。
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分から作られているので、
化粧下地として使ってもしっとりとしています。
また、一番便利だな!と思うのが、SPF50と高レベルでありながら、
クレンジング剤を使わず、30℃以上のお湯で洗うだけで、
簡単に洗い流すことが出来るんです。
なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因になると言われるけど、
こちらは、紫外線吸収剤がマイクロカプセル化されているので、
敏感肌の女性はもちろんのこと、お顔そり直後の超敏感肌はもちろん、
外遊びの好きなお子さんにも、安全・安心にお使いいただけるよう、
無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリーとなっています。
リアルUVウォータリープロテクトは約60回分入った30g入で、
メーカー希望小売価格が2,400円(税別)とコスパにも優れ、
また、理美容サロンでしか買えないプロ専用商品となっています。
今回はキットに入れるサポートツールの関係で数量限定になりますが、
リアルUVウォータリープロテクトを〇本ご注文のサロン様へ、
早割りお買い得キットをご用意させていただきました。
リアルUVウォータリープロテクトを〇本ご注文していただくと、
現品テスター〇本と手書き風POP、夏用・冬用オリジナルPOP、
あと、商品の裏に立ててあるのが、ラミネート済みの詳細な商品説明書。
そして、お試し1回分サッシェ12枚がプレゼントになります。


ディスプレーするときは、こんな感じに説明書を裏に置き、
お客様が興味を示されたら、ラミネート説明書をお客様にお渡しし、
それを見せながら説明すると、商品の価値が伝わりやすくなります♪

一応、全体像はこんな感じかな(笑)

特に、お試しサッシェとラミネートPOPの数に限りがあるので、
早割りキットをご希望の方は、お早めにご予約されてくださいね!
なお、早割りお買い得キットの〇本が気になる方は、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「え~っ!日焼け止めなんて夏のものでしょ?!」なんて言っていると、
お年頃になって気づいた時は、シミ・タルミ・乾燥・肌のハリ・シワなど、
紫外線ダメージが溜まってお肌の表面に出てくることに!
特にシミって気になりますよね~
最近では、フォトフェイシャルでシミを薄くする方も増えてきたけど、
何よりも、紫外線予防をすることが一番のケアになります。
というのも、まずはこちらのグラフをご覧になってくださいね!
これは、東京の2018年1年間のUVインデックスを表したものです。

えっ?何で2019年じゃないの?!って思ったかもしれないけど、
2019年は16年ぶりの寒い7月だったので、参考にならないのです(汗)
UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響の度合いを、
わかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したもので、
UVインデックスを活用した紫外線対策を、環境省が推奨しているんですね!
資料によると、UVインデックス3以上はできるだけ日差しを避け、
出来るだけ長袖シャツ、日焼け止め、帽子を利用するよう推奨していて、
東京だと3月から10月までがレベル3以上になります。
もちろん、冬場の11月から2月だって紫外線量はゼロではないから、
美肌を維持し、シミを作りたくない方は1年中、紫外線対策してますよね♪
実際、肌老化の原因の80%は紫外線による影響だと言われていて、
加齢による肌老化原因は、わずかに20%でしかないのです。
ということで、お客様に紫外線対策の大切さをお伝え出来るようにと、
オリジナルPOPや商品の詳細説明用ラミネートPOPなどを入れた、
「リアルUVウォータリープロテクト」早割りお買い得キットをご用意しました!

リアルUVウォータリープロテクトは「SPF50、PA++++」という、
国内最高レベルの紫外線防止効果を持ちながらも、
サラっとしたつけ心地で、日中美容液としても使える日焼け止めとなります。
ただ、SPF50というと、延ばした時に妙な重さを感じたり、
ちょっと気になる、独特の臭いがするものが多かったりするけど、
これはみずみずしく、しっとりしたウォータリーベースで、
女性はもちろんのこと、日焼け止めに慣れていないお子様や、
クリーム感の苦手な男性にも使いやすい処方になっています。
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分から作られているので、
化粧下地として使ってもしっとりとしています。
また、一番便利だな!と思うのが、SPF50と高レベルでありながら、
クレンジング剤を使わず、30℃以上のお湯で洗うだけで、
簡単に洗い流すことが出来るんです。
なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因になると言われるけど、
こちらは、紫外線吸収剤がマイクロカプセル化されているので、
敏感肌の女性はもちろんのこと、お顔そり直後の超敏感肌はもちろん、
外遊びの好きなお子さんにも、安全・安心にお使いいただけるよう、
無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリーとなっています。
リアルUVウォータリープロテクトは約60回分入った30g入で、
メーカー希望小売価格が2,400円(税別)とコスパにも優れ、
また、理美容サロンでしか買えないプロ専用商品となっています。
今回はキットに入れるサポートツールの関係で数量限定になりますが、
リアルUVウォータリープロテクトを〇本ご注文のサロン様へ、
早割りお買い得キットをご用意させていただきました。
リアルUVウォータリープロテクトを〇本ご注文していただくと、
現品テスター〇本と手書き風POP、夏用・冬用オリジナルPOP、
あと、商品の裏に立ててあるのが、ラミネート済みの詳細な商品説明書。
そして、お試し1回分サッシェ12枚がプレゼントになります。


ディスプレーするときは、こんな感じに説明書を裏に置き、
お客様が興味を示されたら、ラミネート説明書をお客様にお渡しし、
それを見せながら説明すると、商品の価値が伝わりやすくなります♪

一応、全体像はこんな感じかな(笑)

特に、お試しサッシェとラミネートPOPの数に限りがあるので、
早割りキットをご希望の方は、お早めにご予約されてくださいね!
なお、早割りお買い得キットの〇本が気になる方は、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
そう言えば、お顔そり美容法チラシ(A4サイズ)を作ったことがあったっけ!
2020/03/06 Fri 21:35
お客様から画像付きのLINEトークが送られてきて、
このお顔そり美容法チラシが欲しいんですけど…というお問い合わせ!

そう言えば、以前に数量限定で作ったことがあったんですね!
だから、お顔そりサポートツールカタログにも載っていないんです。
うん?同じデザインのものがあるように見えるけど、
こちらはA2サイズ、つまり、コピー用紙4枚分の大きさのポスターです♪

最初に作ったのはA型看板に貼るためのポスターだったけど、
店頭においた看板にこのポスターを貼っておくと、
女性が立ち止まって、内容をじっくりと読んでいるというお声を聞き、
それならば、これを持ち帰り出来る大きさにしたら、喜ばれるかも?!と、
作ったのが、A4サイズチラシでした。

この時は、F22化粧品かリアルのレーヨン100%タオルの合計金額で、
税別15,000円以上の商品をお求めをいただいた方に、
施術時間、料金、住所、電話番号、サロン名を印刷したチラシを、
100枚プレゼントするという特別企画だったけど、
実はこれが後々には大変なことに…(汗)
一件のサロンごとに施術時間、料金、住所、電話番号、サロン名を入力し、
100枚ずつ印刷すると言うことを何十軒と繰り返していたら、
プリンターに負担がかかり過ぎたのか、紙が給紙されないというトラブルに!
結局は、予備のプリンターを使うことで何とかカバー出来たけど、
このことが原因で、新しいプリンターを購入することになってしまい、
プリンターを印刷機のように使うのは負担が大きすぎると判断し、
サロン名を入れてのプレゼント企画は、それっきりになりました(爆)
ただ、サロン名をプリントする前の用紙はまだまだ残っていたので、
その後もご希望の方には100枚で800円(税別)という有料でお分けしたけど、
それも残り少なくなってからは、いつの間にか忘れ去られていたんですね!
それが、久しぶりにお客様からの問い合わせがあったことで探してみたら、
棚の上に400枚だけ残っていたので、ご注文を受けること出来た♪
さて、ここで困ったのが、これからどうするか???
お顔そりツールサポートカタログには掲載していないし、
でも、ご希望があるのなら、また印刷して置いておきたい気持ちもある。
あっ!このチラシは、お客様にお渡しするときに折りたたむこともあるかと思い、
折りやすいように、他のチラシよりもやや薄めの紙を選んでいます。
手に持ってみると、こんな感じの薄さになります。

今回は、この記事をアップすることで他にもご希望があるようなら、
100枚で800円(税別)でお分けできるように新たに印刷し、
特にお声がなければ、今回の在庫で絶版にしようかと思っています。
「もしあるのなら、私もこのチラシが欲しい!」という方がいらしたら、
FacebookメッセージやLINEトークから、ぜひお声掛けくださいね!
お声がなければ、このチラシの話は無かったことにしてスルーします(笑)
それじゃ、よろしくお願いします♪
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
このお顔そり美容法チラシが欲しいんですけど…というお問い合わせ!

そう言えば、以前に数量限定で作ったことがあったんですね!
だから、お顔そりサポートツールカタログにも載っていないんです。
うん?同じデザインのものがあるように見えるけど、
こちらはA2サイズ、つまり、コピー用紙4枚分の大きさのポスターです♪

最初に作ったのはA型看板に貼るためのポスターだったけど、
店頭においた看板にこのポスターを貼っておくと、
女性が立ち止まって、内容をじっくりと読んでいるというお声を聞き、
それならば、これを持ち帰り出来る大きさにしたら、喜ばれるかも?!と、
作ったのが、A4サイズチラシでした。

この時は、F22化粧品かリアルのレーヨン100%タオルの合計金額で、
税別15,000円以上の商品をお求めをいただいた方に、
施術時間、料金、住所、電話番号、サロン名を印刷したチラシを、
100枚プレゼントするという特別企画だったけど、
実はこれが後々には大変なことに…(汗)
一件のサロンごとに施術時間、料金、住所、電話番号、サロン名を入力し、
100枚ずつ印刷すると言うことを何十軒と繰り返していたら、
プリンターに負担がかかり過ぎたのか、紙が給紙されないというトラブルに!
結局は、予備のプリンターを使うことで何とかカバー出来たけど、
このことが原因で、新しいプリンターを購入することになってしまい、
プリンターを印刷機のように使うのは負担が大きすぎると判断し、
サロン名を入れてのプレゼント企画は、それっきりになりました(爆)
ただ、サロン名をプリントする前の用紙はまだまだ残っていたので、
その後もご希望の方には100枚で800円(税別)という有料でお分けしたけど、
それも残り少なくなってからは、いつの間にか忘れ去られていたんですね!
それが、久しぶりにお客様からの問い合わせがあったことで探してみたら、
棚の上に400枚だけ残っていたので、ご注文を受けること出来た♪
さて、ここで困ったのが、これからどうするか???
お顔そりツールサポートカタログには掲載していないし、
でも、ご希望があるのなら、また印刷して置いておきたい気持ちもある。
あっ!このチラシは、お客様にお渡しするときに折りたたむこともあるかと思い、
折りやすいように、他のチラシよりもやや薄めの紙を選んでいます。
手に持ってみると、こんな感じの薄さになります。

今回は、この記事をアップすることで他にもご希望があるようなら、
100枚で800円(税別)でお分けできるように新たに印刷し、
特にお声がなければ、今回の在庫で絶版にしようかと思っています。
「もしあるのなら、私もこのチラシが欲しい!」という方がいらしたら、
FacebookメッセージやLINEトークから、ぜひお声掛けくださいね!
お声がなければ、このチラシの話は無かったことにしてスルーします(笑)
それじゃ、よろしくお願いします♪
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
こんな時は読書も一つかも?「ぼくらはお金で何を買っているのか。」
2020/03/05 Thu 21:50
新型肺炎コロナウィルス感染が広まっていることから、
その地域一帯の飲食店は閑古鳥が鳴いているほど静まり返ったり、
屋内の閉鎖空間などで1人から複数に感染させていく、
患者のクラスター(集団)を形成し、感染拡大する可能性が高いからと、
特定のサービス業であったり娯楽施設が名指しされることで、
多くの商売・ビジネスに影響が出てきています。
その点、理容業は、筆記・実技国家試験に合格した理容師が、
保健所で認可された理容所で仕事を行うという性格上、
日頃から消毒衛生には気を配っていることからなのか、
ご予約の客様からのキャンセルはほとんどないと聞いていますが、
必ずしも安泰という訳ではないようです。
地域によっては、クラスター感染発生が疑われたことから、
理容業に限らず、すべての商店が開店休業状態になってしまったりと、
まだまだ、不安の種は尽きないというお声もいただいています。
そんな方にお伝えしているのが、自分がいつも心掛けていること。
「困ったな~、どうしたらイイんだろう?」と悩んでも、
同じ言葉が頭の中をグルグル回っているだけで何も変わらないので、
こんな時は逆に「新しいことをする時間が出来た!」とか、
「こんな時だからこそ、お客様のために準備をしておこう!」など、
時間が出来たことをムダにしないよう意識をしています。
そんなご相談をいただいた方にもお勧めしたいのが、
最近自分も読んだばかりのこちらの本「ぼくらはお金で何を買っているのか。」

お客様の「ここだから買う」には、ある理由がある…と、
帯に書かれているように、お客様の心の動きを左右する大切な事が、
多くの商売の具体例を挙げて紹介されいます。
表紙をめくると、最初のページに書かれているのがこんな言葉。
商売の基本はお客さんをしっかり見ることや。
お客さんをしっかり見れば、答えは教えてくれんでも、
ヒントは必ず出してくれる。それだけは間違いない。
よー覚えとき
これだけでも本を読み始めるワクワク感が伝わってきませんか?!
それでも、本の全体像をお伝えするのは難しいので、
「はじめに」に書かれている文章を引用させていただきますね!
もしかして仕事に疲れていませんか?
来る日も来る日も、競合他社と競い合い、
顧客を囲い込む日々。
いつまで続くのだろうか?
そんな終わりのない戦いを、ここで終わらせましょう。
競合と戦わずとも、価格競争をせずとも、
お客様から喜ばれ、選ばれ続けることは可能です。
~ 中略 ~
ある伝説の喫茶店があります。
元々は、まったく異業種の職人だった店主が始めた喫茶店は、
開業直後から35年間流行り続けて、愛され続けてきました。
特殊な技術がなくても、すごい才能がなくても、
誰とも争わなくても、お客様を囲い込もうとしなくても、
繁盛し続けてきました。
そして、ずっと笑って働いてきました。
その店主を見て、僕は仕事って素晴らしい!と感じたのです。
僕自身、伝説の喫茶店から学んだことをベースに、
コンサルタントとして17年間1500社以上の会社やお店の方たちと、
一緒に実践してきたのが「コトマーケティング」です。
と、こんな感じの語り口から始まり、ビジネス書というよりは、
ビジネスを例題にした小説の形を取ることで、
商売人が変化していくときの、心の変わりようが書かれているので、
楽しみながら、商売の本質をたどっていくことが出来るようになっています。
もし、そんな話に興味がある方がいらしたら、
ぜひ、この本を手に取ってお読みになってください。
きっと、あなたの「これから」に役立つ一冊になるかと思います。
「はじめに」の最後にはこんな言葉が書かれていました。
もう、争いたくない。
決して、顧客を囲い込みたくない。
ただ、お客様に喜んでもらいたい。
お客様から、本気のありがとうをもらいたい。
そして、働いて笑える楽しい仕事をしたい。
こんな方に読んでもらえるとうれしい。
そんな思いを込めて、物語を始めさせてください。
どんなに環境に恵まれた裕福な人であっても、
自分はこんなに頑張りたいのに、どうして理解してもらえないのだろう?と、
思い悩む人であっても、どちらにも同じく与えられているのが「時間」です。
そんな時間をもっと有効に使う方法を、一緒に考えてみませんか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その地域一帯の飲食店は閑古鳥が鳴いているほど静まり返ったり、
屋内の閉鎖空間などで1人から複数に感染させていく、
患者のクラスター(集団)を形成し、感染拡大する可能性が高いからと、
特定のサービス業であったり娯楽施設が名指しされることで、
多くの商売・ビジネスに影響が出てきています。
その点、理容業は、筆記・実技国家試験に合格した理容師が、
保健所で認可された理容所で仕事を行うという性格上、
日頃から消毒衛生には気を配っていることからなのか、
ご予約の客様からのキャンセルはほとんどないと聞いていますが、
必ずしも安泰という訳ではないようです。
地域によっては、クラスター感染発生が疑われたことから、
理容業に限らず、すべての商店が開店休業状態になってしまったりと、
まだまだ、不安の種は尽きないというお声もいただいています。
そんな方にお伝えしているのが、自分がいつも心掛けていること。
「困ったな~、どうしたらイイんだろう?」と悩んでも、
同じ言葉が頭の中をグルグル回っているだけで何も変わらないので、
こんな時は逆に「新しいことをする時間が出来た!」とか、
「こんな時だからこそ、お客様のために準備をしておこう!」など、
時間が出来たことをムダにしないよう意識をしています。
そんなご相談をいただいた方にもお勧めしたいのが、
最近自分も読んだばかりのこちらの本「ぼくらはお金で何を買っているのか。」

お客様の「ここだから買う」には、ある理由がある…と、
帯に書かれているように、お客様の心の動きを左右する大切な事が、
多くの商売の具体例を挙げて紹介されいます。
表紙をめくると、最初のページに書かれているのがこんな言葉。
商売の基本はお客さんをしっかり見ることや。
お客さんをしっかり見れば、答えは教えてくれんでも、
ヒントは必ず出してくれる。それだけは間違いない。
よー覚えとき
これだけでも本を読み始めるワクワク感が伝わってきませんか?!
それでも、本の全体像をお伝えするのは難しいので、
「はじめに」に書かれている文章を引用させていただきますね!
もしかして仕事に疲れていませんか?
来る日も来る日も、競合他社と競い合い、
顧客を囲い込む日々。
いつまで続くのだろうか?
そんな終わりのない戦いを、ここで終わらせましょう。
競合と戦わずとも、価格競争をせずとも、
お客様から喜ばれ、選ばれ続けることは可能です。
~ 中略 ~
ある伝説の喫茶店があります。
元々は、まったく異業種の職人だった店主が始めた喫茶店は、
開業直後から35年間流行り続けて、愛され続けてきました。
特殊な技術がなくても、すごい才能がなくても、
誰とも争わなくても、お客様を囲い込もうとしなくても、
繁盛し続けてきました。
そして、ずっと笑って働いてきました。
その店主を見て、僕は仕事って素晴らしい!と感じたのです。
僕自身、伝説の喫茶店から学んだことをベースに、
コンサルタントとして17年間1500社以上の会社やお店の方たちと、
一緒に実践してきたのが「コトマーケティング」です。
と、こんな感じの語り口から始まり、ビジネス書というよりは、
ビジネスを例題にした小説の形を取ることで、
商売人が変化していくときの、心の変わりようが書かれているので、
楽しみながら、商売の本質をたどっていくことが出来るようになっています。
もし、そんな話に興味がある方がいらしたら、
ぜひ、この本を手に取ってお読みになってください。
きっと、あなたの「これから」に役立つ一冊になるかと思います。
「はじめに」の最後にはこんな言葉が書かれていました。
もう、争いたくない。
決して、顧客を囲い込みたくない。
ただ、お客様に喜んでもらいたい。
お客様から、本気のありがとうをもらいたい。
そして、働いて笑える楽しい仕事をしたい。
こんな方に読んでもらえるとうれしい。
そんな思いを込めて、物語を始めさせてください。
どんなに環境に恵まれた裕福な人であっても、
自分はこんなに頑張りたいのに、どうして理解してもらえないのだろう?と、
思い悩む人であっても、どちらにも同じく与えられているのが「時間」です。
そんな時間をもっと有効に使う方法を、一緒に考えてみませんか?
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
BASARA&メンプレ共催!バサラ ディスプレイ インスタ・フォトコン開催中!
2020/03/04 Wed 20:41
クラシエのBASARAブランドとメンズプレッピー誌が開催しているのが、
BASARAシリーズ商品を素材にしたフォトコンテスト!
あなたも自店に置いてあるBASARA商品をオシャレにディスプレイし、
ちょっと気取った写真を撮って応募してみませんか?!

応募期間は2020年3月1日(日)~2020年4月30日(木)の2か月間で、
メンズプレッピーのインスタアカウント「@men's PREPPY」をフォローし、
ディスプレイや使用シーンなど、BASARAアイテムのある店内を撮影し、
#バサラフォトコン #バサラサロン #メンズプレッピーのハッシュタグ3つを付け、
投稿写真に@men'sPREPPYをタグ付けしてインスタに投稿してください!
もちろん、写真は応募者自信が撮影したオリジナル作品であることが条件で、
その際に、スタッフやお客様など人物が写っている場合、
応募者自身で使用許諾を得た上で投稿してください。
また、応募していただいた写真は、クラシエ商品に関する広告であったり、
ウェブサイトにおいて、無償で利用させていただくことがあります。
この点は、あらかじめご了承の上で投稿をお願いします。
ちなみに、こちらはメンズプレッピー広告掲載のために撮影された写真ですが、
BASARA商品だけでなく、オシャレな小物を活用するのもポイントです♪

なお、結果発表はメンズプレッピー9月号の誌面はもちろん、
ウェブサイト上で行う予定となっています。
賞品はBASARA賞、Men's PREPPY賞の2サロンとなり、
BASARA賞はメンズプレッピー9月号にサロン取材記事2ページを掲載、
さらに、BASARA商品からレギュラーサイズとリフィルサイズの、
全アイテムをすべて1コずつプレゼント!
そしてMen's PREPPY賞は、
メンズプレッピー9月号にサロン取材記事1ページを掲載、
さらに、BASARA商品からレギュラーサイズ全アイテムを、
各1コずつプレゼントとなります!
また、応募いただいた中から抽選で10サロン様には、
BASARA商品のプレゼントもあるので、奮ってご応募くださいね!
なお、写真を撮るのは好きだけど、インスタはやったことがない…という方は、
FacebookメッセージかLINEトークから江沢までご連絡いただければ、
応募者の代わりに、クラシエへ画像を送って応募代行しますので、
お気軽にご相談いただければと思います♪
それでは、よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
BASARAシリーズ商品を素材にしたフォトコンテスト!
あなたも自店に置いてあるBASARA商品をオシャレにディスプレイし、
ちょっと気取った写真を撮って応募してみませんか?!

応募期間は2020年3月1日(日)~2020年4月30日(木)の2か月間で、
メンズプレッピーのインスタアカウント「@men's PREPPY」をフォローし、
ディスプレイや使用シーンなど、BASARAアイテムのある店内を撮影し、
#バサラフォトコン #バサラサロン #メンズプレッピーのハッシュタグ3つを付け、
投稿写真に@men'sPREPPYをタグ付けしてインスタに投稿してください!
もちろん、写真は応募者自信が撮影したオリジナル作品であることが条件で、
その際に、スタッフやお客様など人物が写っている場合、
応募者自身で使用許諾を得た上で投稿してください。
また、応募していただいた写真は、クラシエ商品に関する広告であったり、
ウェブサイトにおいて、無償で利用させていただくことがあります。
この点は、あらかじめご了承の上で投稿をお願いします。
ちなみに、こちらはメンズプレッピー広告掲載のために撮影された写真ですが、
BASARA商品だけでなく、オシャレな小物を活用するのもポイントです♪

なお、結果発表はメンズプレッピー9月号の誌面はもちろん、
ウェブサイト上で行う予定となっています。
賞品はBASARA賞、Men's PREPPY賞の2サロンとなり、
BASARA賞はメンズプレッピー9月号にサロン取材記事2ページを掲載、
さらに、BASARA商品からレギュラーサイズとリフィルサイズの、
全アイテムをすべて1コずつプレゼント!
そしてMen's PREPPY賞は、
メンズプレッピー9月号にサロン取材記事1ページを掲載、
さらに、BASARA商品からレギュラーサイズ全アイテムを、
各1コずつプレゼントとなります!
また、応募いただいた中から抽選で10サロン様には、
BASARA商品のプレゼントもあるので、奮ってご応募くださいね!
なお、写真を撮るのは好きだけど、インスタはやったことがない…という方は、
FacebookメッセージかLINEトークから江沢までご連絡いただければ、
応募者の代わりに、クラシエへ画像を送って応募代行しますので、
お気軽にご相談いただければと思います♪
それでは、よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
冬でも売れてる!リアルUVウォータリープロテクトPOPのフリー配布!
2020/03/03 Tue 17:28
日焼け止めは夏場に売れるもの…そう思っている理容師さんも多いけど、
実は、乾燥により肌バリア機能が低下している冬場こそ、
紫外線対策をしっかりしておくことが、将来の美肌につながるんです!

このPOPは、説明が難しくなりやすい日焼け止めであっても、
この文章を読めば、皆さんが内容を理解していただけるようにと、
なるべく、口語体で商品説明を入れているので、
お客様に口頭で説明するときも、このPOPを見せながら、
書いてあるものを、そのまま読んでもらうだけでも商品説明になります♪
今回、このオリジナルPOPは、自由にダウンロードしてプリント出来るように、
大和理器のウェブサイトにpdfファイルを置くことにしました。
パソコンから下記のURLにアクセスしてpdfファイルをダウンロードし、
お手元のパソコンにつながれたプリンターであったり、
コンビニにあるマルチコピー機などを利用してプリントしてください。
こちらは、プリントして店内に貼ったり、ブログやLINEでの一斉配信など、
自由にご利用いただいて構いません。
実は、新型肺炎コロナウィルス感染症の拡大を受け、
ご家庭の皆さんを始め、商売をされている多くの方々も大変な状況です。
そんな状況だからこそ、今自分が出来ることをして、
理容サロンの皆さんに少しでもお役に立てればと思っています。
リアルUVウォータリープロテクト2020冬バージョンPOP
この事態が、一日も早く収束することを心から願っています。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
実は、乾燥により肌バリア機能が低下している冬場こそ、
紫外線対策をしっかりしておくことが、将来の美肌につながるんです!

このPOPは、説明が難しくなりやすい日焼け止めであっても、
この文章を読めば、皆さんが内容を理解していただけるようにと、
なるべく、口語体で商品説明を入れているので、
お客様に口頭で説明するときも、このPOPを見せながら、
書いてあるものを、そのまま読んでもらうだけでも商品説明になります♪
今回、このオリジナルPOPは、自由にダウンロードしてプリント出来るように、
大和理器のウェブサイトにpdfファイルを置くことにしました。
パソコンから下記のURLにアクセスしてpdfファイルをダウンロードし、
お手元のパソコンにつながれたプリンターであったり、
コンビニにあるマルチコピー機などを利用してプリントしてください。
こちらは、プリントして店内に貼ったり、ブログやLINEでの一斉配信など、
自由にご利用いただいて構いません。
実は、新型肺炎コロナウィルス感染症の拡大を受け、
ご家庭の皆さんを始め、商売をされている多くの方々も大変な状況です。
そんな状況だからこそ、今自分が出来ることをして、
理容サロンの皆さんに少しでもお役に立てればと思っています。
リアルUVウォータリープロテクト2020冬バージョンPOP
この事態が、一日も早く収束することを心から願っています。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
群馬県まで足を延ばし、竹久夢二伊香保記念館と水澤観世音をめぐる
2020/03/02 Mon 21:33
新型コロナウイルスの急速な広がりを受け、大規模イベントの中止や
総理大臣による、全国の小中高校への突然の休校要請などから、
理美容業界関係でも講習会、イベント、祝賀会などが次々と中止になっています。
ただ、こんなときは「困ったな!どうしよう!」と悩んでも、
同じ言葉が頭の中を廻るだけで何も変わらないし何も良くならないので、
自分が今出来ることのための時間にしよう!と考えることにしてます。
それは、前から作りたいと思っていたPOPデザインを考えたり、
溜まりっぱなしになっていた資料を整理したり、
行きたかったところへ行く事だったりと人それぞれかと思います。
今回は、レンタカーを借りて群馬県までお出かけ。
ぜひ行きたいと思っていたのが、竹久夢二伊香保記念館と水澤観世。
ということで、まずは伊香保温泉に向かう途中にある、竹久夢二伊香保記念館へ。
竹久夢二伊香保記念館は、群馬県渋川市にある私立美術館で、
大正ロマンを感じさせる建物や展示物がある本館夢二黒船館と新館義山楼に、
竹久夢二の作品の数々が展示されています。
竹久夢二と言えば美人画として有名ですが、
その中でも「榛名山賦」という屏風が良く見かけるものです。

画像はウィキペディアからお借りしました
もちろん、作品は撮影禁止となっているので、
この屏風であったり、婦人グラフ表紙の美人画や竹久夢二に関する資料など、
1万6千点と言われる品々をゆっくりと歩いて見ながら、
大正ロマンの時代に思いを馳せ、時間を忘れるほどに見惚れていました。
まずは昭和館56年に建てられたという本館黒船館の外観から。


なお、ここからは建物内で撮影許可が出ている黒船館1階と夢二ホールです。
こうした施設では、撮影前に写真を撮って良いものと、ダメなものを、
係の方にお聞きしてからカメラを出しましょうね♪

季節柄なのか、副館長が和紙だけで手作りしたというお雛様も飾られています。
係の方から色々と教えていただきながら撮らせていただきました。
これだけのものが和紙だけで作られているのは、ホントにすごい!という感じ。

ガラスにも文字がエッチングされていますね!

並べられたオルゴールベルは、背面に年代入りプレートが付いていて、
1975年から毎年作られ、毎年、色、絵、曲を変え、
伝統の手工芸で限定生産されているものが展示されているそうです。
係の方がネジを巻いてくれ、素敵なクラシックが流れたときは、
背筋がゾクゾクッとするほど感動してしまった(汗)

こちらは同じ1階にある夢二ホールで、
天井のステンドグラスも、取り壊される海外の建物から取り外し、
わざわざ運んできて取り付けたものだそうで、
この黒船館のステンドグラスや家具のすべてがそうして集められたので、
建物の建築から完成まで13年もかかったのだとか!

これは古い古いオルゴールですね~

こちらは、内部に縦に取り付けられたオルゴールが入っているもので、
彫刻も細かく、見事としか言いようのない作品でした。

ふきぬけの天井にも、古い照明器具が付き、手すりに取り付けられた鋳物も、
海外の家を取り壊すときに買い受け、運んできたものです。

いや~、いままで色々な記念館を見て来たけど、
ここまで圧倒された!という感覚になったのは初めてかも知れない。
さてさて、伊香保と言えば水沢うどんでも有名なので、
水沢うどん街道と呼ばれるところから、有名な大澤屋の本店へ!

水沢うどんは、渋沢水澤寺の周辺を発祥とした名物料理の一つで、
お寺に参拝する人々が、旅の途中におなかを満たせるようにと、
提供が始められたと言われています。
まるでイカ刺しのような真っ白な色合い、その美味しさ、こだわりから、
秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどんと合わせ、
日本三大うどんの一つとなっています。

ねっ!プリプリ、モチモチで美味しそうでしょ?!(笑)
お腹が膨れた後は、すぐそばにある、待望の五徳山水澤観世音へ!


ご本尊は十一面千手観世音菩薩様。
霊験あたらたかなること、特に七難即滅七福即生のご利益があると言う。


おみくじの結果は銭亀?!これは金運アップに特化した縁起物か?(爆)

ここは日光東照宮にも似た、色鮮やかな彫り物も多く、見ごたえ十分!
中には、台座をぐるぐると3回転することでご利益があるという、
ちょっと変わったスタイルのお堂もあったりして珍しいですよね!





あとから調べてみたら、決して金運アップのお寺では無さそうで、
こちらのご本尊は、その昔伊香保姫の窮地を救ったという伝説があるそうで、
今も女性の味方として、安産や子育てにご利益があるとかで、
妊婦さんやママの間で人気の場所なんですね(汗)
今まで色々なお寺や神社を廻ってきているけど、
規模は小さいながら、日光東照宮をコンパクトにまとめたような、
それでいて威厳のある落ち着いた佇まいは、すばらしい観音堂でした。
この時期は、大規模イベントは中止、人ごみに行くのは避けると言うけど、
決して混むことのない、地方のお寺参りであったり、
お正月という時期を外しての七福神巡りをするのも良いかも知れません。
悪いニュースばかりを聞かされているより、
自分の心に向き合うような、そんな時間を作るのもおススメですよ!
群馬方面んへお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
総理大臣による、全国の小中高校への突然の休校要請などから、
理美容業界関係でも講習会、イベント、祝賀会などが次々と中止になっています。
ただ、こんなときは「困ったな!どうしよう!」と悩んでも、
同じ言葉が頭の中を廻るだけで何も変わらないし何も良くならないので、
自分が今出来ることのための時間にしよう!と考えることにしてます。
それは、前から作りたいと思っていたPOPデザインを考えたり、
溜まりっぱなしになっていた資料を整理したり、
行きたかったところへ行く事だったりと人それぞれかと思います。
今回は、レンタカーを借りて群馬県までお出かけ。
ぜひ行きたいと思っていたのが、竹久夢二伊香保記念館と水澤観世。
ということで、まずは伊香保温泉に向かう途中にある、竹久夢二伊香保記念館へ。
竹久夢二伊香保記念館は、群馬県渋川市にある私立美術館で、
大正ロマンを感じさせる建物や展示物がある本館夢二黒船館と新館義山楼に、
竹久夢二の作品の数々が展示されています。
竹久夢二と言えば美人画として有名ですが、
その中でも「榛名山賦」という屏風が良く見かけるものです。

画像はウィキペディアからお借りしました
もちろん、作品は撮影禁止となっているので、
この屏風であったり、婦人グラフ表紙の美人画や竹久夢二に関する資料など、
1万6千点と言われる品々をゆっくりと歩いて見ながら、
大正ロマンの時代に思いを馳せ、時間を忘れるほどに見惚れていました。
まずは昭和館56年に建てられたという本館黒船館の外観から。


なお、ここからは建物内で撮影許可が出ている黒船館1階と夢二ホールです。
こうした施設では、撮影前に写真を撮って良いものと、ダメなものを、
係の方にお聞きしてからカメラを出しましょうね♪

季節柄なのか、副館長が和紙だけで手作りしたというお雛様も飾られています。
係の方から色々と教えていただきながら撮らせていただきました。
これだけのものが和紙だけで作られているのは、ホントにすごい!という感じ。

ガラスにも文字がエッチングされていますね!

並べられたオルゴールベルは、背面に年代入りプレートが付いていて、
1975年から毎年作られ、毎年、色、絵、曲を変え、
伝統の手工芸で限定生産されているものが展示されているそうです。
係の方がネジを巻いてくれ、素敵なクラシックが流れたときは、
背筋がゾクゾクッとするほど感動してしまった(汗)

こちらは同じ1階にある夢二ホールで、
天井のステンドグラスも、取り壊される海外の建物から取り外し、
わざわざ運んできて取り付けたものだそうで、
この黒船館のステンドグラスや家具のすべてがそうして集められたので、
建物の建築から完成まで13年もかかったのだとか!

これは古い古いオルゴールですね~

こちらは、内部に縦に取り付けられたオルゴールが入っているもので、
彫刻も細かく、見事としか言いようのない作品でした。

ふきぬけの天井にも、古い照明器具が付き、手すりに取り付けられた鋳物も、
海外の家を取り壊すときに買い受け、運んできたものです。

いや~、いままで色々な記念館を見て来たけど、
ここまで圧倒された!という感覚になったのは初めてかも知れない。
さてさて、伊香保と言えば水沢うどんでも有名なので、
水沢うどん街道と呼ばれるところから、有名な大澤屋の本店へ!

水沢うどんは、渋沢水澤寺の周辺を発祥とした名物料理の一つで、
お寺に参拝する人々が、旅の途中におなかを満たせるようにと、
提供が始められたと言われています。
まるでイカ刺しのような真っ白な色合い、その美味しさ、こだわりから、
秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどんと合わせ、
日本三大うどんの一つとなっています。

ねっ!プリプリ、モチモチで美味しそうでしょ?!(笑)
お腹が膨れた後は、すぐそばにある、待望の五徳山水澤観世音へ!


ご本尊は十一面千手観世音菩薩様。
霊験あたらたかなること、特に七難即滅七福即生のご利益があると言う。


おみくじの結果は銭亀?!これは金運アップに特化した縁起物か?(爆)

ここは日光東照宮にも似た、色鮮やかな彫り物も多く、見ごたえ十分!
中には、台座をぐるぐると3回転することでご利益があるという、
ちょっと変わったスタイルのお堂もあったりして珍しいですよね!





あとから調べてみたら、決して金運アップのお寺では無さそうで、
こちらのご本尊は、その昔伊香保姫の窮地を救ったという伝説があるそうで、
今も女性の味方として、安産や子育てにご利益があるとかで、
妊婦さんやママの間で人気の場所なんですね(汗)
今まで色々なお寺や神社を廻ってきているけど、
規模は小さいながら、日光東照宮をコンパクトにまとめたような、
それでいて威厳のある落ち着いた佇まいは、すばらしい観音堂でした。
この時期は、大規模イベントは中止、人ごみに行くのは避けると言うけど、
決して混むことのない、地方のお寺参りであったり、
お正月という時期を外しての七福神巡りをするのも良いかも知れません。
悪いニュースばかりを聞かされているより、
自分の心に向き合うような、そんな時間を作るのもおススメですよ!
群馬方面んへお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |