ブログ 2019年10月 理容よもやま話
fc2ブログ
そろそろ年末ギフトシーズンも終わりに近づいてきた頃だけど、
これってあったら便利かも?という商品が入ってきたのでご紹介しますね!


乾燥が気になるひざ下から踵(かかと)、さらには足の指先まで使え、
その上、気になる嫌なの臭いも抑えてくれる「リビックRフットクリーム」。


20191031_1.jpg


角質ケア成分としてヒアルロン酸、ハトムギエキスを配合し、
クリームなのにベタつきを感じない、パウダーインになっていて、
手のひらに載せてみると、クリームというより柔らかジェルのようで、
そのままにしておくと、体温で液状に溶けていきます。


20191031_3.jpg


感触として一番近いのが、F22クレンジングジェルみたいな感じかな?


手の中で伸ばしてみるとス~っと馴染んでいき、そのあとはサラサラ!
気になる香りは、ローズ系のフローラルな印象で女性が喜びそう(笑)


さらに、ミョウバンと香料を配合したデオドラント効果があるので、
皮靴やブーツなどを履く機会が多くなる秋冬の時期には、
保湿+嫌な臭い取りとしても役立ってくれそうです。


なお、こちらの商品は60g入りで定価800円(税別)だけど、
ギフト用としての特別サロン価格が設定されているので、
いつもご来店いただいている女性のお客様へのプレゼントに良いかも♪


ただ、化粧箱入りとなっているけど、ちょっと寂しい感じ。


20191031_2.jpg


かなりシンプルな化粧箱なので、100均などでも売られているOPP袋、
つまりは透明なフィルム状のもので、引っ張っても伸びず、
透明度が高くて腰がありパリッとした袋に入れるなどして、
簡単にラッピングすると、見栄えが良くなるかもです♪


20191031_4.jpg


こんな感じのものでも、1枚あたり1~2円くらいで買えるので、
けっこう使い勝手は良いですよ!


なお、詳しいサロン価格や納品単位数などは、
FacebookメッセージやLINEトークなどからお問い合わせください♪


----------------------------------------
リビック Rフットクリーム 60g入り
化粧箱サイズ 133mm×43mm×34mm
定価 800円(税別)
----------------------------------------




理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



新製品
LINE公式アカウントへ移行した後に作業するのが、
お友だち追加用のQRコードをLINE公式アカウントで作り直すこと。


LINE@で作ったQRコードはLINE公式アカウント移行後も使えるけど、
その使える期限が2020年3月31日までとなっているので、
早めに作り直しておきたいですよね!


というのも、名刺やニュースレター、集客チラシなど、
印刷物として配布したものは、後々になって使われることがあるし、
店内でお客様にお友だち追加してもらえるよう、
ちょっと大きめサイズで印刷したQRコードもありますよね?


そして困ったのが、こうしたブログに残してきた過去記事(汗)


ブログは、FacebookやTwitterのようなSNSと違い、
何年前のものでも、調べ物をした時の検索キーワードをきっかけに、
過去記事が読まれることは相当な割合であるだろうから、
どこかのタイミングで、過去のQRコードも修正しておくようですね!


ちなみに、LINE公式アカウントでのQRコード取得手順の説明です。
スマホでも取得できるけど、印刷などを考えてPC画面で紹介しますね。


まずLINE公式アカウントのホーム画面に行きます。


20191030_1.jpg


次に左側のメニューの一番下にある「友だち追加」をクリック。


20191030_2.jpg


すると、3種類の友だち追加方法が表示されます。


20191030_3.jpg


一番目は、URLをクリックすることで友だち追加出来るもの。
そして二番目がQRコードを画像として使う場合の方法で、
緑色のダウンロードボタンを押すと、ダウンロードが始まり、
フォルダ内に、圧縮ファイル形式で3つの大きさのQRコードが保存されます。


そして三つめが、ブログ記事の中でお友だち追加を案内する時に使う、
html用コードが表示されます。


このhtml文を自分のブログの中に入れる方法は、
それぞれのブログサイトごとに違うので、ご自分で調べてくださいね♪
ということで、このブログに貼りつけてみるとこんな感じになりました。


友だち追加


LINE@用QRコードが使えなくなるまで、まだ時間は十分にあるけど、
何事も、早めに準備しておくのが一番の安心につながります。
ぜひ、やってみてくださいね♪


ちなみに、すでに大和理器の江沢徹とLINEでお友だちになっている方は、
この友だち追加ボタンを押しても、私とのトーク画面が出るだけなので、
二重登録とか心配しないで、押してみてください。


それと、このボタンはスマホからのみ有効なので、
PCからご覧になっている方が押してみると、
お友だち追加用のQRコードが表示されるようになっています。


もちろん、その表示されたQRコードをスマホから読み込めば、
お友だち追加出来るので、無駄ではありません。
ただ、こうして言葉で説明すると分かりにくくて仕方がないので、
まずは、実際にこのボタンをスマホからとかPCから押してみて、
どんな動作をするのか、自分の目で確かめてくださいね♪


ではまた!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
週末の訪問予定を入れていない日や、休日の誰もいない静かな会社を利用して、
チラシづくりを進めていた「ちょっとお買い得フェア」の原稿が完成し、
いよいよ、ネットプリント会社へオンライン入稿を終えました!


パソコンでチラシデザインを作り、プリンターで印刷するというは、
理美容師さんやお顔そりサロンを始め、多くの人がやっていることだけど、
これが「印刷」という形を取ろうと思うと、いきなり複雑な作業になります。


例えば、ドキュメントのカラーモードをCMYKカラーにする…
なんて言われた途端に、何の話?みたいでしょ?
これを説明すると、かなり面倒なことになるので止めましょう(笑)


これに続き、印刷の際の厳密な位置指定が必要なので、
トンボというマークを入れるための作業を行い、
それから、裁ち落としに必要な塗り足しを入れるといった、
印刷専門用語にある、特殊な準備も必要だったりします。


この辺りは、初めてウェブ印刷会社にお願いするときに、
皆さんが悩まされていることなので、経験して解決していく感じ♪


そして、こんな形のものが最終原稿の形になり、
これをオンラインでアップロードし、入稿していくことになります。


20191029_1.jpg


ただ、毎回のことだけど、入稿という作業は緊張します。
1回に数百枚~数千枚とかの印刷を入れるから、
万が一にも文字や数字の間違いがったら大変な問題に!


それにプリンターと違い、その場で仕上がりを見られないでしょ?
1週間後に印刷物となって届き、初めて仕上がりを見るという強烈な不安(笑)


間違いがなければ、11月初めにはこんな感じになって送られてくるはずです。


20191029_2.jpg


なお、チラシの配布は11/6(水)からの予定でいるけど、
中には、注文内容を考えるのに、早めに企画内容を知りたいという、
せっかちなお客さまもいらっしゃって催促を受けているので、
ご希望の方には、ボカシなしのセールチラシを画像としてお送りすることにします。


「ボカシの入っていないチラシ画像を送ってください」と、
FacebookメッセージかLINEトークからお声掛けをいただければ、
折り返し画像をお送りしますので、よろしくお願いします。


なお、この画像送付は、送信先を理美容師さんのみとさせていただくため、
現在お取引をいただいているか、過去にお取引のあった方に限らせていただきますね♪


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
理美容室やお顔そり専門店は方々の中には、LINE@を活用されている方も多く、
今年4月から始まった、LINE公式アカウントへの移行について、
そろそろ変えた方が良いのかな?とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。


そんなご相談も少しずつ増えてきているようなので、
その辺りを少しご紹介していこうかなと思います♪


20191028_.jpg
画像はLINEオフィシャルサイトからお借りしました


まず基本的なこととして、LINEはすでに特別なものじゃなくなり、
携帯電話やスマホを持つ=LINEを使うことが出来るという、
やっていて当然と言えるほどに普及して来ています。


というのも、個人用LINEの月間利用者は7900万人を超えていて、
さらには、その中の85%の人が毎日利用しているというから、
多くのお客様とつながりやすいってことです。


この個人と個人が連絡しあうツールとして定着したLINEには、
個人用LINEとは別に、主に大企業向に向けたLINE公式アカウントと、
中小企業や店舗向け、つまりは理美容室、お顔そりサロンで使っている、
LINE@(ラインアット)の2種類があります。


このLINE公式アカウントとLINE@が一つにまとまって使いやすくなり、
今まで、LINE@では出来なかなったことが出来るようになり、
さらに便利に、さらに使いやすくなるという話だったけど、
ここで、実際に移行してみたら、いくつかの使いにくい点が見つかりました。


その一つが既読マークが付かないこと!これ、かなり不便です!


例えば、セミナーへのまだ参加できますか?というお問い合わせがあり、
「はい!あと2名様は大丈夫です!」とお返事をしたとします。


その後、既読マークは付いているのに返事がなく、
そのまま翌日になり、他の方からセミナー申込みが入ってしまう…
そんな時でも、既読マークが付いて1日過ぎたのだから、
セミナーには参加されないってことだろう…と考えられたけど、
今度は、返信を読んだのかどうかが分からない(汗)


そしてもう一つが、お名前や過去のトークからの検索が出来ないこと!


例えば、以前からトークのやり取りをしていた方がいて、
その人に「あの人に連絡をしないと!」と思いつくことがあります。


LINE@ならば、トーク画面に検索窓があり、
そこに名前やトーク内容のキーワードを入れて検索したけど、
この機能が無くなり、タグでの検索というものに変わってしまい、
送り先の人を一覧で見ながら探すしか方法がなくなり、
致命的な不便さとなりました。


その一方で、便利になった機能としては、LINE@ではホームという機能、
つまり、タイムラインに書き込みできる回数が、
無料コースの人だと1ヶ月に4回までという制限付きだったのが、
無制限になったのは、便利な点ですよね!


そしてもう一つ便利になったのが、pdfファイルを送れるようになったこと。
以前は画像は遅れるけど、pdfファイルを送ることが出来ず、
改めてメールアドレスを問い合わせたりしていたけど
pdfファイルが送れるようになると、パンフレットも瞬時に渡せるので、
お客様とのコミュニケーションが便利になりました♪


さて、自分にとって不便だった昨日は、バージョンアップで改良され、
既読マークも付くようになったしことで、読んだことが確認できるようになり、
また、名前での検索が使えるようになったので、こちらも一歩前進!


本当はトーク内容からでも検索が出来ると便利だけど、
この辺りも少しずつ改善されていくんじゃないかな?


ということで、今までLINE@からの移行を迷っていた人も、
LINE公式アカウントでの大きなトラブルは無くなってきているので、
時間のある時に、移行を進めても良さそうですよ!


ちなみに、公式アカウントへの移行はスマホからではなくて、
PC管理画面から行うようになっています。


そして、そろそろ移行を進めても良いのでは?と提案するのには、
自分で移行する期間が、2020年1月14日までという日時が設定されていて、
それ以降は、LINE運営会社により、強制的に移行させられます(汗)


年明けは正月休みや年始の行事も重なり忙しくなるし、
かと言って12月も押し詰まって来てからでは慌ただしくなるので、
出来たら、その前に移行を済ませておきたいですよね!


いきなり使い方が変わってまごつくよりも、
時間のある休日などを利用して、自分のタイミングで移行し、
新しいPC用管理画面であったり、新しいスマホアプリを用意するなど、
余裕を持って移行した方が安心ですよね♪


また、もう一つ気を付けておかないといけないのが、
LINE@で取得していたQRコードは、2020年3月31日までしか使えないので、
LINE公式アカウントでPC用管理画面かスマホアプリから、
新しいQRコードを取得して、お客様にお知らせに使ってくださいね♪


それでは、また分からないことなどありましたら、
お気軽にお声掛け、ご相談ください。
もちろん、LINEトークからに限らずFacebookメッセンジャーでもどうぞ(笑)


なお、下記のサイトでは、LINE@からLINE公式アカウントへの移行について、
詳しく紹介しているので、一度目を通されておくのがおススメです♪


LINE@からLINE公式アカウントへサービス移行のご案内



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
今年で13回目になるのが、高円寺フェスと呼ばれるイベント!
高円寺では、夏の阿波踊りに続いての秋の風物詩との呼び声も高い、
高円寺四大祭りのひとつ「高円寺フェス」が行われています。


高円寺はJR中央線で、新宿と吉祥寺のちょうど真ん中あたりにあり、
芸人やミュージシャンが数多く住んでいる街だけど、
南北に活気のある商店街が広がっていて、古くからのお店に加え、
古着屋と飲食店、特に飲み屋系のお店のが多いのが特徴。


そんな商店街の個性的な店主たちが、
「小さくても気軽に誰もが楽しめるイベントを」をやりたい!と
始めたのが、この高円寺フェスなんです。


北口駅前広場の特設リングでは「駅前プロレス」が行われ、
高円寺全域の店舗が参加するスタンプラリーであったり、
カレーの食べ比べ「カレーなる戦いin杉並」、
トークイベント、ストリートパフォーマンス、ワークショップなど
様々な催しを同時開催するイベントです。


そして、去年の荻窪開催に続いて今年も行ってみたのが、
第9回「カレーなる戦い in 杉並」、つまりはカレーバトル?!


こちらは、杉並区内のカレーのおいしい店舗を一堂に集め、
「杉並のカレー」を知ってもらうことを目的とし、
地域との交流と飲食店舗の横のつながりを強化していこうという、
地域発展、個人商店発展のPRとして企画されいるものです。


まずは、会場となる杉並第四小学校へ。
ここは、自分が通っていた小学校なんで、家から4分ほど(笑)


20191027_1.jpg


まずは、受付で4枚つづり1,000円のチケットを購入するのだけど、
11:30スタートだからと、11:40くらいに行ってみたら、
チケット購入待ちで並んでいる人が30人ほどまでつながっているし、
もう食べている人が100人以上いるじゃないか!
回数を重ねるごとに人気イベントになってくるから、皆さん行動が早い!


20191027_2.jpg


とりあえず、どのお店のカレーにするかを考えながら、
1,000円札を握りしめ、列が進むのを待つ。


20191027_3.jpg


小学校の校庭では、小学生のチアリーダーが踊っているし、
お子さんが出ている人はビデオカメラを構えているし、
お孫さんが踊っているおじいちゃん、おばあちゃんの姿もいっぱい!


20191027_4.jpg


と、チケット購入の順番が来たので受付で1,000円を渡すと、
4軒のお店を選んで使う事の出来る4枚つづりチケットを1枚と、
真ん中にご飯が盛られ、周りに4つのカレースペースが用意された、
カレー専用のプレートが受け取れます。
ここからは、いよいよ狙っていたお店の列に並んでカレーをゲット!


20191027_5.jpg


それぞれのお店では工夫を凝らして呼び込みを行い、
カレーの販売数を競っていくのも「カレーなる戦い in 杉並」の特徴!


そして、自分が選んだのがこの4つ!


20191027_6.jpg


イートインのように専用の席などがある訳でもないので、
テーブルがあるところでは、立ったまま食べるし、
階段状になったところでは勝手に座り、勝手に食べるというスタイル(笑)


20191027_7.jpg


こうして、自分で食べた中から、ランキング一位だと思うものを選び、
投票して帰ってくるんだけど、これが後日になってから、
ウェブで発表されるというおまけつき♪


ちなみに、こちらは去年の結果発表の様子。


第8回カレーなる戦いin杉並 ランキング結果発表!


今回は、自分の中では左下に入れてあったこちらが一位だったけど、
結果がどうなるか楽しみです!


20191027_8.jpg


でも、よくみたら、こちらはカレー専門店でなくて、
炭火焼肉ホルモン三四郎高円寺店という焼肉屋さんの出店だったんですね!
焼肉を食べて、閉めにカレーライスはボリュームありすぎかも(汗)


20191027_9.jpg
出店用画像からお借りしました

でも、こういうイベントって大切だなって思うんです。
今は、飲食店というよりファストフードと呼ばれる全国チェーン店が増え、
どこの駅で降りても、同じようなお店ばかりで個人店が目立たない。


また、高円寺は阿波踊りでしか知らないという方にも、
こんなイベントで高円寺の面白さを知っていただくことが出来れば、
足を運んでいただく機会も増えてくるかも知れませんよね!


地域おこし、業界おこしという言葉はどこでも聞かれるけど、
出来ることから行動する、たった一人の発想から始まるんだな~と、
改めて思ってみたりしています。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
お顔そりで頑張っている理容師の皆さんに喜んでもらえればと、
お顔そりに使う材料や店販品のお買い得フェアの準備を進めています。


今日の作業は、先週までに仕込んでおいた基本プランのブラッシュアップ!
営業担当や仕入れ担当にそれぞれの立場から意見をもらい、
掲載アイテムの見直しを行い、最終的に載せる商品を決定しました♪


そして、今回のパンフレットでも導入したのが、
それぞれの商品ごとに、QRコードをプリントしておき、
スマホをかざしてもらうと、該当のブログ記事へ飛べるようにしたこと。


20191026_1.jpg


こうしておくと、今までに使ったことのない商品であっても、
「前から気になっていたんだけど…」という時には、
スマホでQRコードを開けば、簡単にブログ記事が読むことが出来るので、
今までよりも、ずっと楽になるんじゃないかな?って思ってます。


あと、F22化粧品の紹介は、商品の詳しい内容説明であったり、
お客様向けの希望小売価格を掲載した専用パンフレットがあるので、
こちらをpdfでご覧になれるように考えています。


これなら、見るだけでなく、pdfファイルをダウンロードすることで、
お持ちのプリンターやコンビニでのネットプリントを利用して、
お客様にお渡しするパンフレットとしてのご利用もいただけます♪


20191026_2.jpg


今日の作業で、8割がたはデザインが決まってきたので、
もう一度、社員に見てもらって文字や価格の間違いなどを校正し、
来週の初めには、印刷会社に入稿出来たらな~


これで何とか、11月上旬スタートには間に合うかな?と(笑)


なお、印刷会社への入稿から印刷物の納品まで1週間ほどあるので、
少しでも早くセール内容を知りたい!という方には、
パンフレットを画像にしたものをお送りするつもりでいます。
その際には、ブログでの告知と併せ、LINE公式アカウントの一斉配信もしますね!


また、ちょっとお買い得フェアのご注文に限らず、
11月からの商品お届けの際には、私からのプレゼントとして、
オリジナル卓上カレンダーを同梱しますので、
年が明けたら、レジ横やお顔そりルームなどでお使いください♪


20191026_3.jpg


また、うちは宅配便じゃなくて営業担当が届けに来るよ!という方も、
担当営業からお渡しできるよう、私の方で用意しますので、
FacebookメッセージやLINEトークなどからお気軽にお声掛けください。


それでは、年末向け「ちょっとお買い得フェア」のスタートまで、
あともう少しだけ、お待ちになってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
訪問先の理容サロンオーナーさんとの世間話は、
髪の毛のこと、理容のこと、これからどうしていきたいかなど、
商品以外の話になることも少なくありません。


そんな中、二人で話しながら盛り上がっていたのが、
30代半ばくらいで、白髪がチラチラと出始めたお客様のお悩みのこと。


白髪が出始めたからと言っても染めるような年じゃないし、
そうは言っても鏡を見るたびに、白い毛に目が行き、気になってしまう。
そんな時は、奥さんやお子さんにお願いして白髪を抜いてもらう、
そんな男性もかなりいらっしゃるのだとか。


ただ、せっかく成長期にある髪の毛を、毛抜きなど無理に抜くのは、
将来のことを考えると、あまりお勧めできないのです。
例えば、まゆの形を整えるために、自分で毛を抜いている女性もいるけど、
それは、無駄な毛を取り除き、足りない部分は書き足せるという、
まゆならではのお手入れ方法だったりします。


だって、何度も抜いていると、毛根には負担がかかることになり、
いずれは、毛が生えにくくなってしまうでしょ?
まゆのように書き足せるなら良いけど、髪の毛は書き足せないし(汗)


そこで、理容師さんからお勧めするのだったら、白髪カットが良いかも?
白髪だけを選んで根本ギリギリでカットすることで、
毛根への負担を増やすことなく、白髪を目立たなくすることが出来ます。


実際にメニュー化されている方もいらっしゃって話を聞いてみたら、
メニューの値段は切った白髪の本数ではなくて、
10分間とか時間を決めて、料金をいただいているそうです。


そちらのお店では、白髪カットオプションが1,500円の設定になっていて、
カット料金にプラスしていただいているのだとか。
ちなみに、こちらのサロンでの白髪ぼかしメニューは2,000円でした。


ここで考えてみたのが、どの程度までなら白髪カットが合うのかということ。


例えば、今月発売になったホーユーの「メンズシャドウカラー」では、
白髪率10%、30%のカラーチャートが掲載されていたから、
仮に10%がメンズシャドウカラーのオススメタイミングだとして、
髪の毛は約10万本、ということは白髪が1万本くらいになってきたら、
ファストグレーカバーとしてメンズシャドウカラーのお勧めということに。


ちなみに10%って、これくらいです。


20191025_1.jpg


とてもじゃないけど、白髪カットオプションでは無理な量です(笑)
なので、チラホラと見え始めた時には白髪カットオプションをご案内し、
年齢と共に白髪が増えてきたら、メンズシャドウカラーに変えていくなど、
お客様に合わせたメニュー構成にされていくのがおススメかと思われます。


実は、この白髪カットオプションと同じようなことをしているのが、
ご年配の女性をお迎えすることの多い、女性お顔そり。


まゆの白髪は目立ちやすいので、その白髪だけを切って欲しいという、
そんなご希望をされる女性も多いとお聞きしています。


これを男性の髪の毛でも、同じように提供していくことで、
お客様に喜んでもらえるのなら、ぜひメニュー化していきたいですよね!
だって、メニューの導入コストはゼロですから(笑)


「そんなのをやるお客は多くないよ」と言われる方もいるけど、
お客様のお悩みや不便を解消するご提案も大切なお仕事の一つです。
1ヵ月に5人でも10人でも構わないと思いますよ♪


全員に喜ばれるメニューなんて元々ある訳でもありません。
逆に、たった一人でも、ものすご~く喜んでくれるメニューであるのなら、
そのことの方が大事だと思うんだけどな~♪


最後に宣伝を少し(爆)


多くの髪の毛の中からたった1本を選び、その毛を根元ギリギリで切る。
そうしたお仕事には、先端が細く、薄く、そして毛が滑ることのない、、
1本ずつのカットのために作られたハサミが便利なツールとなります。


例えば、まゆカット専用に作ったこちらのオリジナルハサミなら、
そうしたお仕事にも活躍してくれるでしょう!
一般的なミニバサミと比較すると、その違いは歴然です。


20191025_2.jpg


20191025_3.jpg


このハサミを買ってしまうと、メニュー導入コストは上がってしまうけど、
その代わりに、お仕事のスピードは2~3倍にアップします。
白髪カットオプションメニューを20人ほどやれば元が取れるはずなので、
ぜひ、このハサミの購入も検討してみてくださいね(笑)


20191025_4.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
お届け商品を持ってお取引先のドアを開けたら、
「大和さん!髪の毛が増えてきてボリュームが違うんだよ!」と、
いきなりのお声掛けにこちらがビックリ(笑)


詳しく話を聞いてみると、こんな感じ。


今までいろいろな育毛剤を試しても効果は感じなかったけど、
レキシリスハイブリッドというスカルプローションを使っていたら、
抜け毛が減ったのがわかり、髪の毛にボリュームが出て、
組合の会合などでも、理容師友だちに勧めているのだとか♪


髪の毛は、生えては抜け落ちるを繰り返しています。
この周期を毛周期と呼んでいて、毛周期には毛が伸びる成長期と、
抜ける準備の退行期、抜け落ちるまでの休止期があります。


20191023_1.gif


この周期は繰り返していて、抜け落ちたところからは新た生え始めます。
毛髪の成長期は5~7年ほど続き、その後3週間ほどの退行期を経て、
3ヶ月ほどの休止期に入ります。


ところが、男性ホルモン、加齢、血行不良、食生活などの影響から、
男女とも、20才を過ぎてからは成長期が短くなっていきます。
本来は5年から7年間ほど成長するはずの毛が、
半年とか1年とかの短い期間で成長期を終えるようになり始め、
結果として、抜け毛が増えることで毛量が減ってくることを実感します。


今までの育毛剤は、育毛という言葉の通り、
髪の毛の成長を目的として開発されたものがほとんどだけど、
このレキシリスハイブリッドスカルプローションが着目したのは、
毛周期に大きな影響を与え、成長期から退行期へのスイッチとなる、
FGF-5遺伝子を抑えることにより、脱毛防止するという点。


そして、成長期をさらに活性するFGF-7遺伝子の働きを高める、
プレクランを配合することで、髪の毛を抜けにくくしながら、
より成長期を活性化することで、健康な毛周期につなげていくのが、
レキシリスハイブリッドスカルプローションになります。


と、この辺りまで来ると話が見えなくなるでしょ?(汗)
なので、こんな絵をイメージしながら、お客様に説明しています。


坂道を上る自動車をイメージしてください。
髪の毛が元気で毛周期が正常であれば、坂道も上っていくけど、
成長期が短くなり、生まれる毛よりも抜ける毛が多くなると、
車は坂道をバックしていってしまいます。


この時には、まずブレーキをかけてバックを止めますよね?


髪の毛が成長期から退行期に移る(FGF-5)をブレーキで止め、
それから成長期を活性化する(FGF-7)というアクセルを元気にすれば、
車は上り坂でもグングン上っていきます。
このブレーキとアクセルの両方を持っているのが、
このレキシリスハイブリッドスカルプローションなんです♪


20191023_2.jpg


そんな説明がしやすいようにと、こんなPOPも作りました。


20191023_3.jpg


もちろん、メーカーで用意してくれているリーフレットもあるので、
まずは、POPで商品に気づいてもらい、簡単な説明をし、
必要なお客さまにはリーフレットをお渡しするのが良いと思います。


20191023_4.jpg


20191023_5.jpg


-----------------------------------------------
レキシリスハイブリッド スカルプローション 100ml
小売価格 3,700円(税別) 1日2回で45日分
-----------------------------------------------


なお、レキシリスハイブリッドは現品テスターの付いた、
理美容サロン専用セットがあるので、そちらがおススメになります。
詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークからお問い合わせくださいね♪


あっ!某育毛剤が2019年末で販売終了という話が出ているけど、
他におススメできる良いものは無いかな?とお探しの方に、私からのイチオシです(笑)



★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★

友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


友だち追加数
20150503_9.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
平安絵巻さながら、雅で厳粛な伝統の儀式を朝から見続け、
改めて感じたのは、令和という元号になってから半年が過ぎたけど、
実際には、今日この日から新しい時代が始まるんだな!ということ。


平成から令和にかけて、災害に見舞われることの多かった日本だけど、
これを機会に、新しい時代の幕開けに期待していきたい!と強く思い、
併せて、自分の商売も多くの理容師さんに役立つ形にしていきたいな~と、
心の中で静かに思うところです(笑)


もちろん、一人の人間に出来ることは限られています。
ただ、自分一人の力は小さくて微力ではあっても、決してゼロではないし、
少しずつしか進まないかもしれないけど、無力ではないはずです。
そんなことが大切な世の中になっていくのかも知れません。


と、そんなことを思いながら来年のカレンダーを見直していたら。
あれ?来年の10月第2月曜日の体育の日がなくなっている?!


調べてみたら、「体育の日」は今年で終わりになり、
来年からは「スポーツの日」という呼び方に変わるんですね!
そして、「国体」と呼ばれている「国民体育大会」も、
「国民スポーツ大会」になり、略名も「国スポ」になるのだとか?


ま、それはそれで名前が変わるのは構わないけど、
10月に体育の日に変わったはずの、スポーツの日も見当たらない。。。


20191022_1.jpg


そこで、改めて調べてみると、来年は東京オリンピック開催に合わせ、
祝日がいろいろな形で動くようになっているんですね!


いつもなら、東京で梅雨が明けるころとなる7月第3月曜日の「海の日」が、
東京オリンピック開催前日の7月23日に移動して「海の日」となります。
そして「スポーツの日」が、開会式当日の7月24日になってます。


20191022_2.jpg


それからもう一つ、2016年に新設された新しい祝日の「山の日」が、
本来は、8月11日(火)なのに、これが東京オリンピック閉会式の翌日となる、
8月10日(月)に移動なんですね!


20191022_3.jpg


う~ん、来年に限っての祝日の移動ということらしいけど、
こうして考えると、カレンダーを作る人も大変だな~(笑)


そんなカレンダー制作の準備を進めつつも、
お顔そりに特化した年末セールチラシのたたき台を作り始めました。
まだ、確定でない企画、変更になる可能性のあるものがあるけど、
基本スタイルはこんな感じになるかな?


20191022_5.jpg


11月上旬にはスタートできるように準備を進めていきます♪
お顔そりを頑張る皆さんのお役に立てるよう、
楽しい企画をご用意しますので、ちょっとだけお待ちくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
私のお取引先というと、昔ながらの定期的な訪問をしているお店と、
ブログやFacebook、Twitter、LINEなどを通じて知り合い、
その後、お客様になっていただいた方も数多くいらっしゃいます。


そうした方からのご注文は、FacebookメッセージかLINEトークが多く、
電話やFAXという方はあまりいらっしゃらないかも?
そうそう!電子メールの方もかなり少なくなりましたよ!


こうなると、商品の問い合わせがあればカタログ画像を送るし、
資料が必要だと言われれば、pdfファイルの送信も可能、
さらには、ご注文は24時間、いつだって送ることが出来るし、
商品や集客についてのご相談があるときなども、
寝ているかお酒を飲んでいる時以外なら、30分以内に返信してます♪


そんなこともあり、定期的にお会いすることはほとんどなく、
顔を合わせるのも、たまのセミナーやイベントの時くらい。
中には、未だに一度も会ったことのないお取引先だっているしね(汗)


ということで、そろそろ年の瀬も迫ってきているし、
普段、お会いできないお取引先に心ばかりのプレゼントと思い、
レジ横で使える卓上カレンダーを去年に引き続き作ってみました♪


20191021_1.jpg


数多くの卓上カレンダーの中から選んだのは、見た目の見た目の可愛さ(笑)
というのも、お顔そりビジネスでのお取引先が多いこともあり、
女性が置きたいと思ってもらえるようなカレンダー選びが基本です。


そしてもうひとつ大切なのが、見やすく文字が書き込みやすいこと。
月間カレンダーが幅いっぱいまで取られているので、
とっても見やすくなっています。


20191021_2.jpg


さらに、上には前後の月のカレンバーも見ることが出来るし、
裏側から見ると、1ヶ月の一覧と1年間のカレンダーも出ているので、
お客様に見せにくい用事はこちらに書き込めるしね♪


20191021_3.jpg


あと自分が1年間使ってみて、便利だったのは下のカラータブ。
見たい月のタブがすぐに探せるので、先の予定も入れやすいし。


20191021_4.jpg


来年のゴールデンウィークは今年みたいに長期になるのかな?とか


20191021_5.jpg


来年は東京オリンピックが開催されるから、その頃はどうなるんだろう?
なんて、思いを巡らしながら、見本カレンダーを見ています。


20191021_6.jpg


20191021_7.jpg


それから、12ヵ月のカレンダーの後ろには、
こんなメッセージボード付いていたりするので、
営業さんや事務職の方が自分の卓上用に使いたいといってくれました。


20191021_8.jpg


20191021_9.jpg


20191021_10.jpg


20191021_11.jpg


20191021_12.jpg


今年も、そうした方々へのプレゼントも予定しているので、
大和理器へ営業で来られている方は、直接もらっていってくださいね♪


なお、印刷が上がってくる卓上カレンダーの準備もあるので、
11月からのご注文商品の梱包の中に、そっとお入れしておきます。
ぜひ、レジ横やお顔そりルーム置いて使ってくださいね!


あと、当社営業担当者が定期に訪問してきているけど、
「この卓上カレンダーが欲しい!」という方は、担当にお声掛けください。


また、追加印刷できる商品でもないため、予定数量が終わった時点で、
年末を待たず、早めに終了させていただく場合もありますので、
その際は、どうかご容赦ください。よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
リピーターのお客様からお声をいただいているのが、
「とにかく使ってみて!肌のハリがぜんぜん違うから!」という嬉しいお声!


先日も、とある女性理容師さんから注文が入り、
こんなことをおっしゃっていました。


60代後半のお客様にご紹介してお買い求めをいただき、
その後も続け、今は2コ目をお使いなんですが、もうすごいんです!
目じりの小じわが、ハッキリ分かるほど薄くなったんです!



27g入りで小売価格7,000円(税別)というお値段は安くはないけど、
実際に、うれしいお声をいただくことが多い冬の人気商品!
だからこそ、この季節になるとリピート購入されるお客様が多いんです♪


実は、うちの奥さんもミラクルリフトクリームの大ファンで、
小じわが気になるのか、冬と言わず一年中使ってます。
それで言われるのが「営業用見本は余ってないの?!」って(汗)


20191019_1.jpg


使ってすぐにわかるのが、肌のハリとアップした肌の弾力。
化粧水、美容液、乳液などでお肌をお仕上げしたら
パール1粒分を指先に取って、お肌全体に薄く馴染ませた後、
特に気になる目尻のシワやほうれい線に、ちょっと重ね塗りすると、
数十分ほどで、深いシワが持ち上がってくるようなハリ感に♪


この瞬間的な効果に働きかけているのが、フリーズドライ加工された、
ヒアルロン酸マイクロカプセルとコラーゲンマイクロカプセル。
これらが、皮膚内部の水分を含んで、たちまち大きく膨らみ、
シワの内側から皮膚を瞬間的に押し上げてくれます!


20191019_2.jpg


20191019_3.jpg


もうひとつが、リンクルストレッチペプチド。
これは表皮と真皮の境目にある基底層の主成分の合成を促進し、
肌をリフティング作用により滑らかに整えてくれます。


20191019_4.jpg


これらの即効的なハリ感アップに加え、
お肌そのものを若々しく導く秘密があるんです。
それがリンゴ幹細胞エキス!


枝から切り離しても4ヶ月もの間、しなびることなく、
シワにもならず腐らないという、奇跡のリンゴというものがあり、
そこから得られるリンゴ幹細胞エキスを配合しています。


このリンゴ幹細胞エキスは、ヒトの皮膚幹細胞機能を活性化させ、
健康な表皮を生み、再構築を促進することが大いに期待されている成分♪


20191019_5.jpg


なお、ミラクルリフトクリームは1回使用量がパール1粒分の0.3gなので、
小さな容器ですが、実際には90回分、つまり3か月分も入っていて、
メーカー希望小売価格は、税別7,000円となります。


20191019_6.jpg


今回も数量限定、期間限定でのご提供にはなってしまいますが、
メーカー協賛をいただき、特別価格でご用意させていただきます!
さらに、商品をお試しいただける現品テスター付きセットを準備しています♪


また、どんなに良い商品でも説明が難しくなりすぎると、
商品の持つ価値がお客様に伝わりにくくなるので、
こんなオリジナルPOPもお作りして、皆さんの店販を応援します!


20191019_7.jpg


さらに今回は、このオリジナルPOPだけでなく、
詳細な商品説明の入ったメーカーパンフレットを背中合わせにし、
ラミネートでパウチ加工したアプローチツールをご用意します。


20191019_8.jpg


20191019_9.jpg


こちらは、現品テスター付きセットをお求めいただいたサロン様に、
プレゼントさせていただこうと思ってますので、
「ラミネートしたPOPもください!」とお声掛けください♪


また、特別価格やテスター付きセットへのご質問がありましたら、
Facebookメッセージ、LINEトークなどで、お気軽にお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
これは、何度もブログ記事に書いているし、
FacebookメッセージやLINEトークのやり取りでもお話しすることだけど、
大事なことなので、何回でも書きます(笑)


今回も、とある女性理容師さんが送ってくれたPOPが素晴らしく、
皆様にも役立ちそうだな~と思ったので、ここでご紹介しますね!


こちらは、モデリングマスクという海藻パックを使ったパックで、
女性お顔そりをされている方の間でも、特に人気のオプションメニュー。


そこで、これもお客様にメニューの良さが伝わるようにと、
私が作ったのが、このオリジナルPOP!
こちらは、モデリングマスクをご注文される際に、
「モデリングマスクのPOPもください!」とお声掛けいただければ、
無料で差し上げているものです。


20191016_0.jpg


今回は、このPOPにご自身で手描きイラストの入ったPOPを載せ、
さらに、お客様に伝わりやすくされた写真が送られてきました。


20191016_1.jpg


見比べてみると、自分の手書き文字とイラストを載せたら、
全体がグンっと目立つようになったのがお分かりになりますよね?!


メーカーやディーラーから配られたパンフレットや、
こうしたPOPもそのまま貼るだけでなく、ちょっと工夫を足すことで、
より目立ち、より伝わりやすいものへの変身します。


でも、文字は書けてもイラストは描けないし…


そんな理美容師さんも多いかも知れないけど、
これも以前にご紹介したもので、こうしたイラストを描くための、
ノウハウを一冊にまとめた書籍が出ているんです。


20191016_2.jpg


ほら、この方が手描きされたイラストの雰囲気も似ているでしょ?(笑)
書籍の紹介ページにはこんな感じに書かれています。


そもそも、POPって何?
書いたことがないからわからない!
文字やイラストに自信がない
実際に書いているけど効果が出ない…
まわりのスタッフにPOPの書き方をうまく伝えられない

そんな現場の「POPのお悩み」を、この一冊が解決します!

おかげさまで重版出来!27刷40,000部の発行となりました!
ありがとうございます!



もちろん、私も初版本を予約して買ったほどファンです。
と言いながら、ご本人とは面識もまったくないけど(汗)


でもね、理美容室の方はもちろん、小売店なら必ず役立つので、
ぜひお求めになると良いですよ!


また、毎日かかさずにブログ記事もアップされているので、
ここにもノウハウが満載です。


ぜひ、お読みになってくださいね♪


すごい販促でいつもの仕事をワクワクでいっぱいの「たのしごと」に!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
パンフレットやウェブでの自己紹介が必要になってきているけど、
好印象を与えるために役立つのがプロフィール写真。


FacebookやTwitterといったSNSで使うプロフィール画像なら、
その人らしさが表れたスナップ写真も良いけれど、
自分のビジネスを紹介する上でのものとなると、
やはり、仕事で使っているユニフォームを着ているとか、
親しみやすさが感じられながらも、信頼感が伝わると言うように、
写真一枚から多くの情報を得られることが大切になってきます。


そんなことからお手伝いを頼まれたのが、プロフィール撮影。
自分の場合、普段のカメラの使い方というと、
新製品のブツ撮りであったり、旅行先での風景写真が多いくて、
ポートレートと呼ばれる人物写真を撮ることは多くないけど、
それでも、スマホでの自撮りよりは上手いはず(笑)


当初は、大和理器の社屋に来ていただいてと思っていたけど、
ご本人のスケジュールが立て込んでいることもあり、
シェービングスクールが始まる前の会議室をお借りしての撮影。


まずはライティングを組んで、次女をモデル代わりに立たせ、
ライトの位置、レフ版当て方など、お顔の立体感を残しつつも、
目やあご下に暗い影が出ないように、それぞれの位置を微調整していく。


20191015_1.jpg


あっ、ライティングを組む時には、天井蛍光灯を消すのが基本。
つまり、いろんな種類の光が入込むと調整が難しいので、
自分でコントロールできる光だけで作ると言われています。


20191015_2.jpg


それで撮ってみたのが次女の写真。


20191015_3.jpg


20191015_4.jpg


ちなみに本人の希望で、目にボカシを入れてます(笑)


あご下に、嫌な影も出ず自然な感じのライティングが組めたので、
次は女性理容師さんの到着とメイクアップをお待ちして、
立ち位置や、ポージング、表情の打ち合わせ♪


パンフレットやブログに載せたときに伝えたいのは、
親しみやすさがありながらも、講師としての信頼を感じられること。
そのためには、何枚かの写真を撮ってはご本人に見てもらい、
どういう感じが気に入るのかを教えてもらい、
そこを意識したポージングと表情を作っては撮り直すというスタイル。


だから、1枚の写真を作るまでには、右を向いたり左を向いたりと、
色々な角度から撮って、見た目を確認していたりします(汗)


20191015_5.jpg


本当なら、プロフィール写真撮影では背景紙といって、
モデルさんの後ろ側に白い大きな紙をかけ、背景が出ないようにするけど、
今回は、会場にあった白い布をそのまま背景にしているので、
ちょっとだけシワが気になってしまうかな~。
こんな時は、切り抜きという画像処理で対応することにしましょう!


背景部分を切り抜き、本人画像だけを残し、
真っ白な背景に貼りつければ、プロフィール画像の完成!
ここでも、髪の毛のような細かな部分を切り抜くのは、
ちょっとだけ時間と手間がかかります(笑)


あと、美肌アプリほど不自然にならないよう軽くレタッチして、
ようやく、プロフィール画像の完成です♪


20191015_6.jpg


今回は、出張という形での撮影だったけど、
例えば、女性理容師さんお二人以上で大和理器に来てくれれば、
それほど手間もなく、写真をお撮りすることが出来るので、
そんな機会も作っていければ良いですね!


えっ?なんで二人以上なのかって?!
休日の会社で女性と二人っきりなのは、良くないと思うし、
それ以上に、レフ版を持ってくれるアシスタントが欲しいから(爆)


では、ご希望があったら、お声かけくださいね~♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)

お顔そり美容法
ノロウイルスは11~3月に、インフルエンザは11月~2月に流行がすると言われ、
受験生をお持ちのご家庭では、本人はもちろんのこと家族全員が、
インフルエンザ予防接種を受けるとまで言われるほど、注意を配りますよね!


実は、自分は今年の5月末、季節外れのインフルエンザB型を発症しました(汗)
こんな時期に、どこから感染したのかまったくの不明だったけど。


さてさて、理美容室はもちろんのこと、お顔そりサロン、エステサロン、
ネイルサロン、ペットサロンなどでも使われている除菌消臭剤ウィルプロテクト。
毎年、この時期になるとご注文をいただくことが多くなります。


20191014_1.jpg


ウィルプロテクトは、食品添加物成分のみで作られていることから、
口に入っても安心な上に弱酸性なので手荒れしにくく、
肌素材にも安心ということから、実は、プロ用の多くの場所で使われています。


あまり知られていないけど、関西空港等の検疫所の検疫官の衛生管理用、
また、医療機関、大型食品工場、大手ホテル、温泉施設といった、
人が多く出入りするところで使われているんですね!


20191014_2.jpg


20191014_3.jpg


ウィルプロテクトは、薄めずに原液のまま、噴霧、浸漬にてご使用ください。
ハサミやバリカンなど金属製のものを消毒したら、そのまま放置せず、
必ず拭き取ってから保管するようにしてくださいね。
お客様から言われたことはないけど、材質によっては、サビが出るそうです。


また、ウィルプロテクトは超音波加湿器に入れて使うことも出来ます。
超音波加湿器の水タンク2リットルに対してウィルプロテクト200mlを投入し、
加湿器を運転すると、理容室なら4台店に相当する10坪の広さのお店でも、
約3時間で、部屋中のカビや菌を99.9%除菌します。
これは、第三者機関で実証実験済みなのでホントに安心です♪


20191014_7.jpg


また、エアコンを運転しながらウィルプロテクトを入れた加湿器を使えば、
気になるエアコン内にあるカビや菌も撃退するし、
もちろん、加湿器のタンクだってしっかり除菌してくれます!


うちの自宅も、こんな感じで使ったりしてます♪


20191014_4.jpg


なお、今回はちょっとお得なセールで商品が入ることになっていて、
「Newウィルプロテクト 4リットル」を1本お求めいただくと、
ウィルプロテクト500mlトリガータイプ3本がプレゼントになります。

サロンで器具消毒や空気洗浄に使うのはもちろんのこと、
スタッフの手肌消毒であったり、ご自宅のダイニングや部屋に置くのも便利です。


20191014_6.jpg


なお、こちらの4,000ml入り業務用サイズは、
サロン価格 8,000円(税別)で、200mlの計量カップが付属します。


20191014_5.jpg


ウィルプロテクト4リットルに500mlトリガータイプ3本付をご希望の方は、
Facebookメッセージ、LINEトークから、
お気軽にお問い合わせ、お申し込みください♪


なお、数量限定となりますので、完売の際はご容赦ください。
よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
台風19号により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
幸い、会社への浸水も、商品の水濡れも避けられたことから、
10/15(火)より通常営業を再開させていただきます。


会社を最後に閉めるときに、玄関ドアの下にも詰め物をし、
入り口そばにあるエレベーターへの浸水が防ぐ対策はしておいたところ、
幸いにも、玄関が西向きだったためなのか雨の吹込みも少なく、
無傷で、再開することが出来ることとなりました。


20191013_1.jpg


10/13(日)、10/14(月)は定休日となるためお休みをいただきますが、
10/15(火)より、通常通りの営業を再開いたします。


なお、台風による被害にあわれた場合には、
ご加入の各保険会社への連絡と併せて、大和理器までご連絡ください。
休日期間中も、Facebookメッセージ、LINEトークなどでしたら、
対応できますので、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
東海から関東地方への直撃が予想される台風19号の影響で、
JR東日本が午前9時以降の運転を順次取り止めを決定し、
また、取引先宅配業者のすべてから「明日の集荷は出来ません」と、
連絡が入ったことなどから、今回の台風の危険度を判断し、
大和理器も10/12(土)は臨時休業とさせていただくことと決定しました。
皆様には、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


現在のところでは、台風19号は12日(土)の夕方から夜にかけて、
東海や関東に非常に強い勢力で上陸する見込みです。


20191011_0.jpg


この勢いは、60年前に1,200人以上の犠牲を出した、
狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となる恐れがあると言われていますし、
記録的な暴風が吹く恐れもあるそうです。


大雨や暴風に対する準備は、報道各社から出ておりますが、
理容室ならではの台風対策として、いくつかをお知らせいたします。


理容室は、一般家庭よりもかなり大きな全面ガラスであることが多く、
また入り口の先には、理容室のマークとして目立つよう、
クルクルと回っているサインポールが置いてあることかと思います。
この部分が、通常の家庭用防災と違ってきます。


最初に、A型看板、植木鉢やプランター、自転車といったように、
動かせるものは、風が強くならないうちに店内に入れます。


窓ガラスの外にシャッターがあれば下します。
シャッターがなければ、養生テープを窓に対して×印や、
イギリス国旗のように貼り、飛来物でのガラス割れ飛散を防ぎます。
これは、あくまでガラスが飛び散るのを防ぐためで、
割れるのを防ぐことは出来ません。


というのも、水を吸った雑巾やスリッパのような軽いものでも、
風速50m以上の風で飛んでくれば、ガラス窓も一瞬で突き破ります。


なお、養生テープでなくガムテープで止めてしまうと、
テープを剥がすときにのり痕が残るので、養生テープがおススメです。


あと、サインポールですが、地面に止めてあるものが多いかと思います。
この場合、地面にアンカーボルトというものを打ち込むことで、
地面からネジが5cmほど出るようになっています。


そのネジに対してサインポール土台の穴を2か所通し、
上からナットで締め込んであるかと思います。


もし可能であればですが、ナットを外してサインポールを室内に移し、
地面から出たネジは人の目につきやすくなるよう、
赤色など、目立つ色のビニールテープなどでグルグル巻きにし、
人がつまづかないように配慮してください。


もし、サインポールが取り外せない場合は、
金属以外の部分を段ボールなどですべて包み込んでから、
ガムテープで止めたり、ひもなどで縛ってください。


実際、飛来物でサインポールのアクリル筒が割れたという事故は、
過去に何度も起きていますので、特にご注意ください。


このお知らせは、Facebookへの投稿、LINE公式アカウントでの一斉配信、
そして、このブログでと何度も同じことをお伝えしていますが、
それは、自分自身が台風の怖さを実感しているからです。


先日の台風15号では、自宅の庭木が根元から倒れ、道路を半分ふさぎました。


20191011_1.jpg


また去年、次女夫婦がダンナの実家の石垣島に帰省した際には、
台風の接近で羽田へ向かう飛行機が飛ばず、2日間延泊していました。


会社の倉庫もシャッターの下から水が入り込むことも考え、
雑巾で下の隙間を塞ぐのはもちろんのこと、
段ボールに入ったままの化粧品の在庫はすべて台車に載せ、
万が一、水が入っても、10cmほどまでは耐えられるようにしました。


20191011_3.jpg


20191011_4.jpg


こうした準備は、もしかしたら無駄になるかも知れません。
でも、何か起こってからではなく、予測して対応しておくことは、
大切な事なんじゃないかな?と思っています。


それから、もし、モバイルバッテリーをいくつかお持ちでしたら、
すべてを充電満タンにしておいてください。
スマホが充電できず、連絡がつかないという状況は、不安の元です。


20191011_2.jpg


こちらは、iPhoneが4回ほど充電できる、ちょっと大きめのモバイルバッテリーで、
普段は、重さがあることから使っていないけど、今回ばかりは活躍するかも知れません。
もちろん、停電などが起きず、使わずに済めば一番ですが。


なお、モノが壊れても火災保険の適用はあるかと思いますが、
大きな災害の時には、保険会社の対応も追いつかず、
保険申請から承認まで、1ヵ月以上待たされ、サインポールが割れたままとか、
窓ガラスが割れたままになっているお取引先もありましたので、
保険の前に、まずは自分で守ることが優先かと思います。


また、サインポールやガラスなどのモノは、修理したり交換したりできるけど、
一番大切なのはご自身の身体なので、まずは、ご自分のことを最優先にお守りください。


今回の台風で、皆様に大きな被害が出ないことをお祈りしています。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
気持ち良い!1回で効果を実感!と理美容室で人気の美点マッサージ。


理美容サロンが忙しくなるためには、お客様が増えることが大切です。
だからと言って、1回限りの新規客ばかりでは意味がありません。
新規でご来店いただいたお客様が再来店客となり、
3回目、4回目と通い続けていただくことが繁盛店につながっていきます。


美点マッサージ講師の田中玲子先生は受講生にこう伝えています。


リピーターの多いサロンになるためには、一時的な流行ではなく、
「本当に求めていた!」と思っていただけるような、
充実したメニューを用意し、提案し続けることが重要です。

決して多くのメニューを用意する必要はありません。
何か一つで良いので、サロンやあなたの強みを持たせることが、
リピーターの増加につながるのです。



そんな田中玲子先生のお店で、特に人気メニューとなっているのが、
疲れの溜まった目もとに特化した、眼精疲労美点マッサージ。


パソコンを始めとして、スマホやタブレットの長時間利用により、
男性・女性を問わず、眼精疲労でお悩みの方がここ数年で急増しています。


そこで登場したのが、眼精疲労美点マッサージ。


疲れが溜まった目もとに特化しながらも、
こめかみから生え際など、眼精疲労に関係する頭の美点も同時にケアするので、
目のスッキリ感はもちろん、しょぼついた目もとまでもパッチリと!


そうなると、理美容室やお顔そりサロンのオプションメニューとしてだけでなく、
眼精疲労美点マッサージ単独でのご来店までもが期待できる、新メニューになります。


理美容室を、伸びた髪の毛を手入れし、容姿を整えるお店と考えると、
歯科医院は、虫歯や歯周病などでの悩みを解消するお店と言えます。
ところが、最近は虫歯でなくても通う歯科医院が出てきています。
それが、予防歯科という考え方。


例えば自分の場合、口の中の定期健診をお願いしてあって、
3ヵ月に一度のペースで、検診とクリーニングしてもらっています。


この歯科医院では、検診から3ヵ月が経つころになると、
スマホへのショートメールでお知らせを送ってくれるので、
自分の都合の良い日を選んで電話で予約を入れます。


すると、予約の前日になると、またショートメッセージで、
「明日のご予約をお待ちしています」と送ってきます。


20191010_1.jpg


メールだとメアドが、FacebookやLINEだとアカウントが必要だけど、
ショートメールなら、スマホや携帯電話の電話番号だけで良いから、
ほぼ、100%の人に連絡を入れることが出来ますよね?


この方法は、理美容室でも取り入れると便利だと思うな♪


ちなみに、こんな歯医者さんです(笑)


20191010_2.jpg


話は脱線したけど、髪の毛を切るためにいくだけでなく、
カットと次のカットの合間に、眼精疲労美点マッサージだけを利用するという、
そんな理美容室があっても良いと思いませんか?!


ぜひ、多くの方にご覧いただき、相モデルでの体験をし、
明日からの新メニューとして取り入れていただければと思います。


日時…2019年11月12日(火) 10:00〜13;00
会場…東京ニチリ2Fテクニカルセンター
受講費…5,000円 ※当日会場でお支払いください。
講師:(株)レイ・ビューティ・ヘルス研究所 田中玲子先生
持参品:筆記用具
定員…限定18名



20191010_3.jpg


ご希望の方は、FacebookメッセージかLINEトークから、
タイトルに「眼精疲労ケア参加希望」と入れ、
サロン名、お名前、領収書記入名、ご住所、電話番号をお知らせください。


折り返し、受付確認のご連絡を差し上げますので、
どうぞ、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
以前から、お顔そりのポスターやのぼり旗であったり、
お顔そりサポートツールのカタログ作りなども手掛けてきたけど、
今回は、自分のお店で使うオリジナルポスターを作りたいというご相談。


コピー用紙の大きさであれば、家庭用プリンターでも作れるけど、
お顔そり美容法ポスターと同じ大きさになるA2サイズ、
つまり、コピー用紙4枚分の大きさで作るとなると、
A2サイズが印刷できる特殊なプリンターで印刷してもらうか、
ネットプリント会社で最低枚数の10枚を印刷するかのどちらかの方法。


ということで、今回はポスターを10枚印刷することに決定!


その前にデザインを決めないといけないので、
使う写真を送っていただき、キャッチコピーであったり、
お客様にお伝えしたいことなどをLINEトークのやり取りで決めていく。


今回のテーマは「濡れパン」!


お預かりした写真はAndroidスマホで撮ったものらしく、
けっこうな縦長サイズになっているけど、
ヘアスタイルは、いかにも濡れパン!という印象的なヘアスタイル!


いつもは、お顔そりをしている可愛らしい女性の写真ばかりなのに、
雰囲気が違いすぎて、こっちがビックリしてしまう(笑)


20191008_1.jpg


20191008_2.jpg


まずは、ヘアスタイルの周りにある不要な背景を取り除く作業から開始。
これが「画像の切り抜き」と呼ばれるものだけど、
髪の毛のように細かな部分を切り抜くのがちょっと大変(汗)
ここが一番、時間のかかるところかな~?


写真が出来上がったら、全体のイメージを考えていく。
お客様からは、シックなイメージでとご依頼をいただいているので、
背景は、白からダークブラウンへ向けてのグラデーション。


写真2点をメインとサブと考え、レイアウトしながら、
キャッチコピーとなるハッシュタグを男らしい文字で入れ、
お客様に伝えていくメッセージとサロンの連絡先を入力。


と…言葉で書くと一瞬のことだけど、
たたき台となる最初のデザインが出来上がるまで約3時間(笑)


そこからは、デザイン案をLINEで送って修正希望をお聞きし、
さらに、直したものを送って見ていただくを数回行い、
ようやく、ご夫婦からのOKサインが出たのがこちらのデザイン。


20191008_3.jpg


ポスターって何百枚印刷するのも、10枚だけ印刷するのも、
デザインの作りこみはどちらも同じだけの作業時間が必要だから、
なかなか、1サロンごとにのご注文は受けづらいよね。
仕事として、継続受付していくのは無理だな~と実感しています(汗)


ただ今回、自分でも興味を持っているのが、
スマホ写真で、どの程度のポスターが出来るのか?ということ。
今までは、自分のデジタル一眼レフで撮った写真を使ってきたけど、
今回お預かりした画素数を見れば、スマホでも十分に行けそうです。


この後は、ウェブ印刷会社に入稿するための専用データを作り、
オンラインでデータ入稿するという作業が残っているけど、
今日は他の用事もあるから、データ作成の途中まで作業して休憩♪


それにしても、お顔そりポスターと濡れパンポスターって、
こんなにイメージが変わるんだね~(爆)


あっ!もちろん、今回の作業にはお代をいただきます。
こちらのサロンにある3時間分のメニュー料金+印刷代金くらいは、
請求させていただくつもりです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
お顔そり美容法シェービングアカデミー、シェービングスクール卒業生は、
大阪、名古屋、東京など各地で、自分のスキルアップのために、
貴重な定休日を使いながら練習を続けています。
それは、お客様の笑顔が見たいから、もっと喜んでほしいから。


今日の東京練習会は人数が少なめだけど、
それだけに、多くの時間をモデルとして、また施術者として使えるので、
大きな収穫になっていくと思います。


20191007_1.jpg


東京練習会とは言っていても、今日の参加者は秋田から、福島から、
山梨から、神奈川からと決して近くの方ばかりではありません。


お顔そり美容法という技術は2014年にお顔そりDVDが発売されたけど、
それ以降も、施術内容もバージョンアップし続けています。
だからこそ、スクールを卒業した後も補講を受けに行ったり、
こうした練習会で、お互いの技術を確認しあったりしてきます。


20191007_2.jpg


このお顔そりを続けるとお肌がきれいになる!という、
お顔そり美容法の持つ大きな価値に気づいたお客様が来店され、
毎月1回のお手入れを続けていくことで、
いつまでも若々しく、みずみずしいお肌を維持することが出来ています。


20191007_3.jpg


そのためには、施術する側も、自分の持つ技術レベルを上げ、
化粧品のリニューアルに合わせて使用法も進化し、
常に、お客様魔のために!という目線でお仕事に向かわれています。


20191007_4.jpg


よく、時代は下りのエスカレーターと同じだという言い方をします。
つまり、本人はずっと同じ位置にいるつもりでいるけど、
10年前、5年前に学んだことのまま立ち止まっていると、
いつの間にか、下へ下へと降りて行ってしまうという意味です。


逆に、伸びている人を見ていて思うのは、
今までとまったく違う、新しい方向へ進むのではなくて、
まるでらせん階段を上るように、同じ場所にいるように見えながら、
気が付くと、どんどん上に登っていく状態です。


自分はどうありたいのかを決めるのは自分です。
人がこう言ったからとか、ああ言ったからとか関係ありません。
今のままで良いと考えるのか、変わりたいと考えるのか、
それを決めるのはあなた自身です。


もし、自分の心が変わりたいと言っているのなら、
まずは、お顔そり美容法デモストセミナーをご覧になってください。
そして、自分に必要かどうかを判断してください。


20191007_5.jpg


私は、変わりたいと願う人、もっと頑張りたいという人を、心から応援します。
だって、ゼロからスタートして、成功してきた女性理容師さんをたくさん見ているので、
どんな質問にもお答えできますから(笑)


20191007_6.jpg


なお、東京開催!お顔そり美容法デモストセミナーの申し込みは、
こちらの記事からどうぞ♪


東京開催!お顔そり美容法デモストセミナーのお知らせ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お顔そり美容法
理美容師さんのお悩みの一つとして挙げられるのが手荒れで、
そうした方々の、52%の方がシャンプーが原因となっていて、
パーマ剤が原因の26%を大きく引き離しています。


一般の方々は、シャンプーと言っても1日に1回くらいだけど、
理美容師さんの場合、1日に10人以上になることも少なくありません。


これは、食器洗いを思い浮かべればわかりやすいですよね?
1日3回の食器洗いでさえも手がガサガサになってしまうことがあるのに、
1日に10人以上もシャンプーすれば、それなりの負担がかかります。


そこで登場したのが、理美容師さんの手肌を守り潤いを与える、
手荒れしやすい方のために開発された弱酸性せっけん系シャンプー。


20191005_1.jpg


シャンプーというのは、水が80%、界面活性剤が10%以上と言われていて、
刺激となるほとんどが界面活性剤になります。


こちらは全成分表示だけど、これは入っている量が多い順番に並ぶので、
水、界面活性剤、保湿剤の順番で入っていますね。


20191005_2.jpg


ホームユースシャンプーとしてドラッグストアで見かけるものでは、
この界面活性剤の取材として、ラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Naなど、
ヤシ油に含まれるラウリン酸を原料にして作られた界面活性剤で、
生成過程で硫酸が使われるものがよく見かけられます。


これらは、洗浄力が非常に強いため、頭皮の皮脂はもちろん、
理美容師さんの手肌の皮脂も過剰に除去してしまいます。
必要以上に皮脂を取り去ってしまうと、頭皮や手荒れの原因になります。


そこで、今回使われているのは、低刺激なのに洗浄力が高い、
ラウレス-4カルボン酸Naという界面活性剤。
ライレスとあるだけで、「刺激が強い!」と思われがちですが、
頭皮や手肌への刺激は低く、洗浄力も他の高級アルコール系の洗浄成分より、
かなりマイルドになっています。


もちろん、アミノ酸系シャンプーに並ぶほどの優しさではないけど、
アミノ酸系シャンプーには、洗浄力が乏しすぎるので泡立ちが悪いとか、
髪の仕上がりが重くなりやすいというデメリットもあります。


その点、ラウレス-4カルボン酸Naを使った弱酸性せっけん系シャンプーは、
頭皮や髪をさっぱりと洗い上げたいけれど、なるべくなら、
刺激は少ないものを使いたいとお考えの方に向いているので、
理美容室でのプレシャンプー、ファーストシャンプーといった、
レギュラーシャンプーとして使いやすいと思います。


そしてもう一つ注目すべきなのが、グルコシルセラミドの配合。


セラミドは角層の細胞同士のすき間を埋める成分で、
肌内部の水分が蒸発するのを防ぐことでうるおいを保つ働きがあります。
そのセラミドの前段階の物質がグルコシルセラミドです。


さらに、コンディショナーが不要などの保湿効果をもたらせているのが、
ヒアルロン酸の5倍の保水力があるスイゼンジノリ多糖体の配合。


阿蘇山系の伏流水によって九州のごく一部の地域でのみ育つ、
日本固有のラン藻スイゼンジノリから抽出した高分子多糖体で、
ヒアルロン酸やリビジュアよりもはるかに高い保水力をもち、
頭皮と髪に豊かなうるおいを与えるとともに、
キメを整え、髪にすべるようなツヤと感触をもたらし、
理美容師さんの手も水のヴェールで守ってくれます。


サンプルを試して香りをかいでみたところ、
軽い感じの柑橘系の香りで、ベルガモット風という感じ。
でも、ほんのりと感じる程度で、それほど強いものではなかったかな?


なお、こちらのシャンプーは2,000ml入りのリフィルのみの提供で、
アプリケーターのご用意もないという、不親切さ(汗)


そこで、このシャンプーの購入を希望される方には、
最初の1本目をご注文の際に、1,000ml入るアプリケーターを1本、
こちらでご用意させていただきます。完全な無印だけど(笑)


20191005_3.jpg


夏が終わり、秋になり、乾燥が気になる季節に入ります。
ご自分のためにはもちろんのこと、お肌に触れるお客さまさのためにも、
潤いのある手肌を守ってくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
この秋、新製品としてホーユーから発売になるのが、
気になる白髪をさりげなく馴染ませる、メンズシャドーカラー「H.E.」


発売まで3週間を切ったところで配布用パンフレットが入荷してきたので、
お取引にお伺いした際に、商品紹介を始めました。


20191004_1.jpg


メンズシャドーカラーを提案していきたいお客様は、
30代半ばを過ぎてからの、白髪が増えて気になりだしたオトナ世代。


白髪がチラホラ目立ち始めてきているけど、染めるにはまだ早いかな?
そんな時期にお勧めとなるファーストグレーカバー商品なので、
その辺りのご説明と商品についての詳細、そして一番大切になってくる、
お客様へのお声掛けの仕方などをお伝えしていきます。


この記事をお読みになっている理美容室の中には、
取引ディーラーからの案内が来ていないというサロンもあると思うので、
今日は、そんな方に役立つサイトをご紹介しますね!


こちらは、メンズシャドウカラー専用サイトのトップページ。


20191004_2.jpg


コンテンツは4つ用意され、最初は、メニューイメージを伝えるためのブランドムービーで、
こんな感じで、ショートムービーのようになっているから、
眺めているだけで、H.E.の世界観が分かりやすく伝わってきます。


20191004_3.jpg


続いてはデジタルカラーチャート。


20191004_4.jpg


ナチュラルなニュートラルグレーのシャドーモノクロームと、
クールでスタイリッシュなくすみ感のあるスモーキーアッシュと、
色別に、白髪量を100%、10%、30%と分け、
さらには、使用前、8分での仕上がり、13分での仕上がりと、
クリックするごとに分かりやすく変わっていきます。


次が解説動画。


20191004_5.jpg


ここでは、H.E.シャドウカラーという商品についての詳しい紹介があり、
最後には、塗布手順も動画で見ることが出来るので、
ディーラーが持ってくる紙ベースのパンフレットよりも分かりやすい(笑)


20191004_6.jpg


なお、こちらのサイトはPC閲覧用にはなっていなくて、
スマホからご覧いただくようになっているので、
こちらのQRコードを読み込んでご覧になってくださいね♪


20191004_7.jpg


また、ご注文の際には、H.E.デビューキットでとお声掛けいただけると、
シャドウカラーのシャドーモノクローム、スモーキーアッシュ、
そして、色を薄めるためのクリアの3色からフリーチョイス6本で、
2剤のホーユープロオキサイト6%(1,000ml入り)がプレゼントになります。


理美容室へ来店されるお客様の64%、つまり3人のうちの2人は、
髪の毛のプロである、理美容師さんからのアドバイスを求めています。
まずは、こんな一言から、話のきっかけを初めてください♪


白髪を濃いグレーに染めて、黒髪と馴染ませることで、
さりげなく目立たなくするメニューが15分ほどで出来ますよ!
カットのついでに、やってみません?



どんなに良いメニューがあっても、
お客様に価値が伝わっていなければ、メニューがないのと一緒です。


お客様がいつまでも素敵なイメージでいられるよう、
さりげなく提案をお伝えしていけると良いですね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
新製品
お取引先に商品のお届けに伺うと、サロンオーナーの機嫌が悪い。
どうやら、取引銀行での手数料改定があったようで、
その値上がりの大きさから、気分を害しているらしい。


そういえば、2ヵ月ほど前のことになるけど、
みずほ銀行が10月から窓口手数料を値上げすると発表していたけど、
それが10/1から実施されたようですね!


10/1と言うと、消費税が8%から10%に改定されることで、
各種手数料がその分上がることは、どこの会社でもあるけど、
そんな中、ちょっと驚いたのが、両替手数料の大幅な値上げ。


記者発表では、ネットバンキングの普及により利用者が減少し、
手数料収入が落ち込む窓口業務の採算を改善させるのが目的だとか。


ただ、それにしては、あまりにも変わりすぎた両替手数料にビックリ!


20191002_1.jpg


例えば、みずほ銀行に口座を持っている人ならば、
窓口での両替については、紙幣や硬貨30枚まで1日1回無料だったけど、
それが、1日に1回10枚まで無料になり、それ以上は手数料が550円だって!


理美容室や小売店では、お釣りに新札を用意することも多く、
そのために、毎朝のように両替に行っているお店もあり、
今までなら、千円札30枚となる3万円までなら無料で両替できたけど、
これからは、千円札10枚となる1万円までが無料で、
もし、3万円の両替をすると550円かかってしまうことになる。


こうなると、どうやって手数料逃れをしようかと考えるのが、
経営者の行動としては当たり前のことでしょ(笑)


いくつかの銀行を回りながら必要枚数を両替してもらったり、
ATMから1万円札を3万円をお店の口座に入金してから、
窓口で「新札の1,000円札でお願いします」と引き出すとかが、
理容室の方々からよく聞くお話かな~?


あと、これは裏技的にあるからおすすめは出来ないけど、
郵便局でも両替してくれるところもあります。


ただ、郵便局では両替業務は行っていないというのが基本なので、
当然のことながら、両替にかかる手数料もありません。
その代わり、両替してもらえるかどうかは、窓口の人の判断なので、
必ず出来るということではないので、お気を付けください(笑)


ただ、今回の値上げは、みずほ銀行だけでは終わらないと思っています。
他の金融機関でも様子を見つつ、手数料改定をするはずだし、
いずれは、すべての金融機関で両替は有料ということになるかも?


というのも、ネットバンキングであったりクレジットカードの利用、
SUICAを代表とする交通系カードでの買い物や、
QUICPayやiDといったクレジット電子決済、
PayPayやLINE Pay、楽天ペイなどのようなチャージ式電子マネーか、
登録してあるクレジットカードにより決済される仕組みなど、
キャッシュレスへの変化が急激に進んでいることから、
今後は、現金の扱いも大きく変わっていくのかも知れませんね!


確かに自分も、買い物や食事のほとんどがPayPayかQUICPayで、
現金しか使えないという場合だけ、お財布を出すくらい。
そうなると、定期的に通っている医者に行く時くらいしか、
現金を出さない週もあるくらいだし(汗)


そうそう!先日は、調剤薬局でもPayPayが使えたから、
ここでもキャッシュレスで済ませちゃいました♪


理容室でも、各種クレジットカードやSUICAなどの交通系カード、
PayPayやLINE Payが使えるお店も増えてきてはいるけど、
全体の理容室数からしたら、まだ10%も入ってないかもな~?


韓国ではおよそ9割がキャッシュレス決済だと言うし、
中国では町中の屋台さえもキャッシュレス決済が当たり前、
スウェーデンでは路上パフォーマンスのおひねりもキャッシュレスで、
現金が消えた国なんて言い方もされているほどだから、
日本もこれからどうなっていくのか予想することも出来ませんね!


でも、自分のお店で使えるようにするかどうかの前に、
自分が消費者側として、キャッシュレスを利用する習慣だけは、
早めに準備した方が良さそうですよ♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日々のこと
以前よりご案内していたお顔そり美容法デモストセミナーですが、
募集パンフレットが届いたので、正式に募集を開始しました。


F22化粧品を取り扱うリビックとお取引のある理容ディーラーの営業さんが、
「このお店はお顔そりを頑張りたいかな?」と思いを巡らせながら、
お取引先の理容サロンにご案内を入れていきますので、
募集チラシをご覧になり、FAXで申込みを入れてくださいね!


20191001_1.jpg


こうしたセミナーのご案内をすると、
2ヵ月先だと、まだ予定が分からないと言われる方も少なくないけど、
自分が変わりたい!と思っていたら、まず「行く」ことを決め、
それから、どうやって予定を調整したら良いかを考えることです。


または、遠いから近くでセミナーが開かれたら…という人もいるけど、
本当に自分が勉強したい・学びたいセミナーであるなら、
新幹線や飛行機に乗ってでも行くのが今の時代です(笑)


実際、自分もこの日・月曜日は全国理容用品商連合会という、
理容ディーラー全国組織の会議にお呼ばれしたけど、
東京の羽田空港と愛媛の松山空港を往復して、早割で21,000円ほど。
これって、東京-名古屋間の新幹線往復料金と変わりません。


近くで開催されるのを待つより、少しでも早く見ることが出来るという、
時間を買う気持ちでお出かけた方が良いかな?と思ってます。


これは自分の考え方だから、人には押し付けられないけど、
仕事は楽しいもので、自分のやりたいことをするのが一番です。


女性理容師さんの場合、どうしてもダンナのアシスタント的になり、
なんとなく仕事をしている人が少なくないけど、
それって、自分が一番やりたい仕事、楽しい仕事ではないでしょう?


まずは、自分のやりたいことを見つけ、それを仕事にしてきましょう!


この出張のお供に持って行ったのが、電子書籍のキンドルだけど、
夢をかなえるゾウというシリーズの第3弾を読んでいました。


20191001_2.jpg


その中に出てきたのが、こんなセリフ。


次の順序で一つの分野のマスターに挑戦する


1、うまくいっている人のやり方を調べる
2、一度自分のやり方を捨て、うまく行っている人のやり方を徹底的に真似る。
3、空いた時間はすべて使う



20191001_3.jpg


実はこれ、お顔そりビジネスでお客様を増やし、
毎日、多くの女性のお客様に囲まれ楽しく仕事をしている、
多くの女性理容師さんが過去に実践してきたことそのものです。


まずは、うまく行っている人のやり方を見て、自分との違いを理解し、
今までの自分のやり方を捨て、うまく行っている人を徹底的に真似ること。
これが出来れば、新規客はもちろん、リピート率が大幅にアップします。


それも、頑張って頑張ってやっていくのではなく、
お顔そりが大好きになり、来店されるお客さまも大好きになり、
毎日が大好きな仕事とお客さまで充実していくので、
周りからは「すごく頑張っているね!」と言われながらも、
本人は、意外と好きなことを好きなようにやっているだけなので、
頑張っている感がなかったりします(笑)


自分も同じことを言われるけど、そんなに頑張っている訳じゃないし(汗)


今回のお顔そり美容法デモストセミナーで施術、解説される方の中には、
数年前まで、女性お顔そり客数が月に5~6名だった方もいます。
でも、あるきっかけをつかんだことで、大きく変わることが出来ました。


今は、毎月100名以上という多くのお客様を集めているけど、
これも「目標100名やろう!」と目指してやってきたきたものでもなく、
好きなお仕事を楽しみながら続けていくうちに、
お客様が、どんどん来店されるようになり、大きな数字になっただけで、
目的ではなく、結果として100名以上という数字になったものです。


大事なのは、好きなことをやること。好きなことを仕事にすることです。


そのためには、お客様が毎月通いたいと思ってしまう仕事はどんなものなのか、
お客様が喜ぶお顔そりとはどんなものなのかを、
ご自身の目でご覧になり、ご自身の耳で工程ナレーションを聞き、
知りたいこと、聞いてみたいことを質問することです。


なお、こちらのセミナー申込書のお届けですが、
F22化粧品シリーズを取り扱う(株)リビック取引ディーラーを通じて、
募集パンフレット兼申込書をお届けとなるので、
詳しくは、お取引ディーラーにお問い合わせください。


日時:2019年11月25日(月) 13:00~16:00
会場:JACK大宮ビル5F 宇宙劇場 研修室(JR大宮駅 徒歩3分)
主催講師:埼玉県 瀧本由美加 / 東京都 佐藤まどか / 茨城県 宇野紀代実
参加費用:5,000円(税込) 当日集金
後援:(株)リビック東京支店

セミナー内容

1、お顔そり美容法の基礎知識
2、お顔そり美容法デモンストレーション(ナレーション付き)
3、お顔そり美容法の女性理容師の体験談
4、お顔そり美容法の技術・経営 etcについてのヒント
5、ほんとに聞きたい、知りたいことの質問&相談タイム



また、オンラインでお申し込みを希望される方は、
私が代行して、申し込みを入れることも出来ますので、
以下の内容を、Facebookメッセージ、LINEトークからお知らせください♪


タイトル:お顔そり美容法デモストセミナー(東京開催)
サロン名:
ご住所:
参加者名:
電話番号:


それでは、よろしくお願いします。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講習会
 | HOME |