書き溜めたブログ記事は、お客様への情報提供の引き出しに!
2020/01/31 Fri 22:00
ブログを書き始めた頃は、本当に仕事に役立つのかな?!と不安を感じつつ、
何とかブログを続けて行こう!と思っている方が多いことでしょう。
自分もそうでしたし、今現在、ブログを続けている方の多くが、
そんな時期を過ごして来ているはずです(笑)
自分がブログを書き始めた15年前に言われていたのが、
ブログを書いているんだね!と言われるようになるまでに100本の記事、
ブログが仕事に直接役立つようになるのに1,000本の記事が必要と、
言われていたのが懐かしく思い出されます。
あの頃は、ブログを書いている人があまり多くなかったし、
ネットでの書き込みは実名を使わず、ハンドル名という匿名だったので、
今の時代のように、実名で最初から発信するのとは違いますしね!
あれから、ブログを書き続けて15年目になるけど、
記事本数は4,200本を超え、自分にとって理容情報の引き出しとなってきました。
えっ?引き出しって何なの?と思うかも知れないけど、
これは、実例で紹介した方が伝わりやすいと思うので、LINEトークと、
Facebookメッセージのやり取りで説明しますね!
まずは、LINEトークでのお問い合わせのやり取りです。

以前に、お顔そり美容法の新聞折込用セミオーダーチラシを作られた方が、
改めて新聞折込を考えていて、リニューアルされた新デザインで作る場合の、
お値段についてのご質問でした。
そんな時には、回答をスマホで文字入力してお伝えすることも出来るけど、
関連の話題について触れた、ブログ記事URLを送ることで、
かなり詳細に書かれた説明を読んでいただくことが出来るようになります。
また、Facebookメッセージでの事例がこちらです。

こちらは、いろいろなデザインがあるセミオーダーチラシの中から、
どれを作れば良いのかのご相談ですね!
そんな時は、3種類あるチラシを説明したときのブログ記事URLを送ります。
そんなに前に書いた記事のURLなんて、すぐに調べられるの?!と思うでしょ?
実は、こんな記事を書いたことがあるな~ってことは、意外と覚えていて、
その記事で使われているであろう言葉で記事検索をします。
これは、ブログのスマホ表示用画面では出来ないけど、
PCビューと言って、スマホからでもパソコンで見たときの表示形式に出来、
このサイドバーの一番下に検索窓があるのが分かります。
例えば、パソコンでこのブログをご覧になっている方は、
ブログ記事の左側にサイドバーと呼ばれるプロフィールとか注意書き、
リンク、カテゴリー、あれやらこれやらと下へ続き、
そのまま下へ向かっていくと、検索フォームという窓があるんですね!
この中に、探したい言葉を入れて検索ボタンをクリックすると、
その言葉が含まれた記事の一覧が表示されるので、
そこから、該当記事を見つけることが出来るようになっています。
そうした仕組みを知っていると、出先でも調べ物が出来て便利なんです。
これは、FC2ブログでの仕組みだけど、皆さんがお使いのものでも、
そんな機能があるかも知れませんよ(笑)
例えば、お顔そりについてブログ記事を書くことの多い方は、
お客様から繰り返し質問をいただくことの多い質問への解答例…、
例えば、普通のお顔そりとお顔そり美容法はどう違うんですか?とか、
お顔そりをすると、毛が濃くなるって聞くけどどうなんですか?とか、
お店に行きたいのですが、最寄り駅からの行き方は?など、
必要な時に、記事URLを紹介することでお返事が出来たりします♪
こうしたことは、お客様にも役立つものであるし、
仕事の合間にお返事をする際にも、時間をかけずに出来ることなので、
上手に利用されると、お客様にとっても自分にとっても便利です!
ぜひ、お役立てになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
何とかブログを続けて行こう!と思っている方が多いことでしょう。
自分もそうでしたし、今現在、ブログを続けている方の多くが、
そんな時期を過ごして来ているはずです(笑)
自分がブログを書き始めた15年前に言われていたのが、
ブログを書いているんだね!と言われるようになるまでに100本の記事、
ブログが仕事に直接役立つようになるのに1,000本の記事が必要と、
言われていたのが懐かしく思い出されます。
あの頃は、ブログを書いている人があまり多くなかったし、
ネットでの書き込みは実名を使わず、ハンドル名という匿名だったので、
今の時代のように、実名で最初から発信するのとは違いますしね!
あれから、ブログを書き続けて15年目になるけど、
記事本数は4,200本を超え、自分にとって理容情報の引き出しとなってきました。
えっ?引き出しって何なの?と思うかも知れないけど、
これは、実例で紹介した方が伝わりやすいと思うので、LINEトークと、
Facebookメッセージのやり取りで説明しますね!
まずは、LINEトークでのお問い合わせのやり取りです。

以前に、お顔そり美容法の新聞折込用セミオーダーチラシを作られた方が、
改めて新聞折込を考えていて、リニューアルされた新デザインで作る場合の、
お値段についてのご質問でした。
そんな時には、回答をスマホで文字入力してお伝えすることも出来るけど、
関連の話題について触れた、ブログ記事URLを送ることで、
かなり詳細に書かれた説明を読んでいただくことが出来るようになります。
また、Facebookメッセージでの事例がこちらです。

こちらは、いろいろなデザインがあるセミオーダーチラシの中から、
どれを作れば良いのかのご相談ですね!
そんな時は、3種類あるチラシを説明したときのブログ記事URLを送ります。
そんなに前に書いた記事のURLなんて、すぐに調べられるの?!と思うでしょ?
実は、こんな記事を書いたことがあるな~ってことは、意外と覚えていて、
その記事で使われているであろう言葉で記事検索をします。
これは、ブログのスマホ表示用画面では出来ないけど、
PCビューと言って、スマホからでもパソコンで見たときの表示形式に出来、
このサイドバーの一番下に検索窓があるのが分かります。
例えば、パソコンでこのブログをご覧になっている方は、
ブログ記事の左側にサイドバーと呼ばれるプロフィールとか注意書き、
リンク、カテゴリー、あれやらこれやらと下へ続き、
そのまま下へ向かっていくと、検索フォームという窓があるんですね!
この中に、探したい言葉を入れて検索ボタンをクリックすると、
その言葉が含まれた記事の一覧が表示されるので、
そこから、該当記事を見つけることが出来るようになっています。
そうした仕組みを知っていると、出先でも調べ物が出来て便利なんです。
これは、FC2ブログでの仕組みだけど、皆さんがお使いのものでも、
そんな機能があるかも知れませんよ(笑)
例えば、お顔そりについてブログ記事を書くことの多い方は、
お客様から繰り返し質問をいただくことの多い質問への解答例…、
例えば、普通のお顔そりとお顔そり美容法はどう違うんですか?とか、
お顔そりをすると、毛が濃くなるって聞くけどどうなんですか?とか、
お店に行きたいのですが、最寄り駅からの行き方は?など、
必要な時に、記事URLを紹介することでお返事が出来たりします♪
こうしたことは、お客様にも役立つものであるし、
仕事の合間にお返事をする際にも、時間をかけずに出来ることなので、
上手に利用されると、お客様にとっても自分にとっても便利です!
ぜひ、お役立てになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
簡単!安全!スピーディー!フェザーからスマートシェービングの提案!
2020/01/30 Thu 19:00
理容師はプロとして1枚刃でのシェービングであるべき!
それが当たり前だった時代がありました。
その後、30年ほど前にソリコちゃんでの2枚刃シェービングが発売になり、
「プロがこんなもの使えるか!!」と厳しい言葉をいただきながらも、
安全性、肌当たりの優しさなどから、急速に普及が進みました。
その後、理容師のプロ市場でもT字型ホルダーと呼ばれる、
セルフシェービングでは当たり前とされる形のものが導入され、
替刃も2枚、3枚、5枚と種類が増えてきました。
そんな中、プロ市場では最も売れていると言われている、
フェザー安全剃刀(株)が試作、モニターを重ね、ようやくたどり着いた、
ショートハンドルの完成形が発表になりました!

5枚刃では剃りにくかった細かいところも楽々剃れるようになり、
重心がハンドル側にあるので、ワゴンの上にチョイ置きする時も安定するし、
替刃の縁からお尻の先端までで99.8mmというちょうど良いサイズ感と、
本体重量48gという、手の中で安定する重さです!
それが、フェザープロフェッショナルFシステムバトラー。

現品サンプルを借りたので、読者の皆さんに分かりやすいよう、
色々な角度から撮影してみました。




替刃は標準で3枚刃が付いていますが、別売りで2枚刃を選ぶことも出来ます。

また、業界初の首振り・固定がスイッチ一つで自由自在なので、
シェービング中でもワンタッチで切り替え可能です!

簡単!安全!スピーディーを実現したスマートシェービング。
今まで剃りにくかった、ご年配の方のあご下であったり、
骨ばった方のもみあげからあごにかけてのラインや、
カミソリの入れにくい鼻下も楽々シェービング!

全体の大きさはこんな感じで、小さいけど、しっかりした重さを感じる、
ちょうど良い使い勝手じゃないかと思いますよ!

替刃は、この3種類を取り付けることが出来るけど、
自分のお勧めは標準で付いてきているエフシステム・サムライエッジ!
切れ味の良さと、肌当たりのバランスが取れているので、
スプーンの裏のような優しいタッチでありながらも、
3枚の刃がしっかりと髭を捉えてくれます。

なお、理容室での消毒方法としては、煮沸消毒、次亜塩素酸、
そしてエタノール消毒の3種類のいずれかを行うこととなっているけど、
こちらは煮沸すると、たぶん、替刃が溶けます(汗)
また、次亜塩素酸を吹き付けたまま放置すると、
替刃にサビが出る場合があるので、あまりお勧めしません。
もし、次亜塩素酸を使う場合は、吹き付け後にふき取りをお願いします。
また、メーカーでの推奨は、76.9~81.4VOL%の消毒用エタノールで消毒し、
その後、エタノールを拭き取るか、洗い流して欲しいそうです。
あと、発売予定は2020年2月17日となっていて、
限定数量にはなりますが、早めに予約していただければ、
エフシステム・サムライエッジ替刃6コがサービスで付いてくるので、
こちらの新発売セットをお求めいただくのがお得です。
ご注文は、フェザー製品取扱いディーラーはもちろんですが、
大和理器の江沢まで、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
ご注文いただけると嬉しいです(笑)
あっ!サロン価格は税別4,500円なので、すぐに使わないと思っても、
手元に1本用意しておくと、いざという時に役立つので、
ぜひ、お求めになってくださいね♪

よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
それが当たり前だった時代がありました。
その後、30年ほど前にソリコちゃんでの2枚刃シェービングが発売になり、
「プロがこんなもの使えるか!!」と厳しい言葉をいただきながらも、
安全性、肌当たりの優しさなどから、急速に普及が進みました。
その後、理容師のプロ市場でもT字型ホルダーと呼ばれる、
セルフシェービングでは当たり前とされる形のものが導入され、
替刃も2枚、3枚、5枚と種類が増えてきました。
そんな中、プロ市場では最も売れていると言われている、
フェザー安全剃刀(株)が試作、モニターを重ね、ようやくたどり着いた、
ショートハンドルの完成形が発表になりました!

5枚刃では剃りにくかった細かいところも楽々剃れるようになり、
重心がハンドル側にあるので、ワゴンの上にチョイ置きする時も安定するし、
替刃の縁からお尻の先端までで99.8mmというちょうど良いサイズ感と、
本体重量48gという、手の中で安定する重さです!
それが、フェザープロフェッショナルFシステムバトラー。

現品サンプルを借りたので、読者の皆さんに分かりやすいよう、
色々な角度から撮影してみました。




替刃は標準で3枚刃が付いていますが、別売りで2枚刃を選ぶことも出来ます。

また、業界初の首振り・固定がスイッチ一つで自由自在なので、
シェービング中でもワンタッチで切り替え可能です!

簡単!安全!スピーディーを実現したスマートシェービング。
今まで剃りにくかった、ご年配の方のあご下であったり、
骨ばった方のもみあげからあごにかけてのラインや、
カミソリの入れにくい鼻下も楽々シェービング!

全体の大きさはこんな感じで、小さいけど、しっかりした重さを感じる、
ちょうど良い使い勝手じゃないかと思いますよ!

替刃は、この3種類を取り付けることが出来るけど、
自分のお勧めは標準で付いてきているエフシステム・サムライエッジ!
切れ味の良さと、肌当たりのバランスが取れているので、
スプーンの裏のような優しいタッチでありながらも、
3枚の刃がしっかりと髭を捉えてくれます。

なお、理容室での消毒方法としては、煮沸消毒、次亜塩素酸、
そしてエタノール消毒の3種類のいずれかを行うこととなっているけど、
こちらは煮沸すると、たぶん、替刃が溶けます(汗)
また、次亜塩素酸を吹き付けたまま放置すると、
替刃にサビが出る場合があるので、あまりお勧めしません。
もし、次亜塩素酸を使う場合は、吹き付け後にふき取りをお願いします。
また、メーカーでの推奨は、76.9~81.4VOL%の消毒用エタノールで消毒し、
その後、エタノールを拭き取るか、洗い流して欲しいそうです。
あと、発売予定は2020年2月17日となっていて、
限定数量にはなりますが、早めに予約していただければ、
エフシステム・サムライエッジ替刃6コがサービスで付いてくるので、
こちらの新発売セットをお求めいただくのがお得です。
ご注文は、フェザー製品取扱いディーラーはもちろんですが、
大和理器の江沢まで、Facebookメッセージ、LINEトークなどから、
ご注文いただけると嬉しいです(笑)
あっ!サロン価格は税別4,500円なので、すぐに使わないと思っても、
手元に1本用意しておくと、いざという時に役立つので、
ぜひ、お求めになってくださいね♪

よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容室の店舗改装、照明器具交換、クロス張替えなどはお任せを!
2020/01/28 Tue 19:44
大和理器では、理美容サロンで使われる化粧品や器具はもちろんのこと、
理容室に置いてある理容椅子やシャンプー台などの取り扱い、
さらには、理容サロンそのものの店舗設計、デザイン、施工まで、
すべて一貫して、ご提供させていただいています。
そんな中でも、ブログから大和理器の江沢という人物を知り、
講習会でお会いしたり、また、FacebookメッセージやLINEトークなどから、
記事で見かけた商品のご注文をいただく方もかなり多くなり、
そんな中には、大和理器で理容サロンの改装を手掛けていることを、
まったく知らない!という方も少なくありません(汗)
このブログ記事の中で何度も書いていることだけど、
女性お顔そりの持つ価値を発信していきましょう!とか、
あなたの人柄が伝わるようなブログ記事を定期的に書きましょうとか、
お伝えしていますが、その基本の考え方になるのが、
価値を発信しつづけなければ、お客様から選ばれないということ。
この言葉の意味、伝わってますか?!
極端な話、髪の毛を切るのはどこのお店でも構わないし、
カットオンリーは1,000円前後でどこの駅前にでもお店はあるし、
カット・シャンプー・シェービングセットなら、3,000円~5,000円くらい。
ホテルの中の理容室なら10,000円~とだいたい決まった料金だし、
別にどこのお店で髪を切っても良いし、家族に切ってもらうことも出来る。
そんな中で、どうしたら「あなたのお店」を選んでもらえるのか、
それをもっと真剣に考えないといけないってことです。
店頭で商品を売っているようなお店であれば、
どんな商品が、いくらで売っているのか、どんな人が売っているのか、
誰でもが見て知ることが出来、そこで買うかどうかも決めることが出来るけど、
理容サロンの場合、試しに入ってみて、どんなカットをしているのか、
どんな人が髪を切ってくれるのかを見てから決めるというのは、
なかなか出来ないと思うんでうすよね?!
かと言って、ホームページというのは自分で作る人もいるけど、
プロに頼んで作ってもらっていることも多く、
そうなると、本物以上に装飾されていることもあったりします。
だからこそ、新聞折込チラシでお顔そりやあなたの価値を伝えたり、
ブログやFacebook、Twitter、InstagramといったSNSを続けることで、
自分のお店ではこんなことをしていますよ!とか、
自分はこんな考え方で仕事をしていますよ!とか、
プライベートでは、こんな趣味を楽しんでいますよ!と言うように、
自分のお店の持っている価値や、自分の人柄や個性が、
読み手に伝わるような発信をし続けることで、
あなたのことを好きになりやすいお客様が集まり、
初来店の時から、次回予約につながりやすくなったりします。
こんなことを書くと、うちの店は特別なメニューもないし、
自分は特別な価値なんか持っていないから…と言う人もいるけど、
大切なのは、飾らない自分を発信し続けることです。
例えば、このブログを読んだことがきっかけで、取引したいと思った人は、
「大和理器は他より安く買えそうだから、取引しよう!」とは思わないでしょ?
逆に、今来ている人が教えてくれないような情報を発信してくれるから、
あの人のところで、商品を買ってみたいと思ってくださいます。
もちろん、扱っている商品が特別に良い訳でもないし、
その化粧品は、どこのディーラーでも買えるものだったりします。
値段だって、そんなに違う訳じゃないしね!
ねっ!私も私の扱っている商品も特別じゃないでしょ?(笑)
これで、何となく意味が伝わってきましたか?
つまり、価値や人柄・個性を発信するというのは、
あなたが、ありのままのあなたのままを発信し続けることで、
あなたのことが気になり、あなたのお店に行きたくなったりします。
だからこそ、お客様に選ばれるためには、発信することが大切なんです。
今回、大和理器でサロンの改装が出来ますよ!と伝えるために、
いつもは、お顔そり美容法セミオーダーチラシを作ってもらっている、
ヘアサロン集客広告会の村上徹氏にチラシ制作をお願いして、
こんなチラシを作ってもらっています。

もちろん、制作代金はきちんとお支払いしてますけどね(笑)
どんなに良い商品があっても、どんなに良いメニューがあっても、
どんなに良いお店があっても、伝えるべき相手に伝わっていなければ、
それは、商品やメニューはもちろんのこと、お店がないのと一緒です。
つまり、存在していないってことになってしまうんです。
だからこそ、大和理器でもこうして伝える努力をし続けています♪
なお、施工可能なエリアは、東京を中心に近県までになりますが、
理容室を知り尽くした会社だからこそ、間違いはありません!
改装をお考えの際には、ぜひ一度、ご相談くださいね!
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容室に置いてある理容椅子やシャンプー台などの取り扱い、
さらには、理容サロンそのものの店舗設計、デザイン、施工まで、
すべて一貫して、ご提供させていただいています。
そんな中でも、ブログから大和理器の江沢という人物を知り、
講習会でお会いしたり、また、FacebookメッセージやLINEトークなどから、
記事で見かけた商品のご注文をいただく方もかなり多くなり、
そんな中には、大和理器で理容サロンの改装を手掛けていることを、
まったく知らない!という方も少なくありません(汗)
このブログ記事の中で何度も書いていることだけど、
女性お顔そりの持つ価値を発信していきましょう!とか、
あなたの人柄が伝わるようなブログ記事を定期的に書きましょうとか、
お伝えしていますが、その基本の考え方になるのが、
価値を発信しつづけなければ、お客様から選ばれないということ。
この言葉の意味、伝わってますか?!
極端な話、髪の毛を切るのはどこのお店でも構わないし、
カットオンリーは1,000円前後でどこの駅前にでもお店はあるし、
カット・シャンプー・シェービングセットなら、3,000円~5,000円くらい。
ホテルの中の理容室なら10,000円~とだいたい決まった料金だし、
別にどこのお店で髪を切っても良いし、家族に切ってもらうことも出来る。
そんな中で、どうしたら「あなたのお店」を選んでもらえるのか、
それをもっと真剣に考えないといけないってことです。
店頭で商品を売っているようなお店であれば、
どんな商品が、いくらで売っているのか、どんな人が売っているのか、
誰でもが見て知ることが出来、そこで買うかどうかも決めることが出来るけど、
理容サロンの場合、試しに入ってみて、どんなカットをしているのか、
どんな人が髪を切ってくれるのかを見てから決めるというのは、
なかなか出来ないと思うんでうすよね?!
かと言って、ホームページというのは自分で作る人もいるけど、
プロに頼んで作ってもらっていることも多く、
そうなると、本物以上に装飾されていることもあったりします。
だからこそ、新聞折込チラシでお顔そりやあなたの価値を伝えたり、
ブログやFacebook、Twitter、InstagramといったSNSを続けることで、
自分のお店ではこんなことをしていますよ!とか、
自分はこんな考え方で仕事をしていますよ!とか、
プライベートでは、こんな趣味を楽しんでいますよ!と言うように、
自分のお店の持っている価値や、自分の人柄や個性が、
読み手に伝わるような発信をし続けることで、
あなたのことを好きになりやすいお客様が集まり、
初来店の時から、次回予約につながりやすくなったりします。
こんなことを書くと、うちの店は特別なメニューもないし、
自分は特別な価値なんか持っていないから…と言う人もいるけど、
大切なのは、飾らない自分を発信し続けることです。
例えば、このブログを読んだことがきっかけで、取引したいと思った人は、
「大和理器は他より安く買えそうだから、取引しよう!」とは思わないでしょ?
逆に、今来ている人が教えてくれないような情報を発信してくれるから、
あの人のところで、商品を買ってみたいと思ってくださいます。
もちろん、扱っている商品が特別に良い訳でもないし、
その化粧品は、どこのディーラーでも買えるものだったりします。
値段だって、そんなに違う訳じゃないしね!
ねっ!私も私の扱っている商品も特別じゃないでしょ?(笑)
これで、何となく意味が伝わってきましたか?
つまり、価値や人柄・個性を発信するというのは、
あなたが、ありのままのあなたのままを発信し続けることで、
あなたのことが気になり、あなたのお店に行きたくなったりします。
だからこそ、お客様に選ばれるためには、発信することが大切なんです。
今回、大和理器でサロンの改装が出来ますよ!と伝えるために、
いつもは、お顔そり美容法セミオーダーチラシを作ってもらっている、
ヘアサロン集客広告会の村上徹氏にチラシ制作をお願いして、
こんなチラシを作ってもらっています。

もちろん、制作代金はきちんとお支払いしてますけどね(笑)
どんなに良い商品があっても、どんなに良いメニューがあっても、
どんなに良いお店があっても、伝えるべき相手に伝わっていなければ、
それは、商品やメニューはもちろんのこと、お店がないのと一緒です。
つまり、存在していないってことになってしまうんです。
だからこそ、大和理器でもこうして伝える努力をし続けています♪
なお、施工可能なエリアは、東京を中心に近県までになりますが、
理容室を知り尽くした会社だからこそ、間違いはありません!
改装をお考えの際には、ぜひ一度、ご相談くださいね!
よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容ディーラー組合新年会で、2020TOKYO理容まつりが正式発表に!
2020/01/27 Mon 15:51
毎年、1月の月曜日はすべて、どこかの団体の新年会が入っていて、
その中の一つが、いかにも覚えにくい名前の東京理容用品商業組合という、
東京の理容ディーラー33社が加盟している組合の新年会!
例年、新宿ワシントンホテルで開催されることが多いけど、
今年は久しぶりに、箱根湯本富士屋ホテルでの宿泊で行う温泉新年会になりました。


東京で行う新年会と違うのが、組合員の理事会、例会に続いて行われる、
新年懇親会が、参加者はゆかたに着替え、温泉を楽しんでいただき、
そして、畳敷きのお座敷で宴会を行うスタイルなので、
普段の丸テーブルに8人くらいが座り、コース料理が出るものとは違い、
理美容商社さんやメーカーさんと組合員がお互いにお酒を注ぎあい、
ひざを突き合わせて、業界の話をする場になるので、
例年以上に、懇親の輪を広く、深く広げることが出来るんです♪
懇親会の冒頭、吉田博理事長から正式発表されたのが、
今年11月16日(月)の「2020TOKYO理容まつりin浅草」の開催について。


2年に一度の国内最大級の理容関連イベントと言うこともあり、
全国から理容師の皆さんが参加され、来場者数は毎回2,000名以上にもなります。
この催しは、理容ディーラー組合員だけで実現できるものではないので、
新年懇親会にご臨席いただいた理美容メーカー、理美容商社様を始めとして、
多くの理美容メーカー、理美容商社様のご協力が必要となります。
そうした話で盛り上がりながらの新年懇親会、そして会場を移しての二次会、
さらには宿泊する部屋に戻っての部屋飲みしながらの歓談など、
一泊ならでは、良さ、楽しさを味わうことが出来ました。
そして、ついにはホテルの自動販売機のアルコール類も完売になるまでに(汗)

温泉ホテルでの良さは懇親会だけでなく、温泉に入りながらの裸のつきあい!
のんびりとお湯につかりながらも、業界話で盛り上がる!
前回、2018年に行われた理容まつりも大いに盛り上がったけど、
2020年、オリンピックイヤーに開かれる今回のイベントも成功させたいですよね!
ちなみに、前回はこちらのパンフレットを配らせていただいたけど、
このパンフのデザイン、編集作業などを担当させていた台のが自分なんです。

今回も、新しいパンフレットのデザイン、編集作業のチーフに任命されたので、
多くの理容師さんに参加してみたい!と思っていただけるような、
大いに魅力あるパンフレット作りを目指していきたいと考えています♪
なお、名称は「2020TOKYO理容まつりin浅草」となっているけど、
東京に限らず、近県はもちろんのこと、もっと遠方の理容師さんであっても、
自由に参加できるような形になるので、ぜひ楽しみにしてくださいね!
日付は、2020年11月16日(月)なので、手元の手帳やカレンダーに、
丸印を付けて、最優先の予定にしてください(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その中の一つが、いかにも覚えにくい名前の東京理容用品商業組合という、
東京の理容ディーラー33社が加盟している組合の新年会!
例年、新宿ワシントンホテルで開催されることが多いけど、
今年は久しぶりに、箱根湯本富士屋ホテルでの宿泊で行う温泉新年会になりました。


東京で行う新年会と違うのが、組合員の理事会、例会に続いて行われる、
新年懇親会が、参加者はゆかたに着替え、温泉を楽しんでいただき、
そして、畳敷きのお座敷で宴会を行うスタイルなので、
普段の丸テーブルに8人くらいが座り、コース料理が出るものとは違い、
理美容商社さんやメーカーさんと組合員がお互いにお酒を注ぎあい、
ひざを突き合わせて、業界の話をする場になるので、
例年以上に、懇親の輪を広く、深く広げることが出来るんです♪
懇親会の冒頭、吉田博理事長から正式発表されたのが、
今年11月16日(月)の「2020TOKYO理容まつりin浅草」の開催について。


2年に一度の国内最大級の理容関連イベントと言うこともあり、
全国から理容師の皆さんが参加され、来場者数は毎回2,000名以上にもなります。
この催しは、理容ディーラー組合員だけで実現できるものではないので、
新年懇親会にご臨席いただいた理美容メーカー、理美容商社様を始めとして、
多くの理美容メーカー、理美容商社様のご協力が必要となります。
そうした話で盛り上がりながらの新年懇親会、そして会場を移しての二次会、
さらには宿泊する部屋に戻っての部屋飲みしながらの歓談など、
一泊ならでは、良さ、楽しさを味わうことが出来ました。
そして、ついにはホテルの自動販売機のアルコール類も完売になるまでに(汗)

温泉ホテルでの良さは懇親会だけでなく、温泉に入りながらの裸のつきあい!
のんびりとお湯につかりながらも、業界話で盛り上がる!
前回、2018年に行われた理容まつりも大いに盛り上がったけど、
2020年、オリンピックイヤーに開かれる今回のイベントも成功させたいですよね!
ちなみに、前回はこちらのパンフレットを配らせていただいたけど、
このパンフのデザイン、編集作業などを担当させていた台のが自分なんです。

今回も、新しいパンフレットのデザイン、編集作業のチーフに任命されたので、
多くの理容師さんに参加してみたい!と思っていただけるような、
大いに魅力あるパンフレット作りを目指していきたいと考えています♪
なお、名称は「2020TOKYO理容まつりin浅草」となっているけど、
東京に限らず、近県はもちろんのこと、もっと遠方の理容師さんであっても、
自由に参加できるような形になるので、ぜひ楽しみにしてくださいね!
日付は、2020年11月16日(月)なので、手元の手帳やカレンダーに、
丸印を付けて、最優先の予定にしてください(笑)
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品が無いのに5,400円の育毛剤が売れた?!もしかして神POP?
2020/01/24 Fri 21:09
今年になってから、お取引先理容サロンに紹介して回っているのが、
再生医療でも注目されている幹細胞にアプローチする成分が配合された、
ジオ スキャルプビルダーというジェット式発泡タイプの育毛剤。
この商品が発売されたのは2年ほど前のこと。
その時は再生医療の説明もなく、また臨床データの紹介もなかったけど、
今回は、画像付きでかなり詳細なデータも見ることが出来、
もしかして、これは良いかも?と直感したことから、
新製品ではないけど、改めてお取引先に説明して回ることにしました。
再生医療というと、説明が難しくなりがちでしょ?
リデンシル?バルジ領域の幹細胞?フォトトリコグラムタカラ法?など、
舌を噛みそうな言葉だし、こんなのをお客様に説明するとなると、
理容サロンの方も大変だし面倒だろうと思い、説明の際に役立つようにと、
オリジナルPOPを作り、印刷会社に入稿したものが仕上がってきました。

当社の営業が、それぞれの担当先でこの育毛剤の価値をご説明し、
その中の一軒の理容サロンからご注文をいただくことが出来た時の話です。
商品は次回訪問の際に持ってきますが、POPだけは先にお渡ししますね!と、
このPOPを手渡し、その後の訪問予定先へと回っていたところ、
営業を終えて会社に戻ってくる途中で、先ほどのお客様からの電話が着信したとか。
なんでも、もらったPOPを鏡の横の空きスペースに貼っておいたら、
お客様から注文をいただいてしまったという驚きの話!
商品はお渡ししていないから、見ることも、試してみることも、
もちろん臭いを確かめることも出来ないというのに、
POPの説明を読んだだけで、注文が入ってしまったというビックリポン(笑)
手前みそではあるけれど、以前から何度も言われているのが、
「江沢さんの神POP」というお褒めの言葉♪
どうやら、ジオ スキャルプビルダーのPOPも神POPの仲間入り出来そうです!
過去にこの嬉しい称号をいただいたPOPをいくつかご紹介しますね!





いかがでしょう?じっくりと見ていただけました?!
そして、POPをお読みになって欲しくなった商品はありましたか?(笑)
商品は安くしないと売れないという言い方をする人もいるけど、
お客様に知って欲しいことをしっかりとご案内すれば、
その商品が欲しいな!と思ったお客様は、買ってくださるものです。
なお、過去最高の称賛をいただいているのはこちらのPOPです。
皆さんのお店にも置いてあるんじゃないですか?!

ご自分でPOPを作ることがあったら、参考にしてもらえれば嬉しいし、
もし欲しい!というものがあれば、pdfファイルで送ることも出来るので、
FacebookメッセージやLINEトークからご連絡くださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
再生医療でも注目されている幹細胞にアプローチする成分が配合された、
ジオ スキャルプビルダーというジェット式発泡タイプの育毛剤。
この商品が発売されたのは2年ほど前のこと。
その時は再生医療の説明もなく、また臨床データの紹介もなかったけど、
今回は、画像付きでかなり詳細なデータも見ることが出来、
もしかして、これは良いかも?と直感したことから、
新製品ではないけど、改めてお取引先に説明して回ることにしました。
再生医療というと、説明が難しくなりがちでしょ?
リデンシル?バルジ領域の幹細胞?フォトトリコグラムタカラ法?など、
舌を噛みそうな言葉だし、こんなのをお客様に説明するとなると、
理容サロンの方も大変だし面倒だろうと思い、説明の際に役立つようにと、
オリジナルPOPを作り、印刷会社に入稿したものが仕上がってきました。

当社の営業が、それぞれの担当先でこの育毛剤の価値をご説明し、
その中の一軒の理容サロンからご注文をいただくことが出来た時の話です。
商品は次回訪問の際に持ってきますが、POPだけは先にお渡ししますね!と、
このPOPを手渡し、その後の訪問予定先へと回っていたところ、
営業を終えて会社に戻ってくる途中で、先ほどのお客様からの電話が着信したとか。
なんでも、もらったPOPを鏡の横の空きスペースに貼っておいたら、
お客様から注文をいただいてしまったという驚きの話!
商品はお渡ししていないから、見ることも、試してみることも、
もちろん臭いを確かめることも出来ないというのに、
POPの説明を読んだだけで、注文が入ってしまったというビックリポン(笑)
手前みそではあるけれど、以前から何度も言われているのが、
「江沢さんの神POP」というお褒めの言葉♪
どうやら、ジオ スキャルプビルダーのPOPも神POPの仲間入り出来そうです!
過去にこの嬉しい称号をいただいたPOPをいくつかご紹介しますね!





いかがでしょう?じっくりと見ていただけました?!
そして、POPをお読みになって欲しくなった商品はありましたか?(笑)
商品は安くしないと売れないという言い方をする人もいるけど、
お客様に知って欲しいことをしっかりとご案内すれば、
その商品が欲しいな!と思ったお客様は、買ってくださるものです。
なお、過去最高の称賛をいただいているのはこちらのPOPです。
皆さんのお店にも置いてあるんじゃないですか?!

ご自分でPOPを作ることがあったら、参考にしてもらえれば嬉しいし、
もし欲しい!というものがあれば、pdfファイルで送ることも出来るので、
FacebookメッセージやLINEトークからご連絡くださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
店販はプロによるアドバイスの結果であって、それ自体が目的じゃない
2020/01/22 Wed 21:32
理容室では、技術商品以外の化粧品など物品販売のことを「店販」と呼ぶけど、
一般的には「物販」と呼ばれることの方が多いってご存知でした?!
店販と言うと、シャンプー&トリートメント、日焼け止め、美容液やクリーム、
ブラシやアイロン、ドライヤーと色々あるけど、
そんな中で、とある育毛剤についてご説明していた時のことです。
客は、理容室で買わないで、安く売っているドラッグストアやネットで買うから、
商品説明なんかするより、カットしていた方が良いよ!
最近は商品説明しているその場でネット検索する人もいるから、
その理容師さんが不満に思っていることも理解できるけど、
だからと言って、すべての人が安く買いたいと思っているわけでもありません。
実際、ネットで安く売っているのは知っているのに、
「ここに置いてあるんでしょ?」とお店で買っていく人も少なくないしね!
そんな感じに、店販するときに「商品を売ることが目的」になっている人と、
「お客様に役立つ情報を伝えた結果として店販」している人がいます。
例えば、理容室を使っている30~50代の男性へのアンケート調査によると、
理美容師からのアドバイスが欲しいと答たのは「64%」、
つまり、3人のお客様のうち、2人はプロのアドバイスを求めています。
だからこそ大切なのが、正しい情報を伝え、必要性を理解してもらい、
お客様に合った商品を提案していくことになります。
どうせ安いところで買うんでしょ?と思い込んで商品提案しないでいると、
アドバイスをしてくれないお店と思われているかも知れません。
もちろん、商品を説明している最中であっても、自分でネット検索し、
一番安いショップに注文しているような人もいるでしょう。
そんな人には、次からは二度と商品説明をしなければ良いだけです(笑)
自分の仕事でも似たようなことがあります。
相談事やアドバイスは求めてくるのに、買う時は他のディーラーへ注文する人。
こんなことを繰り返しす人とは、だんだんと縁遠くなっていきます。
だって、相手を利用することしか考えていない人には、
本気になって、このお店をもっと良くして行きたいとは思えないもんなんです。
話が脱線しちゃいましたね(笑)
例えば、2016年に資生堂が20~40代の男性を対象に実施した、
「男性の頭皮マッサージに関する実態調査」によると、
頭皮の悩みランキング1位は「抜け毛」で30.4%した。

これからも分かるように、抜け毛というのは頭皮悩みの中でも上位に来ます。
ということは、仮に理容室で育毛剤を買ったことがないお客様でも、
ドラッグストアの育毛剤コーナーで種類の多さ、価格の幅広さに迷ったり、
ネットで口コミを気にしながら、商品選びをしているかも知れません。
また、アーサー&ドゥヴァーチュ(株)が2018~2019年に実施した、
「髪・頭皮の悩み」に関するアンケート調査では、
髪・頭皮の悩み相談相手は理美容師と答えた人が64.9%(複数回答方式)、
ネット検索・SNS検索が65.9%で、友人・知人は39.1%、
医師に相談したのは4.7%という結果になっています。

ネットはあくまで検索なので、相談となると理美容師が64.9%で一位、
友人・知人が39.1%で二位、医師が4.7%で三位、その他が0.5%になり、
理美容師への相談が多いことが分かってきます。
こうしたことからも、お客様が求めているのは相談であり、アドバイスなので、
髪と頭皮、そしてお肌のプロからの言葉が重要だと言うことが分かります。
また、ヘアケア商品を選ぶときに重視するのは使い心地と効果が、
どちらも70%以上もの数字を出しています。
使い心地を試すことが出来るのはドラッグストアやネットでなく
理美容室でしか出来ない事なので、プロのアドバイスと共に、
実際の使い心地を感じることが出来るのは大きなメリットだと思いません?!
お客様は、品物を安く買いたいと思っている…という思い込みはなくし、
お客様が求めているのは、正しい情報、有益な情報であるので、
そうしたものを、しっかりとお伝えしていった結果が店販になると思って、
一喜一憂せずに、お客様に役立つ人でいられると良いですね!
これは理美容師さんはもちろん、ディーラー営業も一緒です。
相談できる人、アドバイスしてくれる人であるからこそ、
その人から買いたい!と思うもんじゃないのかな?!(笑)
そうそう!肝心の商品の話をするのを忘れてました!
こちらの育毛剤は、幹細胞にアプローチして毛母細胞の活性化に働きかける、
新しいタイプの商品なので、このPOPをお客様の目線に入るところに貼っておくだけで、
「これってどうなの?!」って興味を示してくれますよ!

ぜひ、お試しくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
一般的には「物販」と呼ばれることの方が多いってご存知でした?!
店販と言うと、シャンプー&トリートメント、日焼け止め、美容液やクリーム、
ブラシやアイロン、ドライヤーと色々あるけど、
そんな中で、とある育毛剤についてご説明していた時のことです。
客は、理容室で買わないで、安く売っているドラッグストアやネットで買うから、
商品説明なんかするより、カットしていた方が良いよ!
最近は商品説明しているその場でネット検索する人もいるから、
その理容師さんが不満に思っていることも理解できるけど、
だからと言って、すべての人が安く買いたいと思っているわけでもありません。
実際、ネットで安く売っているのは知っているのに、
「ここに置いてあるんでしょ?」とお店で買っていく人も少なくないしね!
そんな感じに、店販するときに「商品を売ることが目的」になっている人と、
「お客様に役立つ情報を伝えた結果として店販」している人がいます。
例えば、理容室を使っている30~50代の男性へのアンケート調査によると、
理美容師からのアドバイスが欲しいと答たのは「64%」、
つまり、3人のお客様のうち、2人はプロのアドバイスを求めています。
だからこそ大切なのが、正しい情報を伝え、必要性を理解してもらい、
お客様に合った商品を提案していくことになります。
どうせ安いところで買うんでしょ?と思い込んで商品提案しないでいると、
アドバイスをしてくれないお店と思われているかも知れません。
もちろん、商品を説明している最中であっても、自分でネット検索し、
一番安いショップに注文しているような人もいるでしょう。
そんな人には、次からは二度と商品説明をしなければ良いだけです(笑)
自分の仕事でも似たようなことがあります。
相談事やアドバイスは求めてくるのに、買う時は他のディーラーへ注文する人。
こんなことを繰り返しす人とは、だんだんと縁遠くなっていきます。
だって、相手を利用することしか考えていない人には、
本気になって、このお店をもっと良くして行きたいとは思えないもんなんです。
話が脱線しちゃいましたね(笑)
例えば、2016年に資生堂が20~40代の男性を対象に実施した、
「男性の頭皮マッサージに関する実態調査」によると、
頭皮の悩みランキング1位は「抜け毛」で30.4%した。

これからも分かるように、抜け毛というのは頭皮悩みの中でも上位に来ます。
ということは、仮に理容室で育毛剤を買ったことがないお客様でも、
ドラッグストアの育毛剤コーナーで種類の多さ、価格の幅広さに迷ったり、
ネットで口コミを気にしながら、商品選びをしているかも知れません。
また、アーサー&ドゥヴァーチュ(株)が2018~2019年に実施した、
「髪・頭皮の悩み」に関するアンケート調査では、
髪・頭皮の悩み相談相手は理美容師と答えた人が64.9%(複数回答方式)、
ネット検索・SNS検索が65.9%で、友人・知人は39.1%、
医師に相談したのは4.7%という結果になっています。

ネットはあくまで検索なので、相談となると理美容師が64.9%で一位、
友人・知人が39.1%で二位、医師が4.7%で三位、その他が0.5%になり、
理美容師への相談が多いことが分かってきます。
こうしたことからも、お客様が求めているのは相談であり、アドバイスなので、
髪と頭皮、そしてお肌のプロからの言葉が重要だと言うことが分かります。
また、ヘアケア商品を選ぶときに重視するのは使い心地と効果が、
どちらも70%以上もの数字を出しています。
使い心地を試すことが出来るのはドラッグストアやネットでなく
理美容室でしか出来ない事なので、プロのアドバイスと共に、
実際の使い心地を感じることが出来るのは大きなメリットだと思いません?!
お客様は、品物を安く買いたいと思っている…という思い込みはなくし、
お客様が求めているのは、正しい情報、有益な情報であるので、
そうしたものを、しっかりとお伝えしていった結果が店販になると思って、
一喜一憂せずに、お客様に役立つ人でいられると良いですね!
これは理美容師さんはもちろん、ディーラー営業も一緒です。
相談できる人、アドバイスしてくれる人であるからこそ、
その人から買いたい!と思うもんじゃないのかな?!(笑)
そうそう!肝心の商品の話をするのを忘れてました!
こちらの育毛剤は、幹細胞にアプローチして毛母細胞の活性化に働きかける、
新しいタイプの商品なので、このPOPをお客様の目線に入るところに貼っておくだけで、
「これってどうなの?!」って興味を示してくれますよ!

ぜひ、お試しくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
女性理容師さんも感動!お顔そり美容法体験会で新たな夢を発見!
2020/01/21 Tue 12:12
2020年1月最初の講習会は、お顔そり美容法体験会。
毎月100名以上の女性お顔そり客が来店される女性理容師さんに、
自分がお客様となってお顔そり美容法施術を実際に受けることで、
自分との技術の違いや接客を知り、自店のお顔そりに活かしていくものです。
早めに集まったお顔そり美容法講師、サポートメンバーの皆さんで、
会場のセッティングが手際よく行われていきます。



講師とサポートメンバーで細かな打ち合わせも行い、
いよいよ、開場時間も迫ってきたので、三人で気合入れ!!


1回に三名ずつ体験が出来るので、来場された女性理容師さんは、
最初にカウンセリングシートに必要事項を記入していき、
それを見ながら、ビフォーカウンセリングが始まります。



いよいよ、お顔そり美容法施術のスタートです!
会場にはヒーリングミュージックが流れ、心地よいひと時が。




施術を受けている女性理容師さんは、自分の肌に全神経を傾け、
その技術を見極めようとしているけど、あまりの気持ち良さもあり、
一瞬、気を失うような場面が何度も(爆)




お顔そりが終わったら、まゆ毛のお手入れ。
まゆはお顔の額縁とも呼ばれ、まゆが決まるか決まらないかだけで、
女性の気持ちが大きく変わるというから、納得するまで作りこみます。


お顔剃り後は、F22コンディショニングパックで活性化したお肌を鎮静し、
お仕上げに向けて進んでいきます。
このころになると、サポートメンバーからも「顔が白くなったね!」と、
顔そり前との違いが見える声もささやかれるようになってました。
夢心地のお客様に終わりますよ~の合図となる頭皮からデコルテまで、
軽いマッサージを行い、少しずつ現実世界へ戻ってきます(笑)

施術前に気になっていた、小鼻の脇のガサガサも取れて、本人も納得!
どうやら、洗顔剤のすすぎ残しが原因とのことで、
お顔そり後の日々のお手入れについても、アドバイスが行われます。

施術後はアフターカウンセリング。
今日のお顔そりで取ったうぶ毛を見せて、定期的なお手入れのご紹介。
思わず、自分のうぶ毛をスマホで撮ってます(汗)

他のお二人も同じようにアフターカウンセリングとお手入れの説明、
また、モデルの女性理容師さんからは、自分も勉強したいというお声もあり、
今後、開催予定のプチセミナーやシェービングスクールの紹介など、
いつまでもいつまでも、話は尽きることなく(笑)

なお、2月からスタート予定のプチスルールは満員になっているので、
現在は、3月からスタートする3月コースのご案内をしています。

ということで、早朝から大宮に集まり、会場設営からセッティング、
商品ディスプレーなどの作業をされた皆さん、お疲れさまでした!
ここに載っている写真は、ご自身のブログにもご自由にお使いください♪

お顔そり美容法に興味がある!また、どこかで体験できないかな?という、
ご相談などありましたら、江沢までお気軽にご連絡ください。
相談する時に大切なのは、実際に月100の女性お顔そりをやっている人や、
そうした女性理容師さんを数多く知っているディーラー営業を選ぶことです。
月に20~30名の女性お顔そり来店がある方に相談すると、
30名までの集め方は学ぶことが出来るけど、
100名のお客様に毎月ご来店いただくために必要なことを、
その人から学ぶことは出来ません。
また、ディーラーも一緒です。
お顔そりで頑張っているサロンがあったら教えてください!と聞いて、
「あなたのお店が一番ですよ!」と言われたら、学びようがありません(汗)
正しい人に相談し、正しい方法で技術を学び、正しい方法で集客すれば、
どなたにでも、お顔そりビジネスで成功するチャンスがあります。
実際、女性お顔そりで月に100名、150名をやっているのは、
どこにでもいるような女性理容師さんであることがほとんどです。
〇〇〇の講師とか〇〇〇インストラクターとかでなく、
本当に、普通の人が「私だって出来たんだから、あなたも出来るわよ」と、
優しく、そして厳しくアドバイスしてくれるはずです♪
それでは皆さん、楽しみながら頑張ってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
毎月100名以上の女性お顔そり客が来店される女性理容師さんに、
自分がお客様となってお顔そり美容法施術を実際に受けることで、
自分との技術の違いや接客を知り、自店のお顔そりに活かしていくものです。
早めに集まったお顔そり美容法講師、サポートメンバーの皆さんで、
会場のセッティングが手際よく行われていきます。



講師とサポートメンバーで細かな打ち合わせも行い、
いよいよ、開場時間も迫ってきたので、三人で気合入れ!!


1回に三名ずつ体験が出来るので、来場された女性理容師さんは、
最初にカウンセリングシートに必要事項を記入していき、
それを見ながら、ビフォーカウンセリングが始まります。



いよいよ、お顔そり美容法施術のスタートです!
会場にはヒーリングミュージックが流れ、心地よいひと時が。




施術を受けている女性理容師さんは、自分の肌に全神経を傾け、
その技術を見極めようとしているけど、あまりの気持ち良さもあり、
一瞬、気を失うような場面が何度も(爆)




お顔そりが終わったら、まゆ毛のお手入れ。
まゆはお顔の額縁とも呼ばれ、まゆが決まるか決まらないかだけで、
女性の気持ちが大きく変わるというから、納得するまで作りこみます。


お顔剃り後は、F22コンディショニングパックで活性化したお肌を鎮静し、
お仕上げに向けて進んでいきます。
このころになると、サポートメンバーからも「顔が白くなったね!」と、
顔そり前との違いが見える声もささやかれるようになってました。
夢心地のお客様に終わりますよ~の合図となる頭皮からデコルテまで、
軽いマッサージを行い、少しずつ現実世界へ戻ってきます(笑)

施術前に気になっていた、小鼻の脇のガサガサも取れて、本人も納得!
どうやら、洗顔剤のすすぎ残しが原因とのことで、
お顔そり後の日々のお手入れについても、アドバイスが行われます。

施術後はアフターカウンセリング。
今日のお顔そりで取ったうぶ毛を見せて、定期的なお手入れのご紹介。
思わず、自分のうぶ毛をスマホで撮ってます(汗)

他のお二人も同じようにアフターカウンセリングとお手入れの説明、
また、モデルの女性理容師さんからは、自分も勉強したいというお声もあり、
今後、開催予定のプチセミナーやシェービングスクールの紹介など、
いつまでもいつまでも、話は尽きることなく(笑)

なお、2月からスタート予定のプチスルールは満員になっているので、
現在は、3月からスタートする3月コースのご案内をしています。

ということで、早朝から大宮に集まり、会場設営からセッティング、
商品ディスプレーなどの作業をされた皆さん、お疲れさまでした!
ここに載っている写真は、ご自身のブログにもご自由にお使いください♪

お顔そり美容法に興味がある!また、どこかで体験できないかな?という、
ご相談などありましたら、江沢までお気軽にご連絡ください。
相談する時に大切なのは、実際に月100の女性お顔そりをやっている人や、
そうした女性理容師さんを数多く知っているディーラー営業を選ぶことです。
月に20~30名の女性お顔そり来店がある方に相談すると、
30名までの集め方は学ぶことが出来るけど、
100名のお客様に毎月ご来店いただくために必要なことを、
その人から学ぶことは出来ません。
また、ディーラーも一緒です。
お顔そりで頑張っているサロンがあったら教えてください!と聞いて、
「あなたのお店が一番ですよ!」と言われたら、学びようがありません(汗)
正しい人に相談し、正しい方法で技術を学び、正しい方法で集客すれば、
どなたにでも、お顔そりビジネスで成功するチャンスがあります。
実際、女性お顔そりで月に100名、150名をやっているのは、
どこにでもいるような女性理容師さんであることがほとんどです。
〇〇〇の講師とか〇〇〇インストラクターとかでなく、
本当に、普通の人が「私だって出来たんだから、あなたも出来るわよ」と、
優しく、そして厳しくアドバイスしてくれるはずです♪
それでは皆さん、楽しみながら頑張ってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そりは、どのお店が良いのか分からないという女性の声
2020/01/18 Sat 17:21
このブログをお読みいただいているのは、理容師さんが一番多いけど、
意外にも、一般の女性が読んでいたりするんですね!
そんな女性から何度か聞かれたことがあるのがこんなこと。
江沢さんのブログを読んでいると、お顔そりをするとお肌がきれいになるし、
年齢を重ねた肌も、若々しいお肌を保つことが出来るって書いてあるけど、
実際には、どのお店へ行けば良いのか分からないというお悩み。
女性お顔そりというのは、読者の皆さんもご存知の通り、
理容師という国家資格を持ち、理容所として認可を受けたお店に限り、
施術が出来るという法律になっています。(注 訪問理容は別です)
ということは、理容師さんであっても、美容室でのお顔そりはアウトです。
でも最近は、すでに美容師の国家資格を持っている人が、
改めて、理容師の資格を取るために理容学校の通信教育に通い、
美容師と理容師の両方、つまりダブルライセンスを取るのも増えてきていて、
中には、まるで美容室なのにお顔そりが出来るという例もあります。
全国には、約12万件の理容室があると言われています。
ということは、そのお店の人は全員が理容師資格を持っているので、
「女性お顔そりは出来ますか?」を聞けば、全員が出来ると答えます。
だからと言って、全員がお顔そりが得意という訳でもありません。
理容ディーラーという仕事をしながら見ていて感じることは、
女性お顔そりに力を入れている理容室は、10軒のうち1軒あるかどうか?
自分では、理容室全体の8~10%のお店かな?という感覚なので、
全国に12万件の理容室があるとして、その中の10,000~12,000軒くらいが、
お顔そりに力を入れているお店じゃないかなと思ってます。
その10,000軒の中から自分のための1軒を見つけるためには、
どう選べば良いかのヒントを今日は一般女性にお伝えしておきましょう!
例えば、今までは自分でうぶ毛のお手入れをしたり、
自分なりに、まゆの形を整えていたとします。
ところが!40代半ばを過ぎるころになると、老眼も入り始め、
まゆの形が写るように鏡に顔を寄せるとピントが合わなくなってきた。
かと言って、老眼鏡をかけると、まゆハサミが入らない…
女性お顔そりへ行けば、まゆの形も似合うように作ってくれると言うから、
この機会に、お顔そりに行ってみようかしら?
そんなこときっかけに、女性がお顔そりに行きたいと思った時、
どんなお店が、女性お顔そりが上手で得意なお店なのかを知るには、
いくつかのポイントがあるので、それを紹介しますね!
まず、お店を外から見て、女性お顔そりに力を入れているお店かどうか?
つまり、店頭にお顔そりののぼり旗、ポスター、タペストリー、
または、A型看板などで女性お顔そりのことを発信しているかどうかです。
ブログ記事をさかのぼり、古い画像から色々と探してきました(笑)





そして、新聞折込チラシや地域情報誌などで情報発信しているかも大事。
その際に、割引クーポンや新規のお顔そり〇〇〇〇円という感じに、
値段の安さで集客をしているお店は、あまりお勧め出来ません。
お顔そりが好きで、しっかりと勉強して練習している理容師さんは、
自分の技術レベルがどの程度の価値であるかを知っているので、
技術の安売りしなくても、お客様が通ってくれる自信を持っています。
これは、飲食店や他の商売でもそうですよね?!
毎回、割引クーポンの付いた新聞折込チラシを入れているお店もあるけど、
お店の宣伝のためのチラシは入れても、割引のないお店もある。
また、お店を利用してくていれるリピーターさんだけが使えるような、
割引券やプレゼント券をお渡ししているお店もあります。
あと、ホームページやブログ、SNSなどを利用して、
女性お顔そりをしっかりと打ち出しているお店であることも大切です。
特に、ブログで女性お顔そりについて情報発信をしているお店なら、
まず間違いなく、多くの女性が通っているお店です。
というのも、ホームページはプロのウェブデザイナーが作ったものもあり、
実際のお店以上に、より良く表現していることも少なくないけど、
ブログは自分自身が書いているものなので、人柄も感じることが出来るし、
この人だったら、お顔そりをお願いしたいな~って思いますよね?!
そういう意味では、ホームページのキレイな写真や掲載情報だけで、
自分の行きたいお店を選ぶのは、ちょっとどうかな~?って思ってます。
ということで、女性お顔そりのお店選びは、この3つが基本かな?
1、店頭で、女性お顔そりについてしっかりと発信している。
2、新聞折込チラシや地域情報誌で、価格でなくお顔そり価値を発信している。
3、ホームページ、ブログ、SNSで女性お顔そりのことも書いている。
この3つが揃っているお店から選んでもらうと、ほぼ間違いないです。
世の多くの女性に本当のお顔そりの良さを知ってもらいたいので、
ぜひ、理容室、お顔そり専門店での女性お顔そりを体験してくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
意外にも、一般の女性が読んでいたりするんですね!
そんな女性から何度か聞かれたことがあるのがこんなこと。
江沢さんのブログを読んでいると、お顔そりをするとお肌がきれいになるし、
年齢を重ねた肌も、若々しいお肌を保つことが出来るって書いてあるけど、
実際には、どのお店へ行けば良いのか分からないというお悩み。
女性お顔そりというのは、読者の皆さんもご存知の通り、
理容師という国家資格を持ち、理容所として認可を受けたお店に限り、
施術が出来るという法律になっています。(注 訪問理容は別です)
ということは、理容師さんであっても、美容室でのお顔そりはアウトです。
でも最近は、すでに美容師の国家資格を持っている人が、
改めて、理容師の資格を取るために理容学校の通信教育に通い、
美容師と理容師の両方、つまりダブルライセンスを取るのも増えてきていて、
中には、まるで美容室なのにお顔そりが出来るという例もあります。
全国には、約12万件の理容室があると言われています。
ということは、そのお店の人は全員が理容師資格を持っているので、
「女性お顔そりは出来ますか?」を聞けば、全員が出来ると答えます。
だからと言って、全員がお顔そりが得意という訳でもありません。
理容ディーラーという仕事をしながら見ていて感じることは、
女性お顔そりに力を入れている理容室は、10軒のうち1軒あるかどうか?
自分では、理容室全体の8~10%のお店かな?という感覚なので、
全国に12万件の理容室があるとして、その中の10,000~12,000軒くらいが、
お顔そりに力を入れているお店じゃないかなと思ってます。
その10,000軒の中から自分のための1軒を見つけるためには、
どう選べば良いかのヒントを今日は一般女性にお伝えしておきましょう!
例えば、今までは自分でうぶ毛のお手入れをしたり、
自分なりに、まゆの形を整えていたとします。
ところが!40代半ばを過ぎるころになると、老眼も入り始め、
まゆの形が写るように鏡に顔を寄せるとピントが合わなくなってきた。
かと言って、老眼鏡をかけると、まゆハサミが入らない…
女性お顔そりへ行けば、まゆの形も似合うように作ってくれると言うから、
この機会に、お顔そりに行ってみようかしら?
そんなこときっかけに、女性がお顔そりに行きたいと思った時、
どんなお店が、女性お顔そりが上手で得意なお店なのかを知るには、
いくつかのポイントがあるので、それを紹介しますね!
まず、お店を外から見て、女性お顔そりに力を入れているお店かどうか?
つまり、店頭にお顔そりののぼり旗、ポスター、タペストリー、
または、A型看板などで女性お顔そりのことを発信しているかどうかです。
ブログ記事をさかのぼり、古い画像から色々と探してきました(笑)





そして、新聞折込チラシや地域情報誌などで情報発信しているかも大事。
その際に、割引クーポンや新規のお顔そり〇〇〇〇円という感じに、
値段の安さで集客をしているお店は、あまりお勧め出来ません。
お顔そりが好きで、しっかりと勉強して練習している理容師さんは、
自分の技術レベルがどの程度の価値であるかを知っているので、
技術の安売りしなくても、お客様が通ってくれる自信を持っています。
これは、飲食店や他の商売でもそうですよね?!
毎回、割引クーポンの付いた新聞折込チラシを入れているお店もあるけど、
お店の宣伝のためのチラシは入れても、割引のないお店もある。
また、お店を利用してくていれるリピーターさんだけが使えるような、
割引券やプレゼント券をお渡ししているお店もあります。
あと、ホームページやブログ、SNSなどを利用して、
女性お顔そりをしっかりと打ち出しているお店であることも大切です。
特に、ブログで女性お顔そりについて情報発信をしているお店なら、
まず間違いなく、多くの女性が通っているお店です。
というのも、ホームページはプロのウェブデザイナーが作ったものもあり、
実際のお店以上に、より良く表現していることも少なくないけど、
ブログは自分自身が書いているものなので、人柄も感じることが出来るし、
この人だったら、お顔そりをお願いしたいな~って思いますよね?!
そういう意味では、ホームページのキレイな写真や掲載情報だけで、
自分の行きたいお店を選ぶのは、ちょっとどうかな~?って思ってます。
ということで、女性お顔そりのお店選びは、この3つが基本かな?
1、店頭で、女性お顔そりについてしっかりと発信している。
2、新聞折込チラシや地域情報誌で、価格でなくお顔そり価値を発信している。
3、ホームページ、ブログ、SNSで女性お顔そりのことも書いている。
この3つが揃っているお店から選んでもらうと、ほぼ間違いないです。
世の多くの女性に本当のお顔そりの良さを知ってもらいたいので、
ぜひ、理容室、お顔そり専門店での女性お顔そりを体験してくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
熊野筆シェービングブラシのパッケージ変更のお知らせが届きました
2020/01/17 Fri 21:25
女性お顔そりのシェービングブラシとして使われている中でも、
特に高品質で、特に柔らかいと評判なのが、熊野筆で作られた洗顔ブラシ。
熊野筆が一気に有名になったのが日本女子代表チームが、
女子サッカーワールドカップドイツ大会で優勝したときのこと。
チームが国民栄誉賞を受賞し、賞金とは別に副賞として、
伝統工芸品の高級化粧筆「熊野筆」セットが選手全員に送られてましたね!
そんな熊野筆にも使用目的によって多くの種類があり、
敏感な女性のお肌に使うために作られているのが洗顔ブラシ。
これを、女性お顔そり用として使っているのが、
「熊野の洗顔筆」や「洗顔ブラシ Comachi」だったりします。
Comachiは残念なことにメーカー製造中止になってしまい、
現在、皆様がお買い求めいただけるのは、当社が最後に仕入れた数十本。
せっかく良い品物なのに、手作りであることで製作時間が長期間になったり、
コストが上がってしまうことなどを理由に無くなっていくのは残念です。
今回、熊野の洗顔筆を作っている会社から年始に送られてきたのが、
納品形態を変更しますというお知らせ。
次に当社が仕入れる時には、新しいパッケージになるようで、
商品イメージを添付しますのと、メールに画像が添えられていたのがこちら。

今までグレーのキャラメル箱だったのが、PP袋に変わると書かれています。
えっ?キャラメル箱ってなんだ?と思って調べてみたら、
上下に差込みのフタが付いた形の、シンプルな箱のことを言うんですね!
こんな感じの箱って、よく見かけますよね?

キャラメルという名称は、お菓子のキャラメルを入れるパッケージとして、
利用されている箱がこの形だったことから、そう呼ばれるようになったのだとか!

そしてPP袋というのは、市販品でもよく見かける袋で、
透明度が高くパリッとした感じのポリプロピレン製袋のことです。
なお、当社にはまだ流通在庫としてキャラメル箱のものがあるので、
次の仕入れ分から順次、切り替わっていきますので、よろしくお願いします。
そう言えば、ギフト用にはカチッとした高級感のある、
黒い箱に銀文字で「熊野の洗顔筆」と書かれたものがあったけど、
あの箱に入れてもらうと、1箱あたり100円かかると言われたっけな(汗)

ということで、商品そのものや価格に変更はありませんが、
入れ物が、キャラメル箱からPP袋に切り替わっていきますよという、
パッケージ変更のお知らせでした♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
特に高品質で、特に柔らかいと評判なのが、熊野筆で作られた洗顔ブラシ。
熊野筆が一気に有名になったのが日本女子代表チームが、
女子サッカーワールドカップドイツ大会で優勝したときのこと。
チームが国民栄誉賞を受賞し、賞金とは別に副賞として、
伝統工芸品の高級化粧筆「熊野筆」セットが選手全員に送られてましたね!
そんな熊野筆にも使用目的によって多くの種類があり、
敏感な女性のお肌に使うために作られているのが洗顔ブラシ。
これを、女性お顔そり用として使っているのが、
「熊野の洗顔筆」や「洗顔ブラシ Comachi」だったりします。
Comachiは残念なことにメーカー製造中止になってしまい、
現在、皆様がお買い求めいただけるのは、当社が最後に仕入れた数十本。
せっかく良い品物なのに、手作りであることで製作時間が長期間になったり、
コストが上がってしまうことなどを理由に無くなっていくのは残念です。
今回、熊野の洗顔筆を作っている会社から年始に送られてきたのが、
納品形態を変更しますというお知らせ。
次に当社が仕入れる時には、新しいパッケージになるようで、
商品イメージを添付しますのと、メールに画像が添えられていたのがこちら。

今までグレーのキャラメル箱だったのが、PP袋に変わると書かれています。
えっ?キャラメル箱ってなんだ?と思って調べてみたら、
上下に差込みのフタが付いた形の、シンプルな箱のことを言うんですね!
こんな感じの箱って、よく見かけますよね?

キャラメルという名称は、お菓子のキャラメルを入れるパッケージとして、
利用されている箱がこの形だったことから、そう呼ばれるようになったのだとか!

そしてPP袋というのは、市販品でもよく見かける袋で、
透明度が高くパリッとした感じのポリプロピレン製袋のことです。
なお、当社にはまだ流通在庫としてキャラメル箱のものがあるので、
次の仕入れ分から順次、切り替わっていきますので、よろしくお願いします。
そう言えば、ギフト用にはカチッとした高級感のある、
黒い箱に銀文字で「熊野の洗顔筆」と書かれたものがあったけど、
あの箱に入れてもらうと、1箱あたり100円かかると言われたっけな(汗)

ということで、商品そのものや価格に変更はありませんが、
入れ物が、キャラメル箱からPP袋に切り替わっていきますよという、
パッケージ変更のお知らせでした♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
やれない理由・出来ない理由を並べても今より良くなることはない
2020/01/16 Thu 19:43
新年になり、今年初めての訪問先で言われた一言で、
「あ~、自分も出来ない理由を並べてるな~」と気づかされ、
その晩に早速やってみたのが、Facebookへのギター演奏動画の初投稿!
その一言をかけてくれたのは女性理容師さんで、
本人はいつも頑張りすぎるくらいに努力をされている方だから、
そんな方のさりげない一言だったけど、自分の心に響いたんです!
その一言というのが「早く動画をアップしちゃったら?!」という言葉。
そうなんだよな~。
アコースティックギターの練習を始めたのが1年ほど前のこと。
60才の誕生日を迎える数ヵ月前のことだったけど、
指先を使うことでボケ防止や記憶力アップにつながるかも知れないし、
この先、自分一人でも楽しめる楽器が弾ければいいなぁと思い、
奥さんに「アコースティックギターを買おうかな~?」と話していたら、
長女が「これ弾かないからあげる」とギターを持ってきたんです(驚)
何かのお返しでいただいたカタログギフトの中から選んだもので、
お孫ちゃんのおもちゃになっていたらしい(汗)

調べてみると、ギター本体のほか、弦の音程を合わせるチューナーや、
音程を変えるカポタスト、弦を弾くピック、お手入れ道具がセットになり、
税別10,000円くらいで売っているものだから、
アコースティックギター本体だけなら7,000円くらいなのかな?
そこでまずは、amazonでギタースタンドを1,142円で購入!

その後、さすがに景品でもらったというギターはあまり弾きにくく、
1ヵ月ほどしてから、ヤクオフで中古ギターを無事に落札(笑)
今までも、ギターの写真はFacebookやブログに何度か上げていたけど、
この年から始めた楽器だから上達もままならない。
それでも、少しずつは弾けるようになってきてはいたから、
いずれは、読者さんに動画が見せられたらな~と思ってました。
ところが!
やっぱり、動画となると、それなりに上手でないと恥ずかしいし、
こんな下手な演奏をアップしていると笑われるかも知れないし…なんて、
いろいろな事を考えて、練習を始めて1年が過ぎても、
アップするのはギターと楽譜の写真ばかり(汗)

そこに「早く動画をアップしちゃったら?!」と言われてみて、
「上手に弾けるようになったらアップしよう!」って思っていたのは、
やらない理由、出来ない理由を探していたんだな~と気づかされました。
そこで、以前に練習していた曲のさわりを1分ほどの動画にしたけど、
女性理容師さんから「アップしちゃったら?!」言われ、
その日から撮影日当日まで、必死の練習なんてのもなくて、
言われた日の晩にiPhone7で撮ったものなので演奏自体はへたっぴです。
ちなみに、下のは画像なので演奏は流れません(爆)

その翌日だったかな~?
いつも読ませてもらっている、短パン社長で有名な奥ノ谷 圭祐氏が、
ブログにこんなことを書いてました。
結果出してから会いに行きます。とか、実績出してから参加します。とか、
ちゃんと自信がついてから商品を買います。とか。
そんなもんはね。ただの自意識過剰です。
たとえそう思ってたとしてもSNSでわざわざ発信する必要はない。
黙ってそう思ってればいい。そういう事をSNSに上げる人って、
ただ行くのが怖い。会うのが怖い。
だから言い訳をして、自分の中で言い聞かせてだけです。
まるで、今まで自分が思っていたことそのものです♪
ギターが上達して、人に聞かせても恥ずかしくない演奏が出来たら、
動画でアップ出来たらいいな!と思っていたけど、
それって自意識過剰なんですね!まして人はそこまで興味も持ってない!
でもね、Facebookに演奏の動画をアップしたら、
一人の女性理容師さんからメッセージが来て、そこには、
「私もフルートの練習を始めたいです」と書かれていたんです。
ブログを書いているときに、いつも思っているのが、
たった一人でもいい!このブログを読んで喜んでくれている人がいるんだ!
だから、ブログを書くことは大切なんだということ。
読者の皆さんもありませんか?!
もう少し上達したら、お顔そりに取り組みたいと思ってますとか、
娘の手が離れたら、お顔そりに取り組みたいと思ってますとか、
それって、やらない理由を並べているだけかも?
自分での評価にならないよう、これからも気を付けていきたい!
改めて、そう思った今日この頃です(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
「あ~、自分も出来ない理由を並べてるな~」と気づかされ、
その晩に早速やってみたのが、Facebookへのギター演奏動画の初投稿!
その一言をかけてくれたのは女性理容師さんで、
本人はいつも頑張りすぎるくらいに努力をされている方だから、
そんな方のさりげない一言だったけど、自分の心に響いたんです!
その一言というのが「早く動画をアップしちゃったら?!」という言葉。
そうなんだよな~。
アコースティックギターの練習を始めたのが1年ほど前のこと。
60才の誕生日を迎える数ヵ月前のことだったけど、
指先を使うことでボケ防止や記憶力アップにつながるかも知れないし、
この先、自分一人でも楽しめる楽器が弾ければいいなぁと思い、
奥さんに「アコースティックギターを買おうかな~?」と話していたら、
長女が「これ弾かないからあげる」とギターを持ってきたんです(驚)
何かのお返しでいただいたカタログギフトの中から選んだもので、
お孫ちゃんのおもちゃになっていたらしい(汗)

調べてみると、ギター本体のほか、弦の音程を合わせるチューナーや、
音程を変えるカポタスト、弦を弾くピック、お手入れ道具がセットになり、
税別10,000円くらいで売っているものだから、
アコースティックギター本体だけなら7,000円くらいなのかな?
そこでまずは、amazonでギタースタンドを1,142円で購入!

その後、さすがに景品でもらったというギターはあまり弾きにくく、
1ヵ月ほどしてから、ヤクオフで中古ギターを無事に落札(笑)
今までも、ギターの写真はFacebookやブログに何度か上げていたけど、
この年から始めた楽器だから上達もままならない。
それでも、少しずつは弾けるようになってきてはいたから、
いずれは、読者さんに動画が見せられたらな~と思ってました。
ところが!
やっぱり、動画となると、それなりに上手でないと恥ずかしいし、
こんな下手な演奏をアップしていると笑われるかも知れないし…なんて、
いろいろな事を考えて、練習を始めて1年が過ぎても、
アップするのはギターと楽譜の写真ばかり(汗)

そこに「早く動画をアップしちゃったら?!」と言われてみて、
「上手に弾けるようになったらアップしよう!」って思っていたのは、
やらない理由、出来ない理由を探していたんだな~と気づかされました。
そこで、以前に練習していた曲のさわりを1分ほどの動画にしたけど、
女性理容師さんから「アップしちゃったら?!」言われ、
その日から撮影日当日まで、必死の練習なんてのもなくて、
言われた日の晩にiPhone7で撮ったものなので演奏自体はへたっぴです。
ちなみに、下のは画像なので演奏は流れません(爆)

その翌日だったかな~?
いつも読ませてもらっている、短パン社長で有名な奥ノ谷 圭祐氏が、
ブログにこんなことを書いてました。
結果出してから会いに行きます。とか、実績出してから参加します。とか、
ちゃんと自信がついてから商品を買います。とか。
そんなもんはね。ただの自意識過剰です。
たとえそう思ってたとしてもSNSでわざわざ発信する必要はない。
黙ってそう思ってればいい。そういう事をSNSに上げる人って、
ただ行くのが怖い。会うのが怖い。
だから言い訳をして、自分の中で言い聞かせてだけです。
まるで、今まで自分が思っていたことそのものです♪
ギターが上達して、人に聞かせても恥ずかしくない演奏が出来たら、
動画でアップ出来たらいいな!と思っていたけど、
それって自意識過剰なんですね!まして人はそこまで興味も持ってない!
でもね、Facebookに演奏の動画をアップしたら、
一人の女性理容師さんからメッセージが来て、そこには、
「私もフルートの練習を始めたいです」と書かれていたんです。
ブログを書いているときに、いつも思っているのが、
たった一人でもいい!このブログを読んで喜んでくれている人がいるんだ!
だから、ブログを書くことは大切なんだということ。
読者の皆さんもありませんか?!
もう少し上達したら、お顔そりに取り組みたいと思ってますとか、
娘の手が離れたら、お顔そりに取り組みたいと思ってますとか、
それって、やらない理由を並べているだけかも?
自分での評価にならないよう、これからも気を付けていきたい!
改めて、そう思った今日この頃です(笑)
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
使い捨てカイロを買った時に、レストランでの感動サービスを思い出した!
2020/01/14 Tue 20:24
営業車のシートが自分の身体にあまりフィットしていないのか、
長時間の運転が原因と思われる腰のダメージがあり、
ふくらはぎのだるさやピリピリする痛みの治療で整形外科に通ってます。
MRI検査結果などから、神経の詳しい状況は分かっていて、
院長先生は手術をするほど酷くはないと言うけど、痛いのは痛い(汗)
どうも、ここ数日の冷え込みで痛みがひどいような気がしたから、
試しにと、奥さんが持っていた貼るカイロを腰に貼ったら痛みが軽い!
これなら、温かさが12時間持つし続けてみようかな~?と思い、
駅前のドラッグストアで大人買いしたのが、30コ入りお得パック(笑)

この貼るカイロを見てふと思い出したのが、5~6年前にテレビで見た、
とあるレストランでの感動サービスのお話なので、ちょっとご紹介しますね!
その日は前日より気温が7度も下がり、冷え込んでいたけど、
食事を終えてお帰りになるお客様が、スタッフから預けたコートを受け取り、
ポケットに何気なく手を入れると、右手側に温かいものが入っている。
取り出してみると、それはどこでも見かける使い捨てカイロに、
マジックを使って手書きされた「サンキュー!」のメッセージ!!
それも、今入れたばかりではなく、コートの中で十分に温まっている。
それを見たお客様は、食事の美味しさと手厚いサービスの感動で、
今にも泣き出しそうな顔でくしゃくしゃになっていた…
という、感動サービスの紹介だったんですね~
この話を思い出したので、どんなもんかと思って自分でもやってみた!
まずは箱から1枚ずつ梱包されているビニール袋を取り出す。

お手頃価格で家電を販売しているアイリスオーヤマみたいなマーク?
へ~、こんなものも作っているんだなぁ~。
さっそく開封すると、中から出てきたのがこんな使い捨てカイロ。

日本語、英語、中国語、韓国語などで注意書きがプリントされていて、
このシートを中央部から2枚に分けて剥がすようになっていて、
貼るカイロを肌着に貼り付けるための接着面が出てくるようになっています。
そこで、これを裏返しにしてみると…ほらっ!真っ白な面が出て来たでしょ?

ココには名前ペンなどの油性マジックで文字を書くことが出来るので、
スターバックスコーヒー風に書いてみたのがこれ!!

意外と、良さそうな気がしません?!
お客様のコートのポケットに勝手に入れるのはちょっとと思う方は、
会計時に、良かったら使ってくださいね~と一声添えて、
前もって開封し、ほどよく温まった使い捨てカイロを、
お会計の際に手渡ししても良いしね!
ちなみに、この貼るカイロは駅前のドラッグストアで買ったけど、
30枚入りで398円(税別)だったから、1枚当たり13円くらいのコストかな?
これでお客様の笑顔が見られるのなら、プレゼントしてもイイよね(笑)
ちょっとしたことかも知れないけど、良かったら試してみてね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
長時間の運転が原因と思われる腰のダメージがあり、
ふくらはぎのだるさやピリピリする痛みの治療で整形外科に通ってます。
MRI検査結果などから、神経の詳しい状況は分かっていて、
院長先生は手術をするほど酷くはないと言うけど、痛いのは痛い(汗)
どうも、ここ数日の冷え込みで痛みがひどいような気がしたから、
試しにと、奥さんが持っていた貼るカイロを腰に貼ったら痛みが軽い!
これなら、温かさが12時間持つし続けてみようかな~?と思い、
駅前のドラッグストアで大人買いしたのが、30コ入りお得パック(笑)

この貼るカイロを見てふと思い出したのが、5~6年前にテレビで見た、
とあるレストランでの感動サービスのお話なので、ちょっとご紹介しますね!
その日は前日より気温が7度も下がり、冷え込んでいたけど、
食事を終えてお帰りになるお客様が、スタッフから預けたコートを受け取り、
ポケットに何気なく手を入れると、右手側に温かいものが入っている。
取り出してみると、それはどこでも見かける使い捨てカイロに、
マジックを使って手書きされた「サンキュー!」のメッセージ!!
それも、今入れたばかりではなく、コートの中で十分に温まっている。
それを見たお客様は、食事の美味しさと手厚いサービスの感動で、
今にも泣き出しそうな顔でくしゃくしゃになっていた…
という、感動サービスの紹介だったんですね~
この話を思い出したので、どんなもんかと思って自分でもやってみた!
まずは箱から1枚ずつ梱包されているビニール袋を取り出す。

お手頃価格で家電を販売しているアイリスオーヤマみたいなマーク?
へ~、こんなものも作っているんだなぁ~。
さっそく開封すると、中から出てきたのがこんな使い捨てカイロ。

日本語、英語、中国語、韓国語などで注意書きがプリントされていて、
このシートを中央部から2枚に分けて剥がすようになっていて、
貼るカイロを肌着に貼り付けるための接着面が出てくるようになっています。
そこで、これを裏返しにしてみると…ほらっ!真っ白な面が出て来たでしょ?

ココには名前ペンなどの油性マジックで文字を書くことが出来るので、
スターバックスコーヒー風に書いてみたのがこれ!!

意外と、良さそうな気がしません?!
お客様のコートのポケットに勝手に入れるのはちょっとと思う方は、
会計時に、良かったら使ってくださいね~と一声添えて、
前もって開封し、ほどよく温まった使い捨てカイロを、
お会計の際に手渡ししても良いしね!
ちなみに、この貼るカイロは駅前のドラッグストアで買ったけど、
30枚入りで398円(税別)だったから、1枚当たり13円くらいのコストかな?
これでお客様の笑顔が見られるのなら、プレゼントしてもイイよね(笑)
ちょっとしたことかも知れないけど、良かったら試してみてね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新年会やセミナーの入らない祝日休日にジョイントマットの交換
2020/01/13 Mon 17:09
この時期は、ほぼ毎週月曜日に新年会が入っているけど、
1月の第2月曜日は成人の日で祝日なので、用事の入らない休日になるんですね!
そうそう、成人の日って以前は1月15日に固定されていたけど、
ハッピーマンデー制度が始まってからは、1月第2月曜日に変更されました。
もともと、1月15日は小正月と呼ばれていて、
昔は元服の儀という成人になったことを示す儀式をこの日に行っていたので、
それが成人の日の起源になったそうです。
ただ、土・日・月曜日が三連休になるハッピーマンデー制度って、
理容室にとってはあんまりありがたくない制度だけどね(汗)
さてさて、話は変わって。
小さなお子さんやお孫さんのいらっしゃる家庭でよく使われているのが、
30cm角、厚さ1cmほどのフカフカした合成樹脂で作られたジョイントマット。
うちでも、フローリングにラグを敷いて生活していたけど、
お孫ちゃんが遊びに来るようになると、困ることが色々出てきました。
とくに、ようやく一人で座れるようになったころであったり、
ヨチヨチ歩きを始めた頃は、目を離した隙にコテン!と倒れることがあり、
ラグの上とは言いながらも、床で頭を打つことがあったんです。
そしてもう一つが、食事やおやつの時の食べこぼし(汗)
自分で上手に食べられないのに、自分でやりたがったりするから、
エプロンをしていても、床にもポロポロとこぼれてしまう。
そんなことから、最初のお孫ちゃんがお座りをし始めたときに、
ラグをやめてジョイントマットの2畳タイプに置き換えて使っていました。
ところが!
最近は、長女のところの3才半と次女のもうすぐ2才になる二人の男の子が、
自動車のオモチャで豪快に遊んだり、取り合いの喧嘩をしたりと、
まあ、女の子二人を兄弟を育てた親からすると、信じられないような大騒ぎ!!
そんなことから、ジョイントマットの傷や汚れもひどくなってきたので、
洗濯することも出来るけど、この際だからと新しいものに張り替えることに♪


今までのは真四角な2畳タイプなので、片方に大きな隙間があったことから、
今回は、全体をカバーできるように組み合わせを計算し、
さっそく、オコチャマ関連商品の充実している西松屋への買い出しにGo!
仕事では車を使うけど、実は個人では車は持っていません。
東京は、電車もバスもタクシーといった各種交通手段が充実しているし、
毎日、営業車でお客様のところを訪問していることから、
休みの日まで、車に乗りたいとは思わないんです(笑)
それに加えて、月額3万円の駐車場代、事故に備えての保険など、
とにかくお金がかかる割には、年間に4,000kmくらいしか乗らないので、
これならレンタカーでいいや!と思い、車を手放してから10年以上経つかな~?
ところが、今回みたいな買い物の場合、西松屋へはバスで行けるけど、
大量のジョイントマットを両手で持ってくるのも大変なので、
こんな時は、レンタカーではなく、近所のカーシェアを利用してます。
カーシェアってご存知ですか?!
レンタカーだと6時間かと12時間というようなレンタルの仕組みになるけど、
カーシェアは15分単位で借りることが出来、さらには、
レンタカーの場合、ガソリンの満タン返しが基本になっているところ、
カーシェアはガソリン代も込みの料金設定になっているんです!
さっそく、スマホアプリを使って近隣のカーシェア空き車両を検索予約し、
徒歩3分ほどの駐車場に置かれていた車でお出かけ♪

ジョイントマットを必要数買うだけだから、、往復時間と買い物時間で、
合計27分で車を返却し、かかった費用は440円(笑)
15分ごとに220円(税込)だから、こうしたチョイノリには一番便利です。
さて、さっそく今までのジョイントマットを片づけて、
掃除機をかけ、フローリングだけの状態にして準備を始めます。

ジグソーパズルじゃないけど、色を交互に組み合わせるだけだから、
10分ほどで全部が敷き終わり、前よりすっきりしたみたい!

テーブルと座椅子を元に戻せば完成です♪

これだけの広さを張り替えて、3,000円でおつりがくるのだから、
ホントに手軽で便利ですよね!
お孫ちゃんが大きくなって、床で遊ばなくなり、食べこぼしをしなくなれば、
また、毛足の長いフワフワのラグに変えたいと思うけど、
それまでは、おこちゃま家庭モードになってしまうのは仕方ないよね(笑)
さあ、これでお孫ちゃんがいつ来ても安心です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
1月の第2月曜日は成人の日で祝日なので、用事の入らない休日になるんですね!
そうそう、成人の日って以前は1月15日に固定されていたけど、
ハッピーマンデー制度が始まってからは、1月第2月曜日に変更されました。
もともと、1月15日は小正月と呼ばれていて、
昔は元服の儀という成人になったことを示す儀式をこの日に行っていたので、
それが成人の日の起源になったそうです。
ただ、土・日・月曜日が三連休になるハッピーマンデー制度って、
理容室にとってはあんまりありがたくない制度だけどね(汗)
さてさて、話は変わって。
小さなお子さんやお孫さんのいらっしゃる家庭でよく使われているのが、
30cm角、厚さ1cmほどのフカフカした合成樹脂で作られたジョイントマット。
うちでも、フローリングにラグを敷いて生活していたけど、
お孫ちゃんが遊びに来るようになると、困ることが色々出てきました。
とくに、ようやく一人で座れるようになったころであったり、
ヨチヨチ歩きを始めた頃は、目を離した隙にコテン!と倒れることがあり、
ラグの上とは言いながらも、床で頭を打つことがあったんです。
そしてもう一つが、食事やおやつの時の食べこぼし(汗)
自分で上手に食べられないのに、自分でやりたがったりするから、
エプロンをしていても、床にもポロポロとこぼれてしまう。
そんなことから、最初のお孫ちゃんがお座りをし始めたときに、
ラグをやめてジョイントマットの2畳タイプに置き換えて使っていました。
ところが!
最近は、長女のところの3才半と次女のもうすぐ2才になる二人の男の子が、
自動車のオモチャで豪快に遊んだり、取り合いの喧嘩をしたりと、
まあ、女の子二人を兄弟を育てた親からすると、信じられないような大騒ぎ!!
そんなことから、ジョイントマットの傷や汚れもひどくなってきたので、
洗濯することも出来るけど、この際だからと新しいものに張り替えることに♪


今までのは真四角な2畳タイプなので、片方に大きな隙間があったことから、
今回は、全体をカバーできるように組み合わせを計算し、
さっそく、オコチャマ関連商品の充実している西松屋への買い出しにGo!
仕事では車を使うけど、実は個人では車は持っていません。
東京は、電車もバスもタクシーといった各種交通手段が充実しているし、
毎日、営業車でお客様のところを訪問していることから、
休みの日まで、車に乗りたいとは思わないんです(笑)
それに加えて、月額3万円の駐車場代、事故に備えての保険など、
とにかくお金がかかる割には、年間に4,000kmくらいしか乗らないので、
これならレンタカーでいいや!と思い、車を手放してから10年以上経つかな~?
ところが、今回みたいな買い物の場合、西松屋へはバスで行けるけど、
大量のジョイントマットを両手で持ってくるのも大変なので、
こんな時は、レンタカーではなく、近所のカーシェアを利用してます。
カーシェアってご存知ですか?!
レンタカーだと6時間かと12時間というようなレンタルの仕組みになるけど、
カーシェアは15分単位で借りることが出来、さらには、
レンタカーの場合、ガソリンの満タン返しが基本になっているところ、
カーシェアはガソリン代も込みの料金設定になっているんです!
さっそく、スマホアプリを使って近隣のカーシェア空き車両を検索予約し、
徒歩3分ほどの駐車場に置かれていた車でお出かけ♪

ジョイントマットを必要数買うだけだから、、往復時間と買い物時間で、
合計27分で車を返却し、かかった費用は440円(笑)
15分ごとに220円(税込)だから、こうしたチョイノリには一番便利です。
さて、さっそく今までのジョイントマットを片づけて、
掃除機をかけ、フローリングだけの状態にして準備を始めます。

ジグソーパズルじゃないけど、色を交互に組み合わせるだけだから、
10分ほどで全部が敷き終わり、前よりすっきりしたみたい!

テーブルと座椅子を元に戻せば完成です♪

これだけの広さを張り替えて、3,000円でおつりがくるのだから、
ホントに手軽で便利ですよね!
お孫ちゃんが大きくなって、床で遊ばなくなり、食べこぼしをしなくなれば、
また、毛足の長いフワフワのラグに変えたいと思うけど、
それまでは、おこちゃま家庭モードになってしまうのは仕方ないよね(笑)
さあ、これでお孫ちゃんがいつ来ても安心です♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
アデノバイタルに代わる育毛剤になるか?!ジオ スキャルプビルダー!
2020/01/11 Sat 18:12
2019年末をもって製造中止、販売終了となったのが、
理容室で人気の資生堂アデノバイタルスカルプエッセンスVという育毛剤。
もちろん、もう一つのメーカー直送専用育毛剤シリーズの、
アデノバイタルアドバンストシリーズは継続して販売されているけど、
3本以上でないと仕入れが出来ないというのは不便で、
これからどうするかを決めかねている理容サロンもあるようです。
そんなタイミングのところに入ってきたのが、こんな情報。

こちらは、ルベルが約3年前から発売している、
ジオスキャルプビルダーというジェット式のメンズ用育毛剤だけど、
あまり人気があるというほどでもなかったんですね!
ところが、今回持ってきたのは、3か月間の臨床試験の結果、
試験をした50代男性の頭頂部では2,080本の毛が増え、
さらには、12,000本の毛髪がより未使用に比べ太く成長し、
その上、頭頂部の毛髪が平均して10%も太く成長したと書いてある!
それを裏付ける商品説明が裏面に掲載されているけど、
正直なところ、あまり伝わってこないというか、分かりにくい(汗)

そこで、伝わりやすい資料が無ければ作るというのが自分の基本なので、
商品撮影し、分かりやすい文章にしたのがこちらのオリジナルPOP!

ずいぶんと分かりやすくなったと思いませんか?!
この内容からも分かるように、この商品は積極的なアクセル型です。
育毛剤は、自分の中ではいくつかの分類があると思っていて、
抜け毛を抑え、成長期を長くすることを目指していくブレーキ型と、
資生堂アデノバイタルや今回のジオスキャルプビルダーのような、
発毛促進、髪の毛を太くすることを目指していくアクセル型、
そして、ブレーキ型とアクセル型を組み合わせたハイブリッド型があるけど、
この育毛剤は、どう見てもアクセル型じゃないかな!!
自動車にもスポーツカーもあれば、エコなハイブリッドカーもあるように、
育毛剤も、いろいろなタイプが発売されているので、
どちらの商品が優れているという言い方は出来ないと思っています。
あくまで、いろいろな種類がある育毛剤の中から、
お客様が選べる情報を提供することが大切なんだと考えています。
お客様から選ばれるためには、選ばれるための情報が必要です。
極端な話、真っ白なボトルに育毛剤(A)、育毛剤(B)と書いてあるだけなら、
値段の安い方が選ばれやすくなります。
それは、価格という情報しか伝えていないからです。
その情報を言葉だけでお伝えするのは、相当に難しいことです。
興味のない方なのに商品を勧めると、売り込みと受け取られてしまい、
お客様が来店されなくなってしまうケースもありました。
なので、まずは視覚から入るPOPという形で商品をお見せし、
興味のある方は、文章をしっかりと読んでくれます。
また、興味のない方はスルーしてくれます。
また、お客様がPOPをジーッと見ていて、何となく興味がありそうなら、
「シャンプー後に使ってみましょう♪」とお声掛けも出来るし、
無理に勧めるのと違い、お客様に嫌がられません(笑)
ちなみに、こちらのジェット式育毛剤「ジオスキャルプビルダー」は、
1ヵ月に60mlお使いいただくことを推奨しているので、
毎日、朝晩の2回使っていただいて、2ヵ月半弱くらい使えるお得サイズです。
髪や頭皮に残る香りは、育毛剤っぽくない爽やかな印象なので、
あまり薬くささは感じないようが気がします。
中には、いかにも育毛剤というか…独特の臭いのものもありますよね!
ということで、ちょっと自分も気になるな!という理容師さんはもちろん、
多くのお客様に知っていただくために、POPと現品テスターを用意した、
理美容サロン向け導入キットを大和理器企画として作りました。
ジオスキャルプビルダーを〇本お求めのサロン様には、
さきほどのオリジナルPOPとお客様にお試しいただけるよう、
ジオスキャルプビルダーの現品テスターをプレゼントいたします。
また、現品テスターは無くても構わないけど、
自分で使うし、POPで興味を持ったお客様にも使ってあげたいので、
使う分として1本、そしてお客様が欲しいと言った時のための予備1本の、
合計2本だけ仕入れをしたいという場合であっても、
将来的な店販商品としてお考えていただいているサロン様に対しては、
応援ツールとして、オリジナルPOPをプレゼントしますので、
「POPを一緒に入れてください!」とお声掛けください♪
あっ!〇本の数字は、大和理器の担当営業にお問い合わせいただくか、
FacebookメッセージやLINEトークでご連絡くださいね!
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理容室で人気の資生堂アデノバイタルスカルプエッセンスVという育毛剤。
もちろん、もう一つのメーカー直送専用育毛剤シリーズの、
アデノバイタルアドバンストシリーズは継続して販売されているけど、
3本以上でないと仕入れが出来ないというのは不便で、
これからどうするかを決めかねている理容サロンもあるようです。
そんなタイミングのところに入ってきたのが、こんな情報。

こちらは、ルベルが約3年前から発売している、
ジオスキャルプビルダーというジェット式のメンズ用育毛剤だけど、
あまり人気があるというほどでもなかったんですね!
ところが、今回持ってきたのは、3か月間の臨床試験の結果、
試験をした50代男性の頭頂部では2,080本の毛が増え、
さらには、12,000本の毛髪がより未使用に比べ太く成長し、
その上、頭頂部の毛髪が平均して10%も太く成長したと書いてある!
それを裏付ける商品説明が裏面に掲載されているけど、
正直なところ、あまり伝わってこないというか、分かりにくい(汗)

そこで、伝わりやすい資料が無ければ作るというのが自分の基本なので、
商品撮影し、分かりやすい文章にしたのがこちらのオリジナルPOP!

ずいぶんと分かりやすくなったと思いませんか?!
この内容からも分かるように、この商品は積極的なアクセル型です。
育毛剤は、自分の中ではいくつかの分類があると思っていて、
抜け毛を抑え、成長期を長くすることを目指していくブレーキ型と、
資生堂アデノバイタルや今回のジオスキャルプビルダーのような、
発毛促進、髪の毛を太くすることを目指していくアクセル型、
そして、ブレーキ型とアクセル型を組み合わせたハイブリッド型があるけど、
この育毛剤は、どう見てもアクセル型じゃないかな!!
自動車にもスポーツカーもあれば、エコなハイブリッドカーもあるように、
育毛剤も、いろいろなタイプが発売されているので、
どちらの商品が優れているという言い方は出来ないと思っています。
あくまで、いろいろな種類がある育毛剤の中から、
お客様が選べる情報を提供することが大切なんだと考えています。
お客様から選ばれるためには、選ばれるための情報が必要です。
極端な話、真っ白なボトルに育毛剤(A)、育毛剤(B)と書いてあるだけなら、
値段の安い方が選ばれやすくなります。
それは、価格という情報しか伝えていないからです。
その情報を言葉だけでお伝えするのは、相当に難しいことです。
興味のない方なのに商品を勧めると、売り込みと受け取られてしまい、
お客様が来店されなくなってしまうケースもありました。
なので、まずは視覚から入るPOPという形で商品をお見せし、
興味のある方は、文章をしっかりと読んでくれます。
また、興味のない方はスルーしてくれます。
また、お客様がPOPをジーッと見ていて、何となく興味がありそうなら、
「シャンプー後に使ってみましょう♪」とお声掛けも出来るし、
無理に勧めるのと違い、お客様に嫌がられません(笑)
ちなみに、こちらのジェット式育毛剤「ジオスキャルプビルダー」は、
1ヵ月に60mlお使いいただくことを推奨しているので、
毎日、朝晩の2回使っていただいて、2ヵ月半弱くらい使えるお得サイズです。
髪や頭皮に残る香りは、育毛剤っぽくない爽やかな印象なので、
あまり薬くささは感じないようが気がします。
中には、いかにも育毛剤というか…独特の臭いのものもありますよね!
ということで、ちょっと自分も気になるな!という理容師さんはもちろん、
多くのお客様に知っていただくために、POPと現品テスターを用意した、
理美容サロン向け導入キットを大和理器企画として作りました。
ジオスキャルプビルダーを〇本お求めのサロン様には、
さきほどのオリジナルPOPとお客様にお試しいただけるよう、
ジオスキャルプビルダーの現品テスターをプレゼントいたします。
また、現品テスターは無くても構わないけど、
自分で使うし、POPで興味を持ったお客様にも使ってあげたいので、
使う分として1本、そしてお客様が欲しいと言った時のための予備1本の、
合計2本だけ仕入れをしたいという場合であっても、
将来的な店販商品としてお考えていただいているサロン様に対しては、
応援ツールとして、オリジナルPOPをプレゼントしますので、
「POPを一緒に入れてください!」とお声掛けください♪
あっ!〇本の数字は、大和理器の担当営業にお問い合わせいただくか、
FacebookメッセージやLINEトークでご連絡くださいね!
よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法プチセミナー追加開催のお知らせ
2020/01/10 Fri 19:58
昨年暮れにご案内を差し上げた、お顔そり美容法プチセミナーですが、
おかげさまで、お申し込み定員に達しました!
やはり皆さん、お顔そり美容法を学びたい!とお思いの方が、
たくさんいらっしゃるんだな!という印象です。
そういえば、12月28日だったかな?
お顔そり美容法に取り組んでいらっしゃる女性理容師さんから、
「今日、100名になりました!」と初の100名達成のご連絡をいただき、
まるで、自分のことのように嬉しかったのを思い出しました。
お顔そり美容法に限らず、習い事をするというのは勇気がいるもので、
やってみたい気持ちはあるけど、家族や周りの人から、
「そんなのやって結果が出せるの?講習料も安くないよね?」と言われると、
思わず、「申し込みをして大丈夫かな~?」と迷いが出てしまい、
そのうちに、セミナー定員が埋まり、タイミングを逃してしまう…
そんなこと、けっこうありますよね?!(笑)
そんな方にぜひおすすめしたいのが、プチセミナーへのご参加。
内容はざっとこんな感じになっています。
まずは、お顔そり実技チェックを行います。
これは、受講生がお顔そり美容法をモデル役の方に施術し、
講師が一つ一つの工程を細かく見て、修正すべき点を確認します。
技術というのは、少しずつ自己流になっていくものです。
なので、直すべき施術個所を見つけて正確に修正することだけで、
お顔そり技術は格段にレベルアップしていきます。
また、お顔そり美容法では、こんな言い方を良くします。
クレンジングを制するものはお顔そりを制する
初めてお顔そりをするお客様は、肌にカミソリを当てることや、
どんな人が施術してくれるんだろうな?という感じに、
色々なの不安を感じながら、予約を入れご来店されます。
そこで、単に化粧落としのためのクレンジングではなく、
厚く固くなった老化角質と、こり固まった表情筋をほぐすことで、
お客様の気持ちも解きほぐしていきます。
この時には、お客様の呼吸に合わせたスピードと、
適度な圧で施術することで、気持の良いクレンジングを行い、
お顔そりに適したお肌へと導いていきます。
もちろん、ふき取りのタオルワークも同じくらいに大切です。
DVDでは見ることの出来ない、タオルの中の手のひらと指の使い方など、
目に見えない部分まで講師がつきっきりで指導してくれるので、
タオルワーク工程もきっちりと勉強できます。
また、カミソリの持ち方一つでも当たりが変わってきます。
講師と同じ持ち方になるよう、これもまた繰り返し練習を行います。
こうして、お客様にとって心地よい時間とお顔そりを行うことで、
多くのお客様があなたの技術、あなたの接客を気に入り、
「また来月も来たい!」と次回予約を入れて帰られるようになり、
これを繰り返した結果が、多くのお客様に喜ばれることであり、
また、多くのファン客が出来ることで月100名以上のご来店へとつながります。
まずは、自分の施術技術を見直すために、
技術チェックを受けてみてください。
チェックシートを見て、あまりの指摘に涙が出るかも知れません。
でも、そこを超えてこそ、次のステップが見えてきます。
まずは、この第一歩を超えることにチャレンジしていただきたいと思ってます。
なお、追加講習分のパンフレットが届いていないのですが、
講習内容は2月開催コースと変わらないので、こちらを参考にされてください。

日時:2020年3月23日(月)、4月27日(月)、5月25日(月) 11:00~15:00
場所:(株)リビック東京支社 3F会議室
主催講師:佐藤まどか/瀧本由美加
問い合わせ:070-7532-4709(佐藤まどか)
申込先:FAX 042-989-0163、メール mainome@outlook.jp
練習内容
①お顔そり実技チェック
②皮膚理論とお顔そり
③お顔そりとリンパドレナージュ
参加費用
1回10,000円(税込)×3回で初回に集金します。
別途、F22化粧品使用提供費として初回に2,000円(税込)がかかります。
その他
男性技術者の受講の場合には、モデルさんをお連れになるか、
有料にて、主催側でモデルさんを用意します。

なお、問い合わせ先と申し込み先を確認中なので、
回答があるまでお待ちいただくか、早めに申し込みたいという方は、
私が代わりに申し込みしますので、FacebookメッセージかLINEトークから、
「3月コースお顔そり美容法実技体験プチセミナー」というタイトルを入れ、
サロン名、参加者名、郵便番号、ご住所、電話番号をお知らせください。
それでは、よろしくお願いします♪
そうそう!1月20日(月)に開催されるお顔そり美容法体験会も、
まだ、若干ですが空き枠があるようなので、
どうして自分のお顔そりはお客様が増えて行かないんだろう?と、
お悩みをお持ちの方は、自分の技術と講師の技術の違いを知るために、
自分自身のお肌で体験してみてくださいね!
体験会のご案内記事はこちらです♪
お顔そり美容法体験会(大宮開催)のお知らせ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
おかげさまで、お申し込み定員に達しました!
やはり皆さん、お顔そり美容法を学びたい!とお思いの方が、
たくさんいらっしゃるんだな!という印象です。
そういえば、12月28日だったかな?
お顔そり美容法に取り組んでいらっしゃる女性理容師さんから、
「今日、100名になりました!」と初の100名達成のご連絡をいただき、
まるで、自分のことのように嬉しかったのを思い出しました。
お顔そり美容法に限らず、習い事をするというのは勇気がいるもので、
やってみたい気持ちはあるけど、家族や周りの人から、
「そんなのやって結果が出せるの?講習料も安くないよね?」と言われると、
思わず、「申し込みをして大丈夫かな~?」と迷いが出てしまい、
そのうちに、セミナー定員が埋まり、タイミングを逃してしまう…
そんなこと、けっこうありますよね?!(笑)
そんな方にぜひおすすめしたいのが、プチセミナーへのご参加。
内容はざっとこんな感じになっています。
まずは、お顔そり実技チェックを行います。
これは、受講生がお顔そり美容法をモデル役の方に施術し、
講師が一つ一つの工程を細かく見て、修正すべき点を確認します。
技術というのは、少しずつ自己流になっていくものです。
なので、直すべき施術個所を見つけて正確に修正することだけで、
お顔そり技術は格段にレベルアップしていきます。
また、お顔そり美容法では、こんな言い方を良くします。
クレンジングを制するものはお顔そりを制する
初めてお顔そりをするお客様は、肌にカミソリを当てることや、
どんな人が施術してくれるんだろうな?という感じに、
色々なの不安を感じながら、予約を入れご来店されます。
そこで、単に化粧落としのためのクレンジングではなく、
厚く固くなった老化角質と、こり固まった表情筋をほぐすことで、
お客様の気持ちも解きほぐしていきます。
この時には、お客様の呼吸に合わせたスピードと、
適度な圧で施術することで、気持の良いクレンジングを行い、
お顔そりに適したお肌へと導いていきます。
もちろん、ふき取りのタオルワークも同じくらいに大切です。
DVDでは見ることの出来ない、タオルの中の手のひらと指の使い方など、
目に見えない部分まで講師がつきっきりで指導してくれるので、
タオルワーク工程もきっちりと勉強できます。
また、カミソリの持ち方一つでも当たりが変わってきます。
講師と同じ持ち方になるよう、これもまた繰り返し練習を行います。
こうして、お客様にとって心地よい時間とお顔そりを行うことで、
多くのお客様があなたの技術、あなたの接客を気に入り、
「また来月も来たい!」と次回予約を入れて帰られるようになり、
これを繰り返した結果が、多くのお客様に喜ばれることであり、
また、多くのファン客が出来ることで月100名以上のご来店へとつながります。
まずは、自分の施術技術を見直すために、
技術チェックを受けてみてください。
チェックシートを見て、あまりの指摘に涙が出るかも知れません。
でも、そこを超えてこそ、次のステップが見えてきます。
まずは、この第一歩を超えることにチャレンジしていただきたいと思ってます。
なお、追加講習分のパンフレットが届いていないのですが、
講習内容は2月開催コースと変わらないので、こちらを参考にされてください。

日時:2020年3月23日(月)、4月27日(月)、5月25日(月) 11:00~15:00
場所:(株)リビック東京支社 3F会議室
主催講師:佐藤まどか/瀧本由美加
問い合わせ:070-7532-4709(佐藤まどか)
申込先:FAX 042-989-0163、メール mainome@outlook.jp
練習内容
①お顔そり実技チェック
②皮膚理論とお顔そり
③お顔そりとリンパドレナージュ
参加費用
1回10,000円(税込)×3回で初回に集金します。
別途、F22化粧品使用提供費として初回に2,000円(税込)がかかります。
その他
男性技術者の受講の場合には、モデルさんをお連れになるか、
有料にて、主催側でモデルさんを用意します。

なお、問い合わせ先と申し込み先を確認中なので、
回答があるまでお待ちいただくか、早めに申し込みたいという方は、
私が代わりに申し込みしますので、FacebookメッセージかLINEトークから、
「3月コースお顔そり美容法実技体験プチセミナー」というタイトルを入れ、
サロン名、参加者名、郵便番号、ご住所、電話番号をお知らせください。
それでは、よろしくお願いします♪
そうそう!1月20日(月)に開催されるお顔そり美容法体験会も、
まだ、若干ですが空き枠があるようなので、
どうして自分のお顔そりはお客様が増えて行かないんだろう?と、
お悩みをお持ちの方は、自分の技術と講師の技術の違いを知るために、
自分自身のお肌で体験してみてくださいね!
体験会のご案内記事はこちらです♪
お顔そり美容法体験会(大宮開催)のお知らせ
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
年に一度のお買い得市!タカラ アウトレットセール開催のお知らせ
2020/01/09 Thu 21:21
理容サロンで使われている理容椅子、シャンプー機器、エステ器具など、
多くの理美容器具を製造発売しているタカラベルモントによる、
年に一度のお買い得市!タカラ アウトレットセールの開催が決まり、
パンフレットの配布が始まったので、お知らせしておきますね!
というのも、アウトレットセールという名前の通り、
新品特別価格品やショールーム展示品の入れ替え放出品、リユース品など、
普段はご覧になれないような器具が年に一度だけ展示即売される、
とってもお買い得なイベントです!

パンフレットはA4コピー用紙サイズ4ページものになっていて、
内側になる見開き面には、当日、会場に並べられる予定の機種の一部が
こんな感じで特別価格と共に表示されています。

また、この日は新メニューのデモンストレーションや体験コーナーがあり、
限定人数ながら、インストラクターによる施術を受けることも出来ます。

今までも、年に一度行われるアウトレット商品獲得を狙い、
会場前に早朝から長い列が出来てしまうなどの問題があったことから、
今回は、会場に入れる人の仕組みが変更されています。
アウトレット商品を購入ご希望のサロン様は、
事前に専用申込書での申し込みを行うことが必要になりますが、
この時点で、先着30サロン様のみの受付となります。
さらに、入場順番を決めるための抽選を12時に行います。
こちらは、事前申し込みをされた30サロンのみ参加することが出来るので、
アウトレットセールだからと当日に会場に行っても、
事前申し込みしていない方は、セール会場にも入れないことになります。
ということで、アウトレット商品購入希望の方や、
ヘッドスパ、エイジングケア、リラクゼーションフェイシャルなど、
新メニューの体験を希望される方は、前もって申し込みをしてくださいね!

なお、こちらのパンフレットは、タカラベルモント製品取扱いディーラーか、
タカラベルモント地域担当営業スタッフから受け取ることが出来るので、
参加希望の方は、早めにお声掛けの上、事前申し込みしてくださいね!
繰り返しになりますが、当日、突然出かけて行っても、
アウトレット商品をお求めも、体験会へ参加することも出来ないので、
必ず、事前申し込みをお願いします。
なお、パンフレットがすぐに欲しい!という方は、
手元にあるものをスキャナーで取り込んだpdfファイルを送り、
地域担当者へ連絡できるよう手配しますので、
FacebookメッセージやLINEトークからお気軽にお問い合わせください♪
日時:2020年2月10日(月)
アウトレットセール:12:00~17:00
デモンストレーション&体験会 10:00~17:00
会場:タカラベルモント(株) 代々木総合ショールーム
JR山手線「代々木駅」北口より徒歩1分
それでは、よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
多くの理美容器具を製造発売しているタカラベルモントによる、
年に一度のお買い得市!タカラ アウトレットセールの開催が決まり、
パンフレットの配布が始まったので、お知らせしておきますね!
というのも、アウトレットセールという名前の通り、
新品特別価格品やショールーム展示品の入れ替え放出品、リユース品など、
普段はご覧になれないような器具が年に一度だけ展示即売される、
とってもお買い得なイベントです!

パンフレットはA4コピー用紙サイズ4ページものになっていて、
内側になる見開き面には、当日、会場に並べられる予定の機種の一部が
こんな感じで特別価格と共に表示されています。

また、この日は新メニューのデモンストレーションや体験コーナーがあり、
限定人数ながら、インストラクターによる施術を受けることも出来ます。

今までも、年に一度行われるアウトレット商品獲得を狙い、
会場前に早朝から長い列が出来てしまうなどの問題があったことから、
今回は、会場に入れる人の仕組みが変更されています。
アウトレット商品を購入ご希望のサロン様は、
事前に専用申込書での申し込みを行うことが必要になりますが、
この時点で、先着30サロン様のみの受付となります。
さらに、入場順番を決めるための抽選を12時に行います。
こちらは、事前申し込みをされた30サロンのみ参加することが出来るので、
アウトレットセールだからと当日に会場に行っても、
事前申し込みしていない方は、セール会場にも入れないことになります。
ということで、アウトレット商品購入希望の方や、
ヘッドスパ、エイジングケア、リラクゼーションフェイシャルなど、
新メニューの体験を希望される方は、前もって申し込みをしてくださいね!

なお、こちらのパンフレットは、タカラベルモント製品取扱いディーラーか、
タカラベルモント地域担当営業スタッフから受け取ることが出来るので、
参加希望の方は、早めにお声掛けの上、事前申し込みしてくださいね!
繰り返しになりますが、当日、突然出かけて行っても、
アウトレット商品をお求めも、体験会へ参加することも出来ないので、
必ず、事前申し込みをお願いします。
なお、パンフレットがすぐに欲しい!という方は、
手元にあるものをスキャナーで取り込んだpdfファイルを送り、
地域担当者へ連絡できるよう手配しますので、
FacebookメッセージやLINEトークからお気軽にお問い合わせください♪
日時:2020年2月10日(月)
アウトレットセール:12:00~17:00
デモンストレーション&体験会 10:00~17:00
会場:タカラベルモント(株) 代々木総合ショールーム
JR山手線「代々木駅」北口より徒歩1分
それでは、よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
LINE公式アカウントへの強制移行まで残りわずか?!でも何もしてない?!
2020/01/08 Wed 20:57
先日、LINE@からLINE公式アカウントへの移行について、
ブログ記事をアップしたところ、移行について何もしてないのですが、
このままでは使えなくなるのでしょうか?というお問い合わせが、
女性理容師さんから立て続けに送られてきてビックリ!!
移行作業はパソコンから行うことになっているけど、
スマホからしかLINE@を使ったことのない女性理容師さんからは、
パソコンは苦手でまだ何も作業していないんです…という、
不安の声も聞こえてきているので、もう一度、記事を書くことにしました。
それじゃ、ズバリ!
移行作業をしないでいると、今のLINE@は使えなくなるのか?というと、
おそらくですが、2020年1月14日にLINE@アプリをクリックすると、
「アカウントが見つかりません」的なメッセージが表示され、
LINE公式アカウントアプリをインストールしてくださいみたいな感じで、
作業手順が表示されるだろうな!と考えています。
この辺りについては、詳しい紹介が見当たらなくて、
基本は自分で移行作業をしてくださいね!もしやってくれないのなら、
1月14日には、LINE側で勝手に移行しちゃいますね!ということらしい。
なので、LINE@が使えなくなるということはないけど、
LINE@アプリでは開けなくなって、LINE公式アカウントアプリから
操作を行うことになると思われます。
この辺りは想像でしかないので、実際はどうなるか分かりません。
これは、自分のiPhone7のスクリーンショットですが、
一番左側の下から2番目に「OfficeAccount」がありますよね?
これが、LINE@の代わりに使うようになるLINE公式アカウントアプリです。

これをクリックすると、LINE公式アカウントのホーム画面になります。

この時点で分かるのが、LINE@とはまったく違う内容であると言うこと。
つまり、使い方がかなり変わってくるので、
強制移行されて、いきなりこの画面で使うようになってしまうと、
かなり戸惑うことになってしまうでしょ?
なので、出来る限りは自分で移行し、自分のペースで使い方を覚え、
少しずつ慣れていくのがおススメだと思っています。
一番よく使う1対1のトーク画面はこんな感じで、
基本は今までのものと変わらないけど、表示文字サイズが小さくなります。
これは40代以降の女性理容師さんにとっては辛いところ。
どこかで文字サイズが大きく出来ないかと設定を探してみたけど、
いまのところ、見つけることが出来ていません。

その一方で、無料コースでLINE@をお使いになっていた方は、
タイムラインへの書き込みが1ヵ月に4回しか使うことが出来なかったのが、
無制限?に書けるようになるので、ブログを更新するたびに、
タイムラインへ更新情報を流すことも出来るようになるのが便利かも?!

そして、自分が一番戸惑ったのが抽選クーポンの作り方。
LINE@では、抽選クーポンを送る時だけはパソコンからの作業が必要だったけど、
LINE公式アカウントでは、スマホからでも作ることが出来るようになりました。
その分、今までパソコンでの抽選クーポン作りに慣れていた方は、
新しいクーポンの作り方との違いで頭が混乱します。
私も、最初の1~2ヵ月は戸惑いながら、作業をしてましたから(汗)

その一方で、今まではパソコンでの作業は面倒と思い、
抽選クーポンを作らなかった方も、それほどの手間はなく、
抽選して当たると500円の割引券みたいなゲーム感覚のメッセージを、
スマホからでも送ることが出来るようになるのは便利かも?
あと、LINE公式アカウントアプリをインストールした後に、
今まで使っていたLINE@アプリが残っているけど、
これは削除してしまっても問題ありません。
というより、LINE@アプリからは何も開けなくなってしまうので、
ホーム画面に置いてあっても邪魔になるだけです(笑)
それじゃ、これから移行作業をされる方は頑張ってくださいね!
また分からないことがあったら、お気軽に私にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
ブログ記事をアップしたところ、移行について何もしてないのですが、
このままでは使えなくなるのでしょうか?というお問い合わせが、
女性理容師さんから立て続けに送られてきてビックリ!!
移行作業はパソコンから行うことになっているけど、
スマホからしかLINE@を使ったことのない女性理容師さんからは、
パソコンは苦手でまだ何も作業していないんです…という、
不安の声も聞こえてきているので、もう一度、記事を書くことにしました。
それじゃ、ズバリ!
移行作業をしないでいると、今のLINE@は使えなくなるのか?というと、
おそらくですが、2020年1月14日にLINE@アプリをクリックすると、
「アカウントが見つかりません」的なメッセージが表示され、
LINE公式アカウントアプリをインストールしてくださいみたいな感じで、
作業手順が表示されるだろうな!と考えています。
この辺りについては、詳しい紹介が見当たらなくて、
基本は自分で移行作業をしてくださいね!もしやってくれないのなら、
1月14日には、LINE側で勝手に移行しちゃいますね!ということらしい。
なので、LINE@が使えなくなるということはないけど、
LINE@アプリでは開けなくなって、LINE公式アカウントアプリから
操作を行うことになると思われます。
この辺りは想像でしかないので、実際はどうなるか分かりません。
これは、自分のiPhone7のスクリーンショットですが、
一番左側の下から2番目に「OfficeAccount」がありますよね?
これが、LINE@の代わりに使うようになるLINE公式アカウントアプリです。

これをクリックすると、LINE公式アカウントのホーム画面になります。

この時点で分かるのが、LINE@とはまったく違う内容であると言うこと。
つまり、使い方がかなり変わってくるので、
強制移行されて、いきなりこの画面で使うようになってしまうと、
かなり戸惑うことになってしまうでしょ?
なので、出来る限りは自分で移行し、自分のペースで使い方を覚え、
少しずつ慣れていくのがおススメだと思っています。
一番よく使う1対1のトーク画面はこんな感じで、
基本は今までのものと変わらないけど、表示文字サイズが小さくなります。
これは40代以降の女性理容師さんにとっては辛いところ。
どこかで文字サイズが大きく出来ないかと設定を探してみたけど、
いまのところ、見つけることが出来ていません。

その一方で、無料コースでLINE@をお使いになっていた方は、
タイムラインへの書き込みが1ヵ月に4回しか使うことが出来なかったのが、
無制限?に書けるようになるので、ブログを更新するたびに、
タイムラインへ更新情報を流すことも出来るようになるのが便利かも?!

そして、自分が一番戸惑ったのが抽選クーポンの作り方。
LINE@では、抽選クーポンを送る時だけはパソコンからの作業が必要だったけど、
LINE公式アカウントでは、スマホからでも作ることが出来るようになりました。
その分、今までパソコンでの抽選クーポン作りに慣れていた方は、
新しいクーポンの作り方との違いで頭が混乱します。
私も、最初の1~2ヵ月は戸惑いながら、作業をしてましたから(汗)

その一方で、今まではパソコンでの作業は面倒と思い、
抽選クーポンを作らなかった方も、それほどの手間はなく、
抽選して当たると500円の割引券みたいなゲーム感覚のメッセージを、
スマホからでも送ることが出来るようになるのは便利かも?
あと、LINE公式アカウントアプリをインストールした後に、
今まで使っていたLINE@アプリが残っているけど、
これは削除してしまっても問題ありません。
というより、LINE@アプリからは何も開けなくなってしまうので、
ホーム画面に置いてあっても邪魔になるだけです(笑)
それじゃ、これから移行作業をされる方は頑張ってくださいね!
また分からないことがあったら、お気軽に私にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
人間は意識を変えられない。だからそうせざるをえない環境を作る
2020/01/07 Tue 17:25
年末年始の間で読み返した本として「夢をかなえるゾウ」を紹介したけど、
その中で、実際そうなんだよな~と思うことがあったので、
またまた、そのあたりをお伝えしていきますね♪
それが、課題10にある「決めたことを続けるための環境を作る」ということ。
そこに書かれていたのが「人間は意識を変えられない」という言葉。
具体例としてあったのが「一ヵ月で本を5冊読む」と決めたとき、
これから変わっていく自分の人生を創造し興奮するけど、
それはある意味、自分へ対する期待だけでしかないという辛辣な表現!

これは年始になるとやる人が多いんですよね~(笑)
「今年はブログを毎週2本は必ずアップします」とか書いているのに、
続くのは1週間か2週間、その後は「久しぶりになってしまいました」とか、
いい訳から書き出すようになっている人っているでしょ?
これは、人間は意識を変えられないのだから、
いくら「1週間にブログを2本」と思い込むことで、
書き続けている自分、頑張っている自分に期待していても、
決めただけでは、何も変わっていかないので、
意識を変えるのではなくて、具体的な何かを変えなければいけないと
伝えているんです!そのあたりを引用しますね♪
----------------ここから----------------
「今から言うことは大事なことやから覚えときや。
人間が変わろう思ても変わられへん最も大きな原因は、
このことを理解していないからや。ええか?
『人間は意識を変えること出来ない』んやで」
「意識を変えることはできない…」
「そうや。みんな今日から頑張って変わろう思うねん。
でも、どれだけ意識を変えよう思ても、変えられへんねん。
人間の意思なんてめっちゃ弱いねん」
「それは、そのとおりです。人はみんな自分で決めたことが
なかなかできません」
「それでも、みんな『意識を変えよう』とするやん?
それなんでか分かるか?」
「さあ、どうしてですか?」
「『楽』やからや。その場で『今日から変わるんだ』て決めて、
めっちゃ頑張ってる未来の自分を想像するの楽やろ。
だってそん時は想像しとるだけで、実際にはぜんぜん頑張ってへんのやから。
つまりな、意識を変えようとする、いうんは、言い方変えたら『逃げ』やねん」
~ 中略 ~
「本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。
意識やのうて『具体的な何か』を変えなあかん。
具体的な、何かをな」
ガネーシャは繰り返すようにゆっくりとした口調で話した。
「『テレビを見ないようにする』この場合の具体的な何かって分かるか?」
応えられずにじっとうつむく僕の横を通り過ぎ、
ガネーシャはテレビの近くで、立ち止まった。
「それは、こうすることや」
ガネーシャはテレビのコンセントを抜いた。
「テレビのコンセント抜いたら、テレビ見たくなっても、
一度立ち止まるやろ。そしたら今までよりテレビ見んようになる可能性は、
ほんの少しだけやけど、高くなるやろ。もっと言えば、
テレを捨ててしもたら見られへんようになるわな。
だって無いんやもん。見ようがないやん。
いや、ワシはテレビ捨てなあかん言うてるわけやないで。
テレビを見るとか見いへんとか、そんな細かい話をしとるんやない。
ええか?ワシが言いたいのは、自分がこうするて決めたことを
実行し続けるためには、そうせざるを得ないような環境を
作らなあかんいうことや。ただ決めるだけか、具体的な行動に移すか。
それによって生まれる結果はまったく違ってくるんやで」
----------------ここまで----------------
テレビを見ないと決めたら、テレビが見られない環境を作るということ。
それじゃ、ブログを1週間に2本は必ず書くと決めたら、
どんな環境を変えたら良いのでしょうか?
お顔そりで新規のお客様を月間〇〇人増やす!と決めたら、
どんな環境を変えたら良いのでしょうか?
自分はブログ記事を1週間に何本上げるという決めはしてないけど、
不意の急用が入らない限り、書かない日を2日以上続けないと決めています。
つまり、1日書かない日があったら、その翌日は必ず書く。
もちろん、急なトラブルであったり、急な飲み会で書けないこともあるけど、
そうでなければ、書かない日を2日以上続けないようにしてます。
そのために環境を変えたのは、ブログを「仕事」にしたこと。
仕事が早めに終わったら書こうとか、時間があるときに書こうとすると、
結局は続かないことになってしまうので、
基本は、1日の仕事時間の中にブログ執筆時間を取るようにします。
ただ、どうしてもブログまでが時間に収まず、家に帰った時は、
夕食を済ませてから、自宅のPCで記事を書いたりしてます。
だって、2日以上続けて休むのが何となく気持ち悪いから(笑)
つまり、ブログを書くことが習慣になるように、
仕事時間の中に、ブログを書く時間を1時間予約してしまえば、
書かないといけないという環境が出来上がってくるでしょ?
仕事なのにやらないのは、経営者としてマイナスだから、
自然、ブログを書くということが習慣に変わっていきます。
それは、タバコを吸っていた人が禁煙を頑張っていたら、
いつの間にか、吸わないことが当たり前になるのと似ているかも。
さてさて
今日から仕事始めという日に思ったのは、こんなことでした。
もし参考になると思ったら、ぜひ試してみてくださいね♪
人間は意識を変えられない。だからそうせざるをえない環境を作る。
自分はどんな環境を変えたら良いのか?
あなたなら、今の環境をどう変えていきますか?(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その中で、実際そうなんだよな~と思うことがあったので、
またまた、そのあたりをお伝えしていきますね♪
それが、課題10にある「決めたことを続けるための環境を作る」ということ。
そこに書かれていたのが「人間は意識を変えられない」という言葉。
具体例としてあったのが「一ヵ月で本を5冊読む」と決めたとき、
これから変わっていく自分の人生を創造し興奮するけど、
それはある意味、自分へ対する期待だけでしかないという辛辣な表現!

これは年始になるとやる人が多いんですよね~(笑)
「今年はブログを毎週2本は必ずアップします」とか書いているのに、
続くのは1週間か2週間、その後は「久しぶりになってしまいました」とか、
いい訳から書き出すようになっている人っているでしょ?
これは、人間は意識を変えられないのだから、
いくら「1週間にブログを2本」と思い込むことで、
書き続けている自分、頑張っている自分に期待していても、
決めただけでは、何も変わっていかないので、
意識を変えるのではなくて、具体的な何かを変えなければいけないと
伝えているんです!そのあたりを引用しますね♪
----------------ここから----------------
「今から言うことは大事なことやから覚えときや。
人間が変わろう思ても変わられへん最も大きな原因は、
このことを理解していないからや。ええか?
『人間は意識を変えること出来ない』んやで」
「意識を変えることはできない…」
「そうや。みんな今日から頑張って変わろう思うねん。
でも、どれだけ意識を変えよう思ても、変えられへんねん。
人間の意思なんてめっちゃ弱いねん」
「それは、そのとおりです。人はみんな自分で決めたことが
なかなかできません」
「それでも、みんな『意識を変えよう』とするやん?
それなんでか分かるか?」
「さあ、どうしてですか?」
「『楽』やからや。その場で『今日から変わるんだ』て決めて、
めっちゃ頑張ってる未来の自分を想像するの楽やろ。
だってそん時は想像しとるだけで、実際にはぜんぜん頑張ってへんのやから。
つまりな、意識を変えようとする、いうんは、言い方変えたら『逃げ』やねん」
~ 中略 ~
「本気で変わろ思たら、意識を変えようとしたらあかん。
意識やのうて『具体的な何か』を変えなあかん。
具体的な、何かをな」
ガネーシャは繰り返すようにゆっくりとした口調で話した。
「『テレビを見ないようにする』この場合の具体的な何かって分かるか?」
応えられずにじっとうつむく僕の横を通り過ぎ、
ガネーシャはテレビの近くで、立ち止まった。
「それは、こうすることや」
ガネーシャはテレビのコンセントを抜いた。
「テレビのコンセント抜いたら、テレビ見たくなっても、
一度立ち止まるやろ。そしたら今までよりテレビ見んようになる可能性は、
ほんの少しだけやけど、高くなるやろ。もっと言えば、
テレを捨ててしもたら見られへんようになるわな。
だって無いんやもん。見ようがないやん。
いや、ワシはテレビ捨てなあかん言うてるわけやないで。
テレビを見るとか見いへんとか、そんな細かい話をしとるんやない。
ええか?ワシが言いたいのは、自分がこうするて決めたことを
実行し続けるためには、そうせざるを得ないような環境を
作らなあかんいうことや。ただ決めるだけか、具体的な行動に移すか。
それによって生まれる結果はまったく違ってくるんやで」
----------------ここまで----------------
テレビを見ないと決めたら、テレビが見られない環境を作るということ。
それじゃ、ブログを1週間に2本は必ず書くと決めたら、
どんな環境を変えたら良いのでしょうか?
お顔そりで新規のお客様を月間〇〇人増やす!と決めたら、
どんな環境を変えたら良いのでしょうか?
自分はブログ記事を1週間に何本上げるという決めはしてないけど、
不意の急用が入らない限り、書かない日を2日以上続けないと決めています。
つまり、1日書かない日があったら、その翌日は必ず書く。
もちろん、急なトラブルであったり、急な飲み会で書けないこともあるけど、
そうでなければ、書かない日を2日以上続けないようにしてます。
そのために環境を変えたのは、ブログを「仕事」にしたこと。
仕事が早めに終わったら書こうとか、時間があるときに書こうとすると、
結局は続かないことになってしまうので、
基本は、1日の仕事時間の中にブログ執筆時間を取るようにします。
ただ、どうしてもブログまでが時間に収まず、家に帰った時は、
夕食を済ませてから、自宅のPCで記事を書いたりしてます。
だって、2日以上続けて休むのが何となく気持ち悪いから(笑)
つまり、ブログを書くことが習慣になるように、
仕事時間の中に、ブログを書く時間を1時間予約してしまえば、
書かないといけないという環境が出来上がってくるでしょ?
仕事なのにやらないのは、経営者としてマイナスだから、
自然、ブログを書くということが習慣に変わっていきます。
それは、タバコを吸っていた人が禁煙を頑張っていたら、
いつの間にか、吸わないことが当たり前になるのと似ているかも。
さてさて
今日から仕事始めという日に思ったのは、こんなことでした。
もし参考になると思ったら、ぜひ試してみてくださいね♪
人間は意識を変えられない。だからそうせざるをえない環境を作る。
自分はどんな環境を変えたら良いのか?
あなたなら、今の環境をどう変えていきますか?(笑)

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
LINE@からLINE公式アカウントへの移行は済まされましたか?
2020/01/05 Sun 14:13
年明け、大和理器ではまだお休みをいただいているけど、
数人の女性理容師さんからお問い合わせをいただいているのが、
LINE@からLINE公式アカウントへの移行のこと。
このブログ記事の中でも何度か取り上げていて、
去年のうちに移行を済ませておいた方が良いですよ!とご案内したけど、
年末年始にバタバタししたのか、手を付けてないという方も少なくないようです。
お問い合わせをいただいた方の中には、いろいろな方がいらして、
LINE公式アカウントへ移行しないといけないんですか?
今まで通りにしていたら、どうなりますか?という質問であったり、
機種変するので、それが済んでからという方もいたし、
LINE@には、ご来店されなくなったお客様も登録されているから、
この機会に、移行はせずに新規にLINE公式アカウントを始めるという方まで、
皆さん、それぞれのお悩みがあるようです。
自分は、2019年7月に公式アカウントへ移行してしまったので、
それ以降のことはよくわからないけど、
経験者としてアドバイスできることをお伝えしておきますね!
まずは、LINE@からLINE公式アカウントへの移行作業ですが、
これは2019年7月時点の画面なので、今は変わっているかも知れません。
その点は留意の上、お読みになってくださいね!
ということで、まずは、パソコンからLINE@のWEB管理画面にログインします。

自分のアカウントをクリックすると、
目立つ部分に目立つ赤の文字で、こう表示されています。
「LINE公式アカウント」へのサービス移行手続きに進む

まずは、赤文字をクリックします。
LINE Official Accountという新しい名前とロゴマークが表示され、
細かな注意事項があるので、内容を確認します。

一番下まで行くと、「新プランを選択する」という項目があります。
ここは今までのLINE@で無料プランだった方は、フリープラン、
有料プランだった方は、自分にあったプランを選んでいきます。


ここまで来たら、いよいよサービス移行の開始です!

数秒で、ログイン画面に切り替わり、アカウントとパスワードが入った状態になるので、
そのままログインを選びます。

すると、いきなり「アカウントが見つかりません」という不安なメッセージ!
これは、LINE@のアカウントがなくなったという意味なので、
ここは落ち着いて、すぐ下にある「LINE Official Manager」をクリック。
画面の指示に沿って、LINEアカウントでログインを選んで、
新しい、WEB用管理画面にログインしていきます。



ここでアカウントが出てきました!
今までのLINE@と同じように、アカウントクリックすると、
ちょっとデザインは変わったけど、管理画面が表示されることになります。

この後には、スマホからLINE公式アカウントを使えるようにするため、
まずは、今までのLINE@アプリを開きます。
すると、新しいアプリをインストールするようにとメッセージが出るので、
表示されたとおりに順番に手続していけば、こちらも完了です!
ということで、作業手順を復習したけど、ここまで出来ましたか?
LINE@からLINE公式アカウントに変わり、
当初は既読マークが付かないとか、名前やトーク内容での検索が出来ないなど、
致命的な使いにくさがあったけど、少しずつ改善されていて、
今では、既読マークも付くし、名前での検索が可能になりました。
ただ、今までに出来た、トーク内容からの検索は出来ないようで、
「あの商品を説明したトークがあったからコピーしよう」なんて思い、
トーク全体を検索することで見つけることが出来たけど、
現在は、名前だけでしか検索は出来ません。
その代わり、LINE@では出来なかったのに出来るようになったこととして、
パソコンからのpdfファイルの送信が可能になりました。
これは、お客様から商品の問い合わせがあったときに、
パンフレットのpdfファイルを送ることで説明しやすくなったという、
大きなメリットでもあります。
そして、トークのバックアップ方法が大きく変わり、
今までは、テキストファイルをzipファイルで圧縮保存する方法だったけど、
LINE公式アカウントでは、エクセルで操作することが出来る、
csvファイルでの書き出しと保存が出来るようになりました。
これは、エクセルでトーク内容の検索が出来るという意味になるので、
大きな改善点ですよね!
さて、それでは最後に注意点をいくつかお知らせしておきます。
今のLINE@を何もせずに2020年1月14日になったら、
強制的にLINE@からLINE公式アカウントへ移行されてしまい、
LINE@アプリからのログインは出来なくなります。
その代わり、LINE公式アカウントアプリを使うよう指示が出るので、
とりあえずは、使うことが出来ますが、
抽選クーポンの作成方法が変わったりしているので、戸惑うはずです。
あと、過去のトークが直近の1か月分程度だけ残るだけで、
それ以前のトークは消えてしまいます。
次に、機種変更してからLINE@をLINE公式アカウントに移行する場合、
機種変更した時点で、トーク履歴が直近の1か月分だけになってしまうので、
その前に、パソコンですべてのトーク履歴を保存しておくことをお勧めします。
そしてもう一つ、LINE@を使っていたけど、
登録人数が増えたことで、無料で配信できるメッセージが限界になったので、
この機会にLINE@からの移行はせずに、終わりにしていしまい、
新規にLINE公式アカウントを取得することで、
今後来店されるお客様に登録をし直してもらうという考えの方は、
LINE@アカウントを削除してしてくださいね!
というのも、LINE@を使わないからとLINE@アプリを削除するだけだと、
LINE@がLINE公式アカウントに自動的に移行されてしまい、
使わないでいても、今までのアカウントは生き続けることになります。
なので、今までのLINE@からの移行をしてから新しいアカウントを追加し、
今までのアカウントは削除するという方法が良いかも知れません。
ということで、いくつかの事例で説明をしてきたけど、
それぞれの皆さんで使い方もお悩みも違ってくるはずなので、
FacebookメッセージかLINEトークからご相談をいただければ、
分る範囲内で、アドバイスさせていただきます♪
それでは皆さん、頑張ってやってみてくださいね!
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
数人の女性理容師さんからお問い合わせをいただいているのが、
LINE@からLINE公式アカウントへの移行のこと。
このブログ記事の中でも何度か取り上げていて、
去年のうちに移行を済ませておいた方が良いですよ!とご案内したけど、
年末年始にバタバタししたのか、手を付けてないという方も少なくないようです。
お問い合わせをいただいた方の中には、いろいろな方がいらして、
LINE公式アカウントへ移行しないといけないんですか?
今まで通りにしていたら、どうなりますか?という質問であったり、
機種変するので、それが済んでからという方もいたし、
LINE@には、ご来店されなくなったお客様も登録されているから、
この機会に、移行はせずに新規にLINE公式アカウントを始めるという方まで、
皆さん、それぞれのお悩みがあるようです。
自分は、2019年7月に公式アカウントへ移行してしまったので、
それ以降のことはよくわからないけど、
経験者としてアドバイスできることをお伝えしておきますね!
まずは、LINE@からLINE公式アカウントへの移行作業ですが、
これは2019年7月時点の画面なので、今は変わっているかも知れません。
その点は留意の上、お読みになってくださいね!
ということで、まずは、パソコンからLINE@のWEB管理画面にログインします。

自分のアカウントをクリックすると、
目立つ部分に目立つ赤の文字で、こう表示されています。
「LINE公式アカウント」へのサービス移行手続きに進む

まずは、赤文字をクリックします。
LINE Official Accountという新しい名前とロゴマークが表示され、
細かな注意事項があるので、内容を確認します。

一番下まで行くと、「新プランを選択する」という項目があります。
ここは今までのLINE@で無料プランだった方は、フリープラン、
有料プランだった方は、自分にあったプランを選んでいきます。


ここまで来たら、いよいよサービス移行の開始です!

数秒で、ログイン画面に切り替わり、アカウントとパスワードが入った状態になるので、
そのままログインを選びます。

すると、いきなり「アカウントが見つかりません」という不安なメッセージ!
これは、LINE@のアカウントがなくなったという意味なので、
ここは落ち着いて、すぐ下にある「LINE Official Manager」をクリック。
画面の指示に沿って、LINEアカウントでログインを選んで、
新しい、WEB用管理画面にログインしていきます。



ここでアカウントが出てきました!
今までのLINE@と同じように、アカウントクリックすると、
ちょっとデザインは変わったけど、管理画面が表示されることになります。

この後には、スマホからLINE公式アカウントを使えるようにするため、
まずは、今までのLINE@アプリを開きます。
すると、新しいアプリをインストールするようにとメッセージが出るので、
表示されたとおりに順番に手続していけば、こちらも完了です!
ということで、作業手順を復習したけど、ここまで出来ましたか?
LINE@からLINE公式アカウントに変わり、
当初は既読マークが付かないとか、名前やトーク内容での検索が出来ないなど、
致命的な使いにくさがあったけど、少しずつ改善されていて、
今では、既読マークも付くし、名前での検索が可能になりました。
ただ、今までに出来た、トーク内容からの検索は出来ないようで、
「あの商品を説明したトークがあったからコピーしよう」なんて思い、
トーク全体を検索することで見つけることが出来たけど、
現在は、名前だけでしか検索は出来ません。
その代わり、LINE@では出来なかったのに出来るようになったこととして、
パソコンからのpdfファイルの送信が可能になりました。
これは、お客様から商品の問い合わせがあったときに、
パンフレットのpdfファイルを送ることで説明しやすくなったという、
大きなメリットでもあります。
そして、トークのバックアップ方法が大きく変わり、
今までは、テキストファイルをzipファイルで圧縮保存する方法だったけど、
LINE公式アカウントでは、エクセルで操作することが出来る、
csvファイルでの書き出しと保存が出来るようになりました。
これは、エクセルでトーク内容の検索が出来るという意味になるので、
大きな改善点ですよね!
さて、それでは最後に注意点をいくつかお知らせしておきます。
今のLINE@を何もせずに2020年1月14日になったら、
強制的にLINE@からLINE公式アカウントへ移行されてしまい、
LINE@アプリからのログインは出来なくなります。
その代わり、LINE公式アカウントアプリを使うよう指示が出るので、
とりあえずは、使うことが出来ますが、
抽選クーポンの作成方法が変わったりしているので、戸惑うはずです。
あと、過去のトークが直近の1か月分程度だけ残るだけで、
それ以前のトークは消えてしまいます。
次に、機種変更してからLINE@をLINE公式アカウントに移行する場合、
機種変更した時点で、トーク履歴が直近の1か月分だけになってしまうので、
その前に、パソコンですべてのトーク履歴を保存しておくことをお勧めします。
そしてもう一つ、LINE@を使っていたけど、
登録人数が増えたことで、無料で配信できるメッセージが限界になったので、
この機会にLINE@からの移行はせずに、終わりにしていしまい、
新規にLINE公式アカウントを取得することで、
今後来店されるお客様に登録をし直してもらうという考えの方は、
LINE@アカウントを削除してしてくださいね!
というのも、LINE@を使わないからとLINE@アプリを削除するだけだと、
LINE@がLINE公式アカウントに自動的に移行されてしまい、
使わないでいても、今までのアカウントは生き続けることになります。
なので、今までのLINE@からの移行をしてから新しいアカウントを追加し、
今までのアカウントは削除するという方法が良いかも知れません。
ということで、いくつかの事例で説明をしてきたけど、
それぞれの皆さんで使い方もお悩みも違ってくるはずなので、
FacebookメッセージかLINEトークからご相談をいただければ、
分る範囲内で、アドバイスさせていただきます♪
それでは皆さん、頑張ってやってみてくださいね!
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で緑色のお友だち追加バナーをクリックしていただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
腰痛治療ともらい事故での治療は同時に受けられないって本当?!
2020/01/04 Sat 22:37
今日の記事は理容よもやま話というテーマから外れているし、
かと言って、医療問題を解決しよう!という問題提起でもないけど、
正直なところ、困ったな~と思っていることです。
理容ディーラーの仕事と言うと、営業車での移動時間が長く、
タクシー運転手や長距離ドライバーに多い、腰痛に悩む人も少なくありません。
自分もそんな一人で、ちょっとしたことがきっかけとなり、
腰痛や足のトラブルが起き、接骨院や整形外科のお世話になっています。
整形外科ではレントゲンやMRI検査などが行われ、
症状に適した薬が処方され、リハビリも並行して行っています。
理学療法士さんは、週に2~3回は通ってくださいね!と言うけど、
平日は19~20時くらいに仕事やブログ投稿が終わるのがやっとなので、
月曜日に1回と、週中に無理に時間を作って1回行くのがようやくなくらい…
そんな治療をしている最中、信号待ちでもらってしまったのが追突事故。
時間は19時過ぎのこと、こちらが赤信号で止まっているところへ、
うっかりとブレーキを踏み離した後続車がトロトロ進んできて、
ガツン!とぶつかった程度だから、大きな事故と言うほどでもなかったけど、
こちらは軽自動車、先方は大型ミニバンということで体重差は3倍(汗)
車はそれなりのダメージを受け、バックドアとバンパーが凹んでしまい、
自分も、軽く首を振られる程度だったのでケガはなかったはずが…
翌朝には首に違和感が出て、上や左を向くとピクッ!という痛みが(涙)
翌日も普通に仕事をしていたけど、バックをする時に首を左に回したり、
信号待ちをしていて、青信号になったかと上を見上げると、
そのたびにピクッ!ピクッ!となるもんだから、仕事にならない。
営業途中だったけど、訪問予定のお客様に事情を伝え、
急きょ、整形外科に向かうことにしました。
行き先は、当然のことながら、今まで通っている整形外科です。
レントゲンでは異常と言えるほど大きなトラブルは見つからなかったけど、
仕事に差し支えるほどの痛みが出ていることもあり、
痛み止めの飲み薬と塗り薬が処方され、
電気での治療と首の牽引のリハビリが始まりました。
この時点では、相手の自動車保険会社の担当者からも連絡があり、
その後、整形外科にも電話が入ったようで、事故扱いで自己負担はゼロでした。
ところが困ったのが、その後のこと。
もともと、腰のトラブルを抱えているから薬ももらっているし、
腰の牽引のリハビリも受けていて、これは健康保険の適用で自己負担は30%。
ところが、事故での治療は保険外診療になるからということで、
保険診療と保険外診療を同時に受けることは出来ないという決まりがあるらしい。
こんな時はインターネットを使って検索できるのが便利な時代♪
日本医師会のウェブサイトに分かりやすい説明が出ていました。

そこの説明を読むとこんなことが書かれていました。
日本の健康保険制度では、
健康保険でみることができる診療の範囲を限定しています。
混合診療とは、健康保険の範囲内の分は健康保険で賄い、
範囲外の分を患者さん自身が費用を支払うことで、
費用が混合することを言うのです。
これは歯医者さんなどで良くあるパターンですよね!
自分は虫歯にならないようにするために、
定期健診として3ヵ月に一度のペースで歯医者に予約を入れ、
虫歯の検査と歯のクリーニングをしてもらっています。
この費用は保険適用とはならず保険外診療となり自己負担で3,000円ほどです。
ところが、もしここで虫歯が見つかったとしても、その場で治療はしてくれません。
虫歯治療は保険診療になるので、同時には出来ないと言われてしまうんです。
どうやら、今回の腰の治療は保険診療、事故は保険外診療なので、
腰の牽引リハビリが保険診療、電気治療+首の牽引が保険外診療となり、
これは別々の日に来るようにと言われてしまった(汗)
週に2~3回のリハビリに通うのも大変だというのに、
腰の治療と首の治療は別の日になんて言われると、
週に4〜6回通わないといけないってことになってしまうでしょ?
でも、実際にはそんなことは出来ないから、
これからは、首の治療に週1回、腰の治療に週1回と言う感じに、
リハビリ回数を減らすしか方法がないようです。
まあ、法律で決まっている事らしいから、仕方がないのかも知れないけど、
治るものも治らなくなりそうな制度で困ったもんです。
何か、良い方法って無いもんでしょうかね~?
もし、自分はこんな方法で解決したよ!とかの方法をご存知の方は、
ぜひ、教えてくださいね!よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
かと言って、医療問題を解決しよう!という問題提起でもないけど、
正直なところ、困ったな~と思っていることです。
理容ディーラーの仕事と言うと、営業車での移動時間が長く、
タクシー運転手や長距離ドライバーに多い、腰痛に悩む人も少なくありません。
自分もそんな一人で、ちょっとしたことがきっかけとなり、
腰痛や足のトラブルが起き、接骨院や整形外科のお世話になっています。
整形外科ではレントゲンやMRI検査などが行われ、
症状に適した薬が処方され、リハビリも並行して行っています。
理学療法士さんは、週に2~3回は通ってくださいね!と言うけど、
平日は19~20時くらいに仕事やブログ投稿が終わるのがやっとなので、
月曜日に1回と、週中に無理に時間を作って1回行くのがようやくなくらい…
そんな治療をしている最中、信号待ちでもらってしまったのが追突事故。
時間は19時過ぎのこと、こちらが赤信号で止まっているところへ、
うっかりとブレーキを踏み離した後続車がトロトロ進んできて、
ガツン!とぶつかった程度だから、大きな事故と言うほどでもなかったけど、
こちらは軽自動車、先方は大型ミニバンということで体重差は3倍(汗)
車はそれなりのダメージを受け、バックドアとバンパーが凹んでしまい、
自分も、軽く首を振られる程度だったのでケガはなかったはずが…
翌朝には首に違和感が出て、上や左を向くとピクッ!という痛みが(涙)
翌日も普通に仕事をしていたけど、バックをする時に首を左に回したり、
信号待ちをしていて、青信号になったかと上を見上げると、
そのたびにピクッ!ピクッ!となるもんだから、仕事にならない。
営業途中だったけど、訪問予定のお客様に事情を伝え、
急きょ、整形外科に向かうことにしました。
行き先は、当然のことながら、今まで通っている整形外科です。
レントゲンでは異常と言えるほど大きなトラブルは見つからなかったけど、
仕事に差し支えるほどの痛みが出ていることもあり、
痛み止めの飲み薬と塗り薬が処方され、
電気での治療と首の牽引のリハビリが始まりました。
この時点では、相手の自動車保険会社の担当者からも連絡があり、
その後、整形外科にも電話が入ったようで、事故扱いで自己負担はゼロでした。
ところが困ったのが、その後のこと。
もともと、腰のトラブルを抱えているから薬ももらっているし、
腰の牽引のリハビリも受けていて、これは健康保険の適用で自己負担は30%。
ところが、事故での治療は保険外診療になるからということで、
保険診療と保険外診療を同時に受けることは出来ないという決まりがあるらしい。
こんな時はインターネットを使って検索できるのが便利な時代♪
日本医師会のウェブサイトに分かりやすい説明が出ていました。

そこの説明を読むとこんなことが書かれていました。
日本の健康保険制度では、
健康保険でみることができる診療の範囲を限定しています。
混合診療とは、健康保険の範囲内の分は健康保険で賄い、
範囲外の分を患者さん自身が費用を支払うことで、
費用が混合することを言うのです。
これは歯医者さんなどで良くあるパターンですよね!
自分は虫歯にならないようにするために、
定期健診として3ヵ月に一度のペースで歯医者に予約を入れ、
虫歯の検査と歯のクリーニングをしてもらっています。
この費用は保険適用とはならず保険外診療となり自己負担で3,000円ほどです。
ところが、もしここで虫歯が見つかったとしても、その場で治療はしてくれません。
虫歯治療は保険診療になるので、同時には出来ないと言われてしまうんです。
どうやら、今回の腰の治療は保険診療、事故は保険外診療なので、
腰の牽引リハビリが保険診療、電気治療+首の牽引が保険外診療となり、
これは別々の日に来るようにと言われてしまった(汗)
週に2~3回のリハビリに通うのも大変だというのに、
腰の治療と首の治療は別の日になんて言われると、
週に4〜6回通わないといけないってことになってしまうでしょ?
でも、実際にはそんなことは出来ないから、
これからは、首の治療に週1回、腰の治療に週1回と言う感じに、
リハビリ回数を減らすしか方法がないようです。
まあ、法律で決まっている事らしいから、仕方がないのかも知れないけど、
治るものも治らなくなりそうな制度で困ったもんです。
何か、良い方法って無いもんでしょうかね~?
もし、自分はこんな方法で解決したよ!とかの方法をご存知の方は、
ぜひ、教えてくださいね!よろしくお願いします♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2020年、今年の七福神めぐりは日本橋七福神めぐりへ
2020/01/03 Fri 17:34
ここ数年、正月休みを利用して出かけているのが七福神めぐり。
というのも、1年中、七福神めぐりを受け付けているというコースは少なく、
ほとんどが、1/1~1/7だけの期間なので、ぜひ行っておきたいしね!
今回は、比較的短時間で廻ることが出来るという日本橋七福神めぐりへ。
こちらも1/1~1/7、9:00~17:00となっているので、
10時スタートを目指してお出かけ。
まずは、福禄寿、弁財天が祭られている小峰神社へ。
小網神社の昭和20年の東京大空襲でこの辺りが焼け野原になった時でも、
この社殿だけがだただ一つ、燃えることなく残っていたり、
小峰神社でお守りをいただいて戦争に行った兵士全員が、
無事に戻ってくることができたりしたことから、
「強運厄除けの神」として人気があるんですね!
さらに、福禄寿は福徳長寿の神として、
また弁財天は、商売繁盛、学芸成就の神として親しまれているから、
仕事の向上、目標を目指す人にとっては、特に大事にしたい神社なのかも?

今日もすごい人数です。
今まで七福神めぐりで行った神社の中では一番の人出!
でも、住宅地になるこんなにひっそりとした神社なのに、
この辺りの空気だけは、凛としたものを感じさせてくれます。
七福神めぐりとは別に、またお参りに来たいな~と、
そんな思いを巡らしながら、次へ向かいます。
二番目は、布袋尊が祭られている茶の木神社。
福徳円満と防災の神様として信仰を集めているというから、
去年の台風15号、台風19号のような災害が起こらないことをお祈りします。

次は、水天宮内にある弁財天へ。
真新しい水天宮の社殿に向かって左手に、弁財天が祭られています。
さきほどの小峰神社にも弁財天が祭られていたけど、
七福神の中で唯一の女性になります。

次は大国主神(おおくにぬしのかみ)を祭る松島神社へ。
大国主は当初、破壊と豊穣の神として信仰されていたが、
後に豊穣の面だけが残り、七福神の一柱の大黒様として知られ、
食物・財福を司る神となったそうです。

さて次は、毘沙門天を祭る末廣神社へ。
と、社殿前では、飛騨高山から来たという獅子舞が踊っていて、
獅子に頭を噛んでもらうと、その人に付いた邪気を食べてくれることで、
悪魔祓いや疫病胎児の意味があり、悪いことから守り、ご利益があるらしく、
和服のカップルが、獅子に頭を噛んでもらってました(笑)



次は寿老人を祭る笠間稲荷神社へ。
日本三大稲荷のひとつである常陸笠間神社のご分霊で、
五穀豊穣、水産、殖産の守護神として信仰を集めています。
また、寿老人は長寿の神、お導きの神、幸運の神として、
人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされているそうです。

日本橋七福神の最後は恵比寿様を祭る椙森神社へ。
右手に釣竿、左手に鯛を持っていることから、始めは豊漁の神さまとして、
その後には、「えびす顔」と言うとおり商売繁盛の神様になりました。
関西では「えべっさん」とか「十日えびす」というお祭りがあり、
話に聞くところでは正月より盛り上がるとか?!

これで日本橋七福神色紙が完成です♪
鳥居の柄が入っている、とってもありがたい色紙なので、
うちでは、1年間飾り、時おりじっくりと見直したりしています。

日本橋七福神めぐりを終えてから東京に出て、お昼を済ませ、
ちょっと足を延ばして、皇居の二重橋へ。
ここの絵柄が、一番皇居らしいと思っているけど、
読者の皆さんはどうなのかな~?(笑)



旅の終わりは東京駅丸の内口へ到着です。
ここのステーションホテルもステキなんだよな~。
キャッチコピーは「時代を超えて愛される上質なひととき」と、
かなりラグジュアリーな雰囲気らしい。
いつかは、泊まってみたいと思う、あこがれのホテルの一つです♪

ランチでも5,000円オーバーというから、
誕生日とか記念日とかで、利用してみると良いかもな~?(汗)
なお、東京の七福神めぐりはほどんが1/7までだけど、
一年中、受け付けているところもあるので、ぜひ一度お出かけください。
自分の知っているところだど、浅草名所七福神、新宿山ノ手七福神、
あと、雑司ヶ谷七福神も大丈夫なようですよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
というのも、1年中、七福神めぐりを受け付けているというコースは少なく、
ほとんどが、1/1~1/7だけの期間なので、ぜひ行っておきたいしね!
今回は、比較的短時間で廻ることが出来るという日本橋七福神めぐりへ。
こちらも1/1~1/7、9:00~17:00となっているので、
10時スタートを目指してお出かけ。
まずは、福禄寿、弁財天が祭られている小峰神社へ。
小網神社の昭和20年の東京大空襲でこの辺りが焼け野原になった時でも、
この社殿だけがだただ一つ、燃えることなく残っていたり、
小峰神社でお守りをいただいて戦争に行った兵士全員が、
無事に戻ってくることができたりしたことから、
「強運厄除けの神」として人気があるんですね!
さらに、福禄寿は福徳長寿の神として、
また弁財天は、商売繁盛、学芸成就の神として親しまれているから、
仕事の向上、目標を目指す人にとっては、特に大事にしたい神社なのかも?

今日もすごい人数です。
今まで七福神めぐりで行った神社の中では一番の人出!
でも、住宅地になるこんなにひっそりとした神社なのに、
この辺りの空気だけは、凛としたものを感じさせてくれます。
七福神めぐりとは別に、またお参りに来たいな~と、
そんな思いを巡らしながら、次へ向かいます。
二番目は、布袋尊が祭られている茶の木神社。
福徳円満と防災の神様として信仰を集めているというから、
去年の台風15号、台風19号のような災害が起こらないことをお祈りします。

次は、水天宮内にある弁財天へ。
真新しい水天宮の社殿に向かって左手に、弁財天が祭られています。
さきほどの小峰神社にも弁財天が祭られていたけど、
七福神の中で唯一の女性になります。

次は大国主神(おおくにぬしのかみ)を祭る松島神社へ。
大国主は当初、破壊と豊穣の神として信仰されていたが、
後に豊穣の面だけが残り、七福神の一柱の大黒様として知られ、
食物・財福を司る神となったそうです。

さて次は、毘沙門天を祭る末廣神社へ。
と、社殿前では、飛騨高山から来たという獅子舞が踊っていて、
獅子に頭を噛んでもらうと、その人に付いた邪気を食べてくれることで、
悪魔祓いや疫病胎児の意味があり、悪いことから守り、ご利益があるらしく、
和服のカップルが、獅子に頭を噛んでもらってました(笑)



次は寿老人を祭る笠間稲荷神社へ。
日本三大稲荷のひとつである常陸笠間神社のご分霊で、
五穀豊穣、水産、殖産の守護神として信仰を集めています。
また、寿老人は長寿の神、お導きの神、幸運の神として、
人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされているそうです。

日本橋七福神の最後は恵比寿様を祭る椙森神社へ。
右手に釣竿、左手に鯛を持っていることから、始めは豊漁の神さまとして、
その後には、「えびす顔」と言うとおり商売繁盛の神様になりました。
関西では「えべっさん」とか「十日えびす」というお祭りがあり、
話に聞くところでは正月より盛り上がるとか?!

これで日本橋七福神色紙が完成です♪
鳥居の柄が入っている、とってもありがたい色紙なので、
うちでは、1年間飾り、時おりじっくりと見直したりしています。

日本橋七福神めぐりを終えてから東京に出て、お昼を済ませ、
ちょっと足を延ばして、皇居の二重橋へ。
ここの絵柄が、一番皇居らしいと思っているけど、
読者の皆さんはどうなのかな~?(笑)



旅の終わりは東京駅丸の内口へ到着です。
ここのステーションホテルもステキなんだよな~。
キャッチコピーは「時代を超えて愛される上質なひととき」と、
かなりラグジュアリーな雰囲気らしい。
いつかは、泊まってみたいと思う、あこがれのホテルの一つです♪

ランチでも5,000円オーバーというから、
誕生日とか記念日とかで、利用してみると良いかもな~?(汗)
なお、東京の七福神めぐりはほどんが1/7までだけど、
一年中、受け付けているところもあるので、ぜひ一度お出かけください。
自分の知っているところだど、浅草名所七福神、新宿山ノ手七福神、
あと、雑司ヶ谷七福神も大丈夫なようですよ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
REYブリージングリッチクリームのオリジナルPOPを作ってみた!
2020/01/02 Thu 13:46
メスも注射器も、もういらない!
美容整形クラスのハリと弾力を実現
さらに進化したボトックス効果の驚異!
という強烈なキャッチコピーのパンフレットの勢いのまま、
リニューアル以来売上を伸ばしているのが、REYブリージングリッチクリーム。
ただ、商品パンフレット=お客様への告知用POPとはならないので、
商品の魅力をお客様にお伝えするために作ってみたのがこちらのPOP。

今回は、正月休みに自宅で作業していたこともあり、
出来上がったものをプリントして、奥さんに見てもらったら、
「私たちの年代ってこういうのが欲しいのよね!」と言ったかと思ったら、
次には「この商品の営業サンプルをもらえれば良いのに」だって(汗)
実は、以前に開発元の田中玲子先生からいただいものがあり、
それを奥さんに使っててみるよう渡してあったというのに、
商品の裏には「年齢を重ねた肌にハリとうるおいを」と書いてあることから、
普通の保湿クリームだと思っていたらしい。
これでは、商品を手に取っても魅力が伝わらないことになってしまう。
今まで、何度も書いてきていることだけど、
商品の持つ魅力は、思いっきり本気で伝えないと伝わらないです。
そして、商品の持つ魅力を最大限に伝えないと選ばれないです。
これは商品に限らず、お店のメニューであったり、
お顔そり美容法を提供しているサロンでも同じこと。
こんなに良い商品があります!こんなにオススメなメニューがあります!
若々しいお肌を保ち続けることの出来るお顔そり美容法があります!と、
発信し続けていかないと、選ばれないってことです。
だって、美容クリームなんていろいろな商品が売られているでしょ?
お客様はどこで、どの美容クリームを買っても良いし、
買わなくても良いという選択肢もあります。
だからこそ、商品の魅力に気づいてもらい、その場で試していただき、
商品の良さを実感してもらうことが大切になって行きます。

なお、お客様から聞かれた時のために、成分についてもご紹介しておきます。
ムナプシス
筋肉の緊張をほぐし表情ジワを改善するコラーゲンブースターで、
肌のコラーゲンを増量してくれる、表情ジワ用のボトックス様様ペプチド。
BSB Innovation Award 2019という世界的な化粧品原料コンテストの
Active(その他)部門にて1位を受賞した原料でもあります。
シルタリス
長期的抗シワ効果と、微生物がもつ菌外多糖により30分以内でのリフトアップ効果で、
強力な引き上げ効果でシャープなVラインが期待されています。
リムベール
分子量100万以上の高粘性フコイダンで、細胞賦活作用、抗アレルギー作用、
ヒアルロン酸合成促進作用により、コラーゲンの生成を助け、ハリを生み出します。

クリームを塗布すると、ボトックス成分が肌深部へ素早く浸透し、
塗って90秒後にはシワ・たるみが改善するのが実感できます。
モニター調査でも、「細かなシワはその日のうちにハリ肌に」とか、
「ほうれい線や額のシミが薄くなった」などの声をいただいていて、
試した方の90%が、深いシワの改善を実感した!というから、
目の周りの笑いジワ、まぶたのたるみ、目の下のクマ、ほうれい線など、
年齢を重ねることで起こる肌トラブルを気にしている女性に試してほしいなっ♪
なお、「Rey ブリージングリッチクリーム」新成分配合品は、
定価 7,600円税別となりますが、リニューアルを記念して、
現品テスター付きの、お得な導入キット(期間限定)のご用意もありますので、
FacebokメッセージやLINEトークから、お気軽にお問い合わせください。
あっ、ご希望の方には今回作ったPOPもプレゼントしますので、
ご注文の際に「オリジナルPOPもください!」とお声掛けくださいね!
また、もうお客様に紹介して勧めているよ!というサロン様にも、
POPをプリントしてお届けする、pdfファイルをメールでお送りするなど、
いくつかの方法をご用意しているので、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
美容整形クラスのハリと弾力を実現
さらに進化したボトックス効果の驚異!
という強烈なキャッチコピーのパンフレットの勢いのまま、
リニューアル以来売上を伸ばしているのが、REYブリージングリッチクリーム。
ただ、商品パンフレット=お客様への告知用POPとはならないので、
商品の魅力をお客様にお伝えするために作ってみたのがこちらのPOP。

今回は、正月休みに自宅で作業していたこともあり、
出来上がったものをプリントして、奥さんに見てもらったら、
「私たちの年代ってこういうのが欲しいのよね!」と言ったかと思ったら、
次には「この商品の営業サンプルをもらえれば良いのに」だって(汗)
実は、以前に開発元の田中玲子先生からいただいものがあり、
それを奥さんに使っててみるよう渡してあったというのに、
商品の裏には「年齢を重ねた肌にハリとうるおいを」と書いてあることから、
普通の保湿クリームだと思っていたらしい。
これでは、商品を手に取っても魅力が伝わらないことになってしまう。
今まで、何度も書いてきていることだけど、
商品の持つ魅力は、思いっきり本気で伝えないと伝わらないです。
そして、商品の持つ魅力を最大限に伝えないと選ばれないです。
これは商品に限らず、お店のメニューであったり、
お顔そり美容法を提供しているサロンでも同じこと。
こんなに良い商品があります!こんなにオススメなメニューがあります!
若々しいお肌を保ち続けることの出来るお顔そり美容法があります!と、
発信し続けていかないと、選ばれないってことです。
だって、美容クリームなんていろいろな商品が売られているでしょ?
お客様はどこで、どの美容クリームを買っても良いし、
買わなくても良いという選択肢もあります。
だからこそ、商品の魅力に気づいてもらい、その場で試していただき、
商品の良さを実感してもらうことが大切になって行きます。

なお、お客様から聞かれた時のために、成分についてもご紹介しておきます。
ムナプシス
筋肉の緊張をほぐし表情ジワを改善するコラーゲンブースターで、
肌のコラーゲンを増量してくれる、表情ジワ用のボトックス様様ペプチド。
BSB Innovation Award 2019という世界的な化粧品原料コンテストの
Active(その他)部門にて1位を受賞した原料でもあります。
シルタリス
長期的抗シワ効果と、微生物がもつ菌外多糖により30分以内でのリフトアップ効果で、
強力な引き上げ効果でシャープなVラインが期待されています。
リムベール
分子量100万以上の高粘性フコイダンで、細胞賦活作用、抗アレルギー作用、
ヒアルロン酸合成促進作用により、コラーゲンの生成を助け、ハリを生み出します。

クリームを塗布すると、ボトックス成分が肌深部へ素早く浸透し、
塗って90秒後にはシワ・たるみが改善するのが実感できます。
モニター調査でも、「細かなシワはその日のうちにハリ肌に」とか、
「ほうれい線や額のシミが薄くなった」などの声をいただいていて、
試した方の90%が、深いシワの改善を実感した!というから、
目の周りの笑いジワ、まぶたのたるみ、目の下のクマ、ほうれい線など、
年齢を重ねることで起こる肌トラブルを気にしている女性に試してほしいなっ♪
なお、「Rey ブリージングリッチクリーム」新成分配合品は、
定価 7,600円税別となりますが、リニューアルを記念して、
現品テスター付きの、お得な導入キット(期間限定)のご用意もありますので、
FacebokメッセージやLINEトークから、お気軽にお問い合わせください。
あっ、ご希望の方には今回作ったPOPもプレゼントしますので、
ご注文の際に「オリジナルPOPもください!」とお声掛けくださいね!
また、もうお客様に紹介して勧めているよ!というサロン様にも、
POPをプリントしてお届けする、pdfファイルをメールでお送りするなど、
いくつかの方法をご用意しているので、お気軽にご相談ください。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
2020年 新年あけましておめでとうございます
2020/01/01 Wed 11:26

昨年は、平成が終わり、令和が始まるという新しい時代になりました。
一つの時代が終わり、次の時代に移っていくという意味でもあるし、
また、モノ消費からコト消費へ、そしてヒト消費へと、
商売の在り方についても、考えることの必要な時代になりつつあります。
我が家の新年は、まずは地元の氏神様である氷川神社にお参りし、
去年の破魔矢や七福神台紙をお焚き上げしてもらい、
1年間の感謝を伝え、またモノから想いへと昇華することを受け止めます。


今年の初詣は、隣駅阿佐ヶ谷のの神明宮へ。
例年だと、父親の住む実家に家族が集まっての新年会だけど、
父親からすれば次男夫婦、三男夫婦と孫二人がそれぞれの実家へ行くため。
今年は、うちに来てもらってお祝いするから準備でバタバタ。
まずは、初詣で新年の気持ちを新たにします。


例年は破魔矢を買っているけど、今年は縁起物の熊手にしてみました(笑)
うちの玄関にこれから1年間、飾られます♪

それにしても、ここ数年は御朱印がブームになっていて、
ご年配の方よりも、若い女性が圧倒的に多いという、不思議な列。
これ、境内にある受付所から並んでいて、
境内を抜け、駐車場を抜け、一般道の奥の奥まで並んでます。
お正月限定の御朱印がいただけるのかな?
それにしても、すごい列だ。

うちは新年会の準備のために、そそくさとお参りを終え、
買えり道のスーパーでは、最後に氷を1kg買い込んでハイボールに備える(笑)
今年は、自分から見ると父親、自分たち夫婦に加えて、
二人の娘たちのダンナとお孫ちゃんが集まってくるから、
小さな家なのに、男が4人、女が3人、お孫ちゃんが2人と大混雑。
さあ、そろそろ準備しないと集まって来ちゃいそうなので、
新年のブログ記事はこの辺で!
皆さんも、素敵なお正月を楽しんでくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
| HOME |