ブログ 2020年02月 理容よもやま話
fc2ブログ
LINE@からLINE公式アカウントに切り替わり、
管理画面での操作も以前と変わってきているようなので、
LINE公式アカウント1:1トーク履歴のバックアップ方法の手順を
まとめておきましょう!


なお、当社では毎月月末最終日にバックアップを保存するよう決めて、
スマホを機種変更したり、アプリをインストールし直した時など、
予想もしないタイミングで消えてしまうことがあるトーク履歴を、
確実に保存するようにしています。


やはり、LINE公式アカウントはお客様が登録してくれているものなので、
過去のトーク履歴が消えてしまうのは不便ですしね♪
ということで、順を追って画像で説明していきますね!


まずは、LINE公式アカウントの管理画面にパソコンからログインします。
2つ以上のアカウントを使い分けている方もいらっしゃるだろうけど、
自分の場合は一つなので、このアカウントをクリックします。


20200229_1.jpg


次に上の方に横並びになったメニューから「チャット」をクリック。


20200229_2.jpg


すると、1:1トークでやりとりをした人の記録が一覧で表示されます。


20200229_4.jpg


ここで左端にある歯車のようなマークをクリックします。


20200229_5.jpg


チャット設定という画面が表示されるけど、ここは無視して、
スクロースバーで、一番下まで画面を送っていきます。


20200229_5.jpg


ここです!チャット履歴のバックアップが表示されるので、
緑色の作成というボタンを押します。
この作成は、1週間に1回までしか使えないので、ご注意ください♪


20200229_6.jpg


作成時間は履歴の長さやボリュームによって変わるので、
まあ、気長に待ってください(笑)
あっ!出来ました!


20200229_7.jpg


すると、作成しましたというコメントの下にダウンロードが表示されるので、
これをクリックします。


すぐにダウンロードが終わるので、
エクスプローラーでダウンロードフォルダを開きます。


20200229_8.jpg


ファイスナー付きのフォルダーは圧縮ファイルというものですが、
普通にクリックすれば、中身を見ることが出来ます。


20200229_9.jpg


トーク期間とトークした相手の名前がファイル名となり、
Microsoft Excelで開けるCSVファイルとなって保存されているのが分かります。


あとは、この圧縮ファイルを自分の分かりやすい場所に保存し、
ファイル名を保存した日付に変えて、万が一に備えるようにします。


ということで、今日はLINE公式アカウントでのトーク履歴バックアップについて、
月末の作業日ということもあり、そのままの形でお伝えしました。
トーク履歴が消えることはないはず…と思っていても、
機種変更したり、何かの不具合でLINE公式アカウントアプリが開けなくなり、
仕方なく、再インストールしたら履歴が今月の頭からしか残ってない…
そんな経験をしたことがあるので、用心深くやっています(笑)


良かったら、参考にしてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと
北海道の森林の半分以上を占めるというトドマツが伐採時期を迎えたころ、
廃棄物となる樹木の処分に困っていた北海道庁と、消臭力やムシューダといった、
空気をかえようというエアケア技術で新市場を創造している、
エステー株式会社が共同開発したのが「クリアフォレスト」という技術。


その効果の高さは、各種樹木の中でも断トツのトップ!


20200228_1.jpg


20200228_2.jpg


クリアフォレストとは、トドマツの機能性樹木抽出成分により、
大気汚染低減、抗酸化機能、消臭効果森林浴効果などが得られることから、
空気の質を改善する素材として開発されたもので、
その効果の高さは、各種のテストから実証されているものです。


20200228_3.jpg


20200228_4.jpg


トドマツ微粉末を練り込んだエアコンフィルターを使用することで、
室内に入り込んだ、自動車の排気ガスから生まれた二酸化窒素であったり、
他国からの飛来で大きな話題にもなっているPM2.5などを、
約3時間で100%分解し、無害化してくれました。


20200228_5.jpg


また、ウェーブ剤、ストレートパーマ剤。ヘアカラーといった、
サロンで多用される薬剤から発生するアンモニア臭も、
一般的なフィルターの7倍の速さで消臭するというサロンに嬉しい優れもの!


20200228_6.jpg


また、接着剤や室内用塗料に含まれ、刺激物質となっている、
ホルムアルデヒドも3時間で90%を除去!


20200228_7.jpg


つまり、サロンや家庭に今ついている天井埋込型や壁掛型エアコンが、
このフィルターを付けるだけで、空気清浄機付き高性能エアコンに生まれ変わります!


えっ?!空気清浄機のへパフィルターを買い替えなくて良くなるの?!
そう思ったあなた!へパフィルターって2万円くらいしますよね(汗)
大きな声では言えませんが、その通りです!!


名前は伏せるけど、どなたでも名前を聞いたことがある会社でのことです。
この会社では全国レベルでテナントビルを展開しているけど、
とある1棟のビルでこのエアコン用フィルターの1年間テストしたところ、
エアコンメンテナンス回数、空気清浄機のフィルター交換減少など、
今までは、年間260万円もかかっていた費用をわずか140万円まで、
つまり45%も削減出来たということが証明されました。


また、このエアコン用フィルターは医療機関での導入が進んでいて、
その中でも歯科医からの評価の高さは群を抜いています。


というのも、歯を削る際にカルシウムの粉塵が空気中に舞うことから、
歯科医師や歯科衛生士さんは医療用マスクが手放せないし、
マスクをしていても、のどがイガイガすると言われています。


そこで、各ブースごとに空気清浄機を設置しているケースが多いけど、
このエアコン用フィルターを取り付けるようになってからは、
粉塵を感じなくなり、医師本人はもちろん、スタッフからも喜ばれているという、
そんな紹介記事も発表されているほどです。


20200228_8.jpg


また、春から初夏にかけては花粉が気になる季節になるけど、
トドマツのバリア、つまりフィルターを通過した空気の中にいると、
クシャミの回数や鼻水が少なくなった…という事例報告も数多く届いています。


さらには、エアコンの高圧洗浄メンテナンスを終えてから、
このフィルターを付けてエアコンを使用するようにしてからは、
表面に貼ったフィルターが汚れても、内部には汚れが付かなかった…という、
ユーザーさんからの声が多いのも、その性能の高さを証明しています。


なお、このフィルターに使われているトドマツの粉砕物質は、
その100%が伐採の際に出たものを再利用しているので、
非常に低コストであり、また自然にも優しいものとなっています。


また、フィルターの交換は、冷房、暖房の切り替えのタイミングが目安です。
と言っても、住宅地にあるお店と自動車・バスが走る大通りに面したお店では、
汚れ具合にもかなりの差が出でしまうのは当然なので、
エアコン表面に貼ったフィルターの汚れぐらいを目で見て、
「汚れたな~」と感じたら、判断していただくのがおススメです(笑)


そうそう!商品名をお伝えしてなかったですね!
「エアークエストグリーン」というシリーズ名になり、
天井埋込型用エアークエストグリーン57(57cm×57cm 2枚入り)が税別3,700円)、
壁掛け型用エアークエストグリーン38(38cm×80cm 2枚入り)が税別3,000円です。


それと、こうしたフィルターを付けるとエアコンに負担がかかるのでは?という、
不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、
三菱重工冷熱という業務用エアコン販売会社での試験もパスしたほどなので、
エアコントラブルにつながる心配はありません。
ただし、汚れが溜まりすぎて空気が吸えなくなった場合は別ですよ?(汗)


そうならないうちに、フィルターを交換してくださね♪


なお、こちらは理容ディーラーとしては当社のみの取扱いとなるので、
お問い合わせ、ご注文は、大和理器までお願いいたします(笑)
また、お聞きになりたいことなどありましたら、
Facebookメッセージ、LINEトークからお気軽にお問い合わせください♪


よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
コンパクトサイズでポーチに入れて持ち歩けるような、
可愛いクッションブラシが入ってきたので、レポートしますね!


20200227_1.jpg


手に取って見ると、柄は木製、クッション部分はシリコンゴムかな?!
そして、ピンが竹で出来ているという、ちょっとオシャレなクッションブラシ。


大きさは全長が14cm、幅が最大部分で6cmという小ささ!
そして嬉しいのが、ピンの素材が竹なので、静電気が起きにくく、
ブラッシングすればするほど髪が膨らんでしまうプラスチックとは大違い!


さらにピンの根元部分はクッションになっているので、
髪の毛を梳かすだけでなく、頭皮ケアとしてブラシマッサージも出来そう。


20200227_2.jpg


20200227_3.jpg


20200227_4.jpg


20200227_5.jpg


その上、このブラシは透明窓の付いた小箱に入ってのお届けとなるので、
お買い求めいただくのはもちろんのこと、
ちょっとしたプレゼントに使っても喜ばれそうな感じ♪


20200227_6.jpg


20200227_7.jpg


なお、商品名は「サロンヴィップ ミニウッドブラシ」で、
希望小売価格は1,200円(税別)となります。


20200227_10.jpg


なお、Youtubeでは動画での紹介もアップされているので、
実際に触った感じなどは、このQRコードをスマホで読み取ってご覧くださいね!


20200227_11.jpg


また、お客様へのプレゼント用としてご検討の理美容サロン様には、
ちょっとビックリな特別価格のご用意もあるので、
詳しくはFacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
1本のブログ記事を書いたら、最終行に必ず入れているのが、
連絡先が分かるようにした、社名と住所と電話番号。
つまり、こんな感じで♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)


ブログ記事を読んだり、Facebookの投稿を見てくださったり、
LINE公式アカウントに登録いただいたりする方は、
そうしたSNSのメッセンジャーやトークからご連絡いただくことが多いけど、
たまに、会社に直接お電話をいただくことがあったりします。


ただ、私も仕事で外へ出かけていることが多いから、
お問い合わせにお応えするときは、こちらからかけ直す形ですけどね(笑)


今日もそんなお客様からのお問い合わせだったけど、
会社から送られたき業務連絡メールは、こんな不思議な感じ。


お顔そりもやっているご新規のブライダルサロン様です。
〇〇〇〇〇〇様 0123-45-6789
・シェービングカップ花柄
・フェイスブックの友達申請しても良いですか?
等その他のご質問もあるようですので、ご連絡お願いします。



Facebookの友だち申請しても良いですか?って、お電話での問い合わせ、
もしかして初めてだったりします(爆)


さっそく、こちらから電話を折り返してお話させていただきました。
お話は、シェービングカップのこと、熊野筆シェービングブラシのこと、
また、お顔そり美容法DVDのことなど、いろいろ♪


もちろん、Facebookの友達申請も大いに歓迎です!
ただ、Facebookのプロフィール欄にも書いていることだけど、
メッセージ無しでの友達申請は、お返事を保留させていただいています。


というのも以前、メッセージが無くても友だち申請を許可していたら、
「友だち申請してないんですけど?!」と何人かに言われ、
もしかしたら、何かの手違いで友達申請することがあるのかも?と思い、
それからは、友だち申請にはメッセージを添えてくださいと、
プロフィール欄でお願いすることにしたんです。


これはネットの世界でなく、リアルを考えれば当たり前ですよね?!
道を歩いていていきなり「友だちになってください!」と言われても、
相手がどんな人かわからなければ、思わずスルーしてしまいますよね?(笑)
でも、こんな風に言われれば答えからも変わってきます


いつも、ブログを読んで勉強させてもらってます。
良かったら、お友だちになってくれませんか?



これなら、喜んで友だちになりたいな!と思いますよね?!
つまり、リアルでもネットでも一緒だってことです。
いきなり友達になって!じゃなくて、メッセージを添えてくださいね♪


ちなみに、Facebookで友だち申請する時には、
名前で「江沢徹」を検索してもらい、このプロフィール画像を見つけます。
って、これ2年前の写真じゃないか?プロフ詐欺?(爆)


prof201801.jpg


そして、友だちの〇〇さんに紹介されました!とか、
いつもブログを読んでいるので、友だち申請させてください!など、
メッセージを送ってから友だち申請してくれれば、
こちらからもお返事を返して、友だちの承認をします。


また、LINE公式アカウントでの友だち申請は、
ブログ記事にも時々載せているけど、こんな感じで受け付けています。


友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加




そうそう!今日の電話で印象的だったのが、
最初は電話を取られた奥様とお話ししていた途中で、ご主人に代わられ、
「勇気を出して電話してみたんです!」という不思議な言葉(笑)


リアルな江沢徹をご存知の方は何にも思ってないけど、
ネットの世界だけで江沢徹を知った人は、敷居が高く感じるのかも?!
決して、本を出版しているような著者でもないし、有名芸能人でもないので、
お気軽に友だち申請してくださいね(笑)


自分は、このブログを読んでくださる方、楽しみにしてくださる方に、
もっともっと喜んでいただければいいな~と思っているので、
気軽に色々なことをご相談ください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
理容師さんが愛用するカット用ハサミメーカーというと、
ジョエルブランドを持つ東光舎であったり、ヒカリという有名どころがあるけど、
理容競技大会に出場する選手に人気なのがシザーズ内山。


理美容室で使われるハサミは、機械で作られるものが多いけど、
このシザース内山製のハサミは、1本1本がすべて職人による手作りで、
決して大量生産が出来ないという究極のハサミ。


職人の言葉というのは重みを感じることが多いけど、
ちょっとした言葉からも、モノづくりにかける心が伝わってきます。
そんな言葉を少しご紹介しますね!


当社では、私を含めた4人の職人が、
一丁一丁に心を込めてお客様の大切な鋏を手造りで仕上げております。

現状に満足せず、常に「プロのお客様にとって本当にご満足いただける鋏、
本当に深い愛着をもっていただける鋏」をいかにして創り上げるかという、
強い信念をもって、日々取り組んでおります。


そんな会社にお願いしてオリジナル商品として製作していただいたのが、
今回ご紹介する、東京理容用品商業組合限定となるカットシザー。


20200223_1.jpg


長さは7.0インチと一般的なサロンワークで使いやすい長さで、
男性にも女性にも使いやすいオールマイティー型となっています。


20200223_2.jpg


ネジは板バネを入れた自在ネジとなっているので、
刃を開閉する際の指にかかる重さを自分で調整することが可能です。


20200223_3.jpg


今回、使用している材質は日立金属製の「ATS314」という鋼材で、
高い硬度、優れた耐摩耗性を持つステンレスコバルト合金の一種です。
この鋼材は、鋭い切れ味といつまでも続く長切れを誇り、
2枚の刃を合わせて使うという独特の刃物であるハサミに使われる金属の中で、
トップクラスの品質を持ったものです。


しかし、材質が良ければ良いハサミが作れるのかというと、
それほど簡単な話ではありません。
良いハサミづくりには、いくつかの条件があると言われています。
それが「材質+加工精度+熱処理+鋏職人の技」です。


このすべてが最高レベルで組み合わさった時、
初めて高品質なハサミが仕上がってきます。


20200223_4.jpg


そして、ハサミの命とも言われるのがネジの後ろにある触点も、
1本1本を完璧に仕上げるため、最高レベルの仕上げが施されています。


20200223_5.jpg


このハサミの商品名はシザーズ内山TK70ということが分かる刻印が、
ハサミの裏面ネジ元に打ち込まれていますね!


20200223_6.jpg


以前、テレビ番組の中で原宿の美容師さんを取り上げた企画の中で、
使っているハサミの紹介があり、その美容師さんが語ったのがこんな言葉でした。


このハサミを使うようになってから、他のハサミは使えなくなりました。
普通は定期的にメンテナンスがいるんですけど、
メンテナンスなしで、キレイに、そして長く使えるんですよ。
ずっと切れ続けるんです。



競技大会を目指す方だけでなく、こうしてサロンワークでも活躍するので、
ぜひ、この機会にお求めになってくださいね!
なお、ハサミはこのような木製ケースに入っていて、
中には、フィンガーガイドという、指穴の大きさを調節するパーツが同梱されます。


20200223_7.jpg


こちらのシザーズ内山TK70はサロン価格55,000円(税別)となりますが、
限定100丁だけ、45,000円(税別)でご提供させていただきます。
シザーズ内山製ハサミの通常販売商品が最低でも7〜8万円以上はするので、
かなりお得な価格じゃないかと思いますよ♪


なお、お買い求め、お問い合わせはお取引のディーラーか、
FacebookメッセージかLINEトークから、私までご連絡ください。
よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
ブログを書きたいけど、いつまでもネタが続かない…
そんな理容師さんにお伝えするのが、答えはお客様の質問の中にあるということ。


簡単に言うと、同じような質問を二人以上のお客様から聞かれたら、
それは、お客様が知りたいと思っている事ですよ!ということなんです。


ブログって、自分が書きたいことをついつい書いてしまうけど、
読者が本当に読みたいと思っているのは、書き手が書きたいことよりも、
自分自身が知りたいことが書いてあるブログなんですよね♪


今回も、複数の方からお問い合わせがあったのでご紹介しますね!


ご質問をいただいたのは、お取引のない女性理容師さんで、
LINE公式アカウントから送られてきた、初めてのトークでのお問い合わせ。


先日のブログ記事で、お顔そり美容法DVDを動画にしたものを、
スマホで見られるようにしていますよ!ということをお伝えしたけれど、
「スマホで見られる動画ってどんな感じですか?」ということと、
「料金はいくらかかりますか?」という2点の質問でした。


私からはこんな内容でお返事をさせてもらいました。


こんにちは!

お顔そり美容法DVD発売元の許可をいただいた上で動画形式に変換して、
自社のホームページに置いたものです。

DVDをお求めいただいた方にだけ、自由に見られるように提供しています。
当社からお求めいただいた方は、販売履歴から確認が取れるのですが、
他社からお求めの場合は確認が取れないため、
お手元にあるお顔そり美容法DVDを写メに撮って送っていただければ、
閲覧できるようにいたします。

よろしくお願いします😊


すると、ほどなくDVDの写メが送られてきたので、
動画をご覧いただくための手順を送信♪


20200221_1.jpg


自分は他の会社でお顔そり美容法DVDを買ったのだから、
スマホをで見られるようにはしてくれないかな?と思いながらも、
勇気を出して、連絡をくれたんだろうな~(笑)


他にも、そんな女性理容師さんがいるかも知れないし、
「こんなこと聞いたら失礼になるんじゃないかな…」とか思って、
問い合わせもしない方の方が多いと思うんですよね!


だからこそ、二人以上から同じ質問を受けたら、
実はその何十倍もの人が、知りたいと思っている事だったりします。


つまり、同じ質問が来たら、それはお客様が知りたいこと!と考え、
ブログ記事で発信したり、次からの記事で言葉を添えるなどして、
より質の高い記事へと変えていくことに活かしていきましょう!


同じ質問が二人以上から来たら、「チャ~ンス!!」と思ってくださいね(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
テレビや新聞を始めとしてネットニュースでも大きく取り上げられ、
人ごみではマスクをする人が8割方を占めるようになっています。


ドラッグストアからはマスクや除菌剤や除菌シートも消え、
理容サロン向けの使い捨てマスクやエタノール消毒液、
ウィルプロテクトなどの次亜塩素酸消臭消毒液が品薄となり、
ご注文からお届けまで、お時間をいただく状態になってきています。


自分も普段から、営業車の助手席にアルコールタイプ除菌シートを置き、
車の中で食事をするときなどに手拭きとして使っていたけど、
これもあっという間に棚から消えてしまった(汗)


20200220_5.jpg


営業中に通りで見かけたドラッグストア何軒かを見て、
何とか詰替え用3コ入りを買うことが出来て一段落したけど、
しばらくはこうしたものを買うのは難しいかも。


と、そんなところへ商品流通はもちろん、セミナーやイベントも開催する、
理美容商社から一通のFAXが送られてきました。それが、


新型コロナウィルス感染拡大に伴うセミナー及びイベントの中止のご案内


内容を読んでみると、新型コロナウィルス感染症が拡大している状況なので、
来場者および関係者の健康と安全面を最優先に考慮し、
セミナー及びイベントの開催を急遽、中止することになったと書かれている。


理容サロンの皆さんにすでにご案内を済ませたイベントの中で、
中止が決定したセミナーは、下記の3つとなります。


20200220_1.jpg


20200220_2.jpg


20200220_3.jpg


また、お客様の安全が確保できるまでは、
大人数でのセミナー及びイベントの開催は、自粛する方針のようです。


すでにお申し込みをいただいた理容サロン様には、
申込み受付ディーラーから個別にお知らせが行くかと思いますが、
せっかくのセミナーをお断りして申し訳ありません。


なお、マスクは当面の入荷見込みはありませんが、
エタノール消毒液、次亜塩素酸消臭除菌剤などの業務用サイズは、
数は限られているものの、少しずつ入ってきていますので、
ご予約での受付とさせていただいています。


ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
今月から入社した、次女のダンナは33才。
インターネットが自由に使えるようになったのが、1995年に発売された、
Windows95くらいからだったから、その頃は8才だったんだね~。


ということは、物心ついたころからパソコンやインターネットがあり、
Microsoft WordやExcelが使えるのは当たり前!
さらには自分がオリジナルPOPを作る時にいつも使っている、
Adobe IllustratorやPhotoshopもそれなりに使えるというから心強い!


そんな時、次女から申し出があったのが紙資料での保存を、
電子化した方が良いのでは?という提案!


これは自分もそう出来ればいいな!とずっと思っていたことだし、
自分自身の資料はすべて電子化していたこともあったので、
次女とダンナが作業してくれるのならこの機会に一気に!ということで、
過去の紙資料を電子化するために作業用にノートPCを1台購入。


20200219_1.jpg


今までもデスクトップ用にはDELLのマシンを買ったことがあるけど、
ノートPCは初めてということもあり興味津々。


さっそくWindows10のセットアップを開始し、各種設定を進める。
「これには数分の時間がかかります」と表示されているけど、
それほど待たされることなく、ユーザー登録画面へ進み、セットアップが完了!


20200219_2.jpg


20200219_3.jpg


初めてのDELLノートPCだけど、全体の質感が高く、使いやすそう。
ただ、Back spaceキーだけが妙に小さくて気になるけど(汗)


今回、紙資料をスキャナーで読み込んで電子化することを考えているけど、
ベースにするアプリケーションは「Evernote」というソフト。


20200219_4.jpg


これは自分が2011年から使い始めた電子ノートで、
テキストや画像はもちろんのこと、音声ファイルや動画ファイル、
Microsoft Wordファイル、Excelファイル、Power Pointファイルであったり、
あらゆるアプリケーションデータが1枚のノートに混在して保管出来てしまう。


それにページ数は無制限だというし、クラウドベースだから、
会社のデスクトップPCでも、自宅のノートPCでも、出先のiPhoneでも、
同じものを見ることが出来るし、とにかく検索機能が優れていて、
探したいキーワードを入れれば、それがテキストという文字でなくて、
画像の中にある文字であろうが、pdfファイルの中に記述されている言葉であろうが、
一発で見つけ出してしまう!


そんな便利なものなので、もらった商品パンフレットはまずスキャンするし、
いただいた名刺はもちろん、自分宛てに送られてきたFAXや請求書、
大切な保険証券やローン返済予定表(汗)、取扱説明書など、
なんでもかんでも、スキャンしてEvernoteに放り込んでしまう。


最近は、取扱説明書はウェブからダウンロードすることも出来るので、
スキャンすらせずに済むこともあります。


だから、あの資料はどこにあったっけ…とか、
あの商品パンフレットはもう残っていなかったよな~とか、
あの契約書はいつごろのものだったっけ…といったお悩みもなく、
もらっていれば必ずEvernoteに入っているという状態。
逆にEvernoteに入っていなければ、もらっていないと言い切れる自信(笑)


このソフトを使い始めたのは50代になってからだけど、
人の記憶って年齢と共に怪しくなって行くじゃないですか?!
20代の時に覚えられていたことが、30代では少し減っているのを実感するし、
それが40代、50代とどんどん記憶することが難しくなってくる。


そんな自分を感じていたから、記憶することをやめ、電子記録することに♪


それじゃ、手書きの手帳は使わないのかというと、
スケジュールはiPhoneに入れたアプリを使っているけど、
ミーティングや会議の記録、講習中に気付いたことの書き留め、
また、自分の頭の中を整理するために、とりあえず書きだしてみるなど、
手書きの手帳は相当なボリュームで使っています。


この手帳は、1週間に一度のペースでスキャナーで読み込み、
いつでも、どこでも、もちろん、手帳を持ち歩いていない遊びの時でも、
気になる時には、いつでもiPhoneから閲覧できるようにしています。


このアナログ手帳をスキャナーで読み込んでおくという操作は、
お顔そりをされている女性理容師さんの場合だったら、
手書きのカウンセリングシートであったり、来店履歴欄に記入された、
お客様のお肌のこと、店販品のこと、世間話などもスマホで見られることに♪



それが、いつであってもどこであっも見ることが出来るから、
出先で届いLINE公式アカウントへの次回予約の申し込みであった時でも、
前回の記録を即座に見ることが出来たりします。


ちなみに、Evernoteはとりあえずは無料で使うことが出来るので、
最初は無料プランから始めて、便利だし仕事にも役立ちそう!と思ったら、
月額600円のプレミアムプランに変更できることも出来ます。


自分の場合は年払い契約にしているけど、去年11月の支払いは5,200円。
月額600円だと年間7,200円になるはずだけど、なぜか2,000円も安い?
早くから使っている人には割引が継続されているのかも???


ということで便利に使っているEvernoteを会社として使うことで、
紙資料の大量保存から、クラウドを使った電子データ保存方法へと変え、
紙の山を少しでも片づけて行こうと思ってます♪


使ってみたけど、使い方で分からないことがあるという方には、
自分の分る範囲内にはなりますが、使い方をサポートしますので、
それこそいつでも、どこからでもご相談くださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
お顔そり美容法を学びたいけど、シェービングスクールは敷居が高い…
お顔そり美容法を詩っているけど、今一つ自分の技術に自信がない…
そんな方のために用意されたのが、講師2名で生徒4名枠というプチスクール。


募集開始早々に4名の定員が埋まってしまったことから、
急きょ、3月スタートコースを追加開催することになったけど、
一人がプチスクールでなく、シェービングスクール6回コースに変更されたり、
もうお一人が、具合が悪くなって参加を取りやめるなどがあり、
講師2名、生徒2名というマンツーマンスクールになった第1回プチスクール。


20200217_1.jpg


スタートはお互いを知るための自己紹介から。
お二人とも、男性カットと女性お顔そりの両方のお客様をされる方で、
お悩みも女性お顔そりと男性ひげそりの料金格差であったり、
男性客でお顔そり美容法を受けたいとお客様の話であったりと、
技術の悩みというよりは、集客面での話題に展開が多かったかな?


いきなりの無茶振りで、こっちにも自己紹介が回ってきたけど、
こうしたスクールをしているお二人の講師を見て思うのは、
今、講師として目の前でお話されている二人と出会った時のこと。


佐藤まどか先生は7年ほど前に初めてお会いしたけど、
その頃、女性お顔そりが月に5~6人ほどしかなかったのに、
今では毎月120名以上の来客、さらにはご主人のヘルプも月に100人と、
とってもお忙しいお店になり、その上、お顔そり美容法を教える立場にいる。


もうお一人の瀧本由美加先生は4年くらい前だったかな?
最初のご相談は、月に10万円の売上アップするためには、
どうしたら良いですか?何をしたら良いですか?ということだったっけ。


「月に10万円でいいんですか?お顔そりを伸ばせばすぐ出来ますよ♪」


そうお話ししたら、ご夫婦で目を丸くしていたっけ(笑)
でも、たった4年後には、毎月100名以上の女性お顔そりをされ、
お顔そり美容法講師になっているんですよね~


さてさて、実技練習に入る前に基本的なお話をいくつか。


お顔そりで大切なのは、毎月来店されるお客様を増やすこと。
月1回のお客様+2~3ヵ月に一度来店されるお客様=月間来客数となるので、
どうやって毎月のお客様を増やしていくのかを学んでいくことが大切であること。

自信のない仕事だと、料金にも自信を持てなくなってしまうこと。

自分はお顔そりで集客する!と決めて、技術力アップに力を入れだしたら、
口コミ客、紹介客が一気に増えてきたというご自身の体験談。

講習に参加したり、メニューを増やすと何となく安心するけど、
逆に、自分の強みをハッキリさせることで自信につながったことなど、
自分自身が通ってきた道を話してくれるので、生徒にもしっかり伝わる。


こうした約1時間の座学に続いて、いよいよ技術力チェック!
まずは、いつもお店でやっているクレンジング工程をしてもらい、
生徒が修正すべき点を拾い上げていく。


20200217_2.jpg


今回のお二人は、お顔そり美容法工程は順番通りに出来ているけど、
お客様との呼吸を合わせることが出来ていないようで、
本来は4〜4分半かけるクレンジング工程が2分半ほどで終わってしまう。


ここからは、手取り足取りで直すべき箇所を修正していく。
正しい手順だけでなく、どの筋肉をとらえているのか、
どの筋肉をほぐすのか、どのくらいほぐすのかを考えながら行っていく。


20200217_3.jpg


20200217_4.jpg


タオルの載せ方も正しい方法を確認。
ちょっとした違いでもお客様の感じ方が大きく変わるのがタオルワーク。
自分の載せ方と講師の載せ方を見比べ、ここも修正する。


20200217_5.jpg


拭き取り工程は、お顔そり美容法DVDを繰り返し見ていても、
指がタオルの下に入ることから指の使い方が見えないので、
細かな指の使い方、タオルの中での手の使い方などを習っていく。


20200217_6.jpg


「クレンジングを制する者はお顔そりを制する」と言うけど、
ここまでのクレンジング工程の修正、タオルワークの見直しだけでも、
実際にお客様に提供すると、お客様の反応が変わるのが分かるというから、
まずは、ここまでの修正箇所を家に帰ってからもトレーニングし、
そしてお客様を施術し、しっかりと自分のものにすることが大切じゃないかな!


なお、3月スタートコースも、すでに申し込みが入っているけど、
人数が減ることも考えて、キャンセル待ちを受けるかも?と聞いているので、
この記事を読んで、「私も技術力を上げたい!ぜひ参加したい!」という方は、
Facebookメッセージ、LINEトークで私までお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
皆さん、レプレカラーってご存知ですか?!
4年ほど前、ボヤージュコスメという会社が開発したノンジアミンヘアカラーで、
ヘアカラーかぶれする方でも安心して使えるヘアカラー剤です。


それまでは、ジアミンかぶれのある方は、白髪染めを避けたり、
または、マニキュアと呼ばれるヘアカラー剤を使って染めていましたが、
マニキュアは、頭皮に一度付着すると取れなくなってしまうことから、
理美容師さんも、施術の際には気を使いながら染めるという、
なるべくなら、あまりやりたくないお仕事でした(汗)


そんな、頭皮トラブルをお持ちの方はもちろんのこと、
ヘアカラーをし続けることで、髪がバサバサになってしまったり、
髪のダメージから、ボリュームが出なくなってしまっている、
そんな方にもおすすめなヘアカラー剤の一つが、レプレカラーです。


レプレカラーを簡単に説明すると、
塩基性染料とHC染料というジアミンを含まない染料が、
高品質なトリートメント剤と混ぜてあるヘアカラー剤です…
って、簡単すぎる説明ですよね?!(笑)


一般的なヘアカラー剤は、1剤と2剤を混ぜて使う酸化染料剤であることが多く、
色素とライトナーで作られた1剤に、過酸化水素水の2~6%をベースにした、
2剤を混ぜて使うけど、レプレカラーはトリートメントカラーなので、
1剤とか2剤とかの言い方が無く、一つの剤だけで染めていきます。


自分は、若いころから頭の左側の前側だけ白髪が大量にあり、
25才くらいから白髪染めを続けていました。


ところが、白髪染めは髪の毛が痛むんですよね!
もちろん、新製品が出るたびに髪の痛みは少なくなってきたけど、
それでも、髪のダメージがゼロという白髪染めはありません。
そんな時に出会ったのが、レプレカラー!


ノンジアミンでヘアカラーかぶれが起きず、
トリートメントベースだから、染めれば染めるほど艶とボリュームが出る!


そんな仕上がりが大好きになり、それ以来4年間、レプレカラーだけ!
もう、アルカリの酸化染料剤には戻れない髪になってしまいました(笑)


そんな時に、レプレホームグレーカラーと呼んでいる、
店販用サイズの商品が色素量がアップしてリニューアルするというので、
さっそくお試し品をいただいて、自分の髪で試すことに。


20200216_1.jpg


この髪は前回のレプレカラーから、ちょうど5週間が過ぎた頃です。
髪の毛の成長速度からすると根元から15mmは白髪ですね!


20200216_2.jpg


20200216_3.jpg


20200216_4.jpg


実は、当社ではレプレーホームグレーカラーと呼んでいるけど、
正式な商品名は、レプレトリートメントカラー。
理美容師さんが使う、より高性能のプロ専用レプレカラーと区別するために、
ご自宅でのホームカラーとしてであったり、
試しに使ってみたいという方に最適な商品としてお勧めしています。


20200216_5.jpg


こちらは200g入っていて、自分くらいの髪で約3回分。
使い方はとっても簡単で、リフィルから取り出したレプレカラーを、
ヘアカラーハケで髪全体に塗布してから、自然放置で30分以上置き、
その後は、色が出なくなるまでお湯でしっかりと洗い流して、
シャンプーを2回することで施術終了となります。


でもね、自分はどうしたらもっと良く染まるかとか色持ちが長いかとか、
色々な方法を試してきたけど、簡単で一番しっかり染まると思うのが、
レプレカラー塗布終了後、髪全体をラップで包み、
ラップの上から、ドライヤーで5分間、髪の毛をしっかりと温める方法。


20200216_10.jpg


5分間ドライヤーを当てるというのは意外と長い時間に感じるけど、
これをやると、そまりの深さと色持ちが変わってきます。
あとは、お風呂場で本でも読みながら残りの25分間を過ごし、
先ほどの説明のように流して仕上げたのがこちら。


生え際からべったり塗っているけど、色残りもあまり無いし、
しっかり染まっているのがお分かりになりますよね?!


20200216_6.jpg


20200216_7.jpg


そして、髪を乾かし、軽めのワックスで仕上げて出来上がり!


20200216_8.jpg


20200216_9.jpg


髪もしっかり潤って、ツヤツヤの仕上がりだし、
トリートメントカラーだから、自然なボリュームも出るしね♪


ジアミンかぶれがあるとか無いとかではなく、
白髪染めでの髪の痛みが気になる方、ボリュームが出にくくなった方に、
ぜひお試しいただければいいな~と思っています。


なお、色はプラチナブラウンの1色で深めのブラウンになります。
色素量アップ版は、現在の流通在庫がなくなってからのお届けとなりますが、
現在のものでも、不自由なく使っていたので、
試してみたいな~という方は、ぜひご相談くださいね!


レプレホームグレーカラー200gは希望小売価格3,500円(税別)になります。
お客様のご自宅白髪染め用としてぜひおススメくださいね♪
もちろん、まずは理美容師さんご自身でお使いになるのが一番ですけどね(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
ここ数年、櫛(くし)作り職人さんの高齢化も進み、後継者も少ないことから、
べっ甲や水牛の角(つの)櫛など、高品質なものが手に入りにくくなり、
プラスチックや合成樹脂製のコームばかりとなっていました。


あっ!ベークライトという固い材質の櫛もあるけど、
これもプラスチックの中の一種類で、耐熱性・耐火性に優れていて、
カットだけでなく、アイロンコームとしてのも使われています。


そんなことから、カット時に毛が入りやすいスムースさを持ち、
そして、先端に適度な弾力を持つカットコームを探していたところ、
面白い品物が入荷してきました。


それが、プラスチックにグラスファイバーを30%配合した、
ソアライトという材質で作られたもの。
今回は、その中でも18目引分という目の細かいのを取り寄せてみました。


20200214_1.jpg


見た目は先ほど紹介したベークライトにそっくりだけど、
手に持ってみると、先端の薄さと弾力の良さがまったく違うのが分かります。


20200214_2.jpg


上から見てみると、こんな薄さ!


20200214_3.jpg


定規を当ててみると、厚さは0.7~0.8mmくらい?
数字で見るより、指で触った時の方が、櫛の薄さを実感します。


20200214_4.jpg


また、反対側の一番厚い部分でも2.2~2.3mmという感じかな~?
こちらは特別薄いという感じがしないので、
その分、カット中に一番使われる先端部分が薄いのが分かります。


20200214_5.jpg


また、1本1本の櫛目もきれいに通してあるので、
すくい刈りをするときに、髪の毛が自然と入ってくるようで、
使い心地も優れいているように見えます♪


20200214_6.jpg


なお、今回ご紹介した引分18目以外にも、
片細鬼荒、片細中荒A、片細中荒B、直刃手付18目がありますが、
サロン価格は、どれも税別3,800円となっています。


薄い仕上げ櫛であったり、先端に弾力のあるカットコームをお探しの方に、
ピッタリの品物かと思いますので、ぜひお試しになってくださいね!


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
先日、一人の女性理容師さんから問い合わせがありました。
なんでも、Windows7で使っていたパソコンをWindows10にアップデートしたら、
お顔そり美容法DVDが見られなくなったとか?!


これ実は、お顔そり美容法DVDに限らず、他のDVD再生はもちろん、
パソコンに保存されていた映画などの動画ファイルも見られなくなるという、
Windows10で起こりがちなトラブルの一つなんですね!


実際、自分もある日突然、動画ファイルが見られなくなることがあり、
ネット検索して、修正方法を調べて直したくらいですから(笑)


こうして、直し方はネットで検索することで見つけることも出来るけど、
パソコンがあまり得意ではない女性理容師さんにとっては、
その操作も、ハードルがやや高かったりします(汗)


ところで、お顔そり美容法DVDのパッケージに書かれている、
こんな言葉をご覧になったことがありますか?!
意外と、パッケージはあんまり見てなかったりしますよね♪


20200213_1.jpg


女性のお顔そりの目的として、うぶ毛を剃ることのみを目的とせず、
リンパの流れや筋肉の方向を意識して行うことで、
お肌にたまった老廃物を排出し新陳代謝を活発にします。
さらに、皮膚構造を理解し、意識してお顔そりをすることにより、
古く固くなった不要な老化角質を適度に取り去り、
お肌の生まれ変わりを促進します。



女性お顔そりというと、どんなイメージを持たれるでしょうか?
黒っぽい色のうぶ毛がなくなることで、肌のくすみがなくなる。
肌の透明感が上がり、お肌の色ががワントーン明るくなる。
手のひらが吸い付くような密着感で、化粧品のノリが良くなる。
そうした表現をされることが多かったりします。


実は、お顔そりにはもっと大切なことがあります。


かみそり走行を行うことで、くすみの原因になる古い角質を除去し、
肌の再生(ターンオーバー)をサポートしてくれる嬉しい効果であったり、
年齢とともに、古く厚くなっていく老化角質を優しく適度に取り去ることで、
お使いになっている化粧水や美容液なども、しっかりと浸透するようになり、
スキンケアの効果を今まで以上に感じやすくなるというものです。


つまり、見た目で変わるだけでなく、お肌そのものが変わっていくことを、
お顔そりを続けるお客様自身が体感されるようになっていきます。
こうして、うぶ毛を剃ることはもちろんのこと、
月に一度行う、お肌の集中ケアに重点を置いているのが「お顔そり美容法」です。


だからこそ、うぶ毛をキレイに剃る技術を高めるはもちろんですが、
リンパの流れや筋肉の方向を意識してレザー走行を行うことで、
お肌内部にたまった老廃物を排出することをお手伝いしたり、
皮膚構造を理解してお顔そりをすることで、
古く固くなった不要な老化角質だけを適切に取り去ることが出来るよう、
皮膚構造を勉強していくことも大切になってきます。
その教材となっているのが、この「お顔そり美容法DVD」となります。


なので、このDVDは1回見たらオシマイというものではなく、
毎日のように何度も繰り返し見直して、自主練習を続けることで、
ご自身の技術力を上げていくことになります。


かといって、お顔そり美容法DVDを見るためだけに、
ノートパソコンやポータブルDVDプレーヤーを持ち歩くのは大変!
ということから、発売元の許可を得て行ったのが、
お顔そり美容法DVDの中身を動画としてスマホに保存し、
お出かけ先であっても、いつでもご覧になれるようにしたのが、
期間限定でのお顔そり美容法DVDの動画提供でした。


もちろん、この動画をダウンロードしてご覧いただけるのは、
お顔そり美容法DVDをお求めになった方だけに限定させていただきました。


また、期間限定での動画ファイルご提供ということだったので、
現在は、スマホにファイルを入れるためのダウンロードは終了しています。


そうなると困ったのが、先ほどの女性理容師さん。
お顔そり美容法DVDは手元にあるけど、パソコンでは見られなくなった。
ポータブルDVDプレーヤーを買おうかと困り顔をしていたけど、
実は、スマホからお顔そり美容法DVDをご覧になれる方法が、
もう一つ、用意してありました。


パソコンで動画ファイルをダウンロードし、
ファイルをスマホへ転送する手順は難し過ぎるという方向けに、
映画やテレビドラマなどの動画配信サービスと同じように、
クリックするだけで、お顔そり美容法DVDをご覧になれる方法です。


スマホで見られたら便利なのにな~と思った方の中には、
テレビでお顔そり美容法DVDを再生しながら、
スマホで動画録画するという強者が大勢いらっしゃったけど、
子どもの話しかける声が入ってしまったり、
手元が揺れることで、動画が見づらかったりしたのだとか(笑)


ということで、手元のスマホでお顔そり美容法DVDをご覧になりたいけど、
ダウンロード → スマホへの転送が出来ずに諦めてしまったとか、
最近になってお顔そり美容法DVDを買ったばかりなので、
そうしたサービスがあったことは知らなかったという方には、
こちらの方法をお伝えすることにしています♪


ご希望の方は、FacebookメッセージかLINEトークを通じて、
「お顔そり美容法DVDをスマホで見たいんです」とご連絡ください。


よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
ショートヘアをカットするときに気になるのが短い刈り毛。
お客様の首には薄手のタオルを巻き、その上からカットクロスをするけど、
首とタオルの間に刈り毛が入ってしまうと、そりゃもう大変っ!
かゆくてかゆくて仕方がないし、取ろうと頑張っても取れない(汗)


こうした短い刈り毛が首に入らないようにするのが今回の商品で、
もちろん、今までも類似商品はいくつか発売されているけど、
使っている上では不便な点がいくつかありました。


まずは、生地が非常に薄いゴム製であることから、
お客様の首に巻き付ける辺りから裂けたり、ちぎれてしまったり、
ウニウニとよじれたように波打ってしまうことがあり、
ある程度は、どんどん買い替えていく消耗品と考えられていました。


それに対して今回のネックラバーは、自社開発したシリコンゴムなので、
手触りも、どちらと言えば、サラサラっとした感じの仕上がり。
それでは、商品を開封して見ていきましょう!


パッケージは昔のシングルレコードを思わせるアンティークないでたち。


20200212_2.jpg


シングルレコードとか、LPレコードとか言っても、
今の40代から下の人は知らないかもね(汗)


自分が大学に行っている頃は、音源と言えばレコードが主体で、
それを録音するのに、カセットテープが使われ、
その後、レコードはCDに置き換わり、録音もMDやMP3プレーヤー、
そしてiPodになり、iPhoneなどのスマホになっていったんですね~。


話は脱線してしまったけど、さっそく開封してご開帳♪


20200212_1.jpg


大きさは39cm×39cmで首回りは57cmというところ。
素材はシリコンゴムで、マジックテープを止めるところには、
合皮にロゴがプリントされ、なかなかの高級感!


20200212_3.jpg


20200212_8.jpg


その場にあった事務用品入れの丸い筒を首に見立てて巻いてみると、
襟元のロゴはあえて見えなくなるようデザインされているのが分かります。


20200212_4.jpg


そして、シリコンゴムは他社品よりも厚みがありますね!


20200212_7.jpg


さらに、ネックラバーを使わない時にかけておく丸い穴の周囲は、
シリコンゴムが2枚重ねになっているようで、ここだけ厚くなっています。


20200212_5.jpg


20200212_6.jpg


実際、自分の首に巻いてみると、シリコンゴムの重さや厚みは感じず、
鏡に写してみた印象は、高級感というか高品質なイメージ。


なお、デザインは画像のチェッカーを始めとして、
ペイズリー柄の黒・グレー、ボーダー柄の青・グレー・黒・赤の
7種類がラインナップされています。


20200212_10.jpg


ただ、実際にご注文を見ていると、チェッカー柄が一番人気があり、
次がペイズリー柄という感じで、ボーダーはあまり売れない(汗)


サロン価格は税別2,380円と、他社品に比べると値段はお高めですが、
デザイン性、耐久性、使い心地の良さなどを考えると、
コストパフォーマンスは悪くないと思うな♪


機会があったら、ぜひお試しになってくださいね!
よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
最近の東京練習会は、開催曜日によって参加出来る人が制限されることから、
月曜日の開催コースと火曜日の開催コースを分けていて、
昨日は、月曜日に参加できる女性理容師さん5名が集まった練習会。


20200210_1.jpg


私が顔出しした午後からは、全体の工程を一通り見直したい方と、
お顔そりのベースとも言うべき、クレンジング工程を中心にしたい方が、
相モデルで始めるというところでした。


モデルと施術者に分かれ、手の空いている人はメモを持って見学。
モデルさんからは、クレンジング工程で位置が違うといった指摘もあり、
単に、お顔そりをしあっているだけではないのがヒシヒシと伝わってくる。


20200210_2.jpg


20200210_3.jpg


20200210_4.jpg


ここでは、シェービング剤の泡の硬さやハケの使い方など、
心地よいと感じる一つ一つを確実に確かめているという雰囲気かも?!


20200210_5.jpg


カミソリ走行も、刃の先端の使い方、中央部分の使い方など、
刃を当てるという一つにしても、細部まで突き詰めて見直していく。


20200210_6.jpg


もちろん、お肌を鎮静するためのコンディショニングパック工程も、
ハケ先を動かす順序はもちろん、先端の毛の当たり方も含め、
お客様が心地よいと感じる施術であることを目指しての練習が静かに続く。


20200210_7.jpg


お隣もクレンジング中心の練習が終わったようで、カミソリ工程へ。


20200210_8.jpg


お一人の施術が終ったところで、モデルと施術者・見学する人が交代。


20200210_9.jpg


こちらは、月間お顔そり客数100名以上をされている方なので、
モデルになる人も、見学している人も、指先に意識を集中し、
見学している人は立ったまま指先を真似しているけど、
モデルさんもタオルの下で手技をまねているから、タオルがモゾモゾ動く(笑)


20200210_10.jpg


20200210_11.jpg


クレンジングからAPエッセンスによるリンパ流しと続き、
カミソリ工程へと進んでいくけど、他の方より施術が早く感じるかも?
ただ、そう感じるのは施術が雑で早いというのではなく、
置くべき位置に添え手と刃を置き、動かすべき方向に動かすという、
迷いのない施術がそう見えるのかも知れないな!と感じました。


なお、こちらの練習会は、過去にシェービングアカデミーか、
各講師が行っているシェービングスクールを卒業された方のみの参加なので、
まずは、体験会やプチセミナーなどに参加した上で、
全国で行われているシェービングスクールに参加されることをお勧めします♪


また、シェービングスクールを卒業してからの練習会ではなくて、
まず基本の部分の自分のお顔そり技術で修正すべき点を見つけ出したり、
クレンジングからAPエッセンスによるリンパ流し工程、
そしてカミソリ走行の基本までを学びたいという女性理容師さんは、
お顔そり美容法の基礎を学ぶことの出来るプチセミナーの開催もあるので、
ここから参加してみてはいかがでしょうか?!


お顔そり美容法プチセミナー(2020年2月コース)のご案内
日時:2020年2月17日(月)を1回目として、その後は受講生と相談


20200210_14.jpg


お顔そり美容法プチセミナー(2020年3月コース)のご案内
日時:2020年3月23日(月)、4月27日(月)、5月25日(月) 11:00~15:00


20200210_13.jpg


よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
春のブライダルシーズンということもあり、
ブライダル2回コースのご予約やお問い合わせが増えているようです。
結婚されるお二人にとっては、人生最大の喜びだろうし、
周りで見ているこちらも幸せな気持ちになりますよね!


20200208_1.jpg


20200208_2.jpg


ただ、これがお顔そりビジネスとして考えると難しいところ。


以前に比べると、結婚式を挙げないカップルは増えて来ているし、
エステサロンによるカミソリを使わないソフトシェービングもあるし、
先行きは、必ずしも明るい訳ではありません。


また、ブライダルシェービング中心で集客しているサロンの場合、
時期によっては月間売上が2倍以上の差になってしまうという悩みもあるし、
また、ご自身の年齢による接客の難しさも年々感じられているそうです。


そこで私がご案内しているのは、ブライダルシェービング中心から、
日々のフェイスケア、お顔そりは美容法ですよ♪という提案で、
毎月通っていただける、40代以上のお客様を少しずつ増やすこと。


ブライラダルシェービングでご来店いただいたお客様は高単価だけど、
その後、継続してご来店いただける方は決して多くはありません。
というか、続けていただけるのはごく一部かも知れません。


例えば、1年間のご利用金額で考えてみましょう!
ブライダルシェービングでは、コース金額の25,000円が年間利用額だけど、
毎月のお顔そり美容法でお肌のお手入れをするお客様の場合、
毎月4,000円のお顔そりメニューだけでも年間48,000円。
もちろん、オプションや店販品などもあるので増えて行くでしょう。


さらに、お肌の衰えや美肌を維持したいと願う50代以上の女性は、
これからますます増えていくということが人口ピラミッドから分かるので、
お顔そり市場は、この年代のお客様にご来店していただくことが、
大切だということがお分かりになるかと思います。


だからと言って、ブライダルシェービングは受けない!というのは違います。
素敵な結婚式のために、ぜひお手伝いをさせていただきましょう♪


ちなみに、うちの長女はブライダルシェービングしたいと言ったので、
お取引先のお顔そり専門店にお願いして予約を取ってもらったけど、
1ヵ月前のお顔そりで1回、間にフェイシャルリンパマッサージで1回、
そして、本番前のお顔そりで1回と、合計で3回も行ってくれたおかげで、
後から、18,000円ほどお支払いをする羽目になりました(汗)


20200208_3.jpg


また、次女はお顔そりには興味がないとか言って、
ブライダルシェービングはしないまま、結婚式をしてしまったという、
父親がお顔そりビジネスで頑張っているのに、とんでもない娘です(笑)


20200203_4.jpg


でも、この次女、今は大和理器でお顔そりサポートと経理の担当をしていて、
たまたま、先日のお顔そり美容法体験会でお顔そり美容法を受けたら、
帰りの電車の中で、「こんなに気持ち良い仕事を提供できるのなら、
私も理容師の免許を取りたくなったな~」とか言っているし(汗)


20200208_5.jpg


お顔そりを自分の好きな仕事、趣味みたいな仕事としてでなく、
ビジネスとして、またお顔そり商売として考えることも大切なことです。


5年前、3年前と比べ、今の売上が伸びているのならば、
今のやり方のままで、これから先も伸びていく可能性がありますが、
もし、5年前、3年前と比べて売上が変わらないか、下がっているのなら、
今のやり方を変えることを考えることが必要になってきます。


何かしないといけないのは分かっているけど、
何をどうしたら良いのか分からないという方は、まず行動しましょう!


「今回のセミナーでお顔そりへの考え方が変わりました!」とか、
「目からうろこがポロポロと落ちる思いでセミナーを聞きました」と言っても、
実際には、行動をしない人がほとんどです。


「自分はブログを毎日書き続けます!」と宣言する人ほど、
5~6本ほど書いて、そのままフェードアウトしてしまうものです。
自分の心に決めるのなら、言葉や文字で宣言するよりも、
自分の行動を変えることです。一歩踏み出してやってみることです。


あとは、やりながら考える、うまく行かなかったら成功している人に聞く。
そして、成功している人にリスペクトの心を持ちながら、
真似る部分は真似させていただくことも大切です。


宣言より行動です。まずは行動を変えてみましょうよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
昔は手バリカンと言って、自分の手で動かすバリカンがあり、
これが慣れなている人でないと、腕が疲れて筋肉がパンパンになり、
一人の頭を全部刈ることが出来ないなんて話もあったけど、
その後は、電気バリカンとして電動で刃が動くものが主力になり、
今、一番ご注文が多いのがリニアモーターを搭載したプロリニアバリカン!


このバリカンの最大の魅力は1分間に10,000回転するリニアモーター。
どのくらい早いかというと、コード式電気バリカンで一番有名な、
スライブクリッパー MODEL5500が1分間に2,100回転なので、
5倍もの速さで動いていることになります。


刃の回転速度が上がると、毛量が多かったり太かったりしても、
グイグイ刈り込んで行くことが出来るようになるので、
それはそれで便利にはなるのですが、その一方で、
いくつかの問題点がありました。


その一つが、刃の動きが早すぎて、髪の毛が刃の間に入る前に、
替刃に毛が触れた瞬間に、外に飛び出してしまい、
刈り残しであったり、カットした断面にバラつきが出やすくなること。


そしてもう一つが、バリカンを長く回していると、
刃と刃の摩擦熱で、替刃自体が高温になり、肌に熱く感じること。


今回のバージョンアップでは、これらの問題をクリアしたので、
その辺りを詳しくご説明しますね!
というのも、人ってパンフレットを渡されても細かいところは見ないし、
それ以前に、女性はパンフレットなんかまったく見ない。
分からないことがあった時に、取説を開くくらいじゃないかな?(汗)


まず、毛を外に飛ばすことなく、内側に引き込むために、
髪の毛をとらえて逃がさない「X-テーパーブレード2.0」という構造。


20200207_1.jpg


一般的な刃だと、髪の毛は外側に飛び出しやすい形状になっているけど、
X-テーパーブレード2.0では、髪の毛を引き込んでカットするよう、
文字の「エックス」のような形になりました。
このおかげで、カット後の先端がまっすぐで滑らかな切り口に!


そしてもう一つ、動刃の材質が大きく変わりました。
表面を従来より3倍強固なダイアモンドライクカーボンに変更し、
先ほどのX-テーパーブレード2.0と組み合わせることで、
耐久性が向上し、また、先ほどの発熱を抑えることが出来ました。


20200207_2.jpg


そして嬉しいことに、この刃は旧型プロリニアバリカンで使えるので、
今までのプロリニアバリカンをお持ちの方でしたら、
この刃に交換するだけで、切れ味の良さと発熱の問題をクリアできます。


20200207_7.jpg


また、今回はプロリニアバリカン本体もバージョンアップしますが、
変わるのは、本体というよりも充電器と言った方が良いかも?
今まで、コンセントに差し込むアダプター部分が大きかったので、
ACコンセントの口を2つくらい塞いでしまうようだったけど、
新しいものは超小型になり、並べて5つ差し込むことが出来るほどに!


20200207_4.jpg


20200207_5.jpg


また、リニアモーターの優れた点としては、
充電の残りが少なくなってきても、回転速度が落ちないことです。
つまり、お客様の毛を噛んでしまう心配がありません。


20200207_3.jpg


また、1時間の充電で50分間使えるという、高速充電も便利ですよね!


なお、新型は型番が変わっているので、
現在、流通在庫として残っている旧型と間違わないように、
型番の「ER-GP82-K」を確認してからお買い求めになってくださいね!


20200207_8.jpg


また、標準で0.8mmから2mmまで、0.3mm単位で5段階切り替えになり、
アタッチメントの交換で、それ以上の長さにも対応します。


20200207_6.jpg


それと、あまり大きな声では言えませんが、
新発売に合わせて特別条件での仕入れの交渉をして条件を取ったので、
希望小売価格 7,000円税別の替刃「ER-9920」はもちろん、
希望小売価格がオープン価格になっている本体「ER-GP82-K」も、
特別価格でご提供させていただきますので、
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせください♪


それでは、よろしくお願いします。


あっ!発売日は2020年3月1日予定のなっているけど、
実は、近いうちに入荷するという情報も入ってきているので、
お急ぎの方にも対応できると思います(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
LINE@からLINE公式アカウントへの移行も済み、一段落してますか?!
2020年1月14日には、LINE@からLINE公式アカウントへと、
強制的に移行されると言うことでドキドキした人も多かったでしょうね(笑)


さてさて、


LINE@からLINE公式アカウントへの移行が始まったのが、
去年の春も終わるころだったかな?
その頃は、スマホで使うLINE公式アカウントがAndroid用しか無かったのが、
7月中旬にようやくiPhone用がリリースされたのを機に、
人柱になるつもりで、LINE公式アカウントへ移行してみました。


移行が終わっての第一印象は、文字が小さくなったくらいで、
使い方は今までと変わらないな~なんて思っていたけど、
使い始めた途端に今まで出来たことが、まったく出来なくなった!


あっ!その前に、LINE@も使っていなかったという人のために、
個人用LINEとLINE@の違いを改めてご紹介しておきますね♪


LINE@は、個人用に使っているLINEには存在しない、
お友だち全員に一斉お知らせトークを送れる仕組みを持つなど、
個人用LINE以上に便利な機能を持っていることから、
今月の定休日のお知らせやお得なキャンペーンの告知であったり、
突然のキャンセルがあった場合のお知らせに特に役立つし、
理美容室やお顔そりサロンの方も便利にお使いのことかと思います。


そんな便利に使っていたLINE@だったのに、
LINE公式アカウントに移行した途端に、今までより不便になった!


その一つが、既読マークが付かないこと!これ、マジで不便です!


例えば、セミナーへのまだ参加できますか?というお問い合わせがあり、
「はい!あと2名様は大丈夫です!」とお返事をしたとします。


その後、既読マークは付いているのに、なかなかお返事がなく、
そのまま翌日になり、他の方からセミナー申込みが入ってしまう…
そんな時でも、既読マークが付いて1日過ぎたのだから、
セミナーには参加されないってことだろう…と考えたけど、
今度は、返信を読んだのか、読んでないのかが分からない(汗)


さらに致命的だったのが、お名前からの検索が出来ない!
例えば、以前にトークのやり取りをした方がいて、
ふと、「あの人に連絡をしないと!」と思いつくことがあります。


こんな時は、検索窓に名前を入れることで見つけることが出来たのに、
LINE公式アカウントに移行したら、これが出来なくてビックリ!
仕方が無いから、トーク履歴の一覧を見ながら名前を探していき、
ようやく見つけて連絡するという最悪の事態に(涙)


その後、何度かのバージョンアップを経て、既読マークが付くようになり、
また、名前での検索が出来るようになりと変わってきたけど、
最後まで出来なかったのが、トーク内容での検索。


理容サロンやお顔そり専門店だとどんな使い方があるかな~?


例えば、ある店販品を買っていただいたお客様がいたけど、
あれはどなただったっけな~?と探す時であったり、
駅からお店までの道順を聞かれたけど、
そういえば他の方に説明するトークを送ったことがあったな~など、
内容は分るけど、送った相手が分からない場合に検索したりしますよね!


当社でも、繰り返しご説明することがって、その一つが振込先のご案内。


税込み〇〇〇〇円をお振込みいただけますか?
振込先は、三井住友銀行、中野支店、当座、口座番号5552、
カブ)ダイワリキまでお願いします。
お振込み終了後、控えを写メで送っていただけますと、
発送までがスムーズになりますので、よろしくお願いします。



なんてことを、スマホで入力するとなると、それなりの時間がかかるので、
以前に同じようなやり取りをしたことを思いだしては、
トーク画面で「振込先」というキーワードで検索することで、
文章をコピーして送るという便利な使い方が出来たのに、
それが出来ないのが不便だったんですよね~


それが、ようやく解決して今は便利に使えるようになりました!
実際に、スマホ画面で手順をご紹介しておきましょう♪


トーク画面を開きます。


20200206_1.jpg


一番上にある検索窓をクリックします。


20200206_2.jpg


検索したいキーワードを入力します。今回は「振込先」です。
するとトーク内容に「振込先」が含まれたトーク履歴が一覧に出ます。


20200206_3.jpg


その中の一件をクリックすると、こんな感じに♪


20200206_4.jpg


ねっ!便利でしょ?これが使えると、使い方が広がります(笑)


という具合に、不便が解消された話ばかり書いてしまったけど、
LINE公式アカウントになって便利になったこともたくさんあります。


まずは、LINE@ではタイムラインに書き込みできる回数が、
無料コースの人だと1ヶ月に4回までだったものが、
LINE公式アカウントでは無制限になったのは、便利な点ですよね!


この機能で一番活躍しているのが、ブログを書いたときのお知らせ。
新しいブログ記事をアップしたら、LINE公式アカウントのタイムラインに、
「ブログ記事を更新しました!」という書き込みを入れておけば、
LINEでつながっているお友だちが、ブログ更新を知ることが出来ます。


そしてもう一つが、LINE@では画像は送ることが出来ても、
pdfファイルを送ることが出来なかったのが、送れるようになったこと。
これは、自分の中ではかなり大きな改善点でした。


実は今日もあったけど、こんな感じです。


おはようございます!ご注文ありがとうございます!
洗顔ブラシComachiは残り数本ですが、まだあったはずです
😊


お願いします。あと追加です。
お客様用の店販価格が載ってるF22の一覧カタログも入れてください。
お願いします。


あれば印刷されたものでの配布が無かったと記憶しています。
pdfファイルを探してみます。



~ pdfファイルを送信♪ ~


20200206_5.jpg


pdfファイルを送信しましたが、うまく届きましたか?


カタログが見れました。ありがとうございます!
前に頂いたのはパウチしてしまったのでまた欲しかったのです。



という感じで、あとはご自分のプリンターで何枚でもプリントできるから、
お客様にお渡しすることも出来るようになります♪


という訳でますます便利になった、LINE公式アカウント。
ぜひ、活用してサロン運営にお役立てください!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
女性お顔そりで使われるシェービングブラシとして人気なのが、
熊野筆として有名な、洗顔ブラシComachiとタウハウス熊野の洗顔筆。


20200204_1.jpg


20200204_2.jpg


男性シェービングと女性お顔そりをパッと見たとき、
どちらも同じようなシェービングブラシを使っているように見えるけど、
実はブラシの選び方がまったく違っているのです。


男性は、カップの中で泡立てたシェービング剤をブラシにたっぷり含ませ、
顔に載せてからさらにクルクルと回して毛穴の汚れを取る、
ラザーリングという使い方が一般的です。


それに対し女性お顔そりは、カップの中で作ったきめ細かな泡を、
ブラシの側面で持ち上げ、お顔にそっと乗せていくという使い方なので、
肌触りが柔らかい、真っ白な山羊(やぎ)の毛で作られています。


もともと、女性用シェービングブラシはあまり種類がなく、
その中でも、肌触りが特に優しく高品質な毛を使用した熊野筆製ブラシは、
数種類しか流通していないというのが現状です。


そんな中、人気商品の一つ「洗顔ブラシComachi」が製造中止になり、
残っていたブラシをすべて、買い取りしたと以前の記事でお伝えしましたが、
この在庫本数もいよいよ減ってきて、数えてみてたら、
残りがわずかに12本となっていました。


無くなる前に自分も洗顔ブラシComachiが欲しい!という方は、
FacebookメッセージかLINEトークからお申し込みください。
在庫限りにはなりますが、1サロン様1本限定でのご注文を承ります。
また、完売の折にはご容赦いただければと思います。


ちなみに、こちらの熊野筆シェービングブラシは継続販売となります。


20200204_3.jpg


熊野筆と言っても、毛質はそれこそピンからキリまであり、
一匹の山羊から取れる白色長毛でも8段階!


この洗顔筆のために、厳選して選ばれた毛は、
山羊毛の中でも適度な弾力と整った毛先をもつことから珍重される、
首の根元辺りの毛だけを使用したした優れもの!


特に山岳地帯の岩場に生息すると言われている山羊ですが、
首の毛は身体の一番細い部分であることから雑木に擦れることがなく、
山羊毛の中でも特に品質が高いと言われています。


その筆の感触は、お客様が驚かれるほどの柔らかさと滑らかさ!
「えっ?今、何を載せたの?!」とお客様がびっくりされるほど(笑)


ただ、販売を始めたばかりのこのブラシは、天然の獣臭さが強く残り、
完全に臭いが消えるまでに時間がかかっていましたが、
現在お届けしているものは脱臭加工済みなので、
1~2度の泡立てとすすぎだけで、すぐに使えるようになっています♪


そうは言っても、伝統工芸品としても扱われる熊野筆なので、
ブラシをお使いになった後は、しっかりと洗い流してブラシの水けを切り、
柄の端に付いているヒモでぶら下げ、自然乾燥で乾かしてくださいね!


そうすれば、心地よい肌触りと滑らかな質感がいつまでも持続します。
もちろん、天然の毛なので、だんだんと痛んだり細くなったりするので、
時期を見て、買い替えしてくださいね(笑)


なお、サロン価格は税別2,800円になります。


お客様の肌に直接触れて気持ち良さを伝えられるのは、
施術される皆さんの柔らかな手はもちろんのこと、
シェービングブラシ、タオル、パックハケといったものなので、
熊野筆製ブラシであったり、レーヨン100%タオルといった、
肌触りを最優先に作られたものをお選びになってくださいね♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
歴代の経営者が語るものの一つとして有名な言葉があります。


お金を残すは三流、事業を残すは二流、人を残すは一流


商売で儲けが出ればお金を残すことは出来るけれど、
それよりも難しいのが名声を残すことであり、
そして、一番難しいのが人を残すことという意味で使われるけど、
商売で一番大切なのは、お客様のために、いつまでも続くお店・会社であるということ。


それは、創業〇〇年など老舗と呼ばれる店でも、
創業者があり、それを継ぐ者がいて、伝統を守りながらも、
その時代に合わせた変革を取り入れることで、商売を続けています。


大和理器は、自分の父親が初代として創業した会社で、
現在は57年目を迎えたところです。


自分が代表取締役になってから丸20年という年月が過ぎてきたけど、
子どもは娘二人で、二人とも嫁に行ってしまったので、
跡継ぎということはまったく考えていなかったんですよね!


ところが、嫁に行った次女が大和理器で仕事をしたいと言い出し、
この頃は。理容室でのお顔そりビジネスが大きく成長してきたところで、
中でも、お顔そり専門店の出店が増えてきたこともあったから、
お顔そり関連の営業と経理事務をやってもらえればいいかな~と採用しました。


その後、妊娠・出産があり、これを機会に退社かな?と思っていたら、
産休を取って、一年後に会社に戻りたいという話になり、
1才児を保育園に入れて、経理事務とお顔そり講習会サポートとして復帰!


子どもは二人とも娘だったし、二人とも嫁に行ったから、
商売の後継ぎとしては考えてなかったけど、
次女は妙に、商売っ気があって、接客業も好きらしい(笑)


そんな形でやってきたところ、またまた予想もしていないことが起こった!


次女とダンナは、首都圏を中心に展開しているパチンコ店、
「エスパス」で働いている時に知り合って結婚したけど、
実はこの会社は、女性タレントで売り出した神田うののご主人が経営者。


大きなパチンコ店には、店長が4〜5人いて完全週休二日制。
その代わり、休みでもLINEグループがバンバン飛んでくるらしい(汗)
そして、朝番という開店準備から夕方までで働く人と、
夕方から営業終了まで働く遅番のシフトを組み合わせて働いている。


そんな中、各店長だけが呼ばれる会長メシというのがあり、
一人〇万円のお食事に連れて行ってもらえるという羨ましい話も(笑)


そんな安定した職場、安定した高収入が約束されているというのに、
こんなことを言い出した。


自分もお義父さんの仕事をやりたいんです!


パチンコ店の現場トップというポジションでいたのに、社員10人の小さな会社で働きたいと言う。
もちろん、こちらから大和理器で働かないか?と誘ったことは無いし、
まして、人不足で求人に困っているという業界でもない。
どちらかと言えば、一人当たりの生産性が落ちて大変な時代(汗)


うちへ来れば、休み日数は減るし、労働時間は長くなるし、
給料だって、大手企業のような高額な賃金が払える訳でない。


そんな話が出てからは、何度か酒を飲みながら現実的な話をしたり、
次女とダンナを正面にして、シラフで二人の気持ちを問いただしたりと
十分に話し合い、休みが減っても給料が減っても、それでもやりたいと言う。


最後は大和理器の経営者として決断!
お金を残すのは三流、名を残すのは二流、人を残すのが一流


まあ、お金も残してないし、名声も大してないけど、
今の時代、これからの時代を生きて行く理容サロン、お顔そりサロンには、
これからの時代にあった営業マン、セールスレディが必要なのかもね!


ということで、大和理器に新しい仲間を迎え入れました!
2才児は保育園に預けているので、次女は保育園お迎えの時間までになるけど、
次女夫婦そろって大和理器で働くことになりましたので、
皆さん、どうぞよろしくお願いします♪


あっ!二人は石垣大介33才と石垣花梨奈29才です。
旦那は石垣島出身の石垣さんなので、覚えやすいでしょ?(爆)


お孫ちゃんが生まれてからは、二人が揃った写真がなかなかないので、
2017年4月に沖縄で行った結婚式の写真で紹介しておきます♪


20200203_1.jpg


20200203_2.jpg


20200203_3.jpg


営業で伺ったり、講習会で見かけたら、気軽に声をかけてくさいね!
よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
2019年春の発売だから、新製品ということもないけど、
ここに来て急激に注文数が増えてきているのが、
ルベルから発売されているヘアカラー「エドルシリーズ」。


20200201_1.jpg


やっぱり、話題のきっかけになったのがハイパワーなブリーチ剤。
ブリーチ1剤と6%オキシの組み合わせでありながら、
1回の施術、さらに自然放置25分という短時間で16レベルの仕上がり!


その上、日本人の髪ではどうしても残りやすい赤みであるのに、
その赤みを狙って漂白に行くというエドル独自の漂白システムのおかげで、
今までだと表現の難しかった色までも、透明感高く、
そして、色持ちも色の深みもアップしたという優れものなんです!


20200201_10.jpg


カラーガイドとして紹介されている髪色の一部をご紹介しますね!


20200201_2.jpg
画像はメーカーサイトよりお借りしました


20200201_3.jpg
画像はメーカーサイトよりお借りしました


20200201_4.jpg
画像はメーカーサイトよりお借りしました


特に一番最初のホワイトアッシュが印象的だと思いません?!
こちらは、16レベルまでブリーチをしてから、
根元はホワイトアッシュ7レベル、中間から毛先にかけてが、
ホワイトアッシュ11レベルとライトなーを2:1でミックスして、
2剤オキシは2%を使用した仕上がり感。


2番目はレッド、3番目はパールでの仕上がりだけど、
今までのレッドとも違うし、パールは日本人の髪じゃないみたい(笑)


発売当初は、「外国人風ヘアカラー」という言い方をされ、
「〇〇〇でも出しているよね!」みたいに、外国人風カラーの一つとして、
ああ、ルベルでも出したんだ…というとらえ方が多かったけど、
後から追加発売されたヒューシャピンクが、インパクトがあったかな?
あっ、こちらのベースは18レベルのブリーチです。


20200201_5.jpg


そして、バイオレットとクリアをミックスすることで、
ラベンダーのような色味と、白く退色していく色抜け感も独特!
これは20レベルのブリーチ毛がベースですね!


20200201_6.jpg


そして、インパクト抜群なのがマット11レベルと13レベルを1:1で合わせ、
2%オキシで入れた透明感のあるエメラルドグリーンの仕上げが強烈!
こちらは18レベルブリーチです。


20200201_7.jpg


こうした特徴ある色味がお客様の評判を呼んだのか、
インスタで「エドル」を検索すると、バンバン上がってます♪


なお、インスタで見られる画像は、黒髪から1回で染めているのではなく、
第1工程でブリーチして、第2工程で色味を入れるというWカラーです。


色味も豊富で透明感が高く、それでいて色味も深いというヘアカラーなので、
詳しい説明はメーカーサイトを参考にしたり、お店に伺っている営業担当から、
詳しい説明をお聞きになってくださいね!


エドルプロダクツサイト


エドルはベースカラー21色、シェードカラー28色、
プライマリーカラー7色、ライトナー2色、クリア1色の全59色です。


20200201_8.jpg


20200201_0.jpg


また、1剤と同じく赤みを狙った漂白作用と発色をサポートする、
エドルオキシは6%と2%でのご用意となります♪


20200201_9.jpg


例えば、今まではマテリアカラー赤箱をお使いだった方は、
ベースカラーとシェードカラーのミックスの考え方であったり、
プライマリーカラーの足し方など基本は同じなので、
マテリアカラーで表現しにくかった色味から試してみるのも良いかも?!


ぜひ、お楽しみになってください(笑)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
 | HOME |